• ベストアンサー

好きな数学者、哲学者

数学と哲学は、他の学問と違うような気がします。 何かを探求しているような感じがします。 私が好きな数学者はラマヌジャンです。 私が好きな哲学者はウィトゲンシュタインです。 それぞれの生い立ちや顔写真が好きだからです。 皆さんの好きな数学者、哲学者は誰ですか? またその理由を教えてください。

  • corpus
  • お礼率79% (330/414)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

哲学者でシュタイナー。 教育の「シュタイナー教育」でも有名なのですが、 彼の自然観が好きです。 現代社会の殺伐さにうんざりしたら シュタイナーの本を読んで、秋の空を 散歩しましょうw ニーチェ。個人的に最近嫌なこと続きなので。 本当に神はいるのでしょうかw 存在に関する理論であれば、ハイデガーも すき。

corpus
質問者

お礼

シュタイナーは名前を聞いたことがあるだけです。 ニーチェは「ツァラトゥストラ」と「悦ばしき知識」だけ読みました。何を言っているのかさっぱりですが、意気昂揚してきます。 ハイデガーは「存在と時間」の最初だけ読みました。 嫌なことがあったときに彼らの哲学はいい処方箋になるのでしょうかね。

その他の回答 (4)

  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.4

数学者はゲーデルとガウス。 ゲーデルは数学基礎論で不確定性原理と言う定理を証明しまして、有名になったのですが、最後精神病になって死んでます。簡単に言うと人間不信に陥りました。奥さんの食事もたまにしか食べなくなって、栄養失調で死にました。…。多分数学者として一番かわいそうな死に方をしたと思います。 ビューティフルマインドは私も見て。気持ちわかりました。数学者って孤独なんですよ。誰も自分の好きなものを、自分の性分を、理解してくれないから。それは周りの家族でさえも、ね。 それに対してガウスは数学の王様と言われる天才でした。この人は人間性もできていて、結構長生きしたようです。ガウスは特に数学の演算法の研究をしていまして、どうやったら簡単に計算ができるのか、と言うことを研究していました。また数学にきちんとした厳密な証明法を持ち出したのもこの人です。この人のお陰で今のしっかりした教科書があります。 俺も哲学者はウィトゲンシュタインが好きです。ウィトゲンシュタインは論理学、言語学、哲学の分野で有名になった人ですよね。 すごく物事を深く考える人で、言語に関する研究を徹底的に行なった人です。言語が間違ってるから倫理ができていないのだ。きちんと考えられる頭があれば馬鹿な衝突は起こらない。と言う考えの持ち主だったようで。でもこの人のお陰で論理学は整備されたんですけどね。ちょっとネクラで融通が利かなかったようですが、後期には自分の欠点を補うように少し自分の思想を移行したようです。言語ゲームというのが有名な造語ですね。最後は自分の人生が幸せだったと思えたようです。紙一重ですよこの人も。この人の兄弟はほとんどネクラで自殺してますから。よく生き残りましたよ本当に。頭良かった分思いとどまれたのかもしれません。 僕は数学者や哲学者の人間性には非常に興味があります。それは自分が人間性をきちんと持った数学者として、将来生きていきたいと思う願望があるからだと思います。

corpus
質問者

お礼

ゲーデルは不確定性原理でなくて不完全性定理じゃありませんでしたっけ。彼が人間不信になったのはその発見した定理と関係があるのでしょうかね。 ガウスはいろんなことをしましたよね。非ユークリッド幾何学も少し考えていたんでしたっけ。 ウィトゲンシュタインは彼の兄弟が多く自殺したということも、そして彼が自殺について考えたことも、私が彼を好きになった要因になっている気がします。 bo-sukeさんも立派な数学者になってください。

noname#15164
noname#15164
回答No.3

数学者はビューティフル・マインドの人。 もしくは、決闘で死んだガロアとか。 数学者は、エピソードでしかしらないなー。 哲学者はエピクロス。 このおっちゃんは賛否両論ありますが、私は清濁があるような気がして好き。 また、書籍も少なく、マイナーな所も。(w 何十冊も小難しい本を読むのは、ちと苦痛。 おっちゃんの理想は快楽だけど、それは恐怖から解放による心の安定だそうだ。 けっして肉体的なモノではない、、、らしい。 また、奴隷や女性にも哲学の事を教え、世俗にはまみれないで隠遁生活を送ったらしい。 晩年は病に倒れるが、それを苦にはしていなく、最後は女性に膝枕をしてもらいながら亡くなったらしい。 俺の中では、女好きで引きこもりで、少し能動的に変な人。(w とくに、女性の膝枕で死ぬのはあこがれる。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%D4%A5%AF%A5%ED%A5%B9
corpus
質問者

お礼

ビューティフルマインドの人はもしかして、ナッシュのことでしょうか?統合失調症になってしまったんでしたっけ。 「ガロアの夢」という本を途中まで読んだことがありましたが、ガロアと関係があったかどうか。でも、ガロアの決闘の話は聞いたことがあります。 エピクロス、快楽主義者ということで知ってはいましたが、興味深い人ですね。 私は女好きよりも男好きの人にあこがれますね。ただ女性の膝枕で死ぬのはいいかもしれませんね。

  • 1kao2no
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

こんにちは。 私の好きな数学者は、エルデシュです。 『放浪の天才数学者エルデシュ』(ポール・ホフマン著) この本を兄の本棚から見つけて読んでみたのですが、すごく面白くて、こんな人がいたんだ~!!ってとても関心しました。彼の人生のほんの一部分しか知らないのに、彼に対してとても愛着が湧きました。 数学の先生と彼について談笑した事も良い思い出になっています。って関係ないけど…(^^;) 「君の頭は営業中かね?」この言葉は特に印象的でした。

corpus
質問者

お礼

私も「放浪の~」を読んだことがあります。 実はその本を読んでラマヌジャンのことを知ったのです。 エルデシュも面白いですよね。70歳を過ぎても数学に打ち込めた彼は本当にすごい。

回答No.1

中島義道さんです。 あまりに変わっていて、しかし、主張はいちいち 頷け、読んでいると勇気が出るからです。

corpus
質問者

お礼

中島義道さんは哲学者ですね。 彼の「哲学の教科書」「時間を哲学する」を読んだことがあります。 実際、お会いしたことはないのですが、だいぶ変わった人のようですね。 好きかどうかはわかりませんが、彼は本物の哲学者ではあると思います。

関連するQ&A

  • 哲学と地理学の関係性について。

    皆様はどうお考えでしょうか。 「哲学と地理学は学問の母」と言う言い回しがありますが、哲学と地理学、どちらが早く学問として成立した学問なのか。また、なぜ哲学と言う "なぜを追い求め探求する" 学問と、地理学と言う "地を究める" 学問が "母" つまり、あらゆる他学問へと裾野を拡げる結果になったのか。 教えて下さい。

  • 哲学、数学、芸術の関係を教えてください!!

    哲学、数学、芸術に何か関係ってあるんでしょうか?「哲学、数学、芸術について」という課題が出たのですがお手あげです。関係でも共通した部分でも何でもいいです。何か教えて下さい!とりあえず、哲学=あらゆる事柄についてその真理を探究し、命題として表すこと。数学=現象を数字あるいは文字で表し数式化すること。芸術=感情や世界を芸術的手段をもって表すこと。というところまで考えたんですけど、まだ全然って感じで。三つに共通しているのは「真理の探究」のような気もします。因みに授業内容は科学的思考、知的学問、命題、論理、分類、同値関係などです。

  • 本来の哲学とは

      哲学は物理的法則であれ、化学的法則であれ、生物的法則であれ、人間社会の法則であれ、・・・、全ての法則を支配する更に上位の法則、様々な概念を統率し説明するより上位の概念を探求する学問であるから、哲学は哲学以外の学問の上位に位置する学問である。 哲学をこのよーに考えるのは正しいか。 世の中で現実に行われている哲学はどーあれ、本来の哲学とはこのよーなものであると考えるのは正しいか。  

  • どんな哲学なら精神性を高められるか?

    どんな哲学なら精神性を高められるか? 私は哲学など学んだことがありませんが、好奇心をかりたてる特殊な兄貴分の認識を、自分にコピーしたくなりました。なぜなら普遍的であり、物理などと矛盾しない思想だからです。私は大学に入学できるほど勉強は得意ではないです。ニーチェ、カント、なんて尻ませーん。 哲学ってのは探求する学問だけど、身につけるべき思想は1つだよね(物理法則と矛盾しちゃいかん)。その思想を探知できる感受性なら馬鹿な私にも自信がある。 皆さんの好きな哲学は、最新の物理によりサビついてませんか? かなりガタがきてると思いますよ。ケンカ売る気はありませんが。。。

  •  哲学って何?についての答え、見つかりました!

     前に『哲学では答えは出せない』なんて質問をした事があります。  これを見て苦笑した方もいたでしょう。結構いきがっていました。  この質問をしてからまだ二ヶ月足らずですが、哲学なるものの概要と言いますか、役割と言いますか、受け持つべき位置といったような事を「発見(気づき)」しました。  今回もちょっと入れ込んでるようですが、聞いてみてください。  哲学なるものは紀元前から偉人、賢人によって思索されてきたという事で、そしてそれが今も続いています。  数学や物理学の発生元が、哲学からという見方で異議はないでしょうか。  そう受け止めると我々は哲学から発生し、また発展した学問を知識として学校で学んでいるという事になります。  また国語、算数、理科、社会といった分野に分けられて行った、という事は哲学的作業と云っていいのでしょうか。  これは私には判断できないのですが、学校で学ぶ知識を通してその分野の未知の部分を考えながら模索するという時の‘思索’は、哲学とは呼べないような気がするのですが。  と、ここまで考えたら、たとえば、社会学で未来へ向かってどうあるべきかなどと考えるのは、哲学っぽい感じもするし。  ちょっと迷います。  でもいきなりですが、結論です。  『哲学はあらゆる学問の先頭を切って未来を開拓していく学問である』  ご意見いただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。                

  • ヴィトゲンシュタイン・論理哲学論考

    ヴィトゲンシュタインが『論理哲学論考』で「語りえぬものについては沈黙せよ」と語ったことは有名(だと思う)のですが、ヴィトゲンシュタインはなぜ「語りえぬもの」について沈黙せよ、と言ったのでしょうか。その理由をご存知の方、おいででしたらどうぞご教示下さい。m(_ _)m

  • 哲学の研究は成果がでているのか

    考えることが好きで哲学も好きなんですが、そもそもがよくわかりません。 物理学や数学はそれを応用して機械を作り、今の社会の基礎と発展に貢献しています。 ですが哲学は、万学の祖というように哲学の研究がいろいろな学問へと繋がったのはわかります。 ですがそれ以外で、古代から様々な哲学者が思考を重ねて研究をしていますが、学問としても成立しているのに明確な内容がよくわかりません。 研究するからには解決すべき問題があったからだと思うんですが、その結果なにか成果はでたんでしょうか? 哲学は「神はいるのか」とか、誰もが不思議に思うけれど途方も無いことを探求して真理を見つける学問だと思っているんですが、だとしたら考え方っていうのは人それぞれなので答えはたくさんあるだろうし、 だとすると哲学の研究っていうのは何を研究しているんですか? また、哲学の進歩は人間を進歩させていますか。 例えば人殺しや戦争を哲学的に研究した結果、世界中の人々が戦争の無意味さを自然に知るようになったとか(=短い期間では認識できないが少しずつでも賢くなりつつあるのか)。 科学の目的は世の中を便利にするとか具体的な想像がついて、それに伴って機械が生まれるなど成果があります。 でも哲学の目的はうまく想像できず、学問の一つなんだから成果はでているんでしょうが機械のように具体例がわかりません。 個人的な意見ですが哲学の目的は賢くなることで、今の科学の発展が人間が賢くなった成果といえるでしょうか。 素人質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 哲学は反社会的ですか?

    いつもお世話になっています。 タイトルにもある事なのですが、哲学は反社会的ではないですか? 僕も哲学をする人間ですが、すればする程社会に矛盾を見いだし、 人間に矛盾を見いだし、何もわからなくなって。 僕の身近かにいる哲学者は孤立しています。 ウィトゲンシュタインもあまり人と接しなかったようです。 僕もそうです。上に挙げた二人と同じような理由で、人と関わる事をあまり好みません。僕は哲学を望みますが、本当に哲学は必要でしょうか。どんどん結果的に反社会的になっていく気がして、矛盾と孤立感にたえられません。 何でもいいので、回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 数学・物理学・哲学の関係

    あまり高度な質問でなくてすみません。 どういうわけかこの3つを同時に愛好している人をたまに見かけます。 中学の頃の同級生で、将来大学に入ったら、何をしたい?と聞いた時に 「数学か物理学か哲学!」と答えた子がいました。 また知り合いでも大学で数学科、自称物理おたくの宗教家、哲学に詳しい、というこの3つをコンボで持っている人がいます。前者は女の子で生徒会に入りたがるようなタイプ、後者は男で陰気根暗タイプでした。 この3つの学問には何か共通点があるのでしょうか? 私はこの3つとも門外漢ですが、何か気になっています。

  • 哲学は今でも学問の中心だと思いますか?

    哲学は今でも学問の中心だと思いますか? 哲学は今や数学的手法の論理学や、或いは心理学、社会学などに手法的な面で分割されてしまっていて学問としての実体があまりないような気がします。 又、哲学に答えが出るのかというと、そうでもなく、単にいくつかの善く生きるための選択肢を提示しているだけに思います。