• ベストアンサー

彼女の言って欲しい言葉って何でしょう?(長文)

fushigichanの回答

回答No.9

okbさん、こんにちは。 ご結婚されるご予定で、新居も建築中とのことで おめでとうございます! さて、その新居が、担当者のお知り合いの方がどうも頼りなく 進捗状況がはかばかしくない・・ということなんですね。 それで、彼女のほうが、イライラきて当たってこられている・・とのことです。 >この建築の担当者(ちなみ私の知人です)ダメ人間的な性格な人で 工事がなかなか進んでいない 当初の計画では、2ヶ月で建つというところ、5ヶ月経っても まだ建築中・・・ということで、これは計画より大幅に遅れていますね。 担当者の性格もあると思いますが、営業と現場の連絡がちゃんとできていない、とか その会社の体質にも問題はあると思います。 >これだけ工期が延びているので当然 イライラも積もっており 毎日のように私の方に八つ当たりか 「もーいや」と落ち込んでしまう状態です ところが、彼女のほうは、それはあなたのご友人のちゃらんぽらんな性格のせいなのだ、 と思っておられるところがあるのでは。 それで「あなた、友達なんでしょ、何とかしてよ!!」 ・・・という感じでつっかかってこられるのでは。 >おそらく、彼女にとってはこのイライラした状況を 解消する、いい言葉があるのだと思うのですが この場合、どんな言葉をかけたら良いのでしょうか? まずは、一緒になって気持ちを分かってあげるつもりで怒ってみる。 「本当に遅いな!なってないな!今度、がつんと言ってみるわ」とか 「大体、こういう計画って遅れがちだけど、ちょっとひどいよな!!」とか・・ それでも、全然おさまりそうにない、ということでしたら 「そうはいっても、現場との連絡とかがうまくいかない事情もあるのだろうし・・ 一度担当者には、そのへんちゃんとしてくれよって言うから」 と、今度は怒りをなだめるように言ってみる。 一度、彼女さんの怒りを受け入れてみて、それはもっともだ しかし、それには色々と事情もあるのだ、という感じで言ってみると 最初から「んなこと言ったって仕方がないだろう!」といわれるのよりは 彼女さんも納得がいきやすいと思います。 そうやってなだめる一方で、実際に担当者さんには 口をすっぱくして「ちゃんと計画どおりに運んでくれ」 とも言わないといけないと思います。 あと、あまり「早く早く」とせかすのは、ものがものだけに いい加減に作られてしまうのではないか、という心配もありますので 彼女にも「早くするように言うけど、あまり急いで作らせるのも、不安がある」 という感じで言ってみてはどうでしょうか。 工事のほう、着々と進むことを祈っております。 頑張ってください。

okb
質問者

お礼

私自身はどうすれば早く建てれるのかと考えてばかり いましたが 皆さんがおっしゃられる 「私自身も彼女と同じように怒る」 「同意して欲しい」と言う 回答、大変参考になりました 先ほども担当者と話をしていたのですが これからは厳しくいきますと言っておきました 沢山の回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公共工事の工期延長願い

    現在、東北地方で建築の公共工事の現場代理人をしているものです。 工期は来月末までなのですが、資材の生産が間に会わず工期内で工事を完了することができない状態です。資材が間に合うように交渉はしたのですが結局はダメでした。 そのため、約2週間の工期の延長を申請しようかと考えています。 ですが、昨年末に発注元の若い監督員に、もしかしたら資材が間に合わなく、工期を延長して頂くようになるかもしれませんと伝えたら、その日のうちに監督員の上司の方から、工期の延長は認めないから、できるだけ詰めて工期内に工事を完了するように念を押されました。 非常に工期を延長してほしいと言い出しずらい状態です。 このような場合、どのようなペナルティがありますでしょうか? また工期延長願いを提出する時期は今すぐ(資材が間に合わないと分かった時点)か、もう少し待ってからのほうがよろしいでしょうか? ちなみにその資材は専門的な工法の材料で、全体で2社しか生産していないものです。 公共工事を担当するのと、現場管理自体も初めてなので、何もわからない状態です。よろしくお願いいたします。

  • 喧嘩が多い

    4つ上の彼氏がいて、お互いに我が強い者同士です。 自分らなりに相手に思いやったり、尽くしたりしてますが、やっぱり喧嘩します。 気に入らない事は寝ても忘れず、だいたいは彼氏の理不尽に私があげあしを取ったり、彼氏の言った言葉を私が嫌みだと解釈してイライラが増す…。 些細なことは、お互いにこんなつもりでは無かった…という理由が多く、そこに正しい正しくないは存在しないので、イライラした感情が収まるまで落ち着かせます。 落ち着かせている間、イライラをぶつけないように、喧嘩にならないように言葉を気をつけていても、お互いイライラしてるので言葉のチョイス次第では何でそんな言い方するんだと喧嘩が始まります。 狭い部屋での同棲ですし、週1の休みはずっと一緒にいるので、楽しい時は楽しい、喧嘩するときは喧嘩ばっかりします。 週2くらいで相手に、もうっ!となるので、性格の不一致なんでしょうか。 それでも一緒に居たいので、思いやったり我慢したりするのですが、喧嘩しない日は2週間以上続きません。 大小関わらず、必ず言い合いになります。 彼氏の理不尽なことについて、彼氏は自分の言葉で私を振り回したので私は私らしさがない、これからは私が嫌がらないように気をつけるし、好きなようにしたらいいと言いました。 客観的意見お願いします。

  • 喧嘩のときの言葉(長文です)

    こんにちは。 私は23歳で、彼氏は26歳、付き合って1年半です。 彼は口数があまり多い方ではなく、自分の気持ちを言葉や態度で示すのが苦手な人です。 また、プライドも結構高く、頑固なほうだと思います。 そういうこともあり、私は彼と話し合いなどの言いたいことがあるときは、なるべくメールか電話、手紙などにしてきました。 私は面と向かってでも有る程度言いたいことは言えますが、彼は直接はちょっと苦手なようなので・・・ できたら面と向かって何でも話せたらな~と思うものの、そこが嫌で別れようとは思いません。 ただ一つ、直して欲しいなと思うのが、喧嘩になったときの彼の言葉です。 普段は汚い言葉などあまり使わないのですが、喧嘩になると 『うぜー!』『だるい』『あーもういい、別れよう』 などを言うことです。 彼は腹が立った勢いでこう言っているらしく、本当に別れたことはありません。 それに、こういうことを言った後でもケロっとして昼寝をしたりします。 本人的にはつい口走ってしまった程度だと思うのですが、私はやはり好きな人に「うざい」だとか「別れよう」だとか言われると、たとえ勢いでもすごく悲しいんです。 今までは、こういうことを言われる度にショックを受けていましたが、最近は「またか」という感じであまり気にしないようにしています。 また、こういった喧嘩もたまにしかしないので(1ヶ月に1回あるかないか?)、私が慣れて聞き流すべきなのかな~とも思うのですが、やっぱり何度言われても嫌なものは嫌です。悲しいです。 以前、「勢いでもそういうことを言われると傷つくの」と言ったことはありました。 けれど、やはりカッとなるとダメなようで、変化はありません。 先日、私が彼の信頼を失うようなことをしてしまい、けれど彼は別れずに頑張っていくとしてくれました。 ただ、「まだわかんないよ」と、先行きどうなるかわからない的なことは言われていましたが、その後喧嘩したときに「ただでさえもう気持ちがないのに、うざい」というようなことを言われてしまい、さすがにものすごくショックでした。 元はと言えば自分のせいではあるのですが、彼も「もう今回のことは言わない」と約束してくれた矢先のことで、しかも「気持ちがないのに」って・・・ けど彼はケロっとしてそのまま昼寝してしまいました。 今は何もなかったかのような関係です。 彼的には、やはり勢いで出た言葉なんだと思いますが・・・。 まぁ、喧嘩しているそのときは本当に「もう気持ちがない」と思うくらいイライラしていたのかなとも思います。 それに私の言い方も悪かったのかもしれないので、自分も見直していかねばと思っています。 プライドが高く、頑固な人なので、頭ごなしに「いくら勢いでも、そういうことを言われると傷つく」と言っても素直に聞いてもらえない気がしています。 また、もう一つ気になるのが、せっかく一緒に遊びに出かけていても、「眠い」とか「だるい」を結構連発することです。 二日酔いだと確かに身体が怠いのはわかります。 だから私は、そういうときは彼から誘いがあるまで出かけようとは言いません。 彼から誘ってくれて、ルンルンで出かけると、歩きながら「ねみぃ~」だの「だりぃ~」だの言われると悲しくなります。 それに一緒にいる相手に失礼だと思うのです。 こういう人には、どう指摘したら良いのでしょうか? 彼のためにも、カッとなったときの言葉の悪さや、人と一緒にいるときの発言は直した方が良いと思うのですが・・・。 取り返しのつかないことになりかねないし、私ももしかしたらいつか我慢の限界がきてしまうかもしれません。 しかし、私ももう少し心を広く持つべきなのでしょうか? アドバイスやご意見、体験談等ありましたら是非お願いします。

  • 別れた彼氏に何て言葉をかけたらいいのか。

    3年弱付き合った彼氏と別れました。私から振りました。理由は価値観が大きく違っていて将来のことが考えられない、性格も合わずとても疲れる、ケンカが絶えない、といったことが主な理由です。 今までは好きだから我慢できていたんです。というか、周りのことが何も見えてなくて、彼しか知らなかったんです。 でも、ついこの間まで私は留学に行っていて、そこで新たな世界(大袈裟ですが)を見てしまって、あっこの人じゃダメだって思うようになったんです。気づけば私は彼といると泣いてばかりだったので。 そしてこの私の気持ちを彼に伝えたのですが、彼はとても悲しみ、私しかいない、頑張る理由がなくなった、などそんな言葉しか言わないようになりました。 目の前でそんなことを言われたので、情が湧いてやっぱりやり直そうかなという思いにも一瞬なりましたが、彼に悩まされた日々を思い出すと、それは嫌だと踏みとどまりました。 でも、3年弱も付き合った彼氏のことはやっぱり大事ですし、私のことそこまで好きになってくれる人なんてそうそういないし、とても感謝はしています。それとともに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は今頑張る気力、生きる気力を無くしているように見えます。 もう別れたはずなのに、私のことばっかり考えてしまう…などとたくさんLINEが来ます。 私は、振っておいてそんなこと言える立場ではないのかもしれないですが、彼には幸せになってほしいんです。頑張る気力を与えたいんです。 そんなことは私にできないとしても、私は彼に何て言葉をかけるのがいいのでしょうか?どのようにLINEを返せばいいのでしょうか…少なからず彼に前を向いてもらう言葉はありますか?

  • 請負契約後に価格を上げられた!

    質問です。設計施工でマンション建設予定のものです。 先日、請負契約を済ませたのですが、建築費の高騰を理由に、減額案、工期延長、図面検討し直しを言われ、承諾しました。 しかし、出来てきた案では、値段が1000万単位で、帰ってきました。 請負契約後には、建築確認も通っており、ボーリング、近隣の家屋調査、工事のための駐車場確保なども終わっております。全て施主の持ち出しです。 金額、仕様、階数を変えずに同じ利回りのものを作る約束をして、工期の延長などを了解したにもかかわらずです。 工務店の担当者と話していると、工務店の利益率は、普段通り乗せて、金額提示をしているようです。 私は、マンション複数棟所有しておりまして、今回の工務店担当者、銀行、不動産屋などから、回り回って情報が入ってきます。 住所地も良く、できればマンション建設進めたいのですが、わたしが工務店に主張できることは、何かありますでしょうか? 工事費の高騰は理解できますが、契約を結んで、建築確認も降りてから…というのはひどくないでしょうか? 裁判と言うてもあれば、そこは抵抗なくおこせますので、そのようなご意見でも構いません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 不快な方々

    皆さんが疑問に思ったことを質問しているにもかかわらず 揚げ足取り、質問に関係のない不快な指摘、揶揄、中傷 といった行為をする方は、一理あることもありますが、 大体がいちゃもんを付けるような内容です。 こういった人々はなんなんでしょうか? 病気なんですか?性格が悪いんですか?それともアタマが悪いんですか? こういった回答をする方々は見ていて不快になるので、 もう少し言葉を選ぶなどしていただきたいものですね。

  • 手抜き工事 賠償及び値引き交渉について

    2軒入るファミリータイプのテラスハウスの引渡し前に手抜工事が発覚しました。手抜工事については是正して頂けるのですが工期より1ヶ月ぐらい遅れる予定です。1件は入居が決まっていますが延期していただいております。もう、1件は募集を停止していただいております。この時期に入居が決まらないと、とても痛いです。工期が遅れることにより色々支障をきたしています。損害賠償の請求は出来るのでしょうか?出来るとした場合、建築費の何割程度できるのでしょうか?支払日が迫っているので急いでいます。宜しくお願いします。

  • あなたの、辞書に○○○○という言葉は無い!

    私の辞書には、「歯」という言葉は無い!  これって冗談。 私の辞書には「人間不信」や「仕事不要」の言葉はありません。 あなたの、辞書に○○○○○○という言葉はない!と豪語できるもの教えてください。 「知能」なんて駄目ですよ。 カテゴリーは「言語」と思いますが、その理由を知りたくて、ここにしました。

  • 新築一戸建 工期が短いけど!

    新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?

  • 建設業の経営審査の主任技術者について

    現場代理人は契約工期内は他の工事現場とは兼務できないのは知っておりますが、主任技術者は専任の必要のない工事(2,500万円未満)であれば兼務できますか? 例えば、契約工期が重なった4つの工事、請負代金1,000万円、1,500万円、2,000万円、500万円がある場合、ひとりの人間が4つ全ての工事の主任技術者となることは、経営審査的には問題ないのでしょうか? 問題ないかと思っていたのですが、 知人から、重なった時期の工事の場合、ひとりの主任技術者が兼ねられるのは総額2,500万円までと聞きました。昨年、経営審査担当に確認したそうです。 疑問に思ったので、経営審査担当に尋ねたのですが、問題ないように言われ、どちらが本当なのだろうかととまどっています。 もしかすると、知人か私のどちらかが分かりにくい尋ね方をして、担当者に疑問とする主旨が伝わらなかったのかも知れません。 ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。