• 締切済み

【文房具】 角まできっちり塗れる ノリ は?

業務でのり付けを多用します スポンジタイプのもの、 スティックタイプのもの どちらも、塗りつける紙の四方の角にうまく塗れません (下敷きは面倒なので使いません) 簡単に、紙をピターっと綺麗に貼れる、いいノリはないでしょうか? 理想は、スプレーのり、の仕上がり。 これを手塗りで下敷き無しで。

みんなの回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

私はテープのりを愛用しています。 液体のりでは、乾いたときに紙が波打つのがすごく気になるし、スティックのりは乾いたとき、パリパリ剥がれる場合が多いからです。 テープのりにしてから、紙が浮くこともなく、湿気による波打ちもない。 ピターっと綺麗に貼れます。

kappakazusama
質問者

補足

テープのりはいいですよね ただ、個人で大量に使用するのでちょっと・・・

noname#198951
noname#198951
回答No.2

ありません。

回答No.1

関連するQ&A

  • 文房具の「のり」について

    普通の家庭で使う文房具の「のり」を買おうと思っています。 夫婦二人暮らしで、そうのりを使う機会もありません。よってスティックタイプは使い切る前にカピカピになって使えなくなるし、液体のりのスポンジタイプはスポンジがカピカピになって使えなくなります。何年も快適に使いきれるのりってあるんでしょうか?

  • ワイシャツの洗濯・アイロンがけ・スプレーのりって?

    洗濯代の節約のためにも主人のワイシャツは自宅で洗濯しています。 でもアイロンをかけても、クリーニングに出した時のようにはいかず、 しなっとして、だらしなく見えるのが気になります。 みなさんは、どうされていますか?教えてください。 先日「のり付け」をすればいいのかと、洗濯のりを買いに出かけました。 一度にワイシャツ1~2枚位にしか使わないので、手軽なものを探しましたが、 色々ある中で、スプレータイプののりがあり、 (アイロンがけの時に使用するもの) 一番手軽そうでしたが、「香料」が入っていて・・・。 (アレルギーがあるので「香料入り」のスプレー類は使えません)結局何も買わずに帰ってきました。 香料が入っていないなるべく天然素材なもので、手軽なものってないでしょうか?(よくばりですね。(^^;

  • 砂状ホログラム・金粉を定着させる方法

    コピックで描いたイラストに使う為、 金粉スプレーや砂状ホログラムを購入してみたいのですが、 定着剤が入っていないらしく、うまく紙(漫画原稿用紙・画用紙)に定着させる方法が思いつきません。 スプレーのり・スティックのりだと最後までベタベタしそうで、 金粉用接着剤はコピックを使用した紙には適さないそうです(滲んでしまう) どなたか良い方法をご存知でしたら、是非教えていただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ギターメンテナンス弦

    使用後にギターの弦にスプレーするタイプではなく、 スティックのりみたいに直接塗るタイプのメンテナンス用品を探しているのですが、 なかなか見当たりません。 どんなメーカーのが出ていますか? またその写真が載っているサイトを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自動給紙で紙詰まりが良くあります。

    キャノンのM70が壊れたので、ピクサスIP90を最近購入し仕事で使っています。書式が決まっている為、A4レポート用紙(紙の頭がのり付けされた規定用紙)を、1枚ずつ剥がして頭から入れて印字しています。当然のことですが、頭の角が少し反っていたりすると用紙の角を巻き込んで紙詰まりが起こる為、注意して反った部分を折り返したりしているのですが、それでも良く巻き込んでしまいます。頭にのりが着いている状態でもありません。持ち込めばわかることですが、こういった症状は他の方にもあることなのでしょうか?お心当たりの方が見えましたら教えて下さい。

  • A1の製本ができずに困っています

    転職して8か月目事務の仕事をしています 製本はこれで15冊目くらいにはなるかと思います 現場におきみんなで見るためのものです いつもA1サイズの製本がきれいにうまくできません どうすればうまくいきますか? 製本の仕方は紙用ののりをつかい、半分に折った紙に2枚の紙をそれぞれ糊ですべてくっつけていき、最終的に背表紙に製本テープをつけて終わりです いつもは角と角をあうようにきれいに折っています 最初に糊付けするときはページの半分だけぬるようにしています 右側から丁寧にのりをつけ、角と角があうようにくっつけたあとは手で紙に上から圧力をかけ密着させます その間糊付けをしない部分左側(背表紙側)はクリップで動かないようにとめています 全部のページ右側をのりでくっつけたあとは逆に左側(背表紙側)をぬり、右側部分はクリップでとめます ずれてきたらクリップの調整をするなどはしています いざできあがると、製本テープをつける背表紙側の図面の折り目の高さが違っていて、でこぼこになりました また、時間がたつと、要所要所ではがれてきたりと本になっていないそうです 最近のできごとでは、いざ現場では本にすらなっていなかったそうです その本作りの経緯は、今日の夜までにほしいと言われ渡された図面の量は約20Pの2部が午前中、約27Pの2部が四時半以降に渡されました 通常は、前日にもらい次の日に渡していました 最後に糊付けを強化するため1日中夜におもしをつけて、次の日にはがれてきたところを 糊付け補修をしていましたが今回は当然その時間もありませんでした 私が当然悪いので謝り、やり直しますといいましたがついにこれからは自分でやるからいい、本来君の仕事だけど、やらなくていいといわれてしまいました それは君がいらないということにもつながるからねと言われてしまいました 事務の先輩社員に聞きましたが、私の前にいた十数年のキャリアをもつ事務員さんにもいきなり夕方渡されとても困っていたということですが、必ず一晩は重石に最終的につけていたそうです その前にいた事務員さんが作った製本をみましたが、ページの角と角がすべてきれいに重なり、ほとんどずれていませんし、製本テープがきれいにすべて紙がくっついていました 現在の先輩社員からは、もうそういわれてしまっては、仕方ないけど、 作るのが大変なのが頼んだ本人もわかっているのだから、もっと早く渡してくるべきだとも言っていましたが、私が悪いと思っています

  • のり(文房具)を綺麗につける方法教えて下さい

    今就職活動中で履歴書に証明写真を貼るのですが、のりが裏面からはみ出てしまい表側にもついてしまって汚くなります。そこでのりを綺麗につける方法があれば教えていただきたいのですが。 ちなみに今はスティックのりを使ってます。液状ではないやつです。

  • 文房具って、なぜ文房具というのでしょう?

    文房具…って なぜ、こう呼ぶのか由来をご存知の方 いらっしゃいますか? あらためて子供に聞かれると分かりませんでした。

  • 磁石のくっつくパネルを作りたいです

    こんにちは。 専門的なことで、材料を買って試すのにもお金が少々かかるので、こちらで質問させて下さい。 スチレンボードに細工をして、磁石がくっつくようにしたいです。 具体的に言うと、のりパネ(スチレンボードに接着面が最初から着いており、フィルムを剥がすと接着面が現れて紙を貼れるもの)に印刷済みの紙を貼付けて、その印刷済みの紙に磁石がくっつけば理想です。 磁力の強さは求めておらず、例えるならば初心者マーク程度の重み・厚みのものがくっつけば問題ないです。 マグネットシートをのりパネの接着面に最初に貼付け、スプレーのりなどをマグネットシートに吹いて、上から印刷済みの紙を貼る方法を考えましたが、大抵が大きいものからの注文になってしまい、費用がかさみます。。 また、のりパネの接着面に砂鉄をまんべんなく貼付け、その上からスプレーのりを吹いた紙を貼る方法も考えましたが、砂鉄のついた表面がざらついて紙が接着出来るか疑問が残ります。 現実的にマグネットシートが一番良さそうですが、出来ればもう少し安く済ませたいのが本音です。 何か別のいい方法、上記2案への指摘など知恵を貸してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • お湯で溶かすだけの豆乳ココアはないでしょうか?

    お湯で溶かすだけの豆乳ココアはないでしょうか? 豆乳ココアではなくミルクココアだったり、 紙パックだったりするものはあるのですが、 スティックタイプor大袋のようなものは探しても出てきません・・。 オフィスでサッと作って飲むことを想定しているため スティックタイプが理想ですが 小分けされていない大袋でも構いません。 また冷蔵保存はできず、個人スペースが狭いため かさばるものも置けない状態です。 ご存じの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

専門家に質問してみよう