地方上級公務員の試験科目って何?選び方は?

このQ&Aのポイント
  • 地方上級公務員の試験科目は一般教養・専門科目・論述で構成されています。科目の選択については、それぞれ何科目ずつ選ぶかや負担を軽くする方法について詳しく知りたいです。
  • 文系の方で数学が得意な場合、経営学部に所属している方で法学部や経済学部にも興味がある場合、どの科目を選ぶと良いか迷っています。
  • 地方上級公務員試験の科目選択に関して、経営学部に所属している文系の方の場合、どの科目がおすすめか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方上級公務員の試験科目

自分で調べてみたのですが、一般教養・専門科目・論述が試験科目らしいですね。 どんなものなのかは大体わかったのですが、科目が多すぎてそれぞれ何科目ずつ選択して勉強したらいいのか分かりません(・・;) それぞれ何科目ずつ、またどの科目を選ぶのが負担が軽くすむのか教えていただけないでしょうか? ちなみに、私は文系ですが数学は文系のわりにはできるほうです。理科の科目は絶対勉強したくありません。 あと、法学部でも経済学部でもなく経営学部に所属しています。 こういうところも考慮して経営関係のもので受験した方がいいのでしょうか?ほんとうは法学部か経済学部に行きたかったので、どちらも興味がないということはありません。どちらかというと経営学のほうが興味ありません。笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachi0216
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

 自治体によっては、専門科目なしで、教養&小論文のみで受験できるところもあります。たとえば、岩手県とか。  自然科学系は、数学ができれば十分でしょう。他の物理・化学・生物・地学は、勘でもいけます^^。  教養試験で要となるのは、数的推理と判断推理です。数学が得意なら、大丈夫でしょう。  専門科目は、受ける都道府県によって選択科目が異なります。選ぶポイントは、受験者の好みとテキストの薄さでしょう。本屋さんで、参考書の薄いものから選ぶというのもひとつのやり方ですね。  

その他の回答 (1)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

大卒レベルの行政職(法律や経済)を希望されるのでしたら、一次の「教養試験」で「自然科学分野」 で「数学、物理、化学、生物、地学」が問題数は少ないものの、まんべんなく出題されますので、全く 勉強しないことは、他で相当に高得点が取れる自信があるなら、それもアリですが、自治体によっては 足切りラインが設定されている事もあり得ますので、事前に調査が必要でしょう。あくまで、教養レベ ルの自然科学ですから、化学や生物、地学などを高校やセンター入試で勉強したことがあるならば、手 も足も出ないことはないですので、多少は努力したほうが賢明です。公務員は大学入試と違い、総合的 な知能や処理能力を試されますので、文系でも結構、数理能力を問われる科目がありますよ。他にも同 じ教養試験の中に「数的処理」という、まさにその素養をズバリ問われる科目がありますし、専門試験 の経済原論や財政学など主な受験科目にも統計学など、数学の素養が前提なものも多いです。コテコテ の文系人間の方だと、苦労しますが、経営学部なら多少は触れているでしょうから、まあ大丈夫ではな いでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 地方上級公務員試験に独学チャレンジ。科目について

    タイトルの通り、来年度の公務員試験(地方上級)に向けて独学で勉強を始めたいと思います。 ネットや公務員試験の本などで試験情報を調べたところ、科目が膨大なので、メリハリをつけて勉強することが大切だということでした。 つきましては、重点的に学習すべき科目、捨てた方が良い科目などを教えて頂きたく質問致しました。 参考までに、私の得手不得手について記します。 大学は地方国立の法学部卒業。 行政書士、宅建士の資格を保有しているため、民法、憲法、刑法、行政法、商会社法は履修しています。 また、現在は塾の文系講師として働いているため、国語、英語は得意です。 経済系の科目は大学の時に少し講義を受けたのですが、さっぱりでした。 数学ができないため、感覚的に理解することが出来なかったからです。 数学は中学レベルなら出来ますが、高校レベルだと太刀打ち不能です。 理科は、物理と化学はてんでダメです。 効果的な学習プランがあれば、どうぞご意見ください。 宜しくお願い致します。

  • 公務員地方上級試験のお勧め参考書

    経済学科の大学二年です。再来年の合格を目指しています。独学なんですけど、お勧めの参考書、問題集を教えてください。ちなみに現状としては、数学が好きなので数的推理の過去問から始めたのですが、それは、ある程度できました。他の科目は、無知です。専門科目、特に民法、憲法のお勧め参考書を教えてください。教養科目も他の専門科目についても、教えてもらえると、ありがたいです。

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の試験についてなのですが・・・・

    はじめまして、rosita777と申します。 今、1浪して某大学の1年生なのですがこれから地元の公務員になることを目指して勉強しようと思ってます。 そこで質問がいくつかあるのですが・・・ 1.教養試験と専門試験はどっちが難しいですか? 教養試験のみだと思い教材を購入したのですが、もう少し踏み込んで調べてみたところ専門試験もあることがわかりました・・・・。 教養科目でも数学っぽいのがあり、かなり難しいですが専門科目だともっと難しいのでしょうか・・・? 2.数学の過去問で国家1種などの問題はやるべきですか? 私が受けるのは地方公務員上級の特別区です。 もちろん、いろんな問題に当たることが重要だと思ってるので地方公務員の問題以外にも取り組んでるのですが、国家公務員1種のだけはなんだかすごく難しく感じます・・・・解説も理解できないことが沢山あるので。 ほかのは何とかなってるだけに心配です。 どのように対処すればいいでしょうか? 3.知識は選択なのですが、捨てるっていうのは可能ですか? 教養試験の選択分野は 知識分野(26題中21題 選択解答) 人文科学…倫理・哲学、芸術、国語、歴史及び地理 社会科学…法律、政治、経済及び社会 自然科学…物理、化学、生物及び地学 なお、社会科学には時事を含みます。 らしいです。 人文、社会などは大学でも学習するためなんとか対策できるのですが、 自然科学はどうにも・・・・ 私は高1からの典型的な文系人間です。 理科系の科目は中学のときでもほとんど赤点でした・・・ 何よりも問題なのは理解しやすい社会と違い、理科は何を読んでも全然チンプンカンプンだということです。 半ばあきらめ気味なのですが選択ということは物理、化学あたりは捨てれるのでしょうか・・・・?(生物、地学は暗記が多いのでまだ何とかなりそうです。) 4.公務員試験に受かるかどうか。 私はサークルに全く入ってない上、非活動的なため民間は厳しいと思い公務員試験に着手しようと思いました。 だから、公務員試験はある意味の最後の砦だと思ってます。 聞いた話だと、倍率が非常に高いためにとても不安に思ってます。 特に数学の分野が配点が高いうえかなり苦手なので受験までに合格レベルまで持っていけるかどうかが不安です・・・・ かなり頭の悪い自分ですが、1年から始めれば受かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学試験科目について

    今時分は高校2年生で文系を選択していてもう科目を変えることができません。 試験科目に英語が必ず入ることは承知してますが、英語の点数を軽視する学部などはあるのでしょうか。あと、文系でも理系の学部に進むことは可能なのでしょうか。最後に医学部、法学部、経済学部、医用工学科に興味があるので少しづつでも良いので入学の難易度や将来の仕事など特徴などを教えていただけないでしょうか。 周りにもう決めろなどと言われ本気で焦ってます。どうかよろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    日本大学の法学部に通っているんですが、 公務員試験の地方上級と特別区などを考えて勉強を始めています。 私は高校のとき理系で今でも数学、物理、化学は得意です。 高校のとき男の子のように理工学系にまったく興味が持てず、 理系クラスだったのですが、興味が一番あった法学部に進学しました。 特別区は自然科学系からの出題が多いので 有利と考えていいのでしょうか? 他に理科系の科目が多い公務員試験などあれば教えてください。 私の今までの成績目安は、 高校のときはセンター試験が8割5分で化学と数学は満点で、 高校の実績水増しのために東京農工大を受験して合格したので、 そこそこ理系と英語には自信があります。 古典は苦手ですが… 数的処理などの一般知能は勉強していて結構できます。

  • 公務員試験 教養に絞るか専門もやっておくべきか?

    教養型市役所が第一志望ですが、専門も勉強しておくべきでしょうか? 来年度の公務員試験を考えている者です。 教養のみの市役所が第一志望なのですが、 万が一、専門試験が必要な職種に就きたくなったときのために 一応、今まで専門試験も勉強してきました。 でも、未だに専門を課す職種には興味がわかず 教養型市役所への就職しか考えておりません。 今のところ、専門試験を課す職種で受験を考えているのは ・裁判所事務官2種 ・県庁 の、二つの試験種です。 これは、とくに業務に興味があるからというわけではなく 単に、受けておいたら市役所試験が簡単に感じられるかな…?と思うからです。 最初の試験まで、あと八ヶ月くらいあるのですが やはり、試験対策を教養に絞るべきでしょうか? それとも、一応専門も勉強しておくべきでしょうか? ちなみに私は私立大文学部なので、法学部や経済学部に比べてハンデがあり、 また、大学受験で数学を使わなかったので、数的処理などの対策にも時間が掛かると思います。 一応予備校にも通っていますが、経済系の科目がなかなか理解出来ずに時間を取られてしまっています。

  • 広島大と岡山大の入試科目と二次試験

    今広島大と岡山大を志望校にして勉強を頑張っています。 広島大学と岡山大学も両方とも受けたいのは法学部か経済学部なんですが、 一応調べてみた所  英語、国語、数学二科目、地歴公民世界史から1、現社政経倫理から1、理科系統から1だったんですが、 商業学校なので数IAしかしてないので簿記を数学の二科目目で使いたいんですが、簿記はつかえるんでしょうか?  後二次試験の内容も教えてください。

  • 国II・地方上級公務員の筆記試験レベルについて

    いつもお世話になっております。 国II・地方上級公務員の筆記試験レベルについてご質問させていただきます。 関係者の方がいらっしゃればご回答をお願いしたいと思います。 僕は現在、早稲田大学の文系の学生です。 今年卒業です。 高校では国語・数学・英語・政治経済・倫理・科学・物理・化学・地理・世界史 を履修しました。 2次試験では国語・英語・政治経済・小論文で受験しました。 在学中は経営に興味がありましたので科目としては興味があります。 こんな僕ですが、毎日かなりの時間を勉強にあてれば合格までどのくらいの期間がかかりますでしょうか? 1年くらいなら本気でやれば受かるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国II・地方上級の試験科目選択

    現在4年制大学の2回生で、3回生からLECの講座を受けようと思っているのですが、その講座の取り方についてアドバイスをお願いします。 主要5科目の完全マスター(憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理)は必ず取るつもりですが、その他の一般教養や専門科目がどの程度の勉強量なのか、普通多くの受験生が何科目ほど、どの科目を受験されているのかも把握出来ておらず、すごく不安に思っています。 学科は心理学部で、数学・化学・生物は得意といているのですが、他の試験科目は全くと言ってよいほど無知です。 このような場合、一般知識分野・専門科目はどのようにして選択すればよいのでしょうか。 抽象的で申し訳ありませんが、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう