• 締切済み

たけのこについた白いもの

筍についた白い粉がチロシンというアミノ酸である事は知っています。 筍を灰汁抜きして、皮を剥いて、大きめにカットして冷蔵庫に水なしで保存して一週間たちました。切り口などに白いものが付着しているのですが、これはチロシンなのでしょうか…??粉というからにはサラサラしてるのかと思うのですが、手触りがサラサラではなく、ヌメリを感じるのですが…。 チロシンとカビの見分け方が分からないのです。茹でた筍がいたむと、どうなりますか? 緑色のカビでなければ大丈夫か教えてください!宜しくお願いします!

みんなの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

えーっと、、、 1週間前の茹でたタケノコ、、、 すみません。さすがのぼくでも、それは食べたくないです。。。

aya0502
質問者

お礼

お返事遅くなりました。書き込みありがとうございます(*^_^*)せっかくご忠告頂いたのに、チャレンジャーな私は食べてしまいました! 美味しかったし、何も問題ありませんでしたp(^-^)q

noname#135578
noname#135578
回答No.2

1週間は置きすぎでしたね。。。 臭いますか?? たしかにチロシンという、なんとな~く湯葉のブヨッとしたものが 水煮して直ぐのものには出てきますよね、食べても心配ありません。 でも冷蔵庫といえども、1週間たって出てきた白いものって チロシンかもしれませんが、水カビかもしれません。。。 ヌメリがあるのなら、なおさら。 冷蔵庫保存はせいぜい3日が限度かと。。。

aya0502
質問者

お礼

お返事遅くなりました。書き込みありがとうございます(*^_^*)野生の勘でイケる気がしたので、悩んだ結果、チャレンジャーな私は10日たったものを、食べてしまいました! 美味しかったし、何も問題ありませんでしたp(^-^)q また、懲りずに色々とこれからもアドバイスお願いします。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

もともとなかったものであれば、細菌が繁殖している可能性があると思う。 水につけて密閉容器、時々水を変えても10日くらいしか持たない。

aya0502
質問者

お礼

お返事遅くなりました。書き込みありがとうございます(*^_^*)その後、私は10日たったものを、結局食べました! 美味しかったし、何も問題ありませんでしたp(^-^)q 筍が好きなので、次は水を入れた密閉容器に保存して食べようと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新鮮なたけのこのあくぬき

    新鮮なたけのこはあくぬき不要ですか? それとも大きければ必要ですか? 全部皮をむいてからあくぬき&ゆでても大丈夫でしょうか?

  • こさん筍

    こさん筍というものをもらい、 すぐに処理ができなかったので、皮付きのまま冷凍しました。 あく抜きをしようと、自然解凍したのですが、 実がフニャフニャです。 もうしかして冷凍してはいけないものだったのでしょうか? このまま、あく抜きをして調理することはできるのでしょうか? もう食べれなくなってしまったのか、不安です。 よろしくお願い致します。

  • たけのこのアク抜き

    たけのこのアク抜きはナゼ皮付きのままでしなければならないのでしょうか? 皮をむいたて、したほうが早くできるのではないのでしょうか? 教えてくださいっっ。

  • たけのこの皮むき

    昨日、生のたけのこを買いました。 あく抜きはすでに済んでいます。 皮を剥こうと思い少し剝いたのですが、どこまで剝いたらいいのかわかりませんヽ(;;)ノ 皮の延長のようなところでも色が黒くなくなったら食べられるのでしょうか? それとも、段段のようになっているところまで全部剥かなければならないのでしょうか? 段になっているのがよく見るたけのこの形かな~と思いますが、皮の延長の白い部分も食べられる気がして剥くのにためらいがあります。 説明がわかりづらくて申し訳ありません。 どなたかお願いいたします。

  •  ゴキブリと一緒に煮てしまったタケノコは捨てるべきか。

     ゴキブリと一緒に煮てしまったタケノコは捨てるべきか。  最後にタケノコの皮をむいてあく抜きの作業が終わり、 それをタッパーに詰めようと糠を洗い落としていたら、 かなり小さなゴキブリの死骸を見つけました。  タケノコは高いし、えらい手間がかかっているので、 捨てるのには抵抗があります。かといって、食べるのも 怖い。  おそらくあく抜きの鍋の温度が低い段階で飛び込んだの だと思います。一応、熱湯消毒は済んでいるし、調理する ときには再加熱します。  気持ちのいいものではありませんか、食べても大丈夫 なものでしようか。

  • 筍をもらいました

    鹿児島の親戚が実家に筍を送ってきて、おすそ分けをもらいました。 細長い50cmくらいのもので、太いところでも3cm~6cm程度です。 皮に毛が生えてなく、斑模様になっているので、調べたところ真竹のようです。 母はあく抜きは要らないというのですが、朝採りでもないのに、そのまま茹でて食べても大丈夫でしょうか? また、ダメだとしたら、家に糠がないのですが、あく抜きになるいい方法はありますか? なるべく新鮮なうちに、今夜にでも食べたいと思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 1本のたけのこで・・・

    1本のたけのこで・・・ 先日、娘が筍を1本、彼氏からいただきました。 あまり新鮮なものではないようで、切り口がちょっと黒っぽく、皮も若干硬めのような^^; それでも、せっかくいただいたので、灰汁抜きをして、さぁ、何を作ろうかと。 出来あがったのは「たけのこご飯」と「たけのことワカメの味噌汁」でした。 残ったら天ぷらにでもと思ったのですが、4人家族なので、ご飯と味噌汁で使いきってしまったんです。 大変美味しく出来たので、娘が写メを彼氏に送ったところ、電話がかかり、その内容に娘は激怒。 「お母さん、ひどいんだよ!猫のご飯が出来たね、だって」と。 筍と油揚げ、人参を煮てから沸騰したご飯に合わせて炊き上げたのに、その言われように私も愕然。 そりゃ、見た目、茶色くて猫まんまみたいだけど・・・ 送った写メはその2つだけだったので、他にあった色とりどりの刺身や胡麻和えなどが写っておらず、茶色だけ。 だからってヒドイと思いません? もちろんすぐ訂正して謝っていたようだけど、思っていなければ口から出ないはず。 すでに1週間ほど経っていますが、思い出しても腹立ちますね。 これこそ、口は災いのもと、腹水盆に返らずです。 前置きが長くなりましたが、筍が1本あった場合、それを使って2つ作るとすると何と何を作りますか? 職場で聞いたところ、大半が1つにたけのこご飯をあげていました。

  • タケノコの処理法

    昨日タケノコをもらいました。皮が付いたままです。大きさ30センチ×10センチくらいと大きいのが丸ごとです。 男の一人暮らしなため、どのように処理(あく抜き?)したらよいのか分かりません。 生ものなのでできるだけ早く回答いただけたらと思います。

  • タケノコとタラの芽

    庭でタラの芽を取っていたら、2本タケノコを発見しました。タケノコは今アク抜き中です。 で、教えてほしいのは・・まずタラの芽。天ぷらはもう何度か食べたので、それ以外の料理法です。できれば簡単なものがいいです。 それからタケノコ。珍しい料理法をご存じじゃないですか?今日は結婚記念日なので、いろいろ考えていたのですが、タケノコは予定外の食材・・。でも是非今日中に少しでも食べられれば・・と思っています。 それと、もしできればゴールデンウィークまでの保存方法です。5月3日ぐらいまでどうにか保たないでしょうか?冷蔵でも冷凍でもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

専門家に質問してみよう