• ベストアンサー

譜面の読み方をおしえてほしいです

大学の授業で、歌の授業を履修しました。 歌うの好きだし……と軽い気持ちで取ったのですが音階で歌ったり細かいトレーニングがあったりと撃沈状態です。 ドレミファソラシドってみなさん簡単に読めるものなんですか? 私には難しすぎて、しどろもどろ口パクしてしまいました……。 もう、どうしようもなくテンパってます。 歌のテストは三人一組なので迷惑掛けそうでかなり不安です。 でも、もう履修取り消し出来ないし。 やっぱり練習あるのみでしょうか? おすすめの本などでもいいので是非教えてください。 お願いします。

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196055
noname#196055
回答No.5

こんにちは! 譜面の読み方とのことですが、質問者さまは現在どのレベルで譜読みをできる状態でしょうか?? 「一応は読めるけど、ぱっと見て歌うことはできない」みたいなかんじでしょうか? わたしはぱっと見ては歌えないほうだったのですが、毎日2段くらいの短い曲を歌っていたら 徐々に慣れて歌えるようになりました。 まずは頭のなかで譜面をなぞって頭で再生してから声に出すようトレーニングしました。 専門的な本になっちゃうので微妙かなと思ったのですが わたしが声楽の先生のところで毎回やっていたのは コールユーブンゲンとコンコーネでした。 コールユーブンゲン http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E8%A8%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/4943836011 コンコーネ(声の高さがあるので注意してくださいね/中声用とか高声用とか) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8D50%E7%95%AA-%E4%B8%AD%E5%A3%B0%E7%94%A8-%E7%95%91%E4%B8%AD-%E8%89%AF%E8%BC%94/dp/4117114204 これを毎日適当に好きな番号指名してもらって(母など) 続けていたら自然とできました。 最初はドレミ・・と文字を書いてみてやってました。 覚えちゃうとアレなので、鉛筆で書いて、消しゴムで消して・・のくりかえしでした。 こんな専門的な本でなくても、声楽用のポピュラーな子ども向けの楽譜でもいいとおもうので 短めの曲を毎日やるとだんだんできるようになるとおもいます(*´ω`*) ご参考まで☆

piyoooooo
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。とっても参考になりました!

その他の回答 (4)

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.4

一応わかりやすいのか参照URL載せたんですけど 見れるのかな? 楽譜見た時 基本ドレミファソラシドの階名 ♯は半音上がり♭は半音下がる ドの位置がわかるとあとはわかるとも思うのですが 私も吹奏楽やってはいましたが 今はもう離れて何十年も経つので そのぐらいしか分からなくてすみません ただ自分で読んでなれることは必要です 結局は慣れですから 大変かと思いますが頑張ってください

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/hint/hint.htm
piyoooooo
質問者

お礼

やっぱり慣れしかないんですよね。もっと頑張ってみます。お礼が遅くなってすみません。

  • Ne_1365
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.3

多分、質問者さんは 譜面の頭に ♭や#などがいっぱい くっついていることで 切り替えができなくて 戸惑って いるのだと推察致します ピアノの白い鍵盤でドレミファ、又はソプラノリコーダー でドレミファ、、を吹いた時の音階を思い出して下さい もし仮に、この音を1音(半音2つ)上げたいとしますと 譜面上では 頭に#が2つ 付いてくることになります これはピアノの白鍵上で 最初にドレミファ、、を叩いて 出していた音階の 最初のドをレから始める時に 譜面に なにも付いていない状態だと 白鍵の音しか出ませんから 音階がおかしくなりますよね? それを解消してやるためには 決まった法則にのっとって 強制的に隣の音階との幅を矯正してやる必要が出てきます それには 譜面の最初から この位置の音階は必ず半音を 上下させなさい という指示が必要になるので その役目 を果たすのが ♭であり #であるんです で、実際に ♭、#が出て来た時の譜面の読み方ですが まず♭、、、  左から数えて一番最後の♭が白鍵で出す音階の「ファ」に 相当します ですから ♭が一つの場合「シ」の半音下がった位置です ので そこから数えると「ド」の位置には「ファ」が有り ますよね ですから その曲の調はF(ヘ長調)または Dm(ニ短調)と決まっています   なので、、、 ファソラ/ファソラ/|ドラソファソラソ/|  は ドレミ/ドレミ/|ソミレドレミレ/|  という音階と 同等で ヘ長調とハ長調の関係ということになるのです たまたま ここには ヘ長調上で シ♭は出てきませんが もし出てくれば シは必ず半音下がるのが法則なのです 次に#、、、 左から数えて一番最後の#が白鍵で出す音階の「シ」に 相当します ですから #が一つの場合「ファ」の半音上がった位置です ので そこから数えると「ド」の位置には「ソ」が有り ますから その曲の調はG(ト長調)またはEm(ホ短調) と決まっています   なので、、、 ソラシ/ソラシ/|レシラソラシラ/|  は ドレミ/ドレミ/|ソミレドレミレ/|  という音階と 同等で ト長調とハ長調の関係ということになるのです たまたま ここには ト長調上で ファ#は出てきませんが もし出てくれば ファは必ず半音上がるのが法則なのです ここまで説明を読むと 譜面上での関係が理解できるかと 思いますが ギターを弾けると 半音上がっても基本的な コードの形は全く同じなので 理解しやすいと思いますが 弾けなければ 弾ける人に ドレミファ、、、を弾く形を やってもらうとよく解ると思います 鍵盤上では 運指が 全く変わってしまいますので なにがなにやら理解の範疇 ではなくなります(コード=和音のこと) ま、こんな仕組みで楽譜というものは書いてありますので ぜひ数えながら研究してみて下さいね それと、、、歌というものは 例えば同じメロディを唄う にしても ハモって唄うにしても そのメロディを完全に 覚えて唄えるぐらい練習して下さい 特に、クチパクが効かないハモリの場合は つられない様 に完全に覚えておく必要があります 最初は主旋律が頭に残っていますから 覚えにくいもの ですが できれば 対旋律だけが入った録音を作る等して 覚えきって下さい うまくいくといいですね  (^_^)v   

piyoooooo
質問者

お礼

そうなんです。頭のなかがぐちゃーってなっちゃうんですよ……譜面を見つめていると。 丁寧に教えてくださってありとうございます。 お礼が遅くなってすみません。

回答No.2

練習あるのみでしょうね(^^; ピアノとは言いませんが、何か音階をつかむために楽器があると楽かも。 楽譜の読解力は、普段から接してないと身に付かないかもしれませんね。 歌謡曲でも『月刊歌謡曲』なんか立ち読みしたりとか。 私達、ドの運指で奏しても違う音が出てしまう移調楽器の木管楽器や金管楽器の奏者は、違う調子の楽譜を渡されたり、曲中に持ち変え部分があったりしたときは、頭のなかで転調して演奏しちゃうくらい慣れちゃってます。

piyoooooo
質問者

お礼

ピアノ……やってみようかなあ。授業はなんとか乗りきれました。お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

シャープやフラットの付いた曲 (つまりハ長調以外の曲) の場合のドレミのことでしょうか。 一見複雑そうですが、シャープがいくつかついている場合、右端のシャープのある音階が シ の音ですから、それより1つ上の音階が ド で、1つ下の音階が ラ であることはお分かりかと思います。 同じように、フラットがいくつもついていても、その右端のフラットのある音階が ファ の音です。 覚え方は簡単で、右端のシャープの位置の音階が、「シャープのシ」 で、フラットの場合は 「フラットのファ」 です。

piyoooooo
質問者

お礼

なるほど。詳しくありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。

関連するQ&A

  • 履修の取り消しについて。

    選択語学でペーパーテストがありました。 一定時間を達したので、私は途中退室しました。(わからない問題もあったのですが) 後で、最後まで残っていた同じクラスの子達の出来栄えを聞くと 「カンニングしたから追試は免れる」とのことでした。 あまり勉強しなかった自分も悪かったのですが、 フェアではないのは納得いかないし、 授業(自宅で頑張ればできる範囲)もたいしておもしろくないので履修取り消しをしようと思っています。 家族に聞くと「教務課に言えばできる」とのことですが、こんな理由で取り消しはできるのでしょうか? もし取り消しができなければ授業を出ないつもりでいますが後々響きますかね? それぞれ大学によって違うとは思いますが、ご存知の方教えてください。 ※シラバスを学校のロッカーに置きっぱなしにしていたため、ここで質問させていただきました。

  • ギターコードについての質問です

    ギターでよくC・F・G7を使いますね。 いまサンタが街にやってくるを弾いているんですが、これがたまたまC/F/G7では高い声がでないため本に書いてあったG/C/D7で弾いています。 「サンタが街にやってくる」のコードはプロが弾くとたくさんのコードを使いますが、私のような素人の場合は前述の3つコードにあと二つ加え、5つのコードでなんとかなります。 「サンタが街にやってくる」の歌でなくともC調の歌ならCFG7さえ知っていれば弾ける歌は多いです。たとえば「聖者が街にやってくる」もCFG7で弾けますし、簡単な歌ならなんとかなります。 そこで質問なんですが、 C調の簡単な歌のコードはCFG7で弾けますが、音階を変えるためにあといくつかある筈で、たぶんドレミファソラシドの7段階あると推測するのですが、CFG7に相当する他のコードを教えてください。たとえば今回はGCD7を知りました。あと5つあると思うのですが・・・

  • “野ばら”の歌のテスト

    こんにちは☆ 私は高2です。10/31(火)の音楽の時間に”野ばら”(作詞:ゲーテ 作曲:ウェルナー)の歌のテストがあります。二人一組で歌い私はアルトのパートになりました。練習していてどうしても旋律のソプラノにつられてしまいます(>_<)また、地声と裏声をどこで使い分ければいいか分かりません。音楽の先生に相談したところ、仕方が無いから地声なら地声、裏声なら裏声、どちらかにしたら?を言われました。 今、インターネットで音声の出るサイトを見つけて練習していましたが、普段自分でピアノで弾きながら音取りをするにする時はピアノにつられて歌えるのですが、音声は旋律しか流れてこないので、さっぱりアルトの音程が分かりません。 テストは勿論、ドイツ語で上手く発音も出来ません。今ピアノを習っていて、その先生にインターネットのサイトを紹介してもらいました。分かりやすいものですが、いざやってみると、出来ませんでした。 練習の仕方を教えて下さい。お薦めのサイトがあれば、是非紹介して下さい。ペアの子に迷惑をかけたくありません。宜しくお願い致します_(._.)_

  • 声を大きくしたい

    私は声が小さいです。 カラオケに行っても、演奏に負けてしまっています。 落ち着いた曲ならいいんですが、盛り上がる系だとどうしてもパワー不足に…。 さて、ボイストレーニング教室にでも通って練習しようかと思いましたが、 レッスン内容を見るに、歌の練習中心のようです。 私は歌が上手くなりたいからボイストレーニング教室に通いたいわけではなく、 声を大きくしたい理由の一つにカラオケがあるだけです。 高い授業料を払って歌を聴いてもらうのは、ちょっとなあ…と思います。 歌っていうよりむしろ、アナウンサー教室に通いたいくらいです。 日常の話し声でもよく通るスキっとした声ってありますよね。 ああいうのを目指してます。 合唱をやっていました。 スポーツもやっていました。 だから、腹式呼吸も一応できます。 ただ、それを話し声や歌声にどうしても応用できないんです。 呼吸は呼吸でしかないってかんじです。 何かよい方法はないでしょうか?

  • 大学のシラバスについて

    大学一年生です。 私の大学ではTOEICの点数を元に英語のクラス分けをしています(自動的に振り分けられるため自分でクラスは選べません)。 のい英語の授業のシラバスと実際の内容に違いがありすぎてこのままでは再履修になるかもしれません。 シラバスには授業目的としてTOEICのスコアアップやリスニング力、表現力強化と書かれています。 教材はもちろんTOEIC向けのテキスト。 評価基準も期末考査80%平常点20%とあります。 予習は必要ない(復習重視)と明記されています。 ですが、実際にはTOEIC向けのテキストを買わされず、音読や簡単な英文を頭にに入れれば話せるみたいな本を買わされて、あらかじめCDを聞きネイティブの真似をして暗記こい。や、簡単な英文の本(省略した表現にさせていただきます)の例文を家で覚えてきてペアで覚えたか確認、そのあと席の順番に指されて先生の読み上げる日本語を口頭で英文に直すといった授業が行われています。 TOEICにあるようなタイプのリスニングのトレーニングは行われていません。 さらに評価基準も期末考査を行うと書かれているのに、期末考査はなしでその簡単な英文の本を10ページごと程度に区切り(1ページ10個の例文が載っています)、口頭で読まれた日本語を英語に直す筆記の小テスト(6回ほどあります)で再テスト(または再々テスト)を1つでも落とすと再履修となっています。 再々テストを実施する範囲もあれば再テストのみの範囲もあります。だんだんレベルが上がっていく本なので再テストのみの範囲は前半に比べ厳しいと思います。これは教材を2つにしたために日程が押した結果だと思います。 また、小テストの答案は返却されず合否のみが発表されるため、どこを間違えたのかも分からず勉強の効率は悪いと思います。先生は「何度も同じところをやってほしいから」といっています。 確かにその考えも大切だとは思いますが、正解基準も合格基準も明記されていないのはおかしいと思います。 もちろん、英語が苦手なりに頑張って小テストの勉強はしているつもりです。 私が調べた範囲ではシラバスは教師と学生間の契約のようなものと解釈している方がいました。これが正しいなら重い契約違反になりますよね? 要点をまとめると、 ・シラバスに書かれている授業の目的と内容、教材、評価基準、予習復習に関することが現実の授業とかけ離れている ・これはやってはいけないことではないのか? ・このような授業の状態でも単位を落としたら再履修しなければならないか? です。 読みづらい文章ですみません。 ご回答していただけると嬉しいです。

  • 家でのボイストレーニング

    歌を気持ちよく歌えるようになりたいなぁと思っています。 発声の練習方法は過去の書き込みからいろいろと参考にさせていただいたのですが、カラオケボックスなどの防音室ではなく、家で練習できるボイストレーニングはないでしょうか? あまり大きい声を出して近所に聞こえるのも恥ずかしく、逆に迷惑にもなりそうで…。 何かございましたら、よろしくお願い致します。

  • エレキギターの弾き方

    最近エレキギターを始めたばかりの初心者です。 今、単音で『ドレミファソラシド』を弾く練習をしています。 TAB譜を見て指を確認しているのですが、 私がTAB譜を見て、弦を抑えて弾くと ビ 音が伸びないのです。 しかし、教材DVDを見ると、しっかり ビーーン と音が伸びています。 教材DVDや教材本を見ているのですがよくわかりません。 左手は弦を押さえたまま弾いたほうがよいのでしょうか? 押さえたまま弾かないのならどのように弾いたらよいのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • フルートの基礎練習について

    こんにちは^^ 中2の女子です。 吹奏楽部でフルートを吹いています。 ライバルに負けたくないので、 毎日つづけたら上手くなれる、音色がよくなるような 練習がありましたら、教えてください! あと、おすすめのアンサンブルの曲(2人か4人くらいので)が ありましたら教えてください! ちなみに基礎練習のメニューは (1)ロングトーン(全音) メトロ60で12拍 (2)ビブラート メトロ60で1音4拍ずつ半音階で下がる (3)タンギング メトロ90~126までがシングル、それ以上はダブル (4)スケール(長調だけだと思います)  メトロ70とか80とか色々...  半音階ずつ全部 (5)教則本の指練習など・・・ です!分かりにくくてすいません><

  • ラジオで紹介されていた 見ることで字がうまくなる本

    ラジオで紹介されていたのですが 文字をうまく書けるようになる為に、書く練習をするのではなく 読んでうまくなる本(イメージトレーニング用の本?)があって お勧めだというのです。 タイトル等聞き漏らしてしまい、紹介の内容しか覚えていません 心当りのあるかた 教えてください 宜しくお願い致します。

  • ボイストレーニング教室に通ったことある人。

    ボイストレーニングに通おうと思っていますが、どんなところか分らないし、またいっぱいあり過ぎてどこを選べばよいか分りません。 ボイストレーニング教室に通ったことある人やスクールの講師のかたにおききしたいのですが ボイストレーニング教室やボーカル教室とよばれるところでは実際どのようなことをするのですか? ボイストレーニング自体がどういうものかは分かっていますし、発生練習(らしき事)をするのも分かっています、腹式呼吸云々も分かっているつもりですので、なるべくどんなことをやるのか具体的にお願いしたいのです、。 そこに通ってどのような点で唄がよくなったと思いますか?。 またお勧めのスクールなどはありますか? よろしくお願いします。