• ベストアンサー

収入、肩書きのどちらが重要?

お仕事をされている方について質問させて頂きますが、収入と肩書きとどちらを重要視されますか?  一般の日本企業であれば、役職が上がることによって収入も上がるので、肩書きと収入とは比例するのが普通ですが、例えば外資企業や弁護士などのいわゆる士業の世界などでは、管理職や勤務年数が長いと肩書きはよくなりますが、一方、肩書きはなくても仕事ができ、能力の高い人は、肩書きのある人よりも高い報酬を得る場合が多々あります。  このような事例に鑑み、皆様方はもしお仕事をされるのであれば、勤務先が同じであると条件において、肩書きと収入とのどちらを重要視されますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

その肩書に「権力」がどの程度あるかによっては、多少変わるでしょうね。今の世の中、単なる名誉的な肩書をありがたがる人は滅多にいないと思います。 しかし肩書はハイパーメディアクリエイターだけど、実は裏で日本の政財界を動かしているなんてことになったらその肩書を欲しがる人はいるかもしれません。 月収手取り50万でヒラ、というのと月収手取り30万で50人の部下、なーんてなると少しは肩書のいいほうになびく人もいるかもしれないですね。また自分への直接の手取りが少なくても、会社の金をある程度自由に動かせるとか、経費で運転手つきの車に乗れるなんていうとこれもまた変わってくるかもしれません。 まあ、「会長」とか「○○賞」なんていうのを欲しがるのは社会的(経済的)に成功している人が多いですよね。 でも例えば私が国民栄誉賞(全くの名誉賞)をもらえるなんてなったら、たぶん喜んでもらいますよ。だって、その後講演の依頼なんてのも来るだろうしそれを利用して色々と金儲けできそうです。結局のところ、それが本当に意味ある肩書ならいずれ収入につながるでしょうし、カネにならない肩書なんて、「自称○○」に限りなく近い存在なんじゃないかなと思います。だって、いくら私でも「女装家」とか「戦場カメラマン」って肩書は要らないです・笑。

narita2000
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。回答の内容を拝見させて頂きますと、第1には収入で、その次に肩書き等、諸々の付随事項ということでしょうか。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

それは人それぞれの価値観によると思います。名誉が欲しい人もいれば、お金も欲しい人もいる。そんなもの要らないから、愛が欲しいという人もいるでしょう。 質問を読みながら、どっか「そんなこと訊いてどうすんの?」という疑問を感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.4

比べるところはそれだけですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

収入重視です。 世の中には肩書きを与えて、仕事ばかりきつくてサービス残業ばかりさせる企業もあります。 実際に肩書だけだと裁判になっている事例もありますので、検索して見て下さい。

narita2000
質問者

お礼

 やはり仕事の成果に対する最大の報酬は給料、すなわちお金なのでしょうか。ちまたの成功本には、収入がその人物に対する成績表だ、との意見があります。ご回答大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

株のトレードやってます 肩書きほど意味の無い物はないです 正直肩書きは家事手伝いでもニートでもかまわないです

narita2000
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。やはりお金が大事というか、いくら肩書きがあっても給料安ければ、何にもならないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肩書きと収入と、どちらが重要?

     お仕事をされている方について質問させて頂きますが、収入と肩書きとどちらを重要視されますか?一般の日本企業であれば、役職が上がることによって収入も上がるので、肩書きと収入とは比例するのが普通ですが、例えば外資企業やいわゆる士業の世界などでは、管理職や勤務年数が長いと肩書きはよくなりますが、一方、肩書きはなくても仕事ができ、能力の高い人は、肩書きのある人よりも高い報酬を得る場合が多々あります。  このような事例に鑑み、皆様方はもしお仕事をされるのであれば、肩書きと収入とのどちらを重要視されますでしょうか。  

  • 肩書きと収入、どちらを重視されますか?

     お仕事をされている方について質問させて頂きますが、収入と肩書きとどちらを重要視されますか?一般の日本企業であれば、役職が上がることによって収入も上がるので、肩書きと収入とは比例するのが普通ですが、例えば外資企業やいわゆる士業の世界などでは、管理職や勤務年数が長いと肩書きはよくなりますが、一方、肩書きはなくても仕事ができ、能力の高い人は、肩書きのある人よりも高い報酬を得る場合が多々あります。  このような事例に鑑み、皆様方はもしお仕事をされるのであれば、肩書きと収入とのどちらを重要視されますでしょうか。  一般論として御意見を頂きたく、宜しくお願いします。

  • 弁護士の仕事=収入を増やす団体について

    弁護士の収入が増えることで喜ぶのは、弁護士やその家族の他に、どんな人がいるのでしょうか? どこかの宗教団体(一部の人だと思います)が弁護士業界にお金を流すよう動いている様子があり、やたらと弁護士の宣伝をしていたことがありました。 それはまるでバナナの叩き売り状態。 仕事の少ない弁護士に仕事を見つけて顧客を回してやろうなんていう慈悲深さ?もあるのでしょうか? そうやって仕事を作ったり金銭を回すのは、一つの経済活動として納得できなくはありませんが、弁護士費用は高いですし、よほどのことがない限り弁護士を必要とするような出来事はなく、簡単に依頼できるものでもありません。 ちょっとした金銭トラブルで依頼する場合や相談に乗って貰うことはあるかもしれませんが、お金がなければその費用も出せない人も多いと思います。 そのような人に対してもやたらめったら弁護士をアピールして弁護士依頼するよう洗脳し、弁護士業界にお金を流す姿勢は、とても胡散臭く思えます。 宗教団体にしても、メリットがなければ日々懸命に弁護士の仕事=収入が増えるよう事件を増やしながら顧客作りに励むということはないと思うのですが、何かしらの報酬など見返りがあるということですか? それとも単に、弁護士が同じ宗教団体に属しているから応援団として顧客作りに励んでいるのでしょうか?

  • 広告収入を返還請求された

    広告収入を得てて後になって報酬額全額返してくれって言われることってほんとにあるんですかね? たしかに利用規約には書いていますが…。事例を聞いたことがありません。 そこで知りたいのが、広告収入を返還請求された事例を教えてください!! その人は何をして返金をもとめられたのか。 誰か教えてください。

  • 名刺の肩書き

    企業の取引き先新規開拓を委託され営業しています。 私の仕事は1回目の訪問アプローチまでで、その後は委託元の営業マンに引き継ぎます。 それを訪問先の人にも理解してもらう意味で、名刺の肩書きとして「新規開拓担当者」という意味合いの簡単で分かりやすい英語の肩書きを付けたいと思っています。 こーゆー場合、なんと付けたらいいでしょうか?

  • 招待状の宛名、肩書きについて

    招待状の作成をしていますが、 仕事関係者の肩書きで悩んでいます。 私が自営業のため、招待客も同じ会社の上司というような関係ではなく、 取引先というわけでもなく、同業者の大先輩、長という立場の人の肩書きをどうすべきかで調べてもなかなかこれといった答えがなく分かりません。 基本的に(仕事関係の)来賓の方々は経営者です。 ただ、その会社との関係で呼ぶというより、 同じ組合の長であるために代表として呼ぶというような形です。 大先輩に当たる方々で、可愛がって下さっている感じです。 ただ、招待状を送る旨を伝えた時には、そこまで考えつかず、組合の代表として来ていただきたいという話をしたわけではないので、会社名を書くべきなのか、どうしたものかと。。 やはり、この場合は、「会社名+代表取締役+氏名」というものよりも、 「組合名+役職名」という形のほうが適切でしょうか。 正直、どちらが上の肩書きなのかは判断がつきません。 席次表にもつながる悩みになりますが。。 また、基本的に知っているのは会社の住所です。 自宅に出すのであれば肩書なしでも。。と思ったのですが、 自宅の住所はわからないこともあり、 会社宛に出す場合は(組合の肩書きにしろ)やはり肩書きは必ず書くべき、という判断でよろしいでしょうか。 先日、主賓の方と、別の来賓の方に招待状を届けに行ったのですが、 その時はあまり考えずに簡単にネットで調べて、「なくてもいい」というアドバイスを元に 役職名も何も書かず、名前のみで渡してしまいました。 どちらも肩書きは(同業者の)別会社の代表取締役や別の組合の代表です。 今、いろいろ調べていたら、当然肩書きは書かなければならないようなので、 とんでもないことだったと背筋が凍る思いです。。。 今回は直接ではなく、送ってくれと言われているので、郵送になります。 教えていただけると嬉しいです。

  • 弁理士の収入などについて

    弁理士の平均年収は700万から900万程度と聞きました。 正直、この数字を見た感想は”少ない”というものです。 弁理士になられるぐらい能力があるのであれば、一部上場企業に勤務していた方が多いと思います。 今は景気がいいからなのかもしれませんが、一部上場企業で働くことは”当然”と言った感じです。それも1000人以上の所が。 そして、このような会社で課長級ぐらいまでなら一般的に出世できると聞きます。 平均的な一部上場企業の課長(45-50歳くらい?)であれば1000万程度はもらっていると聞きます。 弁理士は合格年齢が高く高齢の方が多いとも聞きます。 収入だけが仕事に求めるものではないことは言うまでもありません。 しかし、なぜ弁理士を目指す方が多いのでしょうか? しかも合格平均年齢が33-35歳位でそれから転職する人の動機が気になります。 私の周りでそうした人はこのような動機だった等を知っていたらお話聞かせてください。お願いします。

  • 席次表の肩書き

    秋に結婚式を控えているものです。 席次表の肩書きで悩んでいます。 新郎新婦ともに職場の人を4名ずつ招待しています。 新郎は課長、係長、同僚 新婦は取締役、部長2名、同僚 のようになっています。 新郎については特に問題ないのですが、 新婦の「同僚」の肩書きに悩んでいます。 この「同僚」の方は定年延長で、別会社からハントされて勤めています。役職は特についていませんが、取締役に近い立場にいます。 新婦と部署も違いますが、仕事上とてもお世話になっています。 いわゆる「エライ」人なんですが、肩書きもなく、部署も違います。年齢もとても上です。 「先輩」も「同僚」も失礼な気がしています。 「上司」というのも、他の3名が「取締役」なり「部長」なりとついているので正しいのか判断しかねます。 この場合、新婦の「同僚」の肩書きをどうするとよいでしょうか。 その後、招待する職場の人に、肩書きを一切省かせてもらってもいいか尋ねてみようということになりました。 私(新婦)の方は「肩書きなんかいちいち書かなくてもいい」という感じだったのですが、新郎側はあまりいい顔をしなかったようです。 新郎側に納得していただいてもいいのですが、もしご理解いただけない場合、一度肩書きを省かせてほしいとお願いしておいて、やはりつけさせてくれというのも無礼だと思いますが、どう対処したらいいでしょうか。 長くなってすみません。 アドバイスお願いします。

  • 外資系から

    突然ですが、私はまず外資系の銀行勤務をして、その後その銀行勤務を活かして弁護士になりたいと思っています。 まず、この考えは甘いのでしょうか?弁護士になるなら弁護士一本。外資系銀行で働くならそこ一本に絞った方がいいのでしょうか? そして、銀行勤務を生かすためにはどの専門分野の弁護士になればよいのでしょうか?(例:企業弁護士・渉外弁護士ETC) 抽象的な質問で分かりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 能力主義の問題点

    都内の大学に通っているものです。 私は今、大学のレポート用に「能力主義の問題点」と題して企業に勤めている方にアンケートをしています。 どんな企業でも構いません。 アンケートに答えて頂けたら幸いです。 出来れば大勢の方に答えてもらいたいです! よろしくお願いしますm(_ _)m ------------ ●インタビュー内容 (1) 年齢、性別、仕事の業種、役職、勤務年数 (2) あなたの勤めている企業の評価システムはどのようですか?(出来れば詳しく) (3) あなたは能力主義の問題点はなんだとおもいますか?(出来れば詳しく) (4) あなたの身の回りで能力主義にまつわるエピソードがあったら教えてください。(回答自由) (5) 能力主義についてその他、何か言いたい事があったら書いてください(回答自由) --------以上--