社会観を子供の道徳で教えないのは何故?

このQ&Aのポイント
  • 社会観を子供の道徳で教えない理由について考えてみましょう。小中の道徳の時間で教えられることは、人の内面や個性を重視したものばかりであり、社会での責任や責任能力の不十分さについては何も学びません。
  • しかし、社会では責任感を持ち、他者との協調性を持った行動が求められます。このような社会的なスキルや振る舞い方は、子供の道徳の時間では学ぶことができません。したがって、社会観を身につけるためには別の教育方法が必要です。
  • また、ゆとり教育の影響で個性化が重視されるようになった現代社会では、一部のルールやマナーが希薄になっていると感じられます。しかし、一定の社会的なルールや暗黙の了解は存在し、特にビジネスや職場では重要です。したがって、社会観を教えないことでメリットがあるのかどうかは議論が分かれるところです。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会観を、子供の道徳で教えないのは何故??

上司は、自分よりも正当な立ち位置にある。 それから敬語を使う。 自分が退いて、ガマンしなければならない。 集団行動しないヤツは、除かれる。 誰しも、社会に出て感じることの出来ることだと思います。 でも、これが正しいことなら、どうして小中の道徳の時間で教えていないのでしょう?? 敬語は別としても、全然関係のないことばかりですよね? 道徳では人の内面や個性を重視したものばかりで、社会での責任やら何やらは、何も書いてありません。 そうやって、責任感なく育った若者が、責任能力の不十分なうちに妊娠などのリスクを負うことになる。 何故でしょうか? それとも、社会性の問題と道徳は、まったく別の趣旨でしょうか。。。 人間性を育てる意味合いでは、一緒かな?って思うのですが、どうでしょう? 微妙に違う気もするのですが、社会観を成人前にキチンと身につけさせない理由について。 戦時中なら戦時中で、非常に統率をとれてましたが、ゆとり教育とかになってから、個性化を尊重するようなことばかり。 でも、社会の暗黙の了解として、冒頭のようなことは根付いています。 必要なら必要で、それを教え込まない理由。 また、教えないことでメリットがあるのかどうか? お手数ですが、ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.3

 誰がお手本としてふさわしいんでしょうか?私は小中高と学校を卒業してきて、尊敬できる先生には一人も出会いませんでした。ただ「公務員が職業として安定しているからなりました」と顔に書いてあるような人たちばかりでしたよ。そんな人たちにモラルが教えられますか?ゆがんだ人間を量産するだけです。更に言えば、今の教育制度はいじめひとつ解決できないじゃないですか。何人子供が自殺しようとも、責任すら明らかにならないし、いじめの実態把握すらできない。そんな腐りきった教育現場でまともな教育は無理ですよ。  あなたのおっしゃることはよくわかるつもりです。 >上司は、自分よりも正当な立ち位置にある。 >それから敬語を使う。 >自分が退いて、ガマンしなければならない。 >集団行動しないヤツは、除かれる。  これらは極々普通の常識です。ただ、同時におかしな上司は排除しなくては、部下がパワハラやセクハラの対象になるし、集団自体が間違っていれば、それに従わずに堂々と反対意見を言う個性も求められる。これら全てを教育でなんとかできるわけはないです。むしろ、社会に出て痛い思いをして学習していくことではないでしょうか。  私も初めて入った会社で、当時の上司に言われました。「何が言いたいかわからへん。結論を先に言え」と(笑)。人同士の会話はともかく仕事はそうですよねぇ。  社会に出る以前にそういうことが身についていたら、社会が強化されていいと思います。しかし、上司側・教育者側の人間は常識がある分だけ若者よりいいですが、それを人様に教える程の人間性は確立されてないってことだと思いますよ。

その他の回答 (3)

回答No.4

社会に出てどう感じるかは人によって違うから そんなもの教えてもまったく意味ないと思いますよ 能力が無い人  我侭言えない、会社で威張れない、 能力があれば  我侭言える、会社に頼る必要も無い   はたらく必要も無い、株の売買もあるからね 社会観は全然違うんですよ 人によって 逆上がりは難しい   鉄棒が苦手な人の感想 社会は甘くない(経済活動)   お金儲けが下手な人の感想 株をやれば株の難しさが判る   株に向いてない人の感想 特定の人の感想を生徒に押し付けても仕方ないです 価値観の押し付けでしかないから

回答No.2

我慢しなければいけない、上司に遠慮しなければいけない、 これは能力が無い人のみに当てはまる事です 他社からの引き抜きに対して会社を辞めないでほしいと大枚をつまれる人もいます あんたはいつでも止めていいよといわれる人もいます 自分が感じた事を他の人も感じるわけじゃないです 社会に出て、経済活動で社会は甘くないと感じるのはお金儲けが下手な人です そういう人の価値観が優先されてますが そう感じない人もいます 自分の物差しで他人を計れないですよ

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

>それとも、社会性の問題と道徳は、まったく別の趣旨でしょうか。。。 その通りです。 それは道徳で学ぶことではありません。 なぜならその二つは場合によって対立するからです。 一番簡単なところで“必要悪”ですね。 社会では必要に応じて悪いこと(と言っても犯罪などではなく、建前やウソなどです)もしますが、道徳では字の如く“徳の道”なので、必要悪とは対立してしまいます。 そもそも質問者さまが挙げられた点は、学校(授業でなく部活動や自由時間など)や親、地域で教えるものです。 もし質問者さまが“足りていない”と感じているのなら、それは子どもたちを取り巻く環境に起因しているのだと思います。

関連するQ&A

  • 社会人のプライベート。タメ口は許容範囲?

    29歳社会人女性です。 会って間もない人にタメ口で話されるのは許容範囲ですか? わたしは基本的に初対面の方に対しては年齢に関係なく敬語です。というのも、相手のことをよく知りもしないのにタメ口で話すのは嫌いなので。しばらく交流を続けて、気の置けない間柄になった場合のタメ口は全然オッケーです。また、リアクションや面白いことを言う時など、TPOをわきまえて敬語・タメ口をうまく使う人は会話が上手で個人的にすごく好きです。 経験上、年上の人は最初から最後まで敬語で接してくれることの方が多いですが、30分~1時間経つとタメ口になる年下(特に25・26歳の社会人)の人が結構います。 一応、相手には年齢を伝えますが、わたしは外見が若く見えるのと、連絡先を交換すると必ず後で「また会おう」といった内容のメールが来るので、異性として出掛けたい・仲良くしたいのかもしれませんが、正直会って間もない人にタメ口で馴れ馴れしくされるのには抵抗があります。年下だと特に。 年上だからと言ってえらそうにするつもりはないのですが、先に生まれた分、社会経験を多くしているのは事実だと思うので、その面は尊重して欲しいな、と思うのです。尊重と言っても、別に大きな事を要求しているのではなく、「今晩ひま?遊び行こう!」といったあたかも同年代の友達に向けて送るようなメールはやめて欲しい、といった程度のものですが…。 ネットワーク作りが好きなので色々な人との交流の場に出掛けるのですが、初対面で馴れ馴れしいタメ口で話す人とは交流を続けたいとは思わないので、それ以降は連絡しません。(しつこく連絡が来る場合には既婚だと嘘ついて「忙しい」と言うと大抵連絡は来なくなります。) そこで、社会人の方にお聞きしたいのですが、皆さんはプライベートでの話し方には何か基準がありますか?初対面は必ず敬語、という人よりも、別に職場ではないのだからいちいち敬語は使わない、という人の方が多いのでしょうか?

  • 女性化男性化

    内面上、男性の女性化や女性の男性化が起こっていると聞きました。 男らしさや女らしさを押し付けない風潮や教育が理由とされてるようですが、これは個性(自分らしさ)なので別に問題ない事ですか? それとも無理にでも男らしさや女らしさの押し付けは必要なんでしょうか? 「男のくせに泣くな」「女なんだからでじゃばるな」など

  • 社会人としての常識

    役職のない社員(責任者ではあります)が社用車で通勤し、人身事故を起こしました当然、被害者の方の治療費用や自動車の修理代金も会社が加入している保険から 支払われます。 役員なら致し方ないのかも知れませんが、この社員につき道徳的にどう思われますか。 ※社長は、名前だけ社長(市の副市長です)で実際は、この社員の独裁企業です。  私はこの社員に退職勧奨を受け退職します。  私から見れば、社会人としてあり得ないと思うのですが、こんな人間に退職勧奨を  受け悔しい限りです(理由は、介護関係で仕事が休みがちになったからです) 一般の会社ってこんなことが許されるのかお伺いしたいです。

  • 高校受験するにあたっての学校選び

    こんにちは。私は中高一貫校に通っていますが、合わないので 高校受験をしたいと思っています。 でも高校ってHPとか見るだけじゃ内面まではわかりませんよね。 私が行きたい学校の条件は、 ・品がとてもよい(チャラチャラしていない)重要 ・学習環境が良い ・個性を尊重し、人間としての教養(?)を身につけることが出来る ・出来れば英語教育に力を入れていて、国際的な学校 こんな感じです。偏差値は別に気にしません。 地域はどこでも良いです。寮があった方がいいですが、 どちらでも良いので、ここは良いよ、って学校を 教えてくださると嬉しいです。

  • 仕事と社会貢献

    就職活動中の大学生です。 社会人として仕事をするにあたって、「社会貢献」「世の中の役に立つ」という意識は必要でしょうか。 例えば、私は学生団体で、大学のOB・OGにインタビューをするという企画に携わっています。 大学のOB・OGにアポをとって就職活動や仕事に関する質問を行い、インタビュー結果を発信して就活生に参考にしていただこうという趣旨の企画です(ちなみに、この企画を提案したのは別の人で、私は後から参加しただけです)。 この仕事自体は楽しいのですが、私がこの企画に加わりたいと思ったのは「取材が好き」「他人に質問を投げかけて、その人の内面を引き出すのが好き」という理由で、企画を通して就活生に喜んでいただこうとか社会の役に立とうという意識はゼロです。 大事なのは自分が仕事をすることだけで、自分の仕事によって社会に与える影響には何の興味もありません。 世の中には「○○が好き」ではなく「○○を通して社会をよくしたい」という方が多いように思いますが、「好き」だけでは仕事をしてはいけないでしょうか。

  • 企業の社会的責任についての質問

    企業の社会的責任についての質問です。 近年多くの企業が社会的責任、いわゆるCSR活動に取り組んでいます。 CSRについて私は、ステークホルダーや社会と良好な関係を築き、社会と企業の持続発展を目指す自発的な企業行動。と捉えています。 そこで、ふと「社会的企業の社会的責任」について疑問に思ったので質問させて頂きました。 1、非営利団体やNPO法人はCSR活動を行っていないのでしょうか。 2、社会的企業と呼ばれる会社(株式会社や有限会社)はCSR活動を行っていないのでしょうか。 3、私がいくつかの企業をHP等で見る限りでは上記の団体のCSR活動は記載がされていません。もし、していないならばどういったことが理由にあげられますか?(本業が社会的課題を解決するための事業である。中小企業である。そのためイメージアップはいらないなど) 4、社会的企業に社会的責任は必要でしょうか、取り入れた方がいいと思いますか? 質問がわかりにくくてすみません。上記の質問以外にも「社会的企業の社会的責任」について、ご意見をお持ちの方がいらっしゃれば、どんなことでもいいのでお聞かせください。

  • より良い社会とは

    子供の頃から平等教育というものにずっと疑問を感じてて、大人になって も恥ずかしながら平等の素晴らしさが全く理解できません。他と違うことに こそ人間の素晴らしさがあると思うのですが、それだと教育で教わる皆が 等しく平らになることの大切さと酷く矛盾するように感じられて、自分の中で うまく整理できません。 実のところ、高校・大学の教育ではもっと実践的な教育、社会に出て役に 立つことを主に教わり、小・中学校の教育で感じていた閉塞感からは脱却 できたのですが、それなら最初からもっと実践的な教育にしたらどうなんだ ろうとも思います。(個を尊重しながら能力を伸ばすことを目的とした教育) そもそも平等を教育に取り入れてるのは、社会の秩序を守る道徳教育の 一環なのでしょうか。もしそうなら、人の痛みを理解できる≪情緒≫を育てる ことこそが大切なのではないでしょうか。 平等や死刑反対論者のような理想を掲げる人には、理想論とは別に、相手 を思いやる≪情緒≫に欠ける人間が多いような気がします。死刑反対論者 の被害者を全く理解しない態度には不快感しか感じられないし、平等を唱え る者の中には、他を批判することでしか自分を見出すことができないのでは ないかと思わせられます。 そうは言うものの、本当は自分が平等の素晴らしさに気づいていないだけ なのかもしれません。もし平等の真の素晴らしさを理解し、私(あまり哲学的 な人間じゃないです)でもわかりやすいように解説できる奇特な方がいらっしゃっ たら教えていただけないでしょうか。

  • 日本で自由な発想をもつ子を育てたい

    海外(西洋)で生活している人から、日本の生活と違って自由で息苦しさがない、という声をよく聞きます。 「他人と同じでなければならない」という暗黙の縛りがなく、ひとりひとりの個性が尊重されるということのようです。 もちろん日本という国にすばらしい点は多々あると思うのですが、確かに日本では「同じである」という強い意識(前提)の基に、 少し人と違っていると「あの人はヘン」「常識がない」というように言われてしまう傾向があるように思います。 そしてそれは家庭の影響はおいておいたとしても、義務教育の過程とそれに続く社会生活ではなかなか避けられないことであるようです。 日本において子どもをのびのびと、「他人と同じでなければならない」という意識を抱かせずに自由に成長させるにはどのような方法があるでしょうか? 子どもだけではなく大人についても、何かご意見があれば書き込みいただければと思います。

  • ネットの掲示板で信じてもらえない

    あるゲーム攻略サイトの掲示板で、新作タイトルの噂のスレッドがありました。 そのタイトルをgoogleで検索したらガセネタが出てきたので そのガセネタをサイトの掲示板に書き込みました。 もちろん、「これはガセだよ」という旨を伝えたつもりなのですが、 「それは本当なのか?」「ソース出せ」 などと言われ変に食いついてきて、 「検索してください」と言ったら 「やっぱり嘘なんだな」「社会を知ってくれ」 と言われてしまいました。 私はかなり傷ついて、私は学生なのですが授業もまともに受けられませんでした。 しかも、「社会を知ってくれ」と言ってきた人は別の場所でゆとり世代と言っていたので、 私よりも年下、もしくは学生の可能性もあるのです。 そんな人に「社会を知ってくれ」なんて言われたらかなり不快です。 結局、これ以上の被害を受けるのも嫌なので私の書きこんだレスは消しました。 その後また書き込みがあって、 「何とか言ったらどうだ」 「嘘だということをこれ以上隠せないから消したんだろ」 などと書きこまれていました。 その上こちらは敬語なのに、向こうは敬語を使っていません。 掲示板利用規則にも敬語を使ってくださいと書いてあります。 ここまで言われるとストレスがたまってしまうことが心配です。 私は今、抜け毛に悩んでいてこのことが原因で髪の毛が抜けてしまったらどうしようとずっと考えています。 助けてください。

  • 現代のリーダーシップって。

    昔、リーダーといえば、何か上回って統率しているイメージでした。 現代のように情報社会で、しかも、その集団に自分よりいろんな分野でそれぞれ最先端の人もいる場合が多くなっていると思います。 プロ野球の巨人の監督みたいに経歴も下手すれば、監督より上というような状態ってあると思います。 個人主義の時代、みんなそれぞれ自己主張があって、という感じでその場合ってどんなリーダーシップになるんでしょうか。 昔だと、ある程度まとまっていて、それにそって情熱で統率していくようなかんじだったと思いますが、現代はありたい姿を指し示す必要があったり、まとめたりが必要になってくると思うんです。しかも、指し示すのは自分より情報をもっている人もいる中でです。 昔のリーダーシップに比べ、どのようなものが必要なんでしょうか。 自分の指し示すありたい姿もなかなか下手すれば思い切った自信も持てないと思います。 不確実な時代ですし、責任も重大です。