納豆のかき回しで栄養価は変化する?

このQ&Aのポイント
  • 納豆をかき回すと栄養分が変化するかどうか、テレビ番組「あるある大事典」で紹介された実験結果に疑問が生じています。
  • かき回すことで納豆菌の働きが高まり、栄養価が向上すると言われていましたが、実際にはどうなのでしょうか?
  • また、醤油を入れた場合の納豆菌の活性化についての実験結果も疑わしいという指摘があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

納豆をかき回すと栄養分が変化するって本当でしょうか

かつて、テレビ番組(あるある大事典)で、納豆を食べる場合、よくかき回して、糸をまとめるようにすると、納豆菌の働きが高まり、栄養価が高くなるというようなことを言っていたように思うのですが、果たして本当にそういうことがあるのか、とても気になっています。 また、混ぜることによって納豆菌の働きが活発になると、アミノ酸の甘みが増すとか、そんなことを言っていたと思うのですが、本当にそんなことはあるでしょうか? 醤油を入れた場合は塩分で納豆菌の働きは活発化しないとか、そんな比較実験もやっていた記憶があるのですが、「あるある大事典」の番組で放送された実験には、やらせ(データ捏造)があったことが発覚し、問題化しましたが、納豆の実験が本当だったか(捏造だったのか)とても気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

あるある大辞典は大げさですね。 栄養価については、基本的には、変わりません。 かき混ぜることによって、納豆菌の量が増えるわけでもなく、ナットウキナーゼやビタミンKなどの納豆特有の栄養素が増えるわけではありません。 ただ、かき混ぜることにより旨みが増したり、ネバネバの糸に空気が入ることでまろやかさが増して食感がよくなる事はあります。 そもそも菌の働きにはやや時間がかかるので、混ぜて食べるまでの間に効果が出ることはありません。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。「あるある大事典」の実験がとても印象に残っていたのですが、ご指摘のように、混ぜて食べるまで間に時間がないと、そんなに効果が出る事なんて、ないのでしょうね~

その他の回答 (3)

回答No.4

栄養価は高くなりません。 納豆菌のタンパク質分解酵素がダイズのタンパク質に作用してアミノ酸に分解されることがあるかも知れません。 しかし、タンパク質のまま摂取しても、体内でアミノ酸に分解されますので栄養価は一緒です。 アミノ酸は旨味成分ですので、美味しく感じる=栄養価が高くなった?と感じるのでしょう。 混ぜるということはどういうことでしょうか。 まぜまぜ・・・空気を送り込むことでしょうか。 納豆は真空パックじゃないので、放置しておけば空気にも触れるでしょう。 酸素と触れるという意味では混ぜることと放置はあまり大差ないでしょう。 それ以外では、ネバネバでしょうか。 ネバネバは舌の上で居残ります。 居残ると味(旨味)などを長く感じることができます。 スープにトロミを付けるのも、旨味を長く持続される目的があります。 そのことを考えると・・・ 混ぜる → ネバネバが発生 → 旨味を長く感じることができるようになる から 旨味を長く感じることができるようになる → 栄養価が高くなる? と考えてしまったのでしょう。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。納豆をかき混ぜると、糸を引かなくなりますが(糸がまとまりますが)、その場合、単に糸がまとまっただけでなく、納豆をかき混ぜて、より多く空気に触れると、納豆菌が活発となり、アミノ酸への分解が活発化するというような実験だったと思います。

noname#151330
noname#151330
回答No.3

以前某番組でたくさん混ぜると美味しくなるかという実験をやっていましたが、1万回混ぜるとピーナツバター見たいになって粘りがなくなっていました。 科学的にうまみ成分(グルタミン酸)を計測していましたが上がったもののその大きさ10万分の1ぐらいでした。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。グルタミン酸の量は、増えたとしても、微量だったとのこと・・・

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

かき混ぜるということは空気に沢山触れさせるということです。 酸化して、物質の性質が変わります。 納豆など生菌の場合は好酸菌ですから分解が活発になります。 蛋白質がアミノ酸になるのです。 すべての食材がきったりかき混ぜたりすると変化しやすくなります。

lalikkuma
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。やはり、かき混ぜて空気に触れると、納豆菌が活発となることは事実のようなんですね~

関連するQ&A

  • 納豆とご飯

    友達から教えてもらったのですが、あつあつのご飯に納豆を入れて、納豆ご飯にして食べると納豆菌が消える(?納豆菌の働きが、小さくなる)と聞いたのですが、本当ですか?教えて下さい。

  • 納豆を混ぜて30分放置したほうが本当に良いのでしょうか?

    昔から納豆を食していてある番組でとても迷惑を受けました。納豆がすきなので興味深くその番組を見て実践していましたがどこまで信じてよいのかわかりません。 お聞きしたいのですが、納豆を混ぜてから30分放置したほうが納豆菌がよく繁殖して栄養価が高まるというのは本当でしょうか?30分放置してから食しますと、納豆のねばねばが少なくなっている気がします。30分放置してから再度混ぜたほうが良いのでしょうか?またタレをつけたら納豆菌が死ぬといいますが、タレをつけて混ぜたほうがねばねばが増える気がします。 もう1つ聞きたいのですが、納豆は一気に食べるより本当に朝晩2回に分けて食べたほうが健康に良いのでしょうか?

  • 納豆に入れるモノ。

    私は納豆が好きで毎日2~3パック食べています。 食事のときだけでなく、小腹が空いたら納豆を食べます(ごはん無しでそのまま!)。 以前はなんとも思っていなかったのですが、最近、塩分が気になりだしました。 毎回タレや醤油を入れるのは、なんか塩分とりすぎのような気がします。 かといって何も入れないとおいしくないし… というわけで、塩分過多にならないような納豆の味付けをしたいと思います。 素敵な食べ方、教えて下さいましm(u_u)m

  • 納豆の効果的な食べ方や栄養のある種類

    納豆の食べ方で、夜食べるとか、かき混ぜてから放置してから食べると良いとか、色々と聞きます。 実際はどうなのでしょうか? (1)朝よりも夜の寝る前とかの方が腸内で菌が活動しやすいのでしょうか? 朝と夜でそんなに変わるのですか? (2)かき混ぜて10分とか放置した方が、納豆菌が増えるのでしょうか? (3)付属のカラシは全量、塩分はあまり摂取したくないのでタレはちょっとだけ(10分の1くらい)入れています。 タレやカラシを入れることで、納豆菌に影響は出るのでしょうか? タレとカラシを入れない方が、菌の数が多かったり、活動の影響をあたえないのでしょうか? ちなみに何もいれずによくかき混ぜてから、タレとカラシをいれて再度少しかき混ぜています。 (4)ひきわりだと栄養や納豆菌が少ないと聞きましたが、そうなのでしょうか? 豆の大小や原産地でも変わるのでしょうか? (5)発泡スチロールのパックより藁に包んであるものの方が、納豆菌や栄養が多いと聞きました。 (6)賞味期限が過ぎるとどのようになっていくのでしょうか? またどのくらい過ぎても食べれるのでしょうか? 保存は冷蔵庫です。 少しの違いだけで気にしなくてもよいような質問かと思いますが、実際どうなのか知りたくて質問しました。 主観でも構いませんので詳細に答えていただけると嬉しいですが、一部だけの回答でもよいので、よろしくお願いします

  • 納豆の劣化

    何百年も前の納豆が見つかり、今も食べられる状態であると何かで聞き、 納豆菌の他をよせつけない菌の力を信じ、以来安売りの時に買いだめするようになりました。 ですがこの夏、たかだか2ヶ月位前の賞味期限切れ納豆(←冷蔵庫で保管していた)に、 (1) 端の方にアオカビが繁殖していた状態 (アオカビは1~3cm位のコロニーで、それ以上侵食   しないよう納豆菌が食い止めている感はしましたが、アオカビが繁殖していたこと自体に驚き。) (2 )水っぽくドロっと糸をひく状態 のものを複数確認しました。  (1)はアオカビの部分を除いて食べ、 (2)は見るからに不健康そうな見た目だったので捨てました。 納豆は悪くならないというのは、「必ず」という訳ではないんでしょうか? あるいはたまたまメーカーが、納豆菌の注入を少なくした物にあたってしまったとか? (3) また納豆表面の白いツブツブは、アミノ酸(チロシン)と推定し、食べていますが リンク先のHP画像のように http://www.nattou.com/topics/faq.html#3 納豆の表面を薄く白っぽく覆うような状態ではなく、私の場合、れい点何ミリの白いツブが 斑点状に付着している感じのものを多数見ます。 これもアミノ酸結晶と考えて大丈夫 でしょうか? アドバイスを頂けましたら幸甚です。

  • 納豆に塩分を加えると死滅?

    納豆に付属のタレや醤油などを加えると納豆菌が死滅、または増殖しなくなるとネットにありましたが本当ですか?

  • 【昔、納豆ダイエットが流行って実は納豆にダイエット

    【昔、納豆ダイエットが流行って実は納豆にダイエット効果がない捏造だったと報道されて納豆ダイエットブームは一気に下がりましたがどうなって納豆にダイエット効果がないと分かったんですか?】 いま腸内フローラダイエットブームですよね? 納豆菌って腸内フローラで重要なものとして取り扱われていて納豆菌を取って腸内フローラを整えてダイエット健康になろう!とやってますが、納豆菌にダイエット効果がなかったと前の納豆ダイエットブームのときに調査結果が上がっているなら今回の腸内フローラを整えてもダイエットに繋がらないってことになるのでは? 腸内フローラダイエットは納豆ダイエットの二の舞いになる気がします。

  • 納豆を切って食べています

    以前健康番組で納豆は挽き割り納豆の方が栄養価が高く 吸収率が高いと紹介してない場合は普通の納豆を切って しても問題ないと言っていました 私はかなり細かくきざんで食べているんですが その度に切るのが面倒で3パックくらい入っている納豆は全て刻んで冷蔵庫で保存しています しかし改めて見てみると切る前より粘り気がなくなっているように思えます そこで質問ですが 1納豆を切る→保存の家庭で納豆菌又は納豆に なんらかの異常が起きたため粘り気がなくなったのでしょうか? 2この状態の納豆を食べても栄養的には問題ありませんか? 3混ぜる回数は多いほど良いのですか? 回答お願いします

  • 納豆にかけた醤油の味が・・・

    醤油をかけて混ぜた納豆を冷蔵庫に保存し翌朝食べるとなぜか醤油の味がなくなり、口に運ぶ直前にまた追加で醤油をかけざるをえない状況になりますが、なぜ前日にかけたはずの醤油の味が一日経つと薄れてしまうのでしょうか。 菌か何かに塩味が分解されてしまうのでしょうか? それとも何らかの原因で塩味がなくなったような気がするだけで、実際はナトリウムを過剰に摂取している状態になっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 納豆とお酢の相性は

    毎朝、納豆にお酢を混ぜて食べています。ちょっと気になることがありますのでご質問します。よろしくお願いします。 というのは、納豆にお酢を混ぜた場合、納豆菌にお酢の成分が何らかの影響を与えるのではないかと言うことです。 せっかく、納豆菌の効果をいただきたく食べているのに、もしかして、納豆菌が少なくなっていたりしたら、効果半減です。 この辺の化学的な分析や、物理的な変化などについてお判りでしたら、是非、ご教示願います。 よろしくお願いします。