• ベストアンサー

災害時の子供の心のケア の意味や意義とは?

災害時の子供の心のケア は 「社会として当然の事。」という認識はしているのですが、 でも、具体的になぜ必要なのか? そうしなかったら、どうなってしまう傾向が有るのか? が想像できません。 過去の事例などが有れば教えて頂けますと幸いです。

  • ryn213
  • お礼率91% (278/303)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

急性ストレス障害(ASD)や心的外傷後ストレス障害(PTSD)になる可能性が非常に高く、 発症(でいいのかな?)すると、長期にわたり不眠症や感情抑制ができなくなったり、感情の委縮、麻痺などが出ます。 そうなると、正常な社会生活ができなくなりますので(何かの拍子でフラッシュバックしたり、人付き合いを極端に避けたりなどなど)、健やかな成長のためには、ケアが必要です。 虐待を受けた子どもも、急性ストレス障害(ASD)や心的外傷後ストレス障害(PTSD)になる可能性が高いです。

ryn213
質問者

お礼

なるほど。 大き過ぎるストレスはそういうリスクを生涯抱えるのですね。 大災害でケアされるのはとても当然の事ですが、 周囲の人も苦しんでいる と励ましあえる者と 平常時の社会で孤立しASDやPTSDになり孤立し一生苦しみ 自殺に至る者を見ていると、何か至らない社会だなと 思ってしまうのは変なのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。感謝。

関連するQ&A

  • 災害や事件後などの心のケアに関する用語

    災害や事故・事件などで心的ストレスを負った場合,心のケアが必要なこと(またはそのような状態のこと?)を指す用語を先日TVで耳にしたのですが思い出せません。カタカナ用語で私は初めて聞いたのですが,これではないですか?とピンと来る方いらっしゃったら回答お願いします。ちなみに,PTSDではありませんでした。

  • こどもの心のケアを行う仕事

    ご閲覧いただきありがとうございます。 私はニュースや新聞などでまだ若い子どもがイジメの被害に遭い、 自ら命を絶っているなどのニュースを見るたびに自分の心がとても悲しくなるのを感じます。 私自身過去にイジメにあっていた時期があり、その後イジメを乗り越えて、 とても素晴らしい人々に出会い、素晴らしい体験をする事が出来ました。 イジメを受けていた際は、私自身も生きることに絶望し、自殺を考えていましたが、 イジメから逃げたり、ちょっと戦ったりしたおかげで、 生きていて良かったと思える瞬間が確実にありました。 そのような中、子ども達がイジメで自身の命を断っている現状を知り、 そんな子ども達を支援したい、生きるのって悪い事じゃないと知って欲しいと思い、 こどもの心のケアを行うことが出来る仕事に転職したいと考えています。 現在私は23歳でデザイナーとして働いています。 まだ間に合うでしょうか。 どのような仕事があり、どのような免許が必要なのでしょうか。

  • 自分の子供だけ心のケアする人・・・

    先日の話です。 私の子供がお友達の顔を間違えてバシッて叩いてしまいました。 そしたら相手のママが「●●ちゃんどうしてそんな事するの?やめて」って怒りました。 尽かさず私も「謝りなさい!お友達痛いでしょう?」って子供を叱ったらすぐに「ゴメンネ」って謝りましたが、相手の子供もママも無視・・・ 子供の喧嘩にそんなに怒る事でもないと思ったのですが、子供が謝ってるのに無視する心理がちょっと大人気ない人だなって思いました。 私であれば子供を叱った時にはもう一人は大丈夫だよって子供の心のケアをするものだと思っています。 我が家でも私が子供を叱った時には主人が子供のケアをします。 子供のケアを自分の子供だけするって何か変だって思いました。 私ならもし逆の立場でも相手の子供に「いいよ!謝ってくれてありがとうね!でもどうしたの?何か面白くなかったの?」など子供の心のケアを心掛けています。  子供を行けないよ!って叱ってもその後誰も子供のケアをしないのは正直我が子が可愛そうになりました。 この場合どちらが正しいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているでしょうか?

  • 子供のココロのケア

    将来、子供の心のケアを仕事にしていきたいと思っています。 しかし現在心理に関する資格は多くあり、どのような資格が主に中学校~高校の人たちに多く接する事ができるのかがわかりません。 学校心理士という資格もありますが、公立高校などのスクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要らしいので。 子供専門として仕事ができればよいのですが、どのような職場がよいのでしょうか? また心理士の国家資格を設けようという動きがあるらしいのですが、今後どうなるか、国家資格が設けられるまで早くともどのくらいかかるのかなど、教えて欲しいです、(予想でもかまいません) また心理士として働いたとしても、現在の子供の方は心理士にたいして身構えるような事はありますか? (自分も高校時代は担任の先生に悩みを聞いてもらっていたので)

  • 離婚した後の子供の心のケア

    先月主人の度重なる借金と嘘と浮気とギャンブル、仕事をすぐ辞める等で離婚をしました。何度も修復してきましたが最後には主人の借金で住んでいる家を出て行かなくてはいけない状態にまでなってしまいました為色々将来的な事も考え、決断しましたので離婚自体には後悔もなく新しい生活に向けて周りの強力を得ながら少しずつ前に進んでいっているのですが、 子供の心のケアをどのようにしていったら良いか経験者様等のご意見や体験 をお聞きしたいです。 子供は4歳の女の子です。元々物凄くパパッ子でした。 特に何をして遊ぶという訳でもなく全く怒らなかった為(悪さをしても怒らない怒るとしたら自分がゲームをしている時にジャマをした時位) 度々怒る私より怒らないパパが好きって感じてした。 離婚した直後はパパは?という言葉もなく拍子抜けしていたのですが、最近パパは?やパパいないから淋しい。パパに抱っこしてもらいたい。等言うようになり泣く事も多くなりました。 自分で判断した離婚には後悔がないのですが娘から大好きなパパを奪ってしまった事の罪悪感や今この子の心は傷ついている事など考えましたら本当に申し訳なく思ってしまい気分が滅入ってしまいます。。。 離婚時の話し合いでは今後極力会いに来ると言っておりましたが、性格上、多分会いたいと言ってくる事は皆無に近いと想像しております。 4歳という年齢では離婚という事は理解しずらいと思いますのでパパは今お仕事で忙しいの。と説明はしております。 元々家には居ない事も多かっ為もあります。 今後元主人が会いたいと言って来ない限りは会わせない方が良いのか。 会ってほしいとこちらから連絡をとって会わせた方がよいのか。 私の出来る限りの子供に対する心のケアをどのようにしたら良いのか。 知恵をお借りしたいと思います。

  • 天災・大災害時について

    大災害の時に自治会の役割は大きいと聞いた事があり、 物資、炊き出しなども、自治会に支給されると噂に聞いた事が有ります。 でも最近では自治会脱会者って多いですよね。 実際に天災などの大災害が起きた時とか、自治会脱退者だけ仲間外れにされ、物資が支給されないとか、炊き出しが頂けないとか、そんな事って有るのでしょうか? 近所の脱会者は、「自治会加入者より、自治会未入会者の方がココは多いのだから、災害時に自治会未入会者だけ無視する事は出来ないはずだし大丈夫」と言っています。 ウチは脱会する気は無かったのですが、14~15軒中、来期から自治会に残るのが2~3軒になると聞いて悩んでしまいます。 過去の大災害の事例で、自治会加入者と自治会未加入者の違いって有るのでしょうか?

  • 管理者の心のケアってありますか

    震災が起きてから3か月がたちますが、くたくたです。 私は幸いにも、家も家族も無事でした。そのことに罪悪感を覚える毎日です。とくに、ねたまれたり言葉で何かを言われるわけではありませんが、福祉施設の上の立場として 被災した入園者や職員に対して少しでも楽に仕事をしたり過ごせるようにと自分になりには心掛けているつもりでした。でも、その心がけにズレはないのかとか、本当に求められていることは何だろうなどと思い始めると、落ち込んでくるのです。 被災していない私にはわからないのかな・・・と 考えてしまします。 被災地では、避難状況はどうだったのかとか、心のケアが大切だなどなどと避難時の状況を確認したり、心のケアの勉強会が多く持たれています。ほとんどが被災された方や、小さい子供たち向けの内容です。 私は上に立つ者としてしっかりとみんなを守ったり より良い環境づくりをしなくてはならないことは分かっているつもりです。でも、言いたいことも言えなくなり、管理者だからこうあるべきとおもいこんでしまい、本当に疲れてしました。 管理職員がいやされたり、心を休めるよい方法をご存じありませんか?

  • 心のケア

    付き合って2年弱の彼がいます。4月に入社してから9月には国家試験を言い渡され、11月には資格試験、そして来週から茨城県今は(千葉県)に3ヶ月間出向します。 昨日、その事を聞かされました。私は今よりは遠いけどいけない距離ではないですし、新入社員だしそんな事も試練だししかたないと思っています。今までテストやらなんやらで忙しかった彼ですが、私は私で自分のことをやったり、当然彼の事を励ましたり、メールしたり、話聞いたり、お弁当作ってあげたり自分のできる範囲で精一杯色々やってきたつもりです。でも昨日「今できてないわけではないけど、心のケアとかもして欲しい」って言われて、私なりには精一杯やってきたし、私だってテストで会えずに淋しい思いをしてる時もあっても何ひとつ文句を言わずやってきたつもりです。なのにそんな事を言われて今できていないわけではないとは言いつつもそんな事いわれたらできていないみたいでなんかショックというか・・カチンというか。だからといって彼のことが大事でも自分がなくなるくらいに尽くしたり、自分のことが何もできなくなるような付き合いはしたくないです。これ以上の心のケアってなんでしょう??それとも彼的に少し淋しいからとか気持ち的に出向する事で少し不安があったりとかそのような心境からでた言葉なのでしょうか?

  • 心のケアの仕方。

    10~20年前までは、精神病院って一目を気にする所、現在はクリニックと呼ばれてて あまり一目を気にする所ではなく誰もが行きやすくなってると思いますが、そんな所行かなくても心がポジティブ に変わる方法は ないですか? テレビ見ても、何をしてもネガティブに、嫌な事、後悔してる事、これから先不安な事が頭から離れません。 皆様も一度や二度、ドン底に落ちたことありませんか?そんな時の心のケアの仕方教えて下さい。

  • 被災地での心のケアについて

    お世話になります。 この春卒業した学校のクラスメイトの発言が気になり、投稿させていただきました。 クラスの何人かで入っているメーリングリストで、クラスメイト(Aちゃんとします)が 「〇〇(被災地)に私の友人がいます。 傾聴ボランティアなどしてくれる人がいたら、友人が駅まで迎えに来てくれるそうです。 関心のある人はAまでメールください」 といったことを投稿していました。 今、被災地で心のケアが必要なのはわかります。 ただ、こういったこと(傾聴ボランティアなど)を素人が関わるべきではないのではと感じています。 技術がないものが人の心に関わり 被災者の方を余計混乱させる、あるいは自分自身を壊す そういったことにつながりかねないのではと思っています。 私自身、専門家でもなんでもなく 心理学の本を読んだり、勉強したりした程度です。 神経症の傾向があり、カウンセリングなどを何年も受けてきたから 人の心のケアに軽々しく関わってほしくないという思いもあり・・・・・。 できれば専門家の方などいらっしゃれば 考えや経験などからアドバイスいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。