こどもの心のケアを行う仕事

このQ&Aのポイント
  • こどもの心のケアを行う仕事への転職を考えています。
  • 過去にイジメを経験し、その経験から子ども達を支援したいと思っています。
  • 具体的な仕事内容や必要な免許について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

こどもの心のケアを行う仕事

ご閲覧いただきありがとうございます。 私はニュースや新聞などでまだ若い子どもがイジメの被害に遭い、 自ら命を絶っているなどのニュースを見るたびに自分の心がとても悲しくなるのを感じます。 私自身過去にイジメにあっていた時期があり、その後イジメを乗り越えて、 とても素晴らしい人々に出会い、素晴らしい体験をする事が出来ました。 イジメを受けていた際は、私自身も生きることに絶望し、自殺を考えていましたが、 イジメから逃げたり、ちょっと戦ったりしたおかげで、 生きていて良かったと思える瞬間が確実にありました。 そのような中、子ども達がイジメで自身の命を断っている現状を知り、 そんな子ども達を支援したい、生きるのって悪い事じゃないと知って欲しいと思い、 こどもの心のケアを行うことが出来る仕事に転職したいと考えています。 現在私は23歳でデザイナーとして働いています。 まだ間に合うでしょうか。 どのような仕事があり、どのような免許が必要なのでしょうか。

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

転職を考える前に、今いる職場でなにか出来ることはありませんか?私は自営業者ですが、近くの中学校で部活の指導をしています。自分の職業を活かし、子供たちとのふれあいをして、部活を通して、いじめの問題にも取り組んでます。学校という場所から眺めてみると、必要なのは専門職ではなく、当たり前を当たり前に行動出来る近所の大人だとわかります。教職員ではないので、正直もどかしくもなりますし、限界もあります。でも、教職員ではないから出来ることもたくさんあります。いじめ問題は学校や教育委員会だけでは解決出来ないと思ってます。地域の人や、たくさんの知識や経験も必要だと思います。デザイナー職ならではの知識や経験も、もしかしたらいじめ問題の解決になるやも知れません。毎日子供たちを見守り続けてください。近所にもお子さんたちがたくさんいるはずです。ご自分の知識や経験でもやれることがあるはずです。是非やってみてください。毎日のありふれた光景のすぐ脇にいじめ問題が存在してます。

その他の回答 (5)

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

公立学校でカウンセリングを行うスクールカウンセラーやスクールアドバイザーは、文部科学省事業のひとつですね。 資格は、臨床心理士・精神科医・大学の教員(臨床心理専門)など、または、学校法でもともと児童の指導にあたっていた人(元教員・元校長先生など)です。 また、スクールソーシャルワーカーは、社会福祉士・精神保健福祉士などです。 公務員法での非常勤特別職の扱いですから、両者とも永久就職ではなく、あくまで任用(必要な時に必要な分だけ仕事をする)です。 また施設(病院・福祉施設など)で活躍する臨床心理士も、最近は募集と応募のつり合いがとれておらず、応募が溢れている状態です。 時折、通信教育などのスクールの広告で「学校で活躍できる」「子供を助ける」といった宣伝文句も見かけますが、心理カウンセラーの資格だけではそう簡単には学校専属というわけにはいかないものと思います。 病院施設でも臨床心理士は溢れていますし、大卒・院卒で関連資格複数所持のベテランもいるのが現状です。 職業ではありませんが、子供電話相談などのボランティア・NPOで心理カウンセラーとしての活動などでも、子供や大人の心のケアはできると思います。 子供の心のケアを一生の仕事にされたいのであれば、まずは大学(大学院)で臨床心理士でも目指してみてはいかがでしょうか。 さらに、ボランティアとしてのホスピタルクラウン、子供電話相談などのボランティア・NPOで心理カウンセラーとしての活動などもあるでしょう。 職業としてならセラピードックの訓練士、義肢・装具製作技能士なども、心のケアの必要な子供や大人には必要な仕事と思います。 蛇足ですが、知人の娘さんは大学の専門科卒の心理士ですが、就職浪人を経て占い師をされています。 客の心理を読むチカラがあり、叱咤激励や優しく諭すことに長けているせいか、中高生相手にそこそこの収入はあるそうです。 質問者様が目指しているものとは乖離があると思いますが、院卒でも溢れてしまう人もいる業界であることがよくわかりますね。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

現在23歳で、その様なケアがしたいと言う事ですが。 実践で出来るようになるのは、まずあなたが30歳過ぎからだと思いますよ。 その間にいろんな経験をしなければなりません。どんな質問でもスラッと答えられる様な人になるには、かなりの時間が必用です。 簡単に考えていませんか? やはり40歳50歳になれば、その間いろんな経験を積んで、そこで初めて出来るのです。 23歳で試験を受けて、受かれば簡単に出来ると思ったら大きな間違いです。 もしそれなら教科書通りの答えしか出来ません。やはりいろんな経験を積んで、教科書に書かれてない事も話せるようになれば最高な先生と言えます。 なにしろ簡単に考えているのなら、あなたには荷が重過ぎて無理だと思います。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

5年くらいかかってしまいますが、大学へ行き、教員免許をとって30歳までに先生になるというのはいかがでしょう。 子供の頃、たまに社会を経験した先生がいましたが、興味深かったです。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

心理カウンセラーの資格が最低限必要となります。 精神科医や臨床心理士の資格があるほうが知識も豊富ではありますが、心理カウンセラーの資格を持っているだけでも大丈夫です。 ただ人の話を聞くというのは相当に強い心(精神力)が必要です。適性検査を最初にされてみてはいかがでしょう。 仕事先としては小中高、企業などがあります。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.1

臨床心理士になって学校心理士 でも、本当に必要なのは、そういう現場を知っている人間が、文部官僚になることなんだろうが

関連するQ&A

  • 子供のココロのケア

    将来、子供の心のケアを仕事にしていきたいと思っています。 しかし現在心理に関する資格は多くあり、どのような資格が主に中学校~高校の人たちに多く接する事ができるのかがわかりません。 学校心理士という資格もありますが、公立高校などのスクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要らしいので。 子供専門として仕事ができればよいのですが、どのような職場がよいのでしょうか? また心理士の国家資格を設けようという動きがあるらしいのですが、今後どうなるか、国家資格が設けられるまで早くともどのくらいかかるのかなど、教えて欲しいです、(予想でもかまいません) また心理士として働いたとしても、現在の子供の方は心理士にたいして身構えるような事はありますか? (自分も高校時代は担任の先生に悩みを聞いてもらっていたので)

  • 自分の子供だけ心のケアする人・・・

    先日の話です。 私の子供がお友達の顔を間違えてバシッて叩いてしまいました。 そしたら相手のママが「●●ちゃんどうしてそんな事するの?やめて」って怒りました。 尽かさず私も「謝りなさい!お友達痛いでしょう?」って子供を叱ったらすぐに「ゴメンネ」って謝りましたが、相手の子供もママも無視・・・ 子供の喧嘩にそんなに怒る事でもないと思ったのですが、子供が謝ってるのに無視する心理がちょっと大人気ない人だなって思いました。 私であれば子供を叱った時にはもう一人は大丈夫だよって子供の心のケアをするものだと思っています。 我が家でも私が子供を叱った時には主人が子供のケアをします。 子供のケアを自分の子供だけするって何か変だって思いました。 私ならもし逆の立場でも相手の子供に「いいよ!謝ってくれてありがとうね!でもどうしたの?何か面白くなかったの?」など子供の心のケアを心掛けています。  子供を行けないよ!って叱ってもその後誰も子供のケアをしないのは正直我が子が可愛そうになりました。 この場合どちらが正しいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているでしょうか?

  • 心のケアについて・・・

    最近、凶悪な犯罪や事故が特に多発していますが、その度に「今回の事件の被害者の心のケアを云々~」とTVでさかんに報道されています。 で、先日そのニュースを見ていた男性(60代)が、「最近の人間はまったく弱くなりやがって。ちょっとしたことぐらいで何が心のケアじゃ! そんなものは「心を鍛えてない温室育ちの激甘モヤシな証拠」じゃ!甘えてんじゃねえよ!ボケが!」と苛立っていました。 確かに昔だって凶悪事件は多発していましたし、今とは違って心の傷を第三者が積極的にフォローするようなことはなかったように私も記憶しています。だから「事が起きるたびにいちいち甘やかしていてはキリがない」という意見も私的には納得出来ないこともないです。 これについて、皆さんはどう思いますか??

  • 心に傷を負った子供を助ける仕事

    初めまして。 私は通信制高校に通う3年生です。 私には将来、心に傷を負った子供達を助けたいという夢があります。 10年に渡る虐待や、学校でのいじめを自ら経験し、それがどんなに辛いことか身を持って経験したからです。非行に走ってみたり、精神疾患を抱えたりと色々問題はありましたがそれをなんとか乗り越えて今こうして夢が出来ました。 そこで質問です。 子供達を救う仕事は、私が調べたものだと、児童相談所、児童養護施設、スクールカウンセラーがありましたが、他にもそういった仕事はありますか? 今の所、児童養護施設が一番いいな、とは思っているのですが…。 教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 離婚した後の子供の心のケア

    先月主人の度重なる借金と嘘と浮気とギャンブル、仕事をすぐ辞める等で離婚をしました。何度も修復してきましたが最後には主人の借金で住んでいる家を出て行かなくてはいけない状態にまでなってしまいました為色々将来的な事も考え、決断しましたので離婚自体には後悔もなく新しい生活に向けて周りの強力を得ながら少しずつ前に進んでいっているのですが、 子供の心のケアをどのようにしていったら良いか経験者様等のご意見や体験 をお聞きしたいです。 子供は4歳の女の子です。元々物凄くパパッ子でした。 特に何をして遊ぶという訳でもなく全く怒らなかった為(悪さをしても怒らない怒るとしたら自分がゲームをしている時にジャマをした時位) 度々怒る私より怒らないパパが好きって感じてした。 離婚した直後はパパは?という言葉もなく拍子抜けしていたのですが、最近パパは?やパパいないから淋しい。パパに抱っこしてもらいたい。等言うようになり泣く事も多くなりました。 自分で判断した離婚には後悔がないのですが娘から大好きなパパを奪ってしまった事の罪悪感や今この子の心は傷ついている事など考えましたら本当に申し訳なく思ってしまい気分が滅入ってしまいます。。。 離婚時の話し合いでは今後極力会いに来ると言っておりましたが、性格上、多分会いたいと言ってくる事は皆無に近いと想像しております。 4歳という年齢では離婚という事は理解しずらいと思いますのでパパは今お仕事で忙しいの。と説明はしております。 元々家には居ない事も多かっ為もあります。 今後元主人が会いたいと言って来ない限りは会わせない方が良いのか。 会ってほしいとこちらから連絡をとって会わせた方がよいのか。 私の出来る限りの子供に対する心のケアをどのようにしたら良いのか。 知恵をお借りしたいと思います。

  • 福祉系・カウンセラーなどの方のストレス解消

    小学生のいじめ自殺のニュースで、いじめ問題に詳しいという専門家の人がテレビに出ていた時、毎日子供のいじめについて研究していたらつらいだろうなあと思いました。 私自身、福祉系の進路に進もうとしていますが、毎日悲しい話ばかりで精神的に参ってしまうのではないかという事が心配です。 あまりにもそんな話ばかり聞いていたら、世の中に絶望してしまったりする事もあるのでは? そういうお仕事に就かれている方のストレス解消法や、気持ちの整理法などをお聞きしたいと思います。

  • 子供の心(不登校)

    こちらのカテゴリーに質問すべきか悩んだのですが、カテ違いならすみません。 私の子供は小学生なのですが、もう1年、不登校で学校に行けてません。 子供が言うには、学校が怖い、学校に行くと不安な気持ちが膨らんできて、しん どい、家族から離れるのが怖い、など抽象的なことなのですが、私自身、鬱とパ ニックにかかっており、抽象的な不安や、一人で人混みにいけないなどという気 持ちは良くわかってるつもりです。 この1年、色々なところに相談したり(子供教育センターなど)、いじめなどがあると 子供に聞いたので、担任の先生に、相談したりしたのですが、先生の返事は「僕 は知りません。見ていません。」の一点張りで、校長先生も黙ったまま・・・という対 応もあり、今年4月から転校も、試みてみました。 しかし、子供は、不登校はいじめや友達関係ではないと言います。 とにかく学校というところが怖いと、言っています。 今は、勉強面が遅れてはいけないと、家庭教師の先生に来てもらっていますが、 これが、塾だと怖いと言います。 最初は、甘えかな?とも思いましたが、自殺をほのめかしたり、体に症状(熱が出 たり、下痢をしたりと)が出てきはじめており、大変悩んでおります。 私自身は、子供の不安が少しわかるので、無理に学校に行けとは言いません。(命 を犠牲にしてまで、行く必要はないと思っています) しかし、周りは、なんとか学校に行かせようと、色々言ってきて、また、それが子供を 苦しめているようです。 なので、私はきっぱりと、子供の命と、学校はどちらが大切なのかと、言います。 でも、子供の言う、漠然とした不安については誰もわかってはくれません・・・。 次、こども教育センターに行くときに、子供の精神科に診てもらおうかという話も出て きております。 子供自身も、私が薬を飲んでいると、「不登校に効く薬はないのかなあ・・・」とつぶや いておりました。 これから、どうなるのかわかりませんが、子供はしっかり守っていきたいと思っていま す。 なにか、アドバイスなど、ありましたら、回答頂きたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。 長文・乱文失礼いたしました。

  • 自殺する人としない人の違い

    救いを見出だせない絶望的な状況に陥った時、自ら命を絶つ人と、絶たない人がいます。 その決定的な違いは何だと思いますか? また、自殺してしまう人は心が弱いのでしょうか?

  • わたしの心には何かが欠けているのでしょうか?

    矢がつき刺さった鴨、針金が首に食い込んだ犬、小学校の飼育小屋で虐殺されたウサギなどの話やニュースを聞くとショックを感じ、一日ずっと気分が沈みます。 ですが、人間の親が子供を折檻し殺したというニュースを聞いても、馬鹿なやつがそのバカの遺伝子を持つ人間を減らしてくれたんだなと思ってしまいます。いじめによる自殺などもふーんと思うだけです。 上記のような人間が人間に対して持つ悪意に、私はあまりショックを感じません。 こんな私のこころは何かが欠けているのでしょうか?

  • 災害時の子供の心のケア の意味や意義とは?

    災害時の子供の心のケア は 「社会として当然の事。」という認識はしているのですが、 でも、具体的になぜ必要なのか? そうしなかったら、どうなってしまう傾向が有るのか? が想像できません。 過去の事例などが有れば教えて頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう