• 締切済み

共感力は高い人が偉くて、低い人は程度が低いのか?

良く「共感力が大事」「いくら優秀でも共感力が低い人はダメ」みたいなこと見聞きするのですが、では人間の程度とは共感力で決まってしまうのでしょうか? 学歴やスポーツ能力と同じように、共感力も生まれ持ったモノや環境で決まるモノだと思いますが、それによって何か「共感力差別」みたいなモノが社会の中に形成されつつあるのを感じます。 学歴やスポーツ能力などは会っても困るモノではないですが、共感力はあればあるほどいいというモノではないように感じます。共感力がありすぎて共感力のない人とのコミュニケーションにストレスを感じたり、傷つきやすいように思います。 共感力は単なる人の個性で、共感力が高い人が偉くて、低い人は努力不足、人格が低いといった議論はおかしいと思うのですが、どうなのでしょうか?

みんなの回答

noname#132068
noname#132068
回答No.7

共感力が高い人は 極普通の考え方ができ 共感力が低い人は 自分の考えが強く個性的なだけだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.6

いわゆる「アオリ文句」に 嫌気がさされておいでのご様子です。 自己啓発関連でよく見かけます。 自己啓発するときは、この場合なら  共感力=人間力 と極端な単純化をかけて考えた方が モチベーション維持が楽なのです。 A「これから自分の共感力を磨くぞ!」 B「共感力はあればあるほどいいというモノではないよ」 A「やる気、削がないでくれないか?」 ・・となってしまいますよね? もちろん、共感力=人間力 でない事は自明です。 共感力を磨こうと頑張る人のための方便(嘘)です。 ただ、本や雑誌を売りたいあまり 自分磨きを考えていない人にまで方便を押し付けてくるのは、 ちょっと問題(不愉快)だと私もよく感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.5

「共感力」って言葉、私は初めて聞きましたが、偉いかどうかうんぬんは別にして、評価という観点から考えてみましょう。 自分に対して評価を下すのは他人です。 当然他人の気持ちがわからない人は、好感を得ないわけですから、高評価を受けません。 (自己中の人が批判されるのも当然でしょう) 今でも震災のニュースで、政府のお偉いさん(どっかの知事とか)が、自衛隊員の気持ちや震災の人々の気持ちを理解しているのか?と言った批判があったりしてますよね。 確かに共感力の感度が高い方が、仕事なりプライベートの人づきあいなりうまくいく方が多いです。それをコミュニケーション能力といいます。 だけど作家とか、職人とか、芸術家とか人間的な共感力が低くてもその作るものがが傑出している場合は高い評価を受けて先生と呼ばれる人もいますので、 共感力があればそれだけ社会的評価が高くなるとは限りません。逆に共感力が低く、鈍感力で社長までいくビジネスマンもけっこうしますし。 あなたのいうように、確かに共感力がありすぎて共感力のない人とのコミュニケーションにストレスを感じたり、傷つきやすい人もけっこういるみたいですね。 そういう人は精神的に強くなる考え方などの訓練が何かしら必要なように思います。 共感力って要するに、相手の立場に立って考えてみる、人の気持ちを思いやるということを頭の中で想像できるかどうかということですから、生まれつきな能力なわけがありません。 教育されて獲得されているものだと思います。成人しても健常者であればいくらでも自分の努力次第で得られる能力だと思います。 その辺の感性が不足している場合は親の教育が悪かったり、親自体がその辺に無頓着なタイプだったりするケースが多いのではないでしょうか。 さっきも出ましたが、日本で一番偉い立場の首相だって、適切な共感力を発揮できないと批判されるわけですから、共感力がないと多くの人から嫌われる。 それだけは確かなように思います。 特に日本は和をもって貴しとする国ですからね。「思いやり」は一番大事と考えています。私はその点は大賛成です。(それがなくなれば人類は死滅するしかない)それが嫌なら中国などの自己主張が強い人が幅をきかせる国へ行かれる方が生きやすいかもしれません。 求める答えになっているかよくわかりませんが書いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>共感力は高い人が偉くて、低い人は程度が低いのか? そんなことはないですね。人にはそれぞれ向き不向きがありますから、共感力をあまり必要としない仕事、対人関係の少ない仕事などその人にあったものが選べればいいのです。人格が低いとか、努力不足とかは論外です。仮に発達障がいなどがあった場合など努力云々ではなく、個性ととらえないといけないこともありますから、ご指摘の通りこの議論はおかしいと思います。 私は精神疾患をもっていますが、何気ない不理解と差別的発言を受けることあります。同情はされますが、すべての人に正しい理解をしてもらうことは難しいと思いますし、私も別の障がいをお持ちの方に差別的発言をしているかもしれません。相手の認識を改めることの難しさを実感します。 最低限、障がいや疾患に対して悪意的な表現や差別的発言は避けたいと心がけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人の程度は、共感力のみで決まるものでは無いと思います。 社会は、人との関わりを避けては成り立ちませんから、他人の気持ちを想像する能力は、その中で生きて行くには、大きな優位点に成り得ます。 ですが、他人の気持ちが分かったとしても、それをどう生かすかは、その人次第でしょう。 共感力は、その他の能力があってこその能力で、それのみで人の程度を決めるのは、早計であると思います。 一方で、共感力が低い人は、人との和を崩す傾向にあるので、社会の一員として生きて行くなら、共感力を高める努力は必要ですし、人格が低いと言うのは妥当だと思います。 高める努力をしなくとも許される人は、極端に高い能力が他にあって、共感力の低さを補って余りあるからでしょう。 ですが、社会からその能力を必要とされなくなれば、途端に阻害されてしまう、危うい立場の人だと思います。 よって、共感力の高低では人の価値は決まらず、その他の能力を加味するべきであるが、社会で生きて行くには必要な能力であるので、低い場合、高める努力を社会から求められる、と言った議論は正しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他人に共感だけしていればすむほど単純な仕事ってあるのかな? 相手の言わんとするところを理解して、その上できちんと自分の主 張を順序だてて説明できればいいんじゃないでしょうか。 他人に迎合だけしていてどうにかなるような年功序列型の企業は これからどんどん無くなっていくのではないかと思っています。 ただし、共感力なるものがどうであれ、生まれつきで決まるものと 決め付けるのはよろしくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129222
noname#129222
回答No.1

はい、あなたのおっしゃるとおりでございます。 日本人は何かにつけて比較したり格付けしたりして、レベルの低い人を見下して「ああ、自分はあんなんじゃなくて良かった」とかいいます。ご存知かと思いますが、江戸時代には穢多非人という文化が形成されていました。その名残が今も残っているのでしょう。 ですからコレは、もやは日本の文化なのです。どうにもなりません。 あきらめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • 低学歴の人とわざわざ付き合うメリットって何ですか?

    低学歴の人とわざわざ付き合うメリットってあるの? 関わった相手が低学歴の人って分かったら、今後の関係を拒否するのって効率的だと思うけど、そのことに対してやたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 これだけのことなのになぜ性格が悪いとかどうとか言う人いるんだろ? そういう人って頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでもわけあって低学歴な人を発掘したいの? 何のために? さっさと高学歴から関わる人を選んだ方が早いじゃん。 頭が悪くて努力もしないような人って可能性が高い低学歴と無理にでも関わるメリットって何ですか? 私だけは例外を引けるという自信あるの?

  • アスペルガーの人が人並みの尊敬を得られる方法とは?

    こんにちは。 理工系の大学院M1の者です。 僕はメンタル・クリニックで「アスペルガー症候群である」と 診断されていて、思い当たる節が多いので自分でもそうだと思っているのですが、 なんだか世の中は「コミュニケーション能力至上主義」みたいな側面があるようで、 他に得意な事があったとしても、コミュニケーション能力が人より劣っているだけで 人より劣っている存在として見られるような風潮があるのではないかと感じています。 人並みの尊敬が得られず、普通の人並みの存在として扱われない事が多いと とても歯がゆいです。 「不得意な事があっても、得意な事があれば、そのマイナスを補う事ができる」 と思った事がありますが、コミュニケーション能力は人として最も基本的な能力であり、 人が尊敬を得られるかどうかという問題において、とても重要なのだと思います。 そんな事情があって、これからの就職活動など、不安が多いのですが、 できれば、こう振る舞えば、話せば、人から人以下に見られる事は少なくなる…という 「型」のようなモノを知りたいです。 そのような振る舞い方、話し方、努力のし方、 またはソレらについて詳しく書かれている本などを教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • これはどの程度悪質ですか?

    友人が会社でパワハラを受けています。 直属の上司と別のチームの管理職とだけ人間関係が悪く対立していますが、他の人たちからは仕事的にも人間的に信頼されている人物です。(むしろ対立している相手たちは社内的に評判の良くない人々です。) 「業務上の能力に問題があるので改善プログラムを実施し、その結果次第では給料の減額、配置換えがある。」といわれました。 業務能力のことはてっきり業務に特化した内容の能力不足をさしていると思っていましたが、その次のミーティングで下記のように言われたそうです。 「コミュニケーション能力に問題があるので、本を読んで、上司に感想を言え。そのレポートによって、コミュニケーション能力が改善したかを図る。 コミュニケーション能力の問題とは、ある一部の人たちからクレームがでている。(大勢ではなく、数人だけということは上司も認めています。)その人たちは部内に影響力のある人なので、その人達とうまくやれないことは問題であるから改善の必要がある。 具体的な事象については、「誰が言った」と犯人探しになるので言えない。(つまりその人の言い分、反論をする機会も一切与えません。)しかしそういう証拠にこだわる姿勢が問題である。」などです。 一部の人と人間関係がうまく取れない人はかなりの割合でいると思います。そういう普通に生活していて当たり前のことに対して、人事権がある上司だからという理由でこのようなことをするのは私にはどう考えてもおかしいとしか思えません。(その上司自身がかなりのトラブルメーカーですがトップが彼を気に入って管理職にしています。) 質問は以下のとおりです。(会社内でこうすれば?などの助言は求めていません。一般的な評価が知りたいです。) ーこれは一般的にどの程度悪質なパワハラとなるのか。 ーこういうパワハラがあることを人事部が知ると、一般的にはどのように対処してもらえるのか。(上司達への人事的罰則等まで及ぶ事項なのか。) よろしくお願いいたします。

  • 人って変わらないんでしょうか

    現在27歳ですが、この年まで彼女もいませんし、友人も少ないです。 どこへ行ってもコミュニケーション能力 が低いと言われます。以前は経験値が足りないだけかとも思っていました。学生時代にサークル活動をしてみても、いじられ役で後輩にもナメられる有り様でした。最近バイト先などでオドオドして卑屈な年上の人を見かけると、自分もこんな風に哀れまれたり下に見られたりしてるのとドキッとします。コミュニケーション能力は努力しても一定以上は上がらない物なんでしょうか?

  • 学歴差別主義者

    学歴差別主義者に憤りを隠しきれない。 こういう人たちは、異常人格を持っている事でしょう。

  • この人と関わるかどうかを学歴で決めるのは効率的

    低学歴の人ってだけで関係を拒否するのって効率的だと思うけど、やたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 進学率が5割を越えている昨今にも関わらず、奨学金を借りることもなくそれを教師が勧めることもなく、進学を希望さえしていない。でも頭はいい。 そんな人が果たして何人いますかね? だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 知能が低くても仕事が出来る人なんていますか?努力を継続する意思が弱いのに誠実な人なんていますか? ほぼいませんね。 学歴で関わる人を決めることが悪いことだと思う人は 頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでも、有能なわけあって低学歴な人を発掘したいのでしょうか? 何のために?さっさと高学歴から選んだ方が効率的じゃん。そっちのが有能な可能性が高いのだから。 1 有能な人と関わるために学歴で判断するのは非常に効率的だと思いますが、どう思いますか? 2 学歴で人を判断することのどこに性格が悪いと言われる要素があるのでしょうか? 金で、顔で、肩書きで、職業で、出身地で判断することと何が違うんですか?

  • うまく人と話す方法

    はじめまして。私は現在26歳の女性で会社員です。 実は小学校の頃から引きずっている話ですが、人と話す時に気を使ってしまい、うまくコミュニケーションが取れません。うまく表現が出来ませんが、周りの人に「硬くて親近感が沸かない」と言われてしまいます。そのため、仕事をしても、そのコミュニケーション能力のなさに悩んでしまいます。コミュニケーション能力がないと思い、学校卒業後は接客をしない仕事に就きましたが、接客業でなくとも会社での人間関係で日々悩まされています。職場で気の強い女性に無視等のいじめに会うこともあります。「仕事向いてないんじゃない」とも言われてしまい、どのようなところが向いていないのか真剣に悩んだ末、とある上司(年配の男性です)に初めて相談しました。すると「仕事に関してはテキパキとこなしてくれているので特に問題ないです。ただ、もっと人と打ち解けあったらどうですか?コミュニケーション能力に欠けているからそう言われるんです。あなたの話し方は全体的に硬いです。あなた理系の大学出身でしたよね?理系の人って硬い話し方しか出来ないのでしょうかねぇ。」と言われてしまいました。確かに私はどちらかと言えば文系ではなく理系かも知れません。しかし、理系だから硬い話し方になるのではないと思っています。話し方を変える努力をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 社会で求められる実力って何?

    「社会に出たら実力だ。学歴は関係ない。」このように言う人がいますが、社会で求められる実力っていったいなんですか? それが分かっているのなら、なぜそれを学生時代に鍛えるようなカリキュラムがないんでしょうか? 社会人になってから必要な実力というのは、社会人になってからでも身につくものなのでしょうか。英語力やコミュニケーション能力ならば努力しだいでどうにでもなるでしょうが。 .

  • 人を受け入れるということ

    以前の職場で全人格を否定され、今なお立ち直ることができないでいる友人がいます。 一人の人間としての根っこの部分を批判され、そして否定され続けたようで、彼女自信とても精神的に参っている様子です。 彼女の話を聞いていて思うのですが、なぜ世の中には他人の人格を否定し、またそのような行為が社会的に正しいと考える人がいるのでしょうか。 能力の優劣や性質の向き不向きもあることでしょう。 ですが、“できる”人間は、“できない”人間に対して常に優勢な立場にあり、彼らはその事実に、惰性を理由にして“できない”人間を非難します。 努力をしてもできないという現実は、社会では通用しないことのかもしれません。いえ、社会とはそういうものだ、とおっしゃる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。 ですが、事実できない人間にとって、それがイコール社会に出るな、という答えになるか、といえばそうではないでと私は思うのです。 能力の劣る人間に対し厳しい評価を下すのはかまいません。ですが、彼等の全人格を否定するのは、間違っていると、私は思います。 “できない”という事実を、そのような彼らの性質をまず受け入れてあげて、そしてその上で彼女なり彼なりにあった仕事を与えてあげる、または彼らなりの努力を認めてあげる。職場であっても社会であっても、そういう考え方もあっていいと、私は思うのです。 皆様はどう思われますか?