分筆後の登記識別証についての質問

このQ&Aのポイント
  • 土地家屋調査士によって姉との共同所有土地の一部を分筆しましたが、分筆後の登記識別証の交付がされていない状況です。送付される場合、私か姉のどちらに送られるのか、また手続き方法について教えてください。
  • 土地家屋調査士との問い合わせができない状況ですが、分筆手続きは完了しています。今後の土地取引において問題は発生する可能性があるでしょうか。また、登記識別証の抹消手続きや再交付方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

分筆後に登記識別情報が交付された記憶がありません

土地家屋調査士により姉と2人で共同所有する土地の一部を分筆しました。古い権利書ですので、元の土地の権利書には登記識別情報はありません。いろいろな方の質問や回答を読んでいたのですが、該当するような分筆後の登記識別証を姉も私も受け取った覚えがありません。そこで質問なのですが・・・ 1.登記識別証は役所から私か姉に直接送付されるものなのでしょうか?送付されるとしたら、所有者として先に記載されている姉に?そうとも限らない? 2.土地家屋調査士とはいろいろあって今係争中ですので問合せが出来ません。分筆は確かに済んでいます。今後、土地取引などでの不具合はありますでしょうか?又確認するすべは識別番号の抹消依頼⇒再交付以外ないのでしょうか? どうぞお知恵をお貸し下さい。

noname#179205
noname#179205

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

登記識別情報が通知されるのは新たに登記名義人になった場合、合筆登記だけです。 分筆登記は通知されません。 登記完了時は登記完了証というものがわたされます。 土地家屋調査士が代理人なら代理人が受領しています。 これは登記が完了したという通知ですのでなくても問題ありません。 今後売買する場合、隣地との境界確認書等が必要ですが、土地家屋調査士がもっていませんか。 尚、登記識別情報は再通知はできません。

noname#179205
質問者

お礼

ありがとうございました。通知はされないとお聞きしてホッとしました。何故か私ばかり、貰っただろうと責められたのですが、まったく記憶に無くて・・・・。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

分筆登記では、登記識別情報は発行されません。 権利書は、古い権利書をそのまま使用します。

noname#179205
質問者

お礼

早々にご回答くださいまして、ありがとうございました。ちょっとホッとしたのですが・・・ 登記簿で分筆されたことは確認したのですが、知り合いの弁護士さんに「分筆した、登記にいくらかかったか、といった記載のある書類が登記所から発行されたでしょ?」といわれたのですが、そういったものは無くて良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 分筆登記について

    絶縁状態の兄弟で共同所有(登記も2人です)というのでしょうか?で、60坪ずつの土地があるのですが、当方側の土地を転売したく分筆登記にしたいのですが・・・・ 方法も費用も全く解りません。 事細かくお教え頂けませんか? 宜しく願いします

  • 抹消と登記識別情報

    例えば所有権移転抹消登記した場合 権利者、義務者と申請書に書きますが 登記識別情報が出ないのは 新たに名義人となるのではなく 移転前に巻き戻すだけだからと いう理解で正しいですか。

  • 分筆された土地と権利証の関係

    土地を分筆した場合、分筆前の権利証(登記識別情報)に加え、土地家屋調査士が作成した土地分筆登記申請書が出来ます。分筆した土地を売却するとその分筆登記申請書に法務局の売却印が押され、売られた土地に関する権利証が発行されます。 私の疑問は 土地を分筆した時点でそれぞれの土地に関する権利証が発行されない理由 です。 権利証を発行する方がすべての土地に対して1対1の関係で権利証が存在することになるので便利だしわかりやすそうな気がするのです。 法律だからという回答でなくて「その意義」を教えてください。

  • 土地の分筆登記

    土地の分筆登記はその土地を自分で測り登記できないものでしょうか? 一つの土地はすべて一人の所有者で2分した時に厳密な権利関係は生じません。親の土地に子の住宅を建てる場合です。

  • 差押登記がされた土地の分筆

    業務で取得したい土地があります。 <ケース1 差押登記物件> 登記簿を確認したところ、差押登記及び抵当権登記がされていました。 今回取得したいのは、その土地のごく一部です。 差押登記がされた土地の分筆、分筆後の所有権移転は可能なのでしょうか? <ケース2 抵当権設定物件> 抵当権登記がされている土地は、金融会社がいいといえば、分筆し、その後抹消して所有権移転が可能になるのでしょうか? 以上、まったくの素人ですので言葉足らずのところがあるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 不動産登記に関する登記識別情報とは?

    私が所有している土地の上に家を新築しました。この時銀行から融資を受けました。(所有者は返済をする主人名義です。) 銀行の方で土地と建物に抵当権を設定しています。又、主人名義で所有権保存登記もしました。 登記手続きは銀行の方で行いました。 登記識別情報というのは主人がもらえるものでしょうか?あるいは銀行が持っているものでしょうか?それとも両者に発行されるものでしょうか? お恥ずかしいのですが、主人に聞いてもよくわからないようなのです。 そもそも登記識別情報とはどういうものでしょうか? 以前は登記済証(権利書)と言っていたものでしょうか?

  • 権利書=登記済証=登記識別情報?

    質問文がすこし長くなりますが、ほぼ素人ですので易しく教えて下さい。 要約すると 権利書=登記済証=登記識別情報 これが正しいのか?って事です。 疑問を具体的に時系列で説明すると、 1)XXXX年 住宅金融公庫より借入れしてマンション購入。         **【権利証書】**受け取る。         2)2005年 改正により権利書(登記済書)→登記識別情報通知へ  2)2007年 住宅金融公庫→住宅金融支援機構へ 3)2012年 ローン完済により抵当権抹消登記を自分でする予定         金融機関より送られてきた書類のなかに・・・・           A)抵当権設定契約書             (裏に登記済の版あり=**【登記済書】**?)           B)**【登記識別情報通知】**発行日→H23年10月              (おそらく住宅金融公庫から住宅金融支援機構への               抵当権移転登記をした際に発行されたのだろう) つまり、今手元には、 【権利証書】【登記済書】【登記識別情報】の3つがあるのです。 今回自分で抵当権抹消登記を自分でするにあたり、 ネットで調べたり本を読んだりして、 「2005年の改正で権利書(=登記済書)は今後なくなり、  代わりに登記識別情報が通知される」 つまりは、権利書=登記済証=登記識別情報という事ですよね? 「登記識別情報は権利書とは違い、それを持っている事ではなく  知っていることが重要なので、他人に見せてはいけない。  これまでの権利書と同じかそれ以上に厳重に管理しなくてはいけない」 なので、うちの不動産の場合はもう登記識別情報が発行されているので、 もともと手元にあった権利書はもう不要で、今後はこの暗号のようなパスワードを 大切に保管すればよいのだな、と最初思いました。 しかし、そもそもなんで我が家にずっとあったいわゆる権利書(登記済書)と 金融機関が持ってた抵当権設定契約書(登記済書=権利書?)の2つが存在してたのか? 権利書ってよくドラマとかで勝手に持ち出されて悪用されたりするぐらい 唯一のもので大切なものってイメージなんですけど。 さらに、読んだ本の中には 「抵当権抹消登記のように、今後この登記識別情報を使う予定がない場合には  原本を提出してもよい。」って・・・ 提出した登記識別情報って原本でもコピーでもシュレッダーされるんですよね? 今後、手元の権利書の代わりとなる大事な登記識別情報が、 なぜ抵当権抹消登記の場合は「今後使用しないから原本提出してもよい」のでしょう? もうとても混乱してます。 今回の抵当権抹消登記の申請書には 「登記済書または登記識別情報」を添付しなければなりません。 いったい3つのうちどれのを添付すべきなのか、 本見てもネット見てもその辺がよくわかりません。 誰かわかりやすく説明して下さい。お願いします。

  • 分筆

    1筆の長方形の土地を購入し別の購入者と2人で2つに分筆しました。このときその購入した人との境界に土地家屋調査士の方が境界をつけてくれました。自分の購入した土地をさらに2つに分筆したいと考えています。ちょうど自分の土地を東西に2つに分筆する形になります。このとき自分の土地を2つに分けて土地家屋調査士の資格のない当方(知人に依頼)で測量しても可能でしょうか? できないなら分筆登記する場合測量だけ依頼し、登記申請は自分で行うことは可能でしょうか? また測量の概算としてどれくらいみておけばよいでしょうか?土地を購入した時の隣人との境界を記した地積測量図はあり住宅は建っておりません。南東は道路で北は隣人西は畑になっています。

  • 仮登記の抹消についてお教えください。

    所有権移転仮登記を登記権利者と登記義務者が共同で申請した場合、仮登記された時の登記識別情報は、仮登記権利者に通知されると思いますが、 この仮登記を本登記にするときは、登記義務者(所有権登記名義人)の登記識別情報を添付することで申請できます。 そうすると、仮登記時に仮登記権利者に通知された、仮登記の登記識別情報はどのようになるのですか? また、仮登記を単独で抹消するときは、仮登記時に仮登記権利者に通知された登記別情報を添付して仮登記を抹消できる。いうことですが、共同で抹消するときも、仮登記時に仮登記権利者に通知された登記別情報を添付して抹消することになるのでしょうか?

  • 登記識別情報証書

    売主が分筆した土地を順番に売却する場合の登記識別情報証書の扱い方はどうなりますか? 一回目の売却時に番号を見ることとなるでしようが、2回目以降の売却までに残地の識別番号が他人にバレル事により発生し得る売主側のリスクヘッジは誰が担保してくれるのでしょうか? 一回目の売却で登記権利者側の司法書士から何か預かり書以外に開封証明のようなエビデンスを記録してもらえるのでしようか?