• ベストアンサー

差押登記がされた土地の分筆

業務で取得したい土地があります。 <ケース1 差押登記物件> 登記簿を確認したところ、差押登記及び抵当権登記がされていました。 今回取得したいのは、その土地のごく一部です。 差押登記がされた土地の分筆、分筆後の所有権移転は可能なのでしょうか? <ケース2 抵当権設定物件> 抵当権登記がされている土地は、金融会社がいいといえば、分筆し、その後抹消して所有権移転が可能になるのでしょうか? 以上、まったくの素人ですので言葉足らずのところがあるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • alato
  • お礼率77% (70/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>とういうことは、分筆した部分の所有権移転は、差押債権者が申し立てを取り下げれば所有権移転が可能という理解でよろしいのですか?  そのとおりです。仮差押の場合も同様です。ただし、仮差押の場合、仮差押債権者の有する金銭債権の有無については、仮差押債権者と仮差押債務者との間で争われている可能性があります。仮差押は、将来の強制執行に備えて財産を保全する目的でなされるものであって、確定判決等の債務名義を得て、強制執行をします。 >登記を個人でしようと考えておりましたが、理解不能な部分が多いので司法書士の方に頼んだ方が無難でしょうか?  そのようにされることをお勧めします。ただし、このような案件は登記の問題より、その前提の問題のクリアーが重要です。そもそも不動産の所有者に売る気がなければどうしようもありませんし、仮に売る気がある場合でも、(仮)差押債権者が取下をしてもらえるかどうか分かりません。  借金の任意整理の場合ですと、債務者から依頼を受けた弁護士が、(仮)差押債権者と交渉し、それと平行して不動産の仲介業者に依頼して、その不動産の買主を見つけてもらい、最終的に残金決済ができるように仲介業者に段取りをしてもらうことが多いです。司法書士は、残金決済に立ち会って、抵当権の抹消や所有権移転登記に必要な書類が揃っていることを確認して、残金決済のゴーサインを出し、管轄法務局に申請書を提出します。

alato
質問者

お礼

buttonhole 様 お礼が遅くなって申し訳ありません。 色々教えていただきありがとうございました。 所有者の内諾はいただいたのですが、仮差押債権者との協議になりました。 なんとなくイメージが解りました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>差押登記がされた土地の分筆、分筆後の所有権移転は可能なのでしょうか?  可能です。ただし、差押債権者には対抗できませんので、競売により所有権を失う可能性があります。ですから、差押債権者にいくらかはらって申立を取り下げてくれるように交渉するしかありません。(もちろん、全額払えば喜んで取り下げてくれるでしょうが。) >抵当権登記がされている土地は、金融会社がいいといえば、分筆し、その後抹消して所有権移転が可能になるのでしょうか?  分筆登記自体は、抵当権者の承諾はいりませんが、抵当権の抹消登記手続には当然、抵当権者の協力が必要です。被担保債権の全額弁済ではない限り、抵当権の抹消に応じる義務はありませんので、いくら払えば抵当権を解除してくれるかは、抵当権者との交渉次第です。

alato
質問者

お礼

buttonhole様 夜分の質問にも迅速に回答していただきありがとうございます。 >可能です。ただし、差押債権者には対抗できませんので、競売により所有権を失う可能性があります。ですから、差押債権者にいくらかはらって申立を取り下げてくれるように交渉するしかありません。(もちろん、全額払えば喜んで取り下げてくれるでしょうが。) とういうことは、分筆した部分の所有権移転は、差押債権者が申し立てを取り下げれば所有権移転が可能という理解でよろしいのですか? また、よく調べたら仮差押となっておりました。 登記を個人でしようと考えておりましたが、理解不能な部分が多いので司法書士の方に頼んだ方が無難でしょうか? 重ね重ね申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 登記が抹消されるのはどんなとき?

    不動産登記について学んでいます。 その手の本に目を通すと、登記簿のサンプルが掲載されているのですが、どんなときに登記が抹消されるのか(アンダーラインが引かれるかということです)、タイミングというか、ケースを知りたく思って質問しました。 たとえば、 ・所有権保存の登記は、その後、所有権の移転が行われたとしても抹消されないのでしょうか? ・差し押さえた土地が売買された場合、登記に記された差押の行は抹消されないのでしょうか? ・債権譲渡によって抵当権が移転した場合、登記簿上の抵当権設定(それまでの抵当権者の行)についての記載は抹消されないのでしょうか? 上記、3つのケースは、目を通している本のなかで、サンプルとして取り上げられていましたが、アンダーラインは引かれていませんでした。この行は、残しておいても必要ないのでは? と思うのですが……。 よろしくおねがいします。

  • 差押登記のある物件(至急お願いします)

    差押登記がなされた後にその抹消登記がなされていないのに、相続や売買で所有権移転が行われた物件(土地)があります。 普通差押がなされた物件は売買等はできないはずなのにこれはどういうことでしょう? 売買等も絶対的に無効ではなく、差押債権者との間では無効というものもあると思いますが、実際に所有権移転の登記が次々となされているのです。 この差押登記はもう意味は無いのでしょうか。 ちなみに差押登記が設定されたのは昭和11年で差押債権者はかなり昔の自治体です。おそらく税金の滞納ではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 根抵当権のある土地の分筆、所有権移転について

    根抵当権設定(共担あり)された某協同組合所有の土地を分筆して、各分筆された土地を別々に異なる人が同時期に取得する登記を一括して行う場合、何から手をつけたらよいのでしょう?ただし、対象地は地積更正が必要であり、残地求積した地積測量図、および実印押印の筆界確認書はあります。 当方の浅い知識ですと、(1)根抵当権抹消登記(設定者の金融機関の承諾書が要)(2)地積更正登記(3)分筆登記(地積測量図は(2)を併用可)(4)所有権移転登記、とういう流れになるのではと思うのですが、間違っていれば教えてください。 また、根抵当権の弁済についてはまだ未確認なのですが、もし、弁済が未済の場合は、この前にどの様な手続きを踏まなければならないのでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • 条件付所有権移転仮登記の抹消と抵当権設定仮登記の抹消の登記原因

    ある土地を分筆し、片方を母、片方を私が買い受けました。分筆前、以下の登記がなされていましたので、分筆後もそれぞれの土地に以下の登記がなされたままで、抵当権は互いに共同担保になっています。 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:乙区2番抵当権仮登記の原因である金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 私と母は甲区4番で所有権移転登記をすることになります。今回2番抵当権仮登記と2番条件付所有権移転仮登記を抹消することになったのですが、それぞれの登記の「原因」を何にすればよいのか教えて下さい。 2番抵当権仮登記の被担保債権と条件付所有権移転仮登記の条件となっている金銭消費貸借はイコールですが、この金銭消費貸借自体に実体がないのです。(これ以上抵当権が設定されないために知人(金融機関でなく個人)に頼んで設定してもらったそうです。3番以降に抵当権を付けても配当が回らないから無駄だと思わせるように) 抵当権仮登記のほうの抹消は「解除」が無難なのかなと思うのですがどうなのでしょうか?解除にした場合は、条件付所有権移転仮登記のほうの抹消も「解除」にしたほうがいいのですか?その場合の登記原因証明情報としての解除証書には「条件不成就」などの文言を入れたほうがいいのですか? それとも条件付所有権移転仮登記のほうは原因から「年月日条件不成就」にしてしまったほうがいいのでしょうか?「条件不成就」にした場合、登記原因証明情報をどのように作成したらよいのですか? また、分筆後の私の土地も母の土地も両方抵当権仮登記と所有権移転仮登記を抹消したいのですが、その場合、この4つの申請(2つの申請×土地2筆)はそれぞれ別々の登記申請書で手続きしなければならないのでしょうか?権利者も異なるし目的も異なるから組み合わせることはできないですか? どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地を分筆して売りたいんですが

    土地を分筆して売りたいんですが何しろ対象は2坪ほどの土地で小額なのですができるだけ諸費用を使わず行いたいのです。分筆には測量士さんによる杭うちが絶対必要なんですか?測量士さんは費用が結構かかるといいますが。 根抵当権があるのですがローンは全額返済済みです。これも抹消登記が必要ですか?そうすると面倒なわりにお金が残らない事になりますよね。 どうかそこのところ教えて下さい。

  • 中古マンション検討中ですが登記簿に「差押」

    希望条件にあった中古マンションが見つかりましたが、現所有者が ローン・管理費など不払い状態で、マンションを売って借金返済に 充てるということです。 仲介業者は、抵当権がクリアにならなければ売買自体成立しない、 と説明してくれています。 念のため、登記簿を入手し確認したところ以下となっておりました。 権利部(甲)差押    Y市       参加差押  Y市  (平成20年7月10日) 権利部(乙)抵当権設定 住宅金融公庫       根抵当権仮登記 権利者 S社(消費者金融系) 仲介業者からは「差押」という言葉はありませんでした。 このような物件でも、契約書に(ネットでいろいろ検索してみました) 以下のような文面が入っていれば、取引を進めてもよいものでしょうか? 「売主は売買物件について地上権、賃借権、抵当権、その他形式の如何を問わず所有権移転の完全行使を阻害する第三者の権利があるときは所有権移転登記申請までにこれらの権利を抹消して、境界杭を敷設し完全なる所有権を買主に移転しなければならない。」 類似の質問 http://okwave.jp/qa1780609.html http://okwave.jp/qa3116309.html は拝読いたしました。 結局はオウンリスクだと思いますが、何かしらアドバイスをいただれば ありがたく、お気づきの点がありましたら よろしくお願いいたします。

  • 土地の分筆登記

    土地の分筆登記はその土地を自分で測り登記できないものでしょうか? 一つの土地はすべて一人の所有者で2分した時に厳密な権利関係は生じません。親の土地に子の住宅を建てる場合です。

  • 土地の分筆登記の可否

    袋地のため、公道に接する土地の所有者より公道に通じる2m幅の土地を譲り受ける場合、その土地に樹木があつたり、又土地所有者の2階のベランダが一部上部に突き出ている場合、その部分を撤去しなければ、分筆登記は出来ないでしょうか?

  • 買った土地の条件付所有権移転仮登記は抹消すべきか

    買った土地に(代金は一部支払済)条件付所有権移転仮登記がついています。以下詳細 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:2番抵当権仮登記の原因で      ある金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 近々1番抵当権と2番抵当権は抹消してもらうことになっています(1番は債務の完済により、2番は金銭消費貸借自体に実体がない。これ以上抵当権が設定されないために知人に頼んで設定してもらったそうです)。私は甲区4番で所有権移転登記をすることになりますが、2番条件付所有権移転仮登記も抹消したほうがいいのでしょうか。それとも3番Cに所有権移転した時点でBはもう所有権移転仮登記をCやその後の所有権移転登記権利者に対抗できないから2番所有権移転仮登記は抹消しなくても大丈夫なのでしょうか?(2番抵当権設定仮登記ももちろん抹消したほういいですよね?)