• ベストアンサー

法律に詳しい方、イベント開催についてのアドバイスを。

現在、イベントを企画しようと思っています。しかし、予算立案の段階で気になることがあります。公的な団体や企業といったカタチではなく、個人又は今回の為だけ(結果や内容次第では存続するかもしれませんが)の集団で主催したく思っています。そこで、参加者から参加費を集めたいのですが、残金はどのように扱えば良いのでしょうか? スタッフに人件費として支払うというのは問題ですか?また、内訳を参加者に伝えない事は法に触れるのでしょうか? 運営スタッフへの人件費として使用すると営利目的になるのでしょうか? 全く想像もつかないので具体的なアドバイスをお願い致します。又、今後生まれる細かい疑問点に答えてくださる方に関する情報があれば合わせてお願い致します。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

スタッフに払って手元に残らなければ非営利、スタッフに払わなくて手元に残せば営利となります。 スタッフが営利という事と、主催が営利という事は別ですので。 基本的に、どんなに利益が出ても税金さえ正しく払えば違法性はありません。 参加者にくわしく説明や報告をする義務はありませんが、ポリシーとして会計の結果を報告(公開)している主催者はあるようです。

STUDIOVOICE
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スタッフ営利=営利目的ではないのですね。知らなかったので少々驚いています。ということは、現在考えているのは非営利になるのでしょうね…。まぁ、2回目以降のことを考えて残すと営利目的になるわけですが…。 <基本的に、どんなに利益が出ても税金さえ正しく払えば違法性はありません。 この、税金についてがよくわからないんですよ…。 もし、個人でやる場合は収支に関して何か手続き(?)が必要なんでしょうか??自営業の方がされるような手続きとか…(何をされてるかは知らないですけど…f(- -; あとスタッフへの支払いに関する手続きとか。 …企画する前に税金について勉強しないと駄目みたいですね(苦笑

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

民法667条以下をみますと、ある目的のために複数の者がお金や物品、労力を出し合い仕事をすることについて様々な規定を設けています。(組合契約) 大雑把に云うと、組合規約を設けて、それに従えばいいことなのですが、その組合員の過半数の意見で決めること。組合員と他の組合員の関係は委任関係に準じること。脱会は原則としてできないこと。などなどあります。 ですから営利目的でもかまいませんし、参加費を徴収することもかまいません。残ったお金の分配は、その組合員で均等に分けます。誰がどんな役割か、その者の人件費は幾らにするか、設立日と解散日、などなどを組合規約として作成しそれぞれ印を押して、それに従ってすればいいと思います。 組合規約のひな形は、第1条目的から始まり、総則、業務、組合員、総会、会計、雑則など区分し、書き出しておけばいいと思います。

STUDIOVOICE
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 今回、参加費を徴収するのは参加者からのみなんです。 そこで、残金をスタッフ(運営側)への謝礼に当てる事が出来るのかどうかということですので、残金を参加者に返さず謝礼に当てると営利目的なのか…ということなんです。 「組合契約」の存在を教えて下さいましてありがとうございます。 「組合契約」の理解が充分でないので勉強することにします…f(- -; 理解できるのだろうか…??

noname#4827
noname#4827
回答No.3

単なる入場料というようなものではなく、参加者と共同で一定の事業を行うということであれば、非営利目的であっても、民法上の組合ということになります。したがって、最終的に利益又は余剰金が出れば組合員(参加者)に分配する必要がありますが、スタッフの人件費は、社会通念上相当な額であれば支払うことは問題ないでしょう。この場合、これも他の諸費用と同様に経費ということになりますから、それらの諸経費一切を差し引いて残金がなければ分配の必要はありません。スタッフに人件費を支払うか否かと営利目的か否かとは直接関係ありません。内訳については、ある程度は明らかにする必要があるでしょう。なお、よけいなことですが、第三者と契約する場合(リース契約等)、誰が責任を持つのかを明確に相手方に示しておかないと、後でトラブルになる可能性があります。法律上は、参加者の誰に対しても直接支払請求できることになりますので。

STUDIOVOICE
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「参加者と共同で一定の事業を行う」の「一定の事業」というのはどういったものが含まれ、どういったものが含まれないんでしょうか? お手数ですがご回答お願い致します。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

ん~多分問題ナッシングでしょ そんなことを言い出せば政治家はパーティーなんか できませんからね。 問題は価格とサービスのバランスだけでしょう 参加費が高く内容がしょぼければ 参加人数が少ない 需要と供給の関係でしょうね。 あまりあこぎに金を余らせれるのはどうかと思いますが スタッフの打ち上げに足しになる程度なら いいんでない?

STUDIOVOICE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1回で終わらせるのであれば、残金は発生しないようにするつもりですが、2回目以降があり得るのならば、残金を2回目以降に持ち越せるのかな…と。企画倒れの穴埋めに出来るじゃないですか。まあ、今は1回目のことしか考えてないですが。 価格に見合う内容になるよう努めますo(^^)o

関連するQ&A

  • イベントの運営について

    お世話になっております。 私はとあるサークルイベントの運営として、 都内で月に1回、100人弱のイベントの運営スタッフをしております。 イベントは非営利目的で運営スタッフは15名程度、スタッフは基本的に無報酬です。 沢山の人数を取りまとめる都合上、何かとトラブルが発生しやすく、多忙になりがちです。 私個人としては、裏方の仕事が好きなため、何も文句はないのですが、 とある参加者の声を聞くと、「こんなにこき使われているのに無報酬なのはおかしくない?」 という意見をいただきました。 個人的な意見としては、主催者とは仲が良く、 現環境でも非常に満足しているので、そういう声を聞くこと自体、 自分自身やイベントそのものを否定されているようで、私自身に強くストレスを感じます。 何か反論をしたくても、否定できる引き出しもない為、反論がうまくできません。 やはり非営利目的のサークルイベントでのスタッフが無報酬というのは変な話なのでしょうか? もやもやした感情が渦巻いており悩んでおります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 音楽イベントの会計について

    以前、とあるストリート音楽イベントに参加しました。 開催要項に、参加費1,500円が必要とのことが書いてありました。 それから、演奏中に、カンパを募る発言をするよう各出場者へ通達がありました。カンパがあった場合、それは運営組織が回収する旨のアナウンスもありました。 営利を目的としていないイベントですし、上記のようなルールは仕方がないと思います。ただ、どのようにお金が使われたかを知っておきたいのですが、ホームページ等を見てもいくらカンパがあったか等の情報は公開されていません。 イベントは商工会議所が主催している実行委員会により運営されているのですが、法律上、イベントの参加費や募金等を募った場合、自主的に公開、あるいは請求があった時に公開する義務等はあるのでしょうか。団体の種類や目的によっては、公開の義務が無いケースもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イベント企画について

    中部地区に住む学生です。 私は将来職業としてイベント企画(コンサートなど)をしたいと思っています。 ですが、単なるアーティストの広告、プロモーションの為のイベントではではなく、 音楽によって平和を訴えたりだとか、 エコビジネスに対し投資をしているapbankなどのように イベントを通して啓発を行ったり社会貢献的な付加価値をもったものがやりたいです。 そういった、自分でコンセプトからイベントを企画し運営することが できる業界、会社などはあるのでしょうか? また、電博などの大手広告代理店やマスコミ・新聞社の事業部などでは、 イベントの企画ができることもあると思うのですが、 イベントの趣旨や目的は違うのでしょうか?? どっちがより社会貢献的な目的のイベントを企画しやすいとか ありますか?? そもそもそういったイベントは、NPOとか非営利団体でしか できないのでしょうか?? ビジネスさえ成り立てば営利企業でもできるんでしょうか?? 知識が乏しく、質問だらけですみません。 もしその辺の業界に詳しい方いらっしゃいましたら具体的に教えてください!! お願いします。

  • イベントの協賛・後援企業団体

    私は数年前、あるイベントのスタッフをしました。イベント終了後の反省会にて、主催者は当然だが、協賛・後援として参加している企業団体がイベント内容の問い合わせを受けても答えられないのは如何なことか?と言う意見がありました。その問いに答えは割れてしまいました。 (1)主催者だけが分かればよい。 (2)協賛・後援企業団体も、ある程度の内容は把握すべき。 (3)協賛・後援企業団体も、内容の全体を把握すべき。 大きく分けて3つに答えが分かれました。一般的に、どれが正しいのでしょうか?

  • スポーツ団体についてお聞きします。

    カテゴリーが違っていましたらすみません。 私たちの都道府県にはある非営利任意団体のスポーツ団体があります。 色々なイベントをしておりますが、イベントに参加するには参加料を取ってます。その参加費用はグランド代や宿泊費などに使われるようですが、そのイベントでのプログラムの売上はその運営をお手伝いした方の飲み代になっているそうなんですが、これは違法ではないのでしょうか?

  • イベント会社に就職するには

    イベント会社に就職するにはどうすれば良いでしょうか? 具体的には子どものイベント企画、運営をする仕事に就きたいです。 春から大学生になります。 今のところイベントスタッフのバイトを 大学生になったらやることしか思いつきません。 今からできることってなんでしょうか?

  • 自治体主催のイベント運営について

    今までの経験を活かし、イベントの企画運営を行いたいと思っています。 そこで質問なのですが、自治体などが主催で行っている大きなイベントの運営は、殆どの場合が日本でも有名な広告代理店が請けている場合が主だと思うのですが、これはどういった基準でお仕事が決まっているのでしょうか? 広告代理店が自治体に企画を持ちかけてイベントを開催しているのか、それとも自治体が企画を立て、その業務に対してどこが運営するかの入札が行われるのでしょうか? コネとかも強い世界なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 【長文】コスプレイベント主催団体様に質問です。

    今日、イベント会場で更衣スペースやロッカーの不足やマナー違反が起き、コスプレイヤーから不満の声があがっています。 コスプレイヤーを対象にアンケートを行った結果、これらの問題を解消してほしいという声が多くよせられました。 そこで私たちはこの声に応えるべく、次のようなビジネスを考えました。 まず土地に固定された店舗ではなく、イベント会場に出向く移動型で展開していきます。そして、即席更衣スペース、メイクスペース、荷物預かり所を提供します。更衣スペースとメイクスペースは会場付近に運動会用テントを張り、周りをカーテンで覆います。荷物預かり所は移動に使用するトラック内で管理します。 展開する場所を公式に確保するために、イベント主催団体と契約します。更衣スペースの料金は、イベント参加費に加算してもらい、主催団体から受け取ります。メイクスペース・荷物預かり所は別途料金とします。 私たちの事業により更衣スペースの混雑などを緩和することで、コスプレイヤーはスムーズにイベントに参加できるようになります。 大分簡潔にですが、これが私たちの立案した事業です。 イベント主催団体様から見て、私たちの事業はどのように感じられますか? 私たちの事業と契約してくださると仮定してお答えください。 (1)私たちがおいくら支払えば契約していただけるでしょうか? (2)イベント参加費にいくら加算していただけますか? (3)(2)のうち、私たちにおいくらいただけるでしょうか? 他のイベント主催団体様にも同様のアンケートを行った結果、次のような回答がえられました。 そちらもご参考ください。 (1)30~50万円 (2)500円 (3)100円 お手数をおかけしますが、何卒ご協力いただけると幸いです。

  • イベントの企画運営がしたいというのを前提にして

    今日は、受験生です。大学ではイベントや行事の運営を積極的にしたいと思ってます!!大学主催に限らず、多種多様な大学生に受ける面白いイベントを企画運営したいと思ってます。何かイベントを通してデカイ事もしたいな、と思ってます。 大学で僕のやりたい事は上記のような事なんですが、学生数日本一の日大か、青学どっちがイベントの企画運営やりやすいと思いますか?学生数や学生の気質、学風等を考慮して。 日大か、青学どっちに行こうか迷っております。 お時間がある時に回答、アドバイス頂けらなと思います。

  • イベント会社を設立しようと考えています。

    小さな頃から「リーダー」というものに憧れを抱いており、高校時代の文化祭の委員長、SOHOグループの代表等を勤めてきました。 最近、自分が本当にやりたい事は何だ…と真剣に考え、自分には芸人のように人を楽しませる事は出来ません。しかし高校時代の文化祭の時や、何かのイベント事の企画等は楽しくて仕方が無い。参加した方からも、「とても楽しかった」と言う言葉を頂きました。そして、寝食を忘れてその仕事に楽しんで打ち込んでいた事を思い出し、イベントの企画、運営を行う会社を設立したいと考えるようになりました。 とりあえずガムシャラに300万円を集めましたが、いざイベント会社を設立するとなると、まず何をして良いのかわかりません…。 会社の設立に関しては問題は無いのですが、例えば芸能人の方をイベントに参加させる際、何か資格等は必要なのかどうかや、お金をもらって本格的なイベント企画、運営を行った事の無い自分は、まず何をすれば良いのでしょうか? 皆様のお知恵を、お貸し下さい。 よろしくお願い致します。