• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住所が読めない)

住所が読めないという問題について

male210287の回答

回答No.7

慣れるしかないですね。 出くわしたときに読みを登録して一覧表を作るか。 郵便番号簿ですと読みが難読地名は載っていることがあります、それを買うとか。 長崎の東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)とか、 千葉の市原の廿五里(ついへいじ)とか、難読地名はたくさん日本にはあります。 無理して覚えようとしないことです。

sousousou
質問者

お礼

そうですよね、慣れですよね。 調べて終わりだったのでこれを気に一覧表を作ってみます。 書いたら少しは進展があるかも。 他の方の回答で、難読地名一覧というのを教えてもらって見たのですが なぜにこの読み方をさすの?ってものがたくさんありました。 問い合わせ時には、○○市、○○郡までで良いので、難読地名といっても その下の住所まで読めないといけないことはないので慣れていきます。 東彼杵郡(^-^;)ありました!ありました! 住所登録時にも読み方が分からなくて、「ひがし」「かれ」「きね」と変換したことを 思い出しました。歴史があるのでしょうが、普通には読めないです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう