• ベストアンサー

入試で携帯電話を机の上に置かせることについて

大学入試で携帯電話によるカンニングが行われたことで、大学によっては携帯電話を机に置かせるという対策をとる大学もあったようですが、これは意味があるのでしょうか。 2つ持っていたら意味がないように思えるのですが。 あと、携帯電話を持っていない人、あるいは持ってきていない人は身体検査をされたり、荷物の中身を全部見せなければならないのでしょうか。 そうだとしたらその人は人前で恥ずかしい思いをすることになると思います。 これらのことについてどう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

持っている事が前提では有りません。 有る人はだして電源を切り置いて下さい。 「私は持っていますが使いません」との意思表示を求めた措置と理解すべきです。 持っていなければそのままでOKです。 携帯電話を机に出していない受験者が方手で衣服をゴソゴソすれば監督者の注意を引くでしょうね。 運転免許試験場でも試験中にハンカチを使いたい人は事前に机の上へ出して置く様に指示が有りました。 鉛筆・消しゴムを拾う場合も事前に手を上げ監督官に申し出て拾う行為をする事。 以外は不正行為が行われたと理解をして退室を命じます。と事前説明がありました。

youtkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >携帯電話を机に出していない受験者が方手で衣服をゴソゴソすれば監督者の注意を引くでしょうね。 ということは、しっかりと監視できていればそもそも携帯電話を机の上に出す必要もないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.5

荷物検査や身体検査など、言語道断だと思います。 何のために監督をしているのでしょう。 携帯が必要(?)なら持ってきてもよいし、持ってきたからには持っていてもいい。 ただし、試験中に使用することは認めない。 それでいいんではないでしょうか。 使用は認めないのだから、使用したとみなされた場合には、ただちに退場してもらうか、その人の受けた試験は無効とする。言い訳は聞かない。 そう決めておけばいいだけです。 不正を見つけられなかったら、その監督者の手落ちです。

youtkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学側によると、あまり見回りをしないのはあまり頻繁にすると受験生の気が散るからとのことです。 どの程度見回りするかどうか、難しいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.4

携帯電話を机の上に置くという対策。私は意味がないように思えますね。 質問者様の言うように2つ所持していたら意味がないでしょうし。 今回のカンニング問題、主とする対策は「監視員を増やす」でしょう。実際、携帯を机上に置く 対策をとった会場でも試験官を1.5倍にしたようです。 (増やさなくても試験官が真面目に監視をしていれば、今回の事件も防げたように感じますが) 今回は「携帯」「ネット」といったツールが用いられた為大騒ぎになったのであって、大学側も それらに何かしら対策を講じなければならなかったのでしょう。 実際は、「試験会場への携帯持ち込み禁止」という対策も検討したらしいですが、学生が試験後 又は休憩時間に連絡がとれない、大学側が携帯を預かるにしろ防犯上の問題があり、今回の対策 となったようです。 >身体検査や持ち物検査 よくわかりませんが、これは法律上大学側からは行えない。又は手間が掛かりすぎ。等出来ない 理由があるんじゃないでしょうか。

youtkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今回は「携帯」「ネット」といったツールが用いられた為大騒ぎになったのであって、大学側も それらに何かしら対策を講じなければならなかったのでしょう。 なされた対策は効率が悪かったりあまり効果がないようなので、ほとぼりが冷めたらまた元に戻るのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>入試で携帯電話を机の上に置かせることについて     ↓ 色んな言い分や多少の不便さはあるが・・・原理原則、原点に戻る「筆記具以外は机に置かない」 ◇マナーモードにしたり、電源を切っている。 ◇緊急連絡に必要 といっても、試験中だけはブラックボックス状態が望ましい。 着信音や出来心での不正&マナー違反に繋がるので、試験中は持たない持ち込まない使わない。 >携帯電話を机に置かせるという対策をとる大学もあったようですが、これは意味があるのでしょうか。 ある程度の抑止効果や不正行為を防ぐ(不正をし難い)と思いますが、監視体制が有効にリンクしていないと抜け道・不正行為は防止&撲滅が出来ない。 >携帯電話を持っていない人、あるいは持ってきていない人は身体検査をされたり、荷物の中身を全部見せなければならないのでしょうか。 そうだとしたらその人は人前で恥ずかしい思いをすることになると思います。 試験前の緊張状態で、出し忘れがあったり、複数保有者の問題がある。 また、ご指摘の通り、公平性や効果を考えると、更なるチェック(手荷物&身体検査・諮問)が必要であり、時間ロス・ストレス(性悪説)の原因にも成る。 机の上が散らかり、余計なトラブル(マナー音・バイブ・机から落下・ネールや写真機能)の原因に成る。

youtkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりカンニングを撲滅するのはとても難しいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

嫌なら受けないで良いと思うよ? そもそも筆記用具だけもって来ればいいだけでしょ 遊びじゃないんだし。 受験会場に入る前に筆記用具だけ渡して入場させればいいんだよなw 日本の大学馬鹿ばっか (´ε`;)ゝ ふぅ。。。

youtkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >受験会場に入る前に筆記用具だけ渡して入場させればいいんだよなw 国公立大学では最低数百人、私立大学では何千人も受験します。 大勢の荷物を置いておく場所などないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講義中、携帯を机の上に置く大学生。何のため?

    現在、大学2年の男です。 大学での講義中、大教室・小教室問わず、携帯を机の上に置いて講義を受けている人がいます(男子もいますが、特に女子が多い)。たいていの人はマナーモードにしてあるらしく(講義中なので当然ですが)、着信すると、携帯が机の上にあるので、「ブーン、ブーン!」と大きな音をたてます。携帯の持ち主はびっくりして焦りながら急いで携帯の振動を止めます。こんな光景を毎日見ます。 携帯なんだから、いつ着信してバイブの音が鳴るかわからない。着信すれば机の上にあるのだからバイブの音でもかなり響く…って普通誰でもわかると思うんですが、わかっているはずなのに、持ち主たちはみなさん机の上に携帯を置いている。それでいて、着信してバイブの音が鳴れば焦って止めている。 私から見れば、わかっているのになぜそんなことをするの?って感じです。メールが来るのを待ってるんなら、カバンやポケットの中に入れておけばいいと思います。メールをいち早く見たいからカバンやポケットには入れないって人や、時計代わりに使ってる人もいるかもしれませんが、講義中なんだから、机の上に置いて音が鳴るようなことは他の人の迷惑にもなるし避けるべきだと思うんですが…。 講義中、携帯を机の上に置く。何のためにそんなことするんでしょうか?

  • 勝手な噂を広められ、人の携帯電話の中身を見せびらかされ、精神的苦痛を受けました。

    自分のケータイの中身を勝手に見せびらかされました。 高校生ですが、最近女子から勝手な噂を立てられています。 性格の問題かも知れませんが、女子からは「シンショウ」(身体障害者の略にしたあだ名)と呼ばれています。 笑い者にされて、はっきり言って鬱陶しいのですが、どうしたら良いでしょうか。 噂を広められ、学年の女子からは変な目で見られます。全部同じクラスの女子のせいです。 自分は男子同士の付き合いは普通で、いじめとは言い難いですが。。。ただ、この年頃なので、色んな意味でショックです。 本日机に携帯電話を置いて、トイレに行って教室に戻って来たら、私のケータイの中身(メールや写真)をクラス中の人に見せびらかされていました。 もう黙ってる訳に行きません。 勝手な噂を広められ、ケータイの中身を見られ、逆鱗に触れました。 該当生徒に対して、どのような手段で報復すればいいでしょうか。 名誉毀損や侮辱罪で訴えることは難しいでしょうか。 高校生活を台無しにされて精神的苦痛を受けています。 ただのガキの諍いという事にされては悔しいです。 これらに詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 携帯電話って・・・

    こんばんわ 今度修学旅行で飛行機に乗るのですが、荷物の検査とかボディーチェックとかで携帯電話はひっかかるんですか。 くだらない質問ですが回答お願いします。

  • 飛び回る携帯電話

    飛び回る携帯電話 ある日職場の仲間に量子の二重性の話をしたら、 バイブ機能で机の上を飛び回る携帯電話のようだ ね? と言われ、ハタと思ったのですが、 これって有る意味、粒子と波動の二重性を持って いることですか? 確かに挙動不審(位置の不確定性?)な動きをする し、個体である携帯電話が振動しています。 もし同じ振動数の携帯電話を2台机に固定してバイ ブさせれば波動(多分音波でしょう)は干渉を起こす でしょう。  しかし...???二重性とは言えない気も... 無論一台の携帯電話が2重スリットを同時に通り抜 けたりは絶対にしませんが... ただ携帯電話のバイブ機能は人工的なものですので 自然に起きる現象としては、昔流行った「スーパーボ ール」の歪んだ球体の予想外の挙動(波長は非常に 長いです)を思い出しました。

  • 携帯電話に電話帳を書き込みたいです

    初めて質問いたします。昨年携快電話13をパソコンにインストールし、そこにその時使っていた携帯の電話帳の内容を保存していました。今年になって新しく携帯を買い替え、その時はドコモの人に電話帳を前の携帯から新しい携帯にコピーしてもらったのですが、昨日その新しい方の電話帳の中身を全消去してしまいました。質問なのですがパソコンに入っている電話帳を今の携帯に移したいのですがどうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。

  • 取調べと携帯電話

    警察はどんなときに携帯電話の通信記録とかを調べるのですか? 全ての犯罪の取調べのときに捜査の一環で必ず調べているのでしょうか? それからもう一つ質問。取調べをうける際に通常、携帯電話の電源を切らされますが、逆に所持品検査として、携帯の中身を見る強制力はあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 携帯電話の中身を見られた

    同僚から携帯の中身を覗き見されました。 スタッフルームには彼女と二人きり。 私がかかってきた患者からの電話に出るために 席を立ったのですが、5分以上長引き 戻ったこところ、机に携帯が置きっぱなしでした。そして、 携帯の向きが変わっていました。1分くらいで 電気はOFFになりますが、ついた状態でした。 置きっぱなしにした自分が悪いので、その場はスルーしました。 でも、もともと苛められていたので その人との信頼関係は築いていません。 被害妄想に陥り、相手を恨むより、 自分の間抜けでドジなところが 許せません。自分の存在を消したいです。 でも、それだけのことで・・と思うので、 前に進むアドバイスをください。

  • 携帯電話で早くメールを打てるようになりたいのです

    今の高校・大学生、20代の社会人のメ携帯電話でのメールを打つスピードは驚くほど速くて凄いと思います。今では、1,000~2,000文字のメールやブログや掲示板投稿、SNSを携帯でやるのは当たり前で、スピードも凄く早く、ブラインドタッチもできるそうで、関心してしまいます。 京大カンニング事件で、携帯投稿の操作が匠の技と報道しているメディアもありましたが、どうやれば携帯を早く打つことができるのでしょうか?何かコツがあるのですか?また、そういった入門書があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 入試中カンニングと疑われた。

    3日前から甲○大学の入試にいっていたのですが、 一日目の2時間目から、なぜか試験管3人は僕のことを徹底的にマーク。 一科目の間に僕の真横に3度ほどきて、机の上をじろじろみられました。僕に特に思い当たる節といえば、2度ほど目があった。 もちろんカンニングなんてしていない。 ひどかったのが二日目。今度は試験管が2人(前日と同じ面子)となったのですが、僕の真横、斜め後ろ、斜め前、「これでもか」というくらい見られました。横に来て解答用紙を真上から見られました。周りの受験生も休み時間に僕に対して何か感じているのがわかりました。 本当に酷かった。挙句の果てに、入試が終わると、僕の席の横まで来て足元の道具類を見られました。なんのつもりなんだ。 途中の休み時間、「そんなに疑うのなら席を一番前にしてくれ」とよっぽど言おうと思ったけど、やめました。怖かった。 入試どころではなかった。せっかく勉強したのに。全然集中できなかった。やましいことは何も無いのに。悔しい。本当に悔しい。 冤罪で苦しめられている人の気持ちが本当に分かりました。 訴えたいくらい悔しい。今思うと何か言えばよかった。 このような場合、点数があっても落とされることがあるのでしょうか? 本当に心配です。

  • 私立大学入試でのカンニングについて

    現在浪人生なのですが、去年の入試について不安な点があったので質問させて頂きます。 私は去年慶應義塾大学を受験したのですが、マーク式のテストだったので私はマークシートを隣の机〔4人がけの机で受験者は両端に座っていました〕に置きながら問題が解け次第マークするという形で解答していました。 すると試験の合間の休憩時間中に試験監督が話し出して〔私個人にではなく教室全体に〕、「この教室でカンニングが確認されました。・・・解答を見る側だけではなく見せた側も処罰の対象になります・・・」という趣旨の話をしました。 もちろん私はカンニングに関与するつもりはなく、ただシートを汚したくなかったので脇に置いていたのですが・・・ そして私はこの試験には不合格となりました。〔カンニング疑惑のせいかはわかりませんが〕 あの試験監督が私を指して言っていたのかはわかりませんが今でもそのことを考えると勉強が手につかなくなります。 去年の結果には不満はありませんが、ここで質問したいことは去年の疑惑が来年の入試に関係するかどうかです。来年も慶應は受験するつもりなのですが〔本命は他の国立大学ですが〕受験する際に門前払いということにはならないでしょうか?また他大の受験に影響はあるのでしょうか? 非常に不安でなりません・・・ 長文になりましたが答えていただけるとうれしいです。