• 締切済み

インナーフォースZLCとアコースティック

インナーフォースZLCとアコースティックどちらの方がコントロールしやすいですか?

みんなの回答

  • makeinu3
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.4

アコースティックに1票。 威力もほしいならテナー。 あくまで自分が使った感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sriver99
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.3

頭悪い人って、説明が難解で、何が何だか解りにくいですね。 奥を深くしたり、難しくして、何の意味があるのでしょうかね?w 妙に捏ね繰り廻しているところに、真剣さと真面目さを感じますが、 廻り廻って行き着く結論は、、、至極無駄なことです。www どちらが? というので、明快に回答しますね! アコースティックです!!! はい、お終い!w

huricane
質問者

お礼

すごいきっぱりした回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonnboku
  • ベストアンサー率61% (55/89)
回答No.2

 前の回答がコントロールのし易さと外れるところがありましたので調整させていただきます。  卓球王国で投稿なさっている伊藤条太さんの資料ではインパクトは1/1000秒の瞬間的な時間でボールを打つことが卓球のサーブやラリーの物理的現象だそうです。  このような時間内でこのようにしてコントロールの良さと悪さの違いが起きるのでしょうか。世間一般的な一つの説明ではラケットとラバーの組み合わせで、弾みの特性が影響していると言われています。    このことより私の考え方では弾む用具の方がコントロール性は低くなり、そのためスピード性能が高くなっていると思います。反対に、弾みを抑えた用具の方がコントロール性が高くなり、反面スピード性能が遅くなっているとみています。  ラケットの性能評価では硬さとスピードの表が示されていますが、どのメーカーでも左したから右上の斜めにラケットの性能が決まっています。  弾むラケットほど直線的にボールが跳びやすくスピードがあり相手コートに入れにくくなる。その対策としてドライブをかけて相手コートに落とすように強打するのだと考えています。  だからカーボンファイバーで補強したラケットは弾みが良くなりコントロール性能は低くなるのでしょう。コントロール性能とは左右方向ではなく前後(上下)方向の特徴を表していると思います。  だから、「インナーフォースはコントロール性能を良くした」という表現は同じような材質を使ったティモ・ボルシリーズと比べた表現です。その理由は前に書いたように補強材を効果が出にくい内側に配置したためです。  このような補強ラケットと純木材合板ラケットの比較は二つを実際に十分使いこなして比較しなければ西鶴な回答は得られないでしょう。しかし、このような実験を実際にしてもその実験台になる人が上達したり、あるいはその人個人の好みの問題を除外した比較結果を得られません。  ご存じかも知れませんが、ニッタクのレッドシャンクなどは芯材と添え板の間にカーボンで補強したものです。構造的にはインナーフォースと同じ考え方のラケットです。   用具を売る側からすると、すべてのラケットと性能比較した情報を提供するよりスピードとコントロールを何かと比較して上手な宣伝をしていると思います。その良いところばかりが目立つので当然私たちは惑わされます。   私は卓球をやり始めて、メーカーの謳い文句とそれに同調(あるいはうまく使っている人たちの言葉)させられて来ました。他の人とは違い、自分の個性を見出したいという願望はあって当然です。  私はコントロール能力とか自分の球威などは、自分が如何に身に着けるかを基本的に考えて練習するようにすべきかを心掛けています。   また、本題からそれてしまったようです。   悪しからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonnboku
  • ベストアンサー率61% (55/89)
回答No.1

 両者はまったく異なる材質の用具ですね。この二つを実際に使いこなして比較された人は少ないと思います。ティモ・ボルとインナーフォースを使っている人とアコースティック系を使ている選手は異なると思います。  アコースティックは意外と上級者でも使われています。これと比較するラケットはスティガのクリッパーウッド系の7枚純木材仕様での方が適切な用具比較と私は思います。。  補強材としてインナーに配置すると、構造的に補強効果は低くなります。しかし、純木材とは違いスィートスポットが広がると言われています。そのような特徴の用具とスィートスポットが狭い用具で練習すればどちらが自分のコントロール能力を高めることが出来るか?というような考え方もあり、と私は考えます。  用具のメリット=ディメリットとも考えても良いと思います。  多少スィートスポットを外して打ち返しても悪くなり打球感を感じることも良いでしょう。  スィートスポットを外せば、悪い打球感を感じ取れるンも良いかも知れません。  最終的にはご自身の考え方ではないでしょうか。コントロール能力は所詮個人の力量で決まる問題と考えます。コントロール性能の良くない用具はスピード性能が高い傾向になり、それも魅力の一つでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インナーフォースZLC

    僕の友達は、あまり実力が無いのですが、インナーフォースZLCにテナジー05を貼っています。しかし、ドライブがものすごく重いのですが、これは道具のせいなのでしょうか?

  • 質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えて

    質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えてください。 あと、この二つラケットを比較したレビューなどをお願いします。

  • インナーフォース・SUPER ZLC

    張継科・SUPER ZLC は 4月21日発売ですが、 かっ飛びすぎると思われ、僕に使えそうもありません でも、インナーフォース・SUPER ZLC は使ってみたいです (価格、懐具合にもよりますが) なんで発売遅れてるのですか?

  • インナーフォースZLCが高く売れるサイトや店

    誰かインナーフォースZLC・・・ 最近インナーフォースZLCを買ったんですが、自分には合わなくて、全然使っていません・・・ 色々なサイトを回って売ろうとしたんですが、納得のいく値段ではありませんでした。(売値の30%程度) オークションは使えません(泣) ラウンデルとヴェガプロが付いているんですが・・・ これを売って新しいラケットやラバーを買いたいです。 誰か高く売れるサイトや方法はありませんか? 本当に困ってます・・

  • ティモボルALCとインナーフォースZLC・・・

    高校になったらラケットを変えようと思います。 ティモボルALCとインナーフォースZLCのどちらにしようか迷っています。 ・ドライブがうちやすい ・サービスの回転量が豊富 ・前陣でも後陣でも使える この条件に合っているのはどちらですか? 個人的な意見でいいのでお願いします。 ラバーはテナジー05です。

  • 卓球ラケットに関して質問ですがインナーフォースシリーズやティモボルシリ

    卓球ラケットに関して質問ですがインナーフォースシリーズやティモボルシリーズを利用されてる方々って実力はどの位の方々なんでしょうか? やはり 本当のプロの方々使うようなものなんでしょうか? 値段を考えると本当に世界卓球に通用するような使いやすいラケットなんでしょうかね? 実は自分も卓球を6年やっていて団体などで県大に出場経験あります! 以前使っていたラケットがボロボロでそろそろ変え時だと思っています!それでインナーフォースシリーズやティモボルシリーズも考えていてインナーフォースZLC・インナーフォースZLF ティモボルZLF・ティモボルシリーズZLCを考えています! それで自分のスタイルは攻撃型・ドライブ型なんですがどれが合うと思いますか? またオススメの意見があったら教えてください! またインナーフォースZLC・インナーフォースZLF ティモボルZLF・ティモボルZLCに合う相性の良いラバーもアドバイスくださると幸いです!よろしくお願いします! たくさんの回答お待ちしております!

  • インナーフォースの性能、どう変わったのでしょうか?

    インナーフォース・ZLC ブレード 158×152mm、ブレード厚 5.7mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 89g ¥18000円+税 = 19440円 インナーフォース・レイヤー・ZLC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.7mm        ↑  前と比べ、1X2mm 小さく、ALC と同じになった  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN 100X24mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 87g オープン価格 (国際卓球では税込み 20898円) インナーフォース・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.9mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 84g?、86g? ¥12000円+税 = 12960円 インナーフォース・レイヤー・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 6.0mm                  ↑            前より 1mm 厚くなった グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN 100X25mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 86g オープン価格 (国際卓球では税込み 14580円) とサイズが若干 変わりました インナーフォース ZLC はテナジー 05 特厚、80 特厚を貼ると 180g ちょいでした ブレード面 188.6cm^2 から 185.0cm^2 に小さくなった結果、 ラバーの重さも 91g ちょいから 89g ちょいに若干 軽くなります それ以外の性能の変化はないのでしょうか? インナーフォース ALC は元々 ZLC よりちょい厚でしたが、 今回、さらにわずかに厚くなっています それによる性能変化はどんなことが考えられますか?

  • インナーフォースについて

    ラケットをビスカリアライトからインナーフォースに変えました。 ラバーはビスカリアライトに貼っていたテナジー05とラウンデルをインナーフォースに貼りました。両方ともトクアツです。 これでは弾み過ぎるんですけどラバー変えた方がいいですかね? あとインナーフォースにオススメのラバーを教えて下さい

  • ZLCとALCどっち?

    インナーフォースの中でもZLCは人気ありますよね 最近知りましたが、張怡寧モデルだったとか ティモボルのALCも人気あります 他にも特殊素材は沢山ありますがこの2つがダンドツです ZLC派かALC派に分かれる程です 質問なんですが 両方とも、弾むが安定性もある、が売りですけどどう違うのでしょうか? 現在ティモボル・ALCを使っていてZLCに興味を持ったので質問しました

  • ラケット変更 インナーフォースALCから・・・

    ラケットをインナーフォースALCから変更しようと思っています。 現在候補にあがっているのは、 水谷隼 インナーフォースZLC なのですが、なかなか決まりません。 重視したいのは、ドライブの安定性、中陣ラリーのやりやすさ、台上処理です。 私のタイプは前陣~中陣を動くドライブ主戦型です。 得意技は、ドライブ、チキータ、ロビングです。 今日中に決めたいので速く解答をお願いします。

専門家に質問してみよう