• ベストアンサー

インナーフォースZLC

僕の友達は、あまり実力が無いのですが、インナーフォースZLCにテナジー05を貼っています。しかし、ドライブがものすごく重いのですが、これは道具のせいなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m04take
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.1

道具のおかげかもしれませんが自分がうまいと思ったら気が楽になるんじゃないんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ティモボルALCとインナーフォースZLC・・・

    高校になったらラケットを変えようと思います。 ティモボルALCとインナーフォースZLCのどちらにしようか迷っています。 ・ドライブがうちやすい ・サービスの回転量が豊富 ・前陣でも後陣でも使える この条件に合っているのはどちらですか? 個人的な意見でいいのでお願いします。 ラバーはテナジー05です。

  • インナーフォースZLCとアコースティック

    インナーフォースZLCとアコースティックどちらの方がコントロールしやすいですか?

  • 質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えて

    質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えてください。 あと、この二つラケットを比較したレビューなどをお願いします。

  • インナーフォース・SUPER ZLC

    張継科・SUPER ZLC は 4月21日発売ですが、 かっ飛びすぎると思われ、僕に使えそうもありません でも、インナーフォース・SUPER ZLC は使ってみたいです (価格、懐具合にもよりますが) なんで発売遅れてるのですか?

  • インナーフォースZLCが高く売れるサイトや店

    誰かインナーフォースZLC・・・ 最近インナーフォースZLCを買ったんですが、自分には合わなくて、全然使っていません・・・ 色々なサイトを回って売ろうとしたんですが、納得のいく値段ではありませんでした。(売値の30%程度) オークションは使えません(泣) ラウンデルとヴェガプロが付いているんですが・・・ これを売って新しいラケットやラバーを買いたいです。 誰か高く売れるサイトや方法はありませんか? 本当に困ってます・・

  • 卓球ラケットに関して質問ですがインナーフォースシリーズやティモボルシリ

    卓球ラケットに関して質問ですがインナーフォースシリーズやティモボルシリーズを利用されてる方々って実力はどの位の方々なんでしょうか? やはり 本当のプロの方々使うようなものなんでしょうか? 値段を考えると本当に世界卓球に通用するような使いやすいラケットなんでしょうかね? 実は自分も卓球を6年やっていて団体などで県大に出場経験あります! 以前使っていたラケットがボロボロでそろそろ変え時だと思っています!それでインナーフォースシリーズやティモボルシリーズも考えていてインナーフォースZLC・インナーフォースZLF ティモボルZLF・ティモボルシリーズZLCを考えています! それで自分のスタイルは攻撃型・ドライブ型なんですがどれが合うと思いますか? またオススメの意見があったら教えてください! またインナーフォースZLC・インナーフォースZLF ティモボルZLF・ティモボルZLCに合う相性の良いラバーもアドバイスくださると幸いです!よろしくお願いします! たくさんの回答お待ちしております!

  • インナーフォースについて

    ラケットをビスカリアライトからインナーフォースに変えました。 ラバーはビスカリアライトに貼っていたテナジー05とラウンデルをインナーフォースに貼りました。両方ともトクアツです。 これでは弾み過ぎるんですけどラバー変えた方がいいですかね? あとインナーフォースにオススメのラバーを教えて下さい

  • インナーフォースの性能、どう変わったのでしょうか?

    インナーフォース・ZLC ブレード 158×152mm、ブレード厚 5.7mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 89g ¥18000円+税 = 19440円 インナーフォース・レイヤー・ZLC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.7mm        ↑  前と比べ、1X2mm 小さく、ALC と同じになった  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN 100X24mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 87g オープン価格 (国際卓球では税込み 20898円) インナーフォース・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.9mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 84g?、86g? ¥12000円+税 = 12960円 インナーフォース・レイヤー・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 6.0mm                  ↑            前より 1mm 厚くなった グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN 100X25mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 86g オープン価格 (国際卓球では税込み 14580円) とサイズが若干 変わりました インナーフォース ZLC はテナジー 05 特厚、80 特厚を貼ると 180g ちょいでした ブレード面 188.6cm^2 から 185.0cm^2 に小さくなった結果、 ラバーの重さも 91g ちょいから 89g ちょいに若干 軽くなります それ以外の性能の変化はないのでしょうか? インナーフォース ALC は元々 ZLC よりちょい厚でしたが、 今回、さらにわずかに厚くなっています それによる性能変化はどんなことが考えられますか?

  • ラケット変更 インナーフォースALCから・・・

    ラケットをインナーフォースALCから変更しようと思っています。 現在候補にあがっているのは、 水谷隼 インナーフォースZLC なのですが、なかなか決まりません。 重視したいのは、ドライブの安定性、中陣ラリーのやりやすさ、台上処理です。 私のタイプは前陣~中陣を動くドライブ主戦型です。 得意技は、ドライブ、チキータ、ロビングです。 今日中に決めたいので速く解答をお願いします。

  • インナーフォースALCについて回答おねがいします!!

    インナーフォースALCについて回答おねがいします!! 今僕は中学三年生で卓球部に所属しています。戦型は両ハンドドライブ主戦で 戦績は地区大会ベスト8程度です ラケットはティモボルALCでラバーはF・ブライススピード(アツ)B・スレイバーEL(アツ) です。それでインナーフォースALCにラケットを変えたいと思いますその理由はフォアの ドライブに安定性がほしいからです。自分の腕の問題でもあるかもしれませんが ティモボルALCとインナーフォースALCの弾みの違いや打球感の違いも教えてもらえると うれしいです。あと、ティモボルALCにテナジー05を張って打ったことがあるのですが スマッシュのときに玉もちがよすぎたのか、ネットに掛かったり オーバーしたりしました そのほかのテナジーシリーズではそのようなことは起こりませんでした インナーフォースALCにテナジー05以外のラバーを張ったときに 玉もちがよすぎてまた同じことが起こらないか心配です。  それとインナーフォースALCを使っておられる方はおすすめのラバーも教えていただけると 幸いです。 よろしくお願いします!!

dcp-j981n インクが検知されない
このQ&Aのポイント
  • dcp-j981nでインクが検知されないトラブルについて相談します。
  • お使いのdcp-j981nでインクが検知されない問題が発生しました。詳細な環境やエラーについて教えてください。
  • dcp-j981nのインクが検知されない問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう