• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を解雇されそうなので対処したいが…)

会社を解雇されたくない!体調不良の対策は?

このQ&Aのポイント
  • 私入社2年目の会社員ですが、体調がすぐれません。頭痛や背中の痛み、眠気、頻尿などがあります。上司からは注意を受け、解雇もありえると言われてしまいました。
  • 医師に診察を受けましたが異常がなく、診断書も出せません。どうしたらいいのでしょうか?どんな対策があるでしょうか?解雇を回避する方法はありますか?
  • 相談できる人がいない状況で、自身の実力以上の仕事を頼まれていることもストレスとなっています。このままでは解雇されてしまうかもしれません。どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.6

体調不良は仕事中だけに起こる現象ですか?仕事中以外でも起こることですか? 仕事中だけに起こる現象であれば、心療内科もしくは精神科の受診をお勧めします。 仕事がうまく行かないストレスが原因で、体調不良となっている可能性があると思います。 ただ、この場合には診断書をもらうだけでは根本解決になりません。 「仕事ができない」→「ストレスを感じる」→「体調不良になる」→「仕事の効率が上がらない」と、悪循環になっているわけですから、根本原因の仕事をなんとかレベルアップしないと、いずれ解雇されます。 仕事中以外でも起こることであれば、診察の受け方が間違っている気がします。 たとえば「背中が痛む」なら整形外科の方が、良くないでしょうか?頭痛も本当に詳しく見たいならば脳外科とかになりそうです。眠気についても、睡眠障害ならば心療内科がお勧めです。 いずれにしても「診断書を貰う」ことを目的とするのではなく、治癒が目的なのは言うまでもありません。 「解雇」というのは大きな問題ですから、それを避けることが重要なのはもちろんです。 しかし、質問者様の場合は、原因となっている「体調不良」と「仕事が遅い」ことを解決しないと、今を乗り越えても同じ結果になってしまいます。 突き放した回答になってしまい申し訳ありません。問題が解決する事を願っております。

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頭痛のみ仕事以外でも起きます。その他の症状は仕事の時だけです。 心療内科は受診してみようと思います。 あと、仕事のほうもできるだけ頑張ろうと思います。上司は早く結果が 欲しいようなので、すぐにレベルアップしないとまたお叱りを受けるとは思いますが、 いきなりすべてを完璧にできるようになるのは無理ですので、 小さいことから成果を出していけたらと思います。 そのうえで「お前は駄目」と言われたらどうしようもありませんが。 回答者様はちっとも突き放してはいない、むしろとても丁寧な回答を してくださったと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

パワハラめいた事や長時間のPC作業からくる心的ストレスのように思えます。 心療内科を受診するとともに、安全衛生センターのような所への相談もお勧めしておきます。 労働基準法違反なども考えられそうな会社みたいな気がするので、突然の解雇(不当)もありえそうです。 なので、いきなり労働組合とは行かないまでも、東京や全国組織の安全衛生を扱うような団体に相談して関係ある診療所を 受診しても良いのかなと思いました。 その上で、会社と話し合われる事が賢明のように思います。

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この1週間、トイレに行くのを ギリギリまで我慢して8時間中4~5回に収まるように努力してみました。 すると「やればできるじゃん」「やっぱサボってたんだよ」と 小声ですが明らかに聞こえるように言われました。その時点でまた頭痛と腹痛がきました。 加えて胃の痛みも出てきました。確実に皆さんのおっしゃるとおり ストレスからきているのだと思います。 明日、心療内科を受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

典型的なストレスからくる心身症ですね。 心療内科への早期通院をお勧めします。 ご自分では自覚していないようですが、まだ若い方のようですので早期治療したほうが将来の為ですよ

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心療内科、受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.4

こんにちは。 診断めいたことを申し上げるのはこのサイトの規約違反になるので具体的には言いませんが、物理的に健康体でも頻回に尿意を催すことはあります。 ずばり普通の内科ではなく心療内科か神経科を受診し、そこで具体的症状(PCいじってると頭がズキズキし・・等も含めて)を訴えてみてください。おそらく疾患名がつき診断書ももらえる可能性が大です。 お役に立てば幸いです。

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地元の心療内科を受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

医者も人間です。 データで悪いところが無くても、真剣に訴えれば動きます。 他の病院でも良いので、詳しく事情を説明して 診断書を書いてもらいましょう。 (自分で体調の悪いときの専門用語を調べ、それとなく医者を誘導して書かせる。) 会社側からすれば、口頭で説明してもらうより診断書をもらったほうが助かります。

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者様のアドバイス通り心療内科を受診するつもりですが、 時間があれば他の病院の他の科も受診してみようと思います。 上司2人も早く診断書が欲しいようですので、できるだけ 早く受診しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209521
noname#209521
回答No.2

え?だって内科での検査でしょ? 頻尿だと医者にいいました? 泌尿器科とか心療内科とかそういう関係だと思うので血液検査やレントゲンではどっちも異常は出ないと思います。 まず嘘はよくないです。 実際、離席がおおければ口頭注意を何度かして改善しないと解雇もありえます。 それと仕事が出来ないというのはどんな理由であれ会社では問題になります。 問題を区別して考える必要がありますよ、 信頼できる人に仕事がうまく行かない旨を相談をして客観的なアドバイスをもらってください。 次に、心療内科や泌尿器科など診察も考えてください。 それと同時に会社の就業規則をよんで休職できるのかなどもチェックを。 お大事に

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頻尿のほうは医師に伝えましたが、「とりあえずレントゲンを~」とうやむやにされました。 もう少し強く言うべきでした。すいません。 あと、仕事のほうですが、アドバイス等は聞くだけ無駄だと思われます。 まず信頼できる人がいません。今の職場には疎外感すら感じています。 仮に上司に相談したとしても「そんなの自分ができないから悪いんでしょ?勉強して さっさと差を埋めたらいいじゃない」という話をされて終わりです。 前にあった別の仕事でもそうでしたから。正論なので反論しようもありません。 心療内科にはかかってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

精神科か神経内科の領域ではないでしょうか? 「内科で検査をしましたが異常がないと言われました」と精神科へ行くと、何かよいアドバイスがもらえると思います。 精神的なものが原因で頻尿になっているのであれば、そのような診断書を書いてもらえると思うのですが・・・・・。 或いは、少し休職したほうがいい、と言われるかもしれません。

kirsch_29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅れてしまってすいません。 精神科ですか。考えてもみませんでした。しかし精神的なものが 原因だった場合、それを上司に伝えるのは辛いですね。 自分の部下が面倒な病気になったら迷惑でしょうから。 平日は仕事が休めないので、土曜日に病院にかかってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒時の頻尿

    飲酒時の頻尿 普段は そうでもないのですが、飲酒時に異常なほどにトイレが近くなります(30分に1回以上)。 仕事帰りなどに飲む時は電車に乗る前に何度もトイレに行き、尿意を感じないようにしています。健康診断では、腎臓などの異常は見つかりませが、やはり どこか悪いのでしょうか? 何か対策はありますか?

  • 警察職員の解雇について

    警視庁の一般職に採用され、研修期間中で署で働いています。 しょっぱらから、上司のパワハラにあい、急性胃腸炎と診断されましたが 一番の上の上司(課長)に相談しパワハラをした上司を注意してなんとかなくなりました 家族の支えもあり、頑張って仕事しています。 研修期間ですが、その間に解雇になるのでしょうか? (もちろん悪いことはしていないです。) すごく不安です。 もしいま解雇になったら職もないし実家に帰るのはつらいです 回答お待ちしております

  • 上司に注意されたことで(僕も被害者なのに・・)

    最近頻尿のため、泌尿器科に通っているものです。 1時間に1回は尿意を催すので、顧客先では打ち合わせ中 やむを得ず、会議中にトイレに行くかことまあります。 そんなときは携帯しながら一服ついていますが・・ そのためか「上司からは仕事中何度も携帯見るために 外に行くな」と怒られました。 こういう場合の上司や周囲への対応はどうしたr いいのでしょうか?

  • この解雇は妥当?

    初めまして。 4月に私は、事故を起こしました。 2週間入院し、今現在も骨折したため、右手を固定しています。 私は、大手自動車メーカーで期間従業員として働いておりますが、 事故を起こしてから1ヶ月以上休んでいる状態です。 予定としてはGW明けから復帰可能と事故当初の診断書には書かれていましたが、思っていたより治りが遅く、5月中旬まで休養が必要と診断書を病院よりもらいました。 そして、今日から仕事始めでしたので、会社に行き、診断書を提出しました。当然、仕事ができないので早退して帰ってきました。 そして夕方、携帯電話に上司より電話が入りました。 人事部と相談したが、就業規則で20日以上の休みを取ると解雇という項目があり、それに引っかかる。 すでに20日以上休んでいるし、診断書によりもっと休養の日にちも延びる。よって解雇だが、今回はもらい事故なので次の職探しに差し支えるから自己都合退社にしてくれ。明日手続きをしにきてくれ、との連絡でした。 この解雇は妥当ですか?確かに就業規則に休業日数の規定はあります。しかし、突然今日言われました。通常は30日前にと労働基準法で決まりがあったかと思いますが。 また、私はこのまま解雇or退社するしかないのでしょうか? 事故は9:1(私)の事故です。 事故が無ければきっと普通に仕事ができていたと思います。 そう思うと事故相手が憎いです。 相手に事故とは別にこの解雇の件に関して慰謝料請求できるのでしょうか? 明日から職を失い先が真っ暗で絶望感に満ちています・・ よろしくお願いします。

  • 明日、解雇通告を受けます

    解雇を宣告された時の、素直な返事の仕方を教えてくださいませんか。 30歳の会社員(女)です。 大卒、総合職として働きましたが、入社してすぐに人間関係につまづいて情緒不安定になり 仕事も芽が出ず、もともとマイナス思考だったことから仕事中も悲観的になっていました。 席に座っていられず、離席が多かった時期もあり、月に一度は休んでしまったりと 決して周りからの評価も高くないです。 私生活も荒れ、仕事中もそれをひきずり、メンヘラーのような存在になっていました。 会社でもかなり迷惑をかけてしまっていました。 毎年一回は、上司に休職したいなどと話していました。 最近も仕事に集中できず、休日も一歩も動けなくなり、最近異動になった部署の上司に相談をさせてもらうことになりました。 しかしその時、私は全然自分の困っていることをちゃんと伝えられず (情緒不安定で心療内科にも通っていますが、それは自分の問題で、そもそも会社に相談すること自体間違っているのだとも思います)仕事が自分にむいていないのでは、という悩みや 自分の今までの仕事に対する取り組み方を悲観的に話したり、全然実のある話し合いになりませんでした。 昨日、その上司からメールがあり、明日私と再び会って、伝えたいことがあると言われました。 短時間で済むとも言われました。 内容を聞いたのですが、会って話すとだけ言われました。 もう、この流れで行くと解雇しかあり得ません。 私の会社はそこそこの規模なので、通常であれば解雇はありえないのですが、この話の流れで行くと・・・ 私が仕事で全然会社に貢献できてないし、解雇になってもしょうがないと思います。 なので、予想通りそういう話になっても、すがりついたりするのは良くないですよね。 私は一人暮らしで、生活は困ってしまうのですが、そこは自分でなんとかしないといけません。 ただ、その解雇通告を受けたとき、どう言って承諾をすればいいのかなと考え 相談させていただきました。ただ「はい、わかりました」と言う程度にしたほうがいいのでしょうか。 相手もこういう話をするのは辛いと思うので、相手に負担のないようにしたいのです。 最悪の展開を今から想像したほうがいいと思い、今から覚悟を決めています。 何か、いい言葉や応対の仕方があると教えてくださいませんか。

  • 懲戒解雇を免れるにはどうしたらよいでしょうか?

    従業員10人の会社に営業として転職しまして7ヶ月ほどたちました 12月頭より、おう吐と下痢が続き、医者には細菌性腸炎と診断され会社を一週間休みました その後も体調が優れず再度お休みをいただいたとことみんなの前で社長に「ノロじゃなくてズルだったんだろ?」 といわれ、精神的にも追い詰められたのか体調は悪化し、21日から肉体的にも精神的にも会社に行けなくなり、医者は過度のストレスのせいではないかとおっしゃっていました(胃カメラはまだ飲んでいません) 昨日25日、私が不在の際、社長から、無断欠勤をする人はいらない、保険証の返却、負担額として21700円をもってこい。との旨の電話がありました 本日26日会社にアポを取って話し合いに行きましたが、直属の上司は不在で、社長には口頭で、「おまえは解雇だ、責任を持って働くことと就業規則~項~にしっかり書いてある」等言われました。 直属でない上司と少しお話をし、私は、迷惑をおかけしてすいません。体調を整え仕事に復帰したいと思いますと伝えましたが、直属の上司に話てほしいと言われ再度会社に行くことになりました。保険証はまだ渡してきていません。 どうやら社長は25日の無断欠勤が解雇理由になるような口ぶりでしたが、 自分としては体調不良のため長期休暇をくださいと伝えたつもりだったんですが、うまく伝わっていないようでした。 自分としては社長に面と向かってあそこまで言われては会社に入れないと決心はつきましたが、 ここで社長が言う解雇とは懲戒解雇を示しているのでしょうか?それともいわゆるふつうの解雇になるのでしょうか? またやはり解雇では再就職の際不利になるのか心配です。 なにかよいアドバイスがあればご教授願います。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 不当解雇ではないか?

    不当解雇について教えてください。 同じ市内の異動の話が出てから、うつ病にかかり、通院しておりました。 当時の上司、人事担当者に子供の送り迎え、体調が悪いことを理由に異動にならないようにお願いしましたが、 とりあえず異動してみて欲しいとのことで異動しました。 ところが更に体調が悪くなり、医師から1ヶ月間の自宅療養の診断書が出されました。 会社に提出しましたが、すぐに休みをあげることは出来ない。会社が決めることだと、数日間は出勤して報告を待てと言われ、待ちました。 そうしたところ、突然解雇されました。 解雇通知書には、身体、精神の障害、勤務成績、服務規律等の遵守が理由に書かれておりました。 成績については報奨金を今年は三度もらっており、昨年も予算比200%以上で他の社員と比べても優秀です。 服務規律は、他の社員との協調性が…みたいなことを言ってましたが、クビになるようなことは一切ありません。 支店長、人事担当者に睨まれているとは思っていましたが、解雇という結論は納得出来ません。 違うエリアで、うつ病で休んでる社員がいるのに、好き嫌いで動いてるとしか思えません。 診断書が出ているのに、出勤をさせられ、待たされた挙げ句、即日解雇とは法的に問題ないのでしょうか? 復職したいなんて全く思いませんが、あまりの対応の悪さに、いつも好き勝手に異動や解雇をしてる会社に痛い目を見せたいのです。 社員は250人ほどの中小企業で、労組はありません。 産業医もいません。 最近、弁護士つけたとか付けないとか… 勤務表もサービス残業を誤魔化すために手書きで無理矢理帳尻合わせてるような会社です。

  • 1時間おきにトイレに行く同僚

    たぶん30代の女の同僚が1時間おきに15分くらいトイレに行きます。暇な時も忙しいときも必ずいくみたいなのでサボりではなく体調が悪いのかなと思いますが、ここ最近の話ではなく私が気づいたのはもう半年も前からです。そんなにずっと体調悪い?やっぱりサボりか?とよくわからないですが、仲良い人ではないので本人に聞けませんし、上司に言うのもどうしようかな?と悩んでいます。頻尿でしょうか? 頻尿としても15分もトイレにこもることはないと思うのですが、頻尿以外に1時間おきに15分トイレに行かなくてはならない病気なんてあるんでしょうか? それも半年以上の間…何か考えられることはありますか? 気になってしかたないです。

  • 解雇について

    私は今年新卒である自動車会社に入社しました。入社して3回ほど体調を崩して休んだ事はあります。私自身仕事では言われた事はきちんと実行し、失敗があったときはその都度上司に報告をしていました。10月に入ってすぐに妊娠がわかり、すぐに上司に報告をしました。すると10月15日で辞めてほしいと言われ、私から辞めたいとは一切言っていません。むしろ出産ギリギリまで仕事ができないか相談をしました。しかし難しいようだったので退職に至ったわけですがこの度、退職表をめぐってもめています。退職表に一身上の都合と書くように言われました。この場合、会社がすぐに辞めるように促したわけですので、会社の都合ではないかと思いますが、教えてください。また、今まで休みも多かったし、仕事もできない・・・と言われましたが、妊娠を言うまでは解雇の話しなど一切言われた事はありません。詳しい方、教えてください。

  • 頻尿

    私は24歳、二児の母です。週5日、パート勤務をしています。 もともと頻尿ぎみだったのですが、仕事に支障が出るほどではありませんでした。 しかし、先日からビックリするくらい尿意があり、でも尿はあまりでない…というのを繰り返しました。 泌尿器科で診てもらい、ストレスにより膀胱が活性化して、あまり溜まっていないのに尿意をもよおすといわれ、薬をいただきました。 昨日から飲み始めたのですが、やはり尿意はあり、とても耐えられません。 家にいるとき、寝てるときは大丈夫なのに、仕事をしていると10分おきにトイレに行きたくなります。 でも、職業柄すぐにトイレに行けるわけではないのでパニックです。頭の中はトイレでいっぱいです。 まだ、漏らすとかはないのですが、このままだとそうなってもおかしくない気がします… 尿意を気にしないのが一番なんでしょうが、仕事に集中する前にトイレのことが頭に浮かび、やはり我慢できません。 普段の倍以上疲れてしまいます。 経験者の方、どのように乗りきりましたか? 困っています。知恵を貸してください!

このQ&Aのポイント
  • 山口県の自治体職員が誤って1人に4630万円を振り込んだ事件が発生しました。振込先の選択や金額の確認をせずに振り込む手続きを行ったとされており、どのような経緯で誤振込が起こったのか疑問が残ります。
  • 振込先の名義人や口座番号を確認せずに振り込んだという報道もあり、その振込確認画面に遷移する前にどのように振込先を選択し金額を入力したのか疑問です。また、なぜただ1人だけを振込先に選んだのかも不明です。
  • このようなミスは新人職員ではなくベテラン職員がやりそうなミスであり、適当な操作ではありえないレベルのミスです。犯人の動機についても気になるところです。
回答を見る

専門家に質問してみよう