• ベストアンサー

冬期の軟弱野菜

ハウス内で、二重カーテンをしてマルチを張りみず菜を栽培しています。育苗してるとこは、地面から少し浮かせて(角材やパイプ等で)育苗場所の暖房は8度に設定しています。ほぼ毎日、雪降ったり 最低気温マイナス7~10何度、最高でも4度行くか行かないかの地域です。 ちなみに定植するハウスの暖房設定は3度です。 育苗してる場所で、ほとんどの葉先だけが枯れてしまいました。定植するにも出来ず、困りました。 まだ農業を始めて1年足らずのものなので、原因が特定出来ず、今後の対策を練れません。水分も残ってるし、換気も行ってるし、 単純に寒すぎて葉先が枯れるってことは、あるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145992
noname#145992
回答No.1

    お役に立つかわかりませんが  低温による凍霜害ではないでしょうか。  >育苗場所の暖房は8度に設定しています。  育苗されているところ(地表面)の温度は、最低気温より  低いかもしれませんので最高最低温度計で、地表面の  温度を測ったほうが良いと思います  http://homepage3.nifty.com/fukuidoryoki/minmax.htm  育苗には農電マット+トンネル(-10度以下ですとパオパオ等の  不織布も必要だと思います)をお使いになれば発芽も早いと思います。  いつ播種されたかわかりませんが、発芽まで20日以上かかって  しまいそうな温度設定だと思います。  http://www.nowden.co.jp/product/ndn_mat/mat_1.html    0.5坪用でセルトレー九つ入ります。  サーモスタットもお使いください。  定植後もマルチだけではなくトンネル+パオパオで保温された方が、  成長もはやいとおもいます。  http://www.greenjapan.co.jp/sizai_hihuk_urakkanki.htm  http://www.mkvdream.co.jp/product/shizai/paopao/paopao.html  こちらにもかいてありますが、育苗初期が低温で収穫期に温度が高いと  抽だい(トウダチ)してしまいますので、温度管理はしっかりとされた  ほうが良いと思います。  http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00023370.html  換気も成長を見ながらしてください。  温度によりトンネルを剥ぐかパオパオを剥ぐほうが良いかは御自分で、  (地域がちがいますのでわかりません)  お作りになっているかもしれませんが、質問者様のお住まいの気温ですと  寒締めホウレンソウが良いと思いますが。    既にご存知でしたら申し訳ありません。

darling77
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日、業者から青パオパオってのを紹介されまして、注文しました。吹きさらしの場所にハウスがあり。サイドからの灌水するチューブがあり、その繋ぎ目の配管が凍り毎年、割れるくらい冷えます。遅くなりましたが写真もアップしました

関連するQ&A

  • 四季成りイチゴ  春定植

    四季成りイチゴは北海道や東北などで栽培が多くありますが、資料を見ると、春定植 と 秋定植がありました。 冬はハウスのビニールを剥がすと聞きます。(雪で潰れる) その為、ハウスでは育苗はでないと思います。四季成りイチゴ 春植えの場合、一般的に育苗は何処でするのですか? 育苗専用の舎とか建てるのが一般的ですか? その場合、20aのハウス規模の場合、どのくらいの舎のm2数が必要で、建てるのにどの位の価格ですか? それともハウスでビニールを剥がさず、育苗用のハウスを作るのが一般的ですか? どうか教えて下さい。

  • 園芸農業について教えてください

    園芸農業とは出荷場所までの距離によって近郊農業と輸送園芸農業に分けられる。 ハウス栽培等は施設園芸農業と呼ばれる。 野菜、果物、花などを栽培する。 などのことがわかったのですが、 (1)近郊と輸送の距離のちがいは? (2)露地栽培は施設を使用しない園芸農業と何が違うのか?同じなのか? (3)山形のさくらんぼも愛媛のみかんも園芸農業というのか? などがわからなくなってしまいました。 教えてください。

  • トマトの病気?

    トマトの事で毎年なんですが、自分は北海道で農業をしています、野菜は趣味で自家用として栽培しています。いつもの事なんですが苗は順調に育ってます。 実が付き赤くなる前にもげてしまうのは、どうしてかわかる人居たら詳しく教えてください。 ちなみに、路地、ハウス栽培と作っていますが、 ハウス物が全然悪くて収穫出来ません。 植える場所は毎年変えています。 地力が無いのか良くわかりませんが、病気だと思います。栽培に関しては、無農薬栽培を勤めています。 最低限の農薬で改善されるものなら、使ってみようと思ってますので、栽培と、対処を知っている方お願します。

  • 500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか?

    500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか? 現在、水田と畑で500坪ほどあります。田畑を止め、何か収益が上がるものを栽培したいと考えています。思いつくものと言ったら、アガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロン・・・。それぞれに初期投資や収益が出るまでの年数、気候的に栽培可能かどうか、リスクなど・・・色々あると思いますが、「この栽培は〇〇のメリット・デメリットがある。」など、何か良いアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに場所は長野県ですので、周辺ではビニルハウスはみかけません。一部土地の売却により、初期投資費用も考慮しています。人手は男2~3人です。またこういう相談はどういうところで相談に乗ってもらえるものでしょうか?農業が難しいようでしたら、宅地造成も考えていますが、できる限り農業で考えています。よろしくお願いいたします。

  • 水耕栽培でのロメイン系レタス縁腐れ

    水耕栽培でロメイン系レタスを栽培しておりますが、添付画像のように播種から25~30日位経つと葉の生長点や葉先に縁腐れが発生します。 一般にカルシウム不足・葉内でのカルシウムイオン移行が成長に追いつかないと言われておりますが、液肥にはカルシウムが配合されており、フリル系・リーフ系レタスでは発生しておりません。 水温は20℃位、室温は16~21℃、湿度は60~80%、肥料は某社のハウスS1号・ハウス2号SA処方です。 栽培での光は人工光です。 液肥のEC値は1.5~2.0mS/cm、pH6.2~7.5です。 光の強さや風を当てる、液肥への根の浸漬方法などを試して参りましたが、全く解決に向けて進展しておりません。 皆さまから問題解決のヒントを頂ければ幸甚です。

  • トンネル支柱について、鋼管とダンポールどっちがいい?

    こんにちは。ガーデニングというより家庭菜園の質問です。 季節柄、葉物を作り始めています。まだ軒下で育苗中ですが、さっそく、チョウチョが可愛らしい黄色の小粒を葉の上やら裏やらに生みつけていました・・・ムキィ。定植時には虫よけトンネル栽培だなぁ、株数も少ないし。という事で、トンネル支柱には、ダンポールとトンネルパイプどちらがいいかと思い、アドバイスいただけたらと思っています。候補は、下記を考えております。  ダンポール(丸型FRP樹脂皮膜付き 5.5φx1800MM 48円/本)    自由に曲げられるので、施工に自由度がありそう    真っ直ぐなので、収納しやすそう    ポッキリいかなさそう(台風でも大丈夫っぽい)    弾力があるので、風で土に刺した根元がゆるんで、くずれやすそう  トンネルパイプ(タキロン製カラー鋼管フシトン 8φx1800MM 60円/本)    タキロンはおなじみなので、安心(笑)    硬くて太いのでしっかり土に刺せて施工できそう    よじれや曲がりが少なく硬いので風にも強そう    太いのでパッカーもしっかりしてそう    ある程度の力で、グンニャリ曲がりそう(台風ぐらいは平気かな)    かさばる ダンポールが安く手に入りますが、若干品薄のようです。コストは決め手にはなっていません。いずれの耐久年数も不明です。なんとなく、私の想像も添えておきましたが、いかがでしょうか?また、上記以外に、オススメ資材がありましたら、教えてください。理由があると嬉しいです。 皆さんの経験や知識をわけていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿

    室温20度、湿度70%の場合と室温20度、湿度90%湿度場合で、その湿度差によって生じる暖房に必要な熱量の比率として何%の違いなのかをお願いします。 温室で作物を栽培しています。除湿器を入れて湿度を下げれば設定温度は同じで暖房費の削減になるだろうか? と言うことで質問させて下さい。

  • 水耕栽培のイチゴですが、定植後、白い根が出ません。

    このたび、様々なブログ等を見て、イチゴの水耕栽培を はじめました。塩ビパイプに穴をあけ、スポンジで苗を 埋め込み、養液を循環させる方法です。 近所のホームセンターでイチゴの苗を買い、土を落として パイプに定植しました(10月15日)。品種は、紅ほっぺと セリーヌ、あまごこち、とよのかの4種類です。1メートルの パイプに等間隔に4苗植えています。そのうち、あまごこちは 花芽が出ており、既に受粉を終えたものもありました。 3日ほど、水道水のみで栽培し、そろそろかと思い、ハイポネックスの 微粉を1000倍で投入しました(19日ごろ)。 セリーヌとあまごこちは四季なりですので、これまで2苗あわせて 6個ほど開花したかと思います。開花したものを見つけるたびに、 綿棒で人工授粉させていました。 ところが、授粉はことごとく失敗し、めしべが黒ずんでいくばかり。 また、購入時にすでに授粉が完了していたもの(種の粒々がはっきり したもの)も、待てど暮らせど大きくなっていく気配がありません。 何よりもまず、養液がほとんど減らないので不思議に思っていました。 本日、4株とも根っこを見てみると、水耕栽培特有(?)の白いきれいな 根はほとんどなく(ほんの数本程度です)、こげ茶色に変色していました。 水耕栽培に適した根が生えてきていない現象だと思われるのですが、 こうなってしまった原因と、とりあえずの対処法がわからず困り果てています。 どなたか、お知恵をお貸しください。 なお、その他の状況は以下の通りです。 (1) 花は咲くが人工授粉ができない      花自体の大きさはかなり小さめだと思います。 (2) 新たな葉はそれぞれの苗とも生えてきている。 (3) 葉の色はかなり濃い緑のような気がします。 (4) 酸素(ぶくぶく)は、養液タンクにしているポリタンク内で    行っています。 (5) 塩ビパイプの直径は10センチ、養液はその半分程度の    水位を保つようにしています。 (6) 養液にヒーターはまだつけていません。 (7) 肥料は大塚ハウスがいいというのは、諸HPでも書かれており、    現在、手配中です。 (8) 現在マンションの大規模修繕中のため、バルコニーに出すことが    できず、南向きの室内の窓際に置いています。 (9) ここ1週間ほど、天候がよくないため、日光に当たる時間は    不足気味だと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • どの暖房を設置したらいいでしょうか?

    現在北海道に住んでいて、スウェーデンハウスを建てています。 そこで、暖房機について質問させてください。 オール電化なので、標準装備で「エルパンナ」というパネルヒーターがつきます。これは、細かい設定が出来ないのでon.offで寒くなったらつけると言うかんじで、初期の費用は100万ほどで他の暖房機よりも安く済むようですが、2~3年で中の不凍液を交換しなければならず、そのたびに1・2万の費用が必要なようです。 もうひとつ考えているのは蓄熱暖房機です。エルパンナより大きく場所をとることと、初期費用がプラス4~50万??かかるようです。ただし、深夜電力で蓄熱のため、月々の電気代はかなり安いと聞きました。 スウェーデンハウスではこの二つの暖房機を併用している家もありました。 いまのところ、この二つでかなり悩んでいます。もし設置している方や知識のある方がいたら教えてください。どちらがいいのでしょうか??

  • 小屋裏換気に適したファンは?

    小屋裏の温度を下げるために換気ファンを取り付けたいのですが、温度が60℃くらいになるとの話ですので、通常のパイプファンは40℃までとのメーカーの注意書きがあるため、厳しいのではと思っています。但し、排気場所の大きさから、取り付けられるのは内径10cm程度です。どんなファンがあるか、どなたかご教示くださいませんでしょうか。

専門家に質問してみよう