500坪の農地で栽培したい。何がおすすめ?

このQ&Aのポイント
  • 500坪の農地で何か栽培したい。水田と畑を止めて収益が上がるものを考えています。
  • 考えられる栽培候補はアガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロンなどです。
  • 初期投資や収益性、栽培可能かどうか、リスクなどを考慮し、良いアドバイスが欲しいです。相談先も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか?

500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか? 現在、水田と畑で500坪ほどあります。田畑を止め、何か収益が上がるものを栽培したいと考えています。思いつくものと言ったら、アガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロン・・・。それぞれに初期投資や収益が出るまでの年数、気候的に栽培可能かどうか、リスクなど・・・色々あると思いますが、「この栽培は〇〇のメリット・デメリットがある。」など、何か良いアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに場所は長野県ですので、周辺ではビニルハウスはみかけません。一部土地の売却により、初期投資費用も考慮しています。人手は男2~3人です。またこういう相談はどういうところで相談に乗ってもらえるものでしょうか?農業が難しいようでしたら、宅地造成も考えていますが、できる限り農業で考えています。よろしくお願いいたします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.3

まず、アガリクスと霊芝、松茸はキノコの栽培になりますので元となる林などが必要です 松茸の人工栽培も研究はされてますがまだ一般にまでは降りてきていません 次ぎに朝鮮人参ですが、これにいたっては栽培に最低でも3年、ちょっと大きなものは5年かかります また、土地も選びますし、連作ができませんので全く向かないものだと思われます 最後にメロンですが、最低でも2m以上のトンネルが必要ですし、品質を上げるためにはビニルハウスが 最低必要となります しかし、長野県だと冬期の降雪がありますのでその時期には簡易なビニルハウスでは持ちませんので 大型のもの、もしくは基礎をいれた硬質フィルムを張ったハウスに灯油などを焚く暖房機が必要となります それでも降雪量が多いときなどは潰れるおそれがあります 簡易ビニルハウスで冬期はビニルをたたんでしまう方法が一般的かもしれません ただ、長野県でメロンを作る場合は暖房機無しだと2作できるか厳しいかもしれませんので 1作のためのビニルハウスでは元が取れないのではないかと思います また、販売経路もそれほどあるわけではありませんし、北海道の早生にぶつかる可能性もあり あまりお勧めできません 長野県の気候上のメリットである夏期の気温の低さと昼夜温度較差を生かしたものを作るほうがよろしいかと ハウス栽培であれば高糖度トマトなども考えられますし 花きは多く作られているかとおもいますので 農協を通してよいなら農協へ相談を 農協と通さないつもりであれば県の農業改良普及センターで相談されるのがよいかもしれません いま現在経営されている農家の実情を教えてもらえると思いますので 先にもありましたが面積的に面積当たりの収益率の高いものでなければ厳しいと思いますが そういったものは基本的に施設栽培となり初期投資もばかになりません 土地柄、栽培期間がある程度限られることもデメリットの一つですから よく相談されてからの行動をお勧めします

festival-t
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

基本的に農業で生計を成すのでしょうか? であれば、500坪では初期投資や技術が必要ですが、イチゴなどの施設野菜、施設花き以外は困難になります。 (しいたけの菌床栽培も収益は出るようですが、HPに記載している事例は最良の数字ばかりで・・・) 農業で利益を得るには「土地」、「人(労力・技術)」、「資本」、「販売先」の確保が必要で簡単には儲かりません。 普及センターと相談してみてください。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/
festival-t
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kobuna
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

冷涼な気候を利用してシクラメンの栽培はどうですか、長野には、優秀なシクラメン農家が沢山居ますので、参考になるものと思います。他には、イノシシやイノブタを飼育してさばいて、しし肉料理屋なんかどうですか? どちらも素人思考ですみませんです。

festival-t
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サトウキビ栽培

    広島市ですが、 1000坪の農地にサトウキビを植えると年間収穫量は何kg位になりますか。 水田跡地でも可能でしょうか。 また、バショウ栽培だとどうでしょうか。 近隣の農地への影響などもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 農家をしていますが、農業改良普及センターで”きゅうり栽培”を進められました。比較的収益が出やすいみたいですが、実際にきゅうりで生計をたてられている皆さんや、専門家の方のご意見をいただきたいです。露地と促成で収益や手間など、どの程度の違いがあるかも知りたいです。販路も問題と思いますが、今まではJAのみのお付き合いでした。 今までは水田でした。土地は600坪で、人手は男2人です。長野県ですが高原というわけではありませんので、夏は普通に暑いです。冬は豪雪ではありませんが、農業はできません。

  • 農地と家庭菜園の違いについて

    農地について家庭菜園との区別が不明な点があったので詳しい方いましたらご回答いただけると助かります。 通常、農業を行う場合には農地を取得するのが農地法に定められていますが、田舎のほうでは土地が広いため自宅の土地の一部を畑にし、作物を栽培している方がたくさんいますよね?(面積的には10坪程度) このような農地じゃない通常の宅地を畑にして栽培している方がたくさんいると思うのですが、やはりこの場合も農地法に違反していることになるんですよね? たとえ10坪程度でも栽培する作物によっては、そこそこの収穫量があり、たとえばの話ですが他人に販売することも可能なわけですよね? 地元で販売するとなると農業委員会にすぐばれてしまいそうですが、ネット販売などだったらまったく外からみたらわかりませんよね? こういったことは農地法に違反して罪にとわれるんでしょうか 田舎のほうではけっこう普通にやっている行為だと思うんですが、処罰の対象となったケースは聞いたことがありません なんか農地と家庭菜園の線引きがいまいち理解できなくて農地法について理解できません。 お分かりの方いましたらご回答をお願いします。

  • 農業実績を作るために(農地購入の壁)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=769497とも関連するのですが。 私はサラリーマンで、兼業農家になりたいのですが、我が県では新規就農者が農地を購入するには1500坪の農地一括購入が必要です。地元近辺の農地は高く、とてもそんな資力はありません。同じ市内でも山奥の山林ならば1500坪でも手が届くので、山林購入して花や果樹を栽培し、農業実績を作ろうかと思うのですが、地目山林の土地での農業活動は農業委員会に実績認定されるようなものでしょうか?山林を購入した場合は、毎週土日に通って、農業従事するつもりでいるます。 地元の農地を数百坪購入して、年間80~100万円の収入をあげるのが夢なのですが、なかなか遠い道のりなのでしょうか?

  • 農地への農業用施設

    農業をしています。 最近、隣接する農地(水田)の所有者が倉庫を立てるためとして農地の埋め立てを始めました。 農業委員会に問い合わせたところ、農業用施設であれば申請なくても建設は可能とのことです。 しかし、そこに倉庫を建てられると日照や通風が阻害され当方の稲作に支障が出ます。 相手方は隣接する他の農地所有者にも何の連絡もせず建設を進めようとしています。 また、その建物は農業倉庫としているものの、実際は自家用車の車庫(複数台)に転用すると聞いています。 農業委員会に相談してもラチがあきません。できれば建設を中止させたいのですがよい方法はないでしょうか。 ちなみに当該農地は、「農用地区域内農地」で面積493平方メートルです。 なお、埋め立ては中断しており秋の収穫後再開される模様です。

  • 市街化調整区域の農地と宅地の転売について

    市街化調整区域に農地が2000坪、宅地が200坪あります。 親がなくなり、相続することになりましたが、処分に困っています。 JAに相談しましたが、農地も、宅地も農業を営んでいる人にしか売れないと聞きました。 質問です。 知り合いに宅地部分だけを売ってほしいと言われました。 JAに相談したところ、こちらも農業をしていない人には売ることはできないと聞きました。 持っていても仕方ないので、相続放棄を考えておりますが、何かもったいないような気がします。 宅地部分だけでも売ることはできないものでしょうか?

  • 相続した農地の売買は可能?

    小生は、どなたかのHPで「農地として登記してある土地の売買はできない」と読んだ記憶があります。適用例や例外などもあり、実際はよく分かりせんでしたが・・・。 ところが、友人(3人兄弟)は、例えいつの日か父親から農地(規模は不明ですが300坪程度かと推測、今は田圃を休耕しているようす)を相続しても会社勤めで農業ができないため、農地を売って、そのお金を独り占めor兄弟3人で分けて相続しようと決めているようすです。しかも、坪単価が高いのか(?)、その売ったお金で住宅ローンを一括返済するつもりで、いっぱいいっぱいのローンを組んでいる感じもします。 危なかっしい計画で黙っていられないので早めに忠告をしてやりたいのですが、相続した農地を売却してお金に換えることは可能でしょうか? また、そういうことはどこで相談させたらよいでしょうか?市役所、農業委員会、法務局、税務署・・??。できれば弁護士さんや行政書士さんや税理士さんなど費用がかからず、素人でも敷居の低いところを教えてやりたいです。 自分のことではないので、分かりにくいこともあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 農地取得についての質問です。

    農地取得についての質問です。 現在、大規模農家で働いて1年半になります。 これ以上よそで働くより、自分でいろいろ経験したほうが結果的に勉強になると思い、 地元に戻って(農地を借りて)就農しようと計画しています。 地元の農業委員の方へ相談して、現在荒れていますが、約3反歩の農地を紹介してもらい、 圃場整備が済んだら借りることになっています。 耕作して2年?経てば買うこともできる(地主がその気なので)とのとこです。 特に問題なく進んでいる話なのですが、いろいろネットで調べると、 「研修を受けないと就農できない」とか、「農家の認定…」 などの話をよく見かけますが、 それはどういうケースのことを言っているのでしょうか? 実際耕作するようになってから大きな壁にぶち当たるのは面倒なので、 ちょっとお聞きしておこうと思い質問しました。 どなたか教えてください。 ※「経験が浅い」「面積が小さい」というご指摘を受けそうなので付け加えますが、 自分は農業に専念しながら、農業以外で安定収入を確保できますので、 初めから収益を上げようとは思っていません。 もちろん面積は拡大していくつもりですが… 以上よろしくお願い致します。

  • 札幌北部近郊で、農地以外をハウス用地として格安で入手する方法を教えて!

    札幌北部近郊で、新規就農を目指しています。就農援助センター等で相談したところ、本格就農のためには農地を購入する必要があるということでした。初期投資が約2000万必要になります。これは無理ですので、ハウスでもって花卉栽培の可能性を追求しようとしています。そのための土地は農地ではなく、格安の河川敷などの市街化調整区域を入手できないものだろうかと考えています。就農援助センターは、いわゆる農協従事者(農協組合員)を前提としておりますので、農地を介在させない情報は提供してもらえません。相談先でも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 農地の活用 福祉事業所の開設について

    親戚が市街化調整区域に5反ほどの農地を所有しております。 現在は、農業を継ぐ者もおらず、放置状態です。 100坪ほどの建物もあります。 私は、そのような状態にある農地を何とか活用できないものか考えております。 実は私の子供に障害があり、共同作業所へ通わせておりましたが、中々、納得がいく施設ではありませんでした。 おかげさまで現在は自宅近くの工場で働いております。 現在は就労移行支援作業所、就労継続支援作業所もまだまだ数が足りていないと思います。 そのような農地や建物を活用して、施設ができないものかと考えております。 先日、農業委員会へ相談へ行きましたが、農地法の観点から出来ないの一点張りでした。 また、障害者の施設は全く分からないとの事でした。 「知り合いに議員でも居たらね」とか言われました。 親戚からは、そのようなことに使用するのであれば、是非使ってほしいと言ってくれています。 その農地の近くには、社会福祉法人の特養などが、建っています。 何か良い方法や、またどこに行けば分かりやすく教えて頂けるか、知恵がございましたらご教授下さい。