農地購入の壁-農業実績を作るための兼業農家の道

このQ&Aのポイント
  • 農地を購入するための壁として、地元近辺の農地は高く手が届かないため、山奥の山林を購入して花や果樹を栽培し、農業実績を作ろうと考えています。
  • 地目山林の土地での農業活動は農業委員会に実績認定される可能性がありますが、毎週土日に通って農業従事するつもりです。
  • 地元の農地を購入して、年間80~100万円の収入をあげることが夢ですが、道は険しいかもしれません。しかし、兼業農家の道を進むことで夢を実現できる可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

農業実績を作るために(農地購入の壁)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=769497とも関連するのですが。 私はサラリーマンで、兼業農家になりたいのですが、我が県では新規就農者が農地を購入するには1500坪の農地一括購入が必要です。地元近辺の農地は高く、とてもそんな資力はありません。同じ市内でも山奥の山林ならば1500坪でも手が届くので、山林購入して花や果樹を栽培し、農業実績を作ろうかと思うのですが、地目山林の土地での農業活動は農業委員会に実績認定されるようなものでしょうか?山林を購入した場合は、毎週土日に通って、農業従事するつもりでいるます。 地元の農地を数百坪購入して、年間80~100万円の収入をあげるのが夢なのですが、なかなか遠い道のりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

農業委員会での農業実績は確か地目が農地であることが必要だったと思います。当然農家ではないので農地の購入はできませんので新規就農が希望でしたら現実的には始めは借りるしか選択肢が無いと思います。 >地元の農地を数百坪購入して、年間80~100万円の収入をあげるのが夢なのですが、なかなか遠い道のりなのでしょうか? 地域性にもよると思いますが、農家の場合先祖代々の農地を売ってくれる人がほとんどいません。評価額が低く安くしか売れず、購入側にも制限がある。評価額が安いので固定資産税も安いから持っておいてもほとんどコストがかからないなどの理由からです。 農家であって規模を拡大したくてもなかなか買える土地が見つからない場合が多いですから。 その代わり簡単に貸してくれますけどね。 相続なんかで若い人に所有権が移った場合には売ってくれる人も多いですが... 農家で100万の収入とのことですが 数百坪で100万はまず無理だと思いますよ。 そんなに儲かる産業であればほとんどの農家は大金持ちになってしまいます。 儲かってる農家なんて今の時代一握りだけですよ。 設備投資もバカにならない金額が必要だし、出荷金額も中国産などの海外生産品との競争でどんどん安くなる。 実態を見たら新規就農を希望する人が信じられません。

参考URL:
http://www.kanto.maff.go.jp/toukei/2004data/0630doukou_k/15doukou-kanto.htm
sikutan
質問者

お礼

なかなか農地獲得は難しいみたいですね。最近、不動産屋に相談したら、農耕放棄して荒れ果てても手放さないと言われてがっくりきています。 収入を目指すより、自給的農業のためにどこか借りようかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 農地の売買

    上記題目についてですが、 農地の売買は、基本的に農業従事者でない人は購入できないのでしょうか。 不動産屋に聞いたところ、回答が区々(市町村によっては条件付きで出来る)なのでよくわかりません。 法律上はどうなっているのでしょうか? また農地が買えなかった場合、 例えば地目「雑種地、山林」を購入して、そこで生業として農業をした場合、 これは法律違反になるのでしょうか? 法律に詳しい方よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 農地取得についての質問です。

    農地取得についての質問です。 現在、大規模農家で働いて1年半になります。 これ以上よそで働くより、自分でいろいろ経験したほうが結果的に勉強になると思い、 地元に戻って(農地を借りて)就農しようと計画しています。 地元の農業委員の方へ相談して、現在荒れていますが、約3反歩の農地を紹介してもらい、 圃場整備が済んだら借りることになっています。 耕作して2年?経てば買うこともできる(地主がその気なので)とのとこです。 特に問題なく進んでいる話なのですが、いろいろネットで調べると、 「研修を受けないと就農できない」とか、「農家の認定…」 などの話をよく見かけますが、 それはどういうケースのことを言っているのでしょうか? 実際耕作するようになってから大きな壁にぶち当たるのは面倒なので、 ちょっとお聞きしておこうと思い質問しました。 どなたか教えてください。 ※「経験が浅い」「面積が小さい」というご指摘を受けそうなので付け加えますが、 自分は農業に専念しながら、農業以外で安定収入を確保できますので、 初めから収益を上げようとは思っていません。 もちろん面積は拡大していくつもりですが… 以上よろしくお願い致します。

  • 農地の相続について

    ご近所の農家の方が亡くなりました。配偶者、子どもはおらず、相続人は年老いた母親とご兄弟です。家屋敷と広大な農地山林が残されたのですが、相続人は県内ですが離れた場所に居住しており、農業をしている人・農業を引き継ぎたい人はいません。農地法によれば農家以外農地は取得できないと聞いております。こういう場合、農地は市に寄贈して残りを相続人が相続することはできるのでしょうか。(遺言はありません) そういう事情もあって相続人は全員相続放棄する意向のようですが、その場合あちことに点在する山林、農地は国有地になるのでしょうか。一般的にどのように処分されるのでしょうか。 私の場合、全く親族ではありませんが、自宅の隣地が亡くなられた方の所有する山林で、以前よりそのため日当たりが悪いので譲渡してほしいとお願いしてきたのですが、譲渡してもらうことは可能でしょうか。

  • 非農地証明申請書の現況地目について

    非農地証明書の現況地目を間違えて書いたらどうなりますか? 例えば登記簿地目が畑を、現場に行きにくいので想像で現況地目原野と 書いたら実際は山林だった場合です。 農業委員会の対応はどうなるのでしょうか?

  • 農地を買って、家を建てるのは可能ですか?

    私は、農家の長男です。実家を継がないので、少し離れた場所に農地を買って(街中に近い場所とか)地目変更をしてから家を建てようと思うのですが?可能なんでしょうか。その際、注意点とか得する方法とかありましたら教えて下さい。こんな考えは誰でも思いつくと思うのですが、考え方が甘いのでしょうか?それと、もし農地とか山林を宅地にしても水道工事とか色々すると宅地と金額が変らなくなるとも聞いた様な気がします。正確な意見を教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 東京の農地の購入

    東京の区部にもまだ農地が残っていますよね。 例えば、の話ですが、某区の農地を「農地」のまま購入して農業をはじめる場合、その農地の値段は、周辺住宅地と同じ値段での取引となるのですか? それとも、農地だから特別に安くなるのでしょうか? 安くなるといっても、田舎の農地のように1000坪で数十から数百万円、という農地一般の値段ほど安くならないですよね? 例えば、坪100万円が周辺住宅地の相場なら、農地はいくらくらいで売買されているのでしょうか? 東京の農地の値段は誰がどのように決めているのでしょうか?

  • 農地法について

     次のような場合農地法上何か問題があるでしょうか? 建設業である法人(株式会社)が,原野を購入して開墾して 畑を作り農業収入を上げました。 その畑の、地目を原野より畑(農地)に変更できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農地を雑種地に地目変更できる基準

     本家が事業で倒産し隣地の畑が競売に掛けられ、公務員の私は農家の知人名義でこれを落札しました。今後、私の名義にするための方法を教えて下さい。農地を雑種地に地目変更すれば、非農家の私に名義変更できると聞きましたが、畑をどんな形態にすれば地元農業委員は雑種地と認めてくれるのですか。

  • 農業振興支出の実態を知ることから考えたいです

    「山梨県は果樹農家の担い手確保のための政策を強化する。里親農家のもとで就農希望者が1年間研修を受ける。初期投資の軽減、遊休農地を貸し出すこと。後継者不足解消を図りたいとのこと。  研修生は県内外から募集し、20人予定。研修生には住宅の確保や農器具の整備に必要な経費として毎月5万円を支給。里親にも同額の報償費を支払う。」 と新聞にありました。 農業の活性化が言われます。支援が必要だと思いますが、すでに国民がどのくらい負担しているのか、実態をまず知りたいです。

  • 農地(10坪ほど)の購入

    私宅に接して10坪位の農地があります。名義人も分かっているのですが、今は放置状態になっています(住まいが遠方)。  雑草が生えるので小生が年に2~3回草刈をしています。 以前この土地を購入しようと土地測量士に相談したのですが、地目が農地になっているので、規定以上の農地を所有している人の他には購入できないとのことでした。 そこで質問ですが 1.購入以外でこのような土地を入手する方法はないのでしょうか。 2.入手できるとしたら、手続きはどこへ行くのでしょうか。