水耕栽培でのロメイン系レタス縁腐れ

このQ&Aのポイント
  • 水耕栽培でロメイン系レタスを栽培しておりますが、播種から25~30日位経つと葉の生長点や葉先に縁腐れが発生します。
  • 一般にカルシウム不足・葉内でのカルシウムイオン移行が成長に追いつかないと言われておりますが、液肥にはカルシウムが配合されており、フリル系・リーフ系レタスでは発生しておりません。
  • 水温は20℃位、室温は16~21℃、湿度は60~80%、肥料は某社のハウスS1号・ハウス2号SA処方です。栽培での光は人工光です。液肥のEC値は1.5~2.0mS/cm、pH6.2~7.5です。
回答を見る
  • 締切済み

水耕栽培でのロメイン系レタス縁腐れ

水耕栽培でロメイン系レタスを栽培しておりますが、添付画像のように播種から25~30日位経つと葉の生長点や葉先に縁腐れが発生します。 一般にカルシウム不足・葉内でのカルシウムイオン移行が成長に追いつかないと言われておりますが、液肥にはカルシウムが配合されており、フリル系・リーフ系レタスでは発生しておりません。 水温は20℃位、室温は16~21℃、湿度は60~80%、肥料は某社のハウスS1号・ハウス2号SA処方です。 栽培での光は人工光です。 液肥のEC値は1.5~2.0mS/cm、pH6.2~7.5です。 光の強さや風を当てる、液肥への根の浸漬方法などを試して参りましたが、全く解決に向けて進展しておりません。 皆さまから問題解決のヒントを頂ければ幸甚です。

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 軟腐病か菌核病とは違うと思いますので、やはりカルシウム不足による「チップバーン(石灰欠乏症)」ではないかと・・・ 日照、温度、根の状態、老化、収穫の限界、逆に発育が良すぎる時などに、カルシウムが不足していなくてもなってしまうこともあるようです。 症状がある場所を取り除くことをやり、カルシウム剤の葉面への散布(カルシウムの補填)、遮光(元気よく育ちすぎの時?)をすると効果があるときもあるようです。観賞用であれば、それで様子を見る。 食用であれば、やはり、最悪は、苗を植え替える、栽培の基盤をやり直すことも必要になるかもしれません。 ”水耕栽培の野菜のお手入れをしてみた!綺麗に育てる管理のポイントを紹介” ”レタスの葉がちょっと葉がいたんで黒くなっちゃってました。黒くなったとこだけちぎって撤去します。” https://xn--l8j0a5jld.com/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%A7%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD%E5%9F%B9%EF%BC%81%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AB%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E6%89%8B/ ”中心が茶色く枯れてしまう これは「石灰欠乏症」別名「チップバーン」と呼ばれるもので、 レタスを水耕栽培で栽培する時に良く発生する症状です。” ”カルシウム剤の葉面散布や遮光が効果があります。しかし、レタスの中心が黒くなって枯れてきてからの処置では、 すでに遅く、もう中心の奥のほうで症状はおきてしまっています。 そのまま栽培しても、大きくなるにつれ外葉の外周が枯れたものが出来るばかりです。” ”趣味で栽培される方はその部分をカットしておくことをお勧めします、 理由としては、枯れたレタスの外葉はカビや腐りの原因になるからです。 家庭で消費されるのであれば形はあまり気にならないでしょう。” http://suikosaibai.hatenablog.com/entry/2016/01/08/154150 ”リーフレタスを水耕栽培で育てます” ”根が黒くなってころがリーフレタスの寿命です。 終える15日前に再度新たに育苗容器で種植えして苗を育てておきます。 終了と同時に定植することが出来ます。” https://shop.living-farm.jp/?mode=f36 ”レタスでは葉の先が枯れたり、生長点が黒く枯れてしまったりします。” ”これらの症状はチップバーン(カルシウム欠乏)と呼ばれています。 肥料にカルシウムが足りないの? ではカルシウムを余分に入れればいいのか! 液肥を入れ替えればいいのか! いいえ。 じつはこれらの症状、液肥にカルシウムがバランス良く入っていても発生するんです。 液肥にはカルシウムがあっても他の環境要因で 必要な部分にカルシウムが送り届けられないために発生します。” http://q-and-a.gokigen-yasai.com/?eid=73 ”なぜ春栽培の玉レタスに溶けるケース が見られるのかというとそれは軟腐病か菌核病と いう病気にかかっていることが疑われるからです。” ”病気にかかってしまったレタスは処分しましょう。   枯れたからといって放っておくと他の株にも感染 してしまいます。また菌核病は発生後2~3年 も生き続け活動してしまうため   軟腐病の場合もそうですが、土を新しく変えるか 畑の場合は病気にかかった範囲での 連作栽培は避けましょう。” https://kateisaien01.com/letasu-kareru-110 ”家庭菜園(簡易水耕栽培 レタス必見)” https://www.youtube.com/watch?v=hbeiKwj6H00 こちらも参考に! 「レタス」「水耕栽培」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%80%80%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD%E5%9F%B9 元気になりますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://suikosaibai.hatenablog.com/entry/2016/01/08/154150

関連するQ&A

  • 水耕栽培

    水耕栽培に詳しい方にお尋ねいたします。 水耕栽培は水の中に液肥を入れて植物を育てると思いますが、例えば、水菜・レタスなどの葉物を栽培する時はどのような成分、栄養のある液肥を選んでお使いになられるのでしょか? 父がハウスを建てて本格的にやっているのですが、なんせまだまだ素人。息子である自分が少しでも情報を仕入れて、いくらかでも黒字に近づけばと思いまして。 どうか宜しくお願い致します。

  • ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販の

    ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販のハイポニカを使い、説明書通りにすると、最初の30cm程度までは勢いよく生長しますが、その後は葉が少し捩じれてしまい、葉先が少しづつ灰色になります。今年は現在40cm程度になっています。昨年も最初は勢いよく生長したのですが、1m程度で成長が進まず、開花もごくわずか、結果したのは2~3個だけです。並行して同じ種から育てた畑栽培のものは大きく成長してたくさん結果したのに比べて話しになりません。何が問題でしょうか。市販商品が欠陥品ということでしょうか。液肥はA、Bの2種あって各500倍にして使うとあります。温度調節は25度になっているようです。説明書の説明に偽りありということでしょうか。ご存知の方はよろしく。

  • サツマイモの水耕栽培について

    サツマイモの水耕栽培をやっております。 折半屋根の上に設置し、本来光が当たらない葉の裏の部分にまで光が当たる・日光量が多いので葉の色が薄い(葉緑素が作られない)等の理由で中々うまく育ちません。 水のpHは大体7.8~8.1の間をいったり来たりしています。 葉が枯れてきたり、根がうまく育たず根腐れを起こしたするので、腐った部分を削除したり、ネットを被せたり色々工夫はしております。 水はポンプを使って循環させており、1週間に最低1回は中の水の入替を入れ替えております。 肥料は液肥を利用しております。 酸素はポンプの水が落ちるばっき作用を利用して入れております。 うまく表現できなくて申し訳ありませんが、もしサツマイモの水耕栽培をされた方で「こんな工夫をしたらうまくいった」的なものがあれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 水耕栽培のサニーレタスに斑点状の枯れ

    写真にあるように、室内で水耕栽培しているサニーレタスに斑点状の枯れが発生しています(主に外側の古い葉に出ています)。室温で育てていて、バーミキュライトに微粉ハイポネックス1000倍を適宜与えています。 注意深く見た限り虫はいないようなのですが、これは病気でしょうか。また、見た目を気にしなければ生食しても大丈夫でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 水耕栽培で、最も生長の早い植物は?

    魚のいる水槽の上部フィルターの一部を利用して水耕栽培を始めました。 魚の排泄物から生じる窒素、リンを吸収させ有効利用しようという素人考えです。 炭酸カリウムは添加しています。 そこで、 出来るだけ生長の早い植物を物色しています。 今は、ポトス、レタス、シュガーバイン、ヘデラを試していますが、 もっと生長の早い植物があればご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水耕栽培について、置き場所・給水など

    水耕栽培でミニトマトを育てようと、市販の水耕栽培キットを購入しました(ホームハイポニカSarah(サラ))。また、給水の手間暇を省くためボールタップにとる自動給水しようと計画しています。そこで、 1)設置場所は屋外(野ざらし)で問題ないでよしょうか?家庭菜園ではトマトは雨が大敵のようですが、ビニールハウスを購入するのも出費がかさむなぁ・・・と思案しています。木造一軒家ですので軒下に置けば少しは雨避けになるかなぁ? 2)自動給水した場合、液肥は薄まると思いますが、対策はどのようになさっていますか? 以上、水耕栽培の経験者の方、ご教示下さい

  • 植物の水耕栽培で思ったのですが、無農薬野菜はできるのでしょうか?

    素人の質問ですみません。 水耕栽培に興味があります。 いろいろ調べているのですが、あるホームページで水耕栽培で無農薬野菜が作れるとありましたが、「液肥」や「養液」を使用するようですが、それらは農薬ではないのでしょうか? 野菜などの栽培はしたこともない人間ですが、以前から興味があり、気になっていました。 水(酸素が多く含まれるようにした水)・光(光合成ができる蛍光灯)のみで葉物などは育てることはできるのでしょうか? ちなみに家の中の一室で栽培できないか実験をしようと考えております。 お手数おかけいたしますが、ご指導よろしくお願いします。

  • 水耕栽培でスポンジの上あたりに白いカビ?が発生

    カビかなと思うのですが、根っこのほうだけなので切り落として、 上の葉は食べても大丈夫でしょうか? 水耕栽培を室内でしていて、 ベビーリーフを育てています。 スポンジから根っこが出た辺りとか、 発芽しそこねた?種とかに 白いフワフワしたものが発生してしまいます。 画像で赤で囲ったあたりなのですが…。

  • 高度化成14-14-14は液肥として使えますか?

    趣味で水耕栽培と土耕水耕をしています。 14-14-14と大塚の肥料1・2号や粉末液肥について調べてみると、肥料成分を同じくらいで価格を計算してみるとずいぶん異なり(3倍以上)、14-14-14を水に溶かして使えば安上がりになると思ったのですがどのような問題が発生しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サンセべりアの葉先が・・・

    サンセべりアを、マイナスイオンを発生させると聞いて、部屋においていますが、葉先が枯れてきました。どうすればいいのでしょうか?またよくみると、葉先のほかに、葉のふちも少し茶色くなってきています。このまま枯れていくのでしょうか? 容器はガラスの花瓶に、セラミス(特殊容器栽培用土)を使っています。