• 締切済み

財政学の質問です。

消費課税のよる死重の損失について説明を求められた時どのように説明すれば良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

消費課税によって需要曲線が上にシフトするため、そのシフトした分だけ死重損失がしょうじる。 って言っても図が無きゃわかりませんよね(汗

関連するQ&A

  • 財政学についてお願いします

    見て下さり有り難うございます 次の文章の空欄(a~h)に入る語句を教えて下さい 生産者に課税される個別消費税の負担は、その財の生産者だけでなく、その財の(a)にも生じる。租税負担の金額は、販売量に税額をかけた金額である。負担額のうち(a)の負担分は、需要曲線が(b)ならば、より多くなる。また、需要曲線が(b)ならば、消費量(販売量)の減少は比較的少ない。このことは、税額を超える負担=(c)が少ないことを意味する。したがって、需要が(b)な財に対する個別消費税の課税は、(d)の租税原則からみると好ましい。しかし、課税された財を消費する者が、一部の人々に限られるとすれば、(e)の租税原則からみると好ましい税ではない。 (f)は、原則としてすべての財・サービスに課税するから、消費者の消費行動に介入する程度が少なく、同じ税収入を確保するには、(g)より好ましい税である。ただし(e)の負担は、所得に対しては(h)になるので、複数税率の設定や必需品の非課税といった対策が必要になると言われている。 語群 1弾力性 2効率性 3公平性 4一般消費財 5個別消費税 6逆進的 7累進的 8非弾力的 9超過負担 10消費者 11所得税 12生産者

  • 厚生損失と死重損失

    寡占市場に関する論文を卒論の関係で読んでるのですが、厚生損失と死重損失はどこが違うのでしょうか?

  • 電話加入権の消費税について

    事務所を閉めるため、電話加入権を雑損失で処理をするよう上司に言われました。 雑損失/電話加入権 の仕訳を入力しました。その場合の消費税区分は何になりますか? 雑損失(課税)/電話加入権(課税)なのか、雑損失(不課税)/電話加入権(不課税)、どちらになるのでしょうか?

  • 財政学でわからないところがあるのですがお願いします

    次の文章の空欄に入る、適切な語句を教えて下さい 語群 A所得税 B法人税 C供給 D累進的  E平的 F投資 G成長 H収益率 I消費税 J限界税率 K平均税率 L転嫁 M消費 一般的に(1)な税率構造の(2)税を課税することと個人の所得配分は平等化される。このような税制のもとでは、所得水準が高くなれば適用される(3)が高くなる。この税の課税による代替効果は、労働(4)を抑制する要因になる。3人代替効果とは逆方向に働く所得効果もあるが、前者が後者より大きければ経済(5)を抑制する要因になる。 法人税の課税は法人企業の税引後の投資(6)を引き下げるのはもちろんであるが、法人以外の経済部門の収益率をも引き下げ、経済全体にマイナス効果を生じさせる可能性がある。グローバル化した現代経済では、、海外から日本への(7)を阻害するかもしれない、また法人税は、製品の消費者、法人の従業員などへ(8)されている可能性がかなり高く税の最終的な負担者を確定しにくい問題もある、さらに、黒字企業しか負担しないという点は本来の趣旨に反する。

  • 日本の財政

    課税の原則で公平・中立・簡素の概念とはどういうもので なぜその概念が必要なのか実例を踏まえていい説明は ありませんか?

  • 貸倒れた会社からの分配金の消費税

    質問させてください。 ある得意先の会社の売掛金が、その会社が倒産したため貸倒となりました。 裁判でも確定し、その時は売掛金全額を貸倒損失として計上しました(消費税は課税計上で引きました) で、1年たってから何パーセントかの分配金が振り込まれました。 この分配金は雑収入で計上したのですが、消費税は課税となるのでしょうか?

  • 盗難にあった時

    お店の金庫からお金が盗まれてしまった場合、雑損失にして消費税は不課税にすると思うのですが、正しいでしょうか?何か金額の大小で、処理が変わったりするような気をつけなければならないことなどはあるでしょうか。

  • 消費税についての質問です。

    消費税についての質問です。 「老人税」という本を読んでいるのですが、そのくだりで 消費税については、「消費の段階で課税する」という考えだ。それは「所得が発生した時に課税する」とか「不動産を保有(所有)しているから課税する」との対比で考えれば納得できそな気がする。  ところが、その消費税分を代理徴収しているはずの商店やスーパーや百貨店が、代金のまるまる5%分を払っているわけではない、という真実を国民が知ってしまったら大変だ。・・・ 質問です。 ここで言っている「国民が知ってしまったら大変な真実」とは、どういう事なのでしょうか。 私は「会計・経理」など全くの素人なので、わかりやすく教えて下さい。

  • テスト勉強をしていたのですが、財政のところで、法人

    テスト勉強をしていたのですが、財政のところで、法人実行税率と外形標準課税という言葉が出てきたんですけど、イマイチ教科書の説明だけでは理解できません。 わかりやすく簡単に説明してもらえないでしょうか?

  • 価格弾力性について質問です。

    価格弾力性について質問です。 問題で、 (1)需要の価格弾力性が大きいほど、個別物品税による社会的損失は大きくなることを、需要の価格弾力性が無限大の場合を例にとり、図を用いて説明しなさい。 (2)供給の価格弾力性が大きいほど、個別物品税による社会的損失は大きくなることを、供給の価格弾力性が無限大の場合を例にとり、図を用いて説明しなさい。 というものがあるのですが、(1)は需要曲線が水平、(2)は供給曲線が水平の図が書けると思います。 そこでなのですが、両者ともに個別物品税をかけた場合、価格はどちらとも変化はしないので、(1)の場合は個別物品税により供給者が払う税金が多くなり、供給量が減少する、(2)は消費者が払う税金が多くなり、消費量が減少するから、社会的損失が大きくなるという解釈でいいのでしょうか? また、図を用いて説明というのが、どのようにすればいいのかいまいち理解できません。 片方の曲線を水平に書いて、もう片方は普通に書けばいいのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。