親の面倒を見るべきか?そしてどうするべきか

このQ&Aのポイント
  • 27才の社会人で両親は60才です。幼少の頃から母親から虐待を受けたり、父親にも掴み合いのケンカもあり、金銭的なトラブルにより精神的に限界もきてます。家庭の事情で現在、生活保護を受給してますが受給中もイロイロと問題があり自分だけ一日でも早く家を出たい気持ちがあります。自分はストレスや周囲の環境により「自律神経失調症や心臓神経症・うつ病・不安神経症」など病気がある状態です。
  • 最近、母親が急に耳が聞こえなくなったり喋れなくなったり右足に力が入らなくなったりと、変なことが続いてます。紙とペンで会話をしている状態ですが、母の行動を見てると聞こえてるし感情的になったときは声もささやく程度あれば出ています。どうみても演技してるとしか思えない場面も見ています。
  • 親の面倒を見るかどうか、そしてどうするかは個人の意思によるものです。ただし、体力的・精神的に無理な場合は、自分の健康や幸福を考える必要があります。扶養義務はあるものの、面倒を見る方法は一つではありません。相談をする、専門家に助言を求めるなど、自分にとって最善の選択をすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の面倒は絶対に見ないといけないのか?

27才の社会人で両親は60才です。 幼少の頃から母親から虐待を受けたり、父親にも掴み合いのケンカもあり、金銭的なトラブルにより精神的に限界もきてます。 父は何度も失業し遊びまくった時期もあり、母も金銭の事になると嘘をついてまで工作します。 家庭の事情で現在、生活保護を受給してますが受給中もイロイロと問題があり自分だけ一日でも早く家を出たい気持ちがあります。 自分はストレスや周囲の環境により「自律神経失調症や心臓神経症・うつ病・不安神経症」など病気がある状態です。 最近、母親が急に耳が聞こえなくなったり喋れなくなったり右足に力が入らなくなったりと、変なことが続いてます。 紙とペンで会話をしている状態ですが、母の行動を見てると聞こえてるし感情的になったときは声もささやく程度あれば出ています。 どうみても演技してるとしか思えない場面も見ています。 こんな親の面倒をみないといけないと思うと、また不安になりいろいろ考えたりします。 どうしても面倒をみたくありまん、何か方法はないのでしょうか? 扶養義務はありますが、それを拒否する方法などあれば教えてください。 体力的・精神的に面倒を見るのは無理と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

そんな義務ありませんがな。 あったら孤独死とか無いでしょ。 孤独死させても、遺族は逮捕されませんよ。聞いたこと無いでしょ。 さっさと家をでて一人暮らしをすればいいのです。 転勤があるような会社をわざと選んで、遠方に行くのが自然でしょう。

その他の回答 (6)

回答No.7

 60歳、寅かな、卯かな。  まぁ一回りも更に上のわたしですし、その年から更に10年ほど私は現役でしたが。  人それぞれですね。  27って私には勤務し始めでした。二十歳から46年間同じところにいました。  家の事情で、大学のサークル棟の一室で十数年。  家の事情で、戻って親の家を改築して住みはじめました。親やそのとき、70過ぎ。今の私より若い。  家の事情も様々ですね。  まぁ親不孝は奨めませんが、親不孝して後悔するのも人生でして。  46年居た大学は社会事業の老舗でした。戦前からの。そう社会という語をタブーにしていた内務省関連の。  いっさいがきれいさっぱりいかないのも人生、まどい、後悔していくのは人の常。  27、今は自分の世界をどう生きるかに、世界の吸収に精を出していく。そして謝罪と後悔。  そうするよりしょうがない。これが27歳。  それがいいとはいわないが、世話できないならそうするしかない。

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.6

あなたの生活が苦しい(生活保護と同じくらいの収入しかなく、仕送りをすると自らが生活保護基準の収入よりも少なくなってしまう)のであれば、金銭的援助を行う必要はありません。 扶養義務はありますが、それよりもまず「自分のことは自分で(自助)」が優先されます。 質問者さんの場合、質問者さんの病気療養上の必要からも、ご両親と別居されたほうがよいのではないか、と思います。一度、担当ケースワーカーに相談されてみてはいかがでしょうか、もし、まったく取り合わないのであれば、病院のドクターやソーシャルワーカーに相談してみたらいかがでしょう。 まずは、ご自分のことを考えましょう。 ご両親のことはご両親が自分たちでなんか考えますよ、きっと。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

質問者様の認識の通り民法第877条で扶養義務が法律であります。 内容  「直系の血族、それに兄弟姉妹はお互いに扶養する義務があり、家庭裁判所は、特別の事情があると認めたときには、三親等内の血族や姻族に対して、扶養の義務を負わせることができる。 法律上は、親兄弟、叔(伯)父、叔(伯)母、甥、姪まで扶養の義務があると定められているのです。 質問者様の立場は子供で子供が面倒見なければ行けないという事はありません。 親が生活保護を受けるほど困っているのであれば、法律に訴えることもできます、ですが暮らせているのであれば、別に扶養義務からは外れるでしょう。 親が生活できなくなり、直系の血族、それに兄弟姉妹に金銭的な余裕があるのであれば、そのときに扶養の義務が生じることになるでしょうね。 まずは、質問者様が自立する事が先ではないでしょうか? 参考に  http://homepage2.nifty.com/inailawoffice/hama/h003.html ただ、一つだけ、親が居なければ、質問者様は存在しませんし育っても居ないと言う事だけは決して忘れないで下さい。

回答No.4

法律では、絶対に面倒を見ていかないといけないということはないと思うので、家を出てみては? 自分の人生を生きていく権利はあると思いますよ。 世間では、27歳というと家庭を持ち、子供を持つ人は少なくないので、見たくもない親の面倒で、人生を棒に振る必要は無いと思います。 とはいえ、家庭を持ち、子を持つと、親のありがたみが分かる時が来ると思います。 私は、自分の母親の身勝手さに耐え切れず、疎遠になっています。 母は私の小さい頃、父と離婚し、私達姉妹を引き取ったのですが、子育てを放棄し、男を作って毎晩家を空けていました。そんな母が嫌いで、結婚を理由に家を出て、連絡もしなくなりました。 ですが、子供が生まれ、大きくなっていく姿を見ると、たまに母の事を想う時があります。 あなたも、今は親を煩わしく思っていると思いますが、もしかしたら、親を想う時がくるかもしれません。そのためにも、今は家を出て、自分の人生を歩むほうが良いと思います。いろんな経験をしてみると、考えが変わることもありますから。 両親の方も、あなたを失って初めて気づくことがあると思いますよ。 虐待をしていたかもしれませんが、自分の産んだ子供ですから、目の前からいなくなると、今までの事を冷静に考え、後悔するかも・・・。 双方が和解して、憎みあうことなく暮らせることが、一番だと思います。 回答になっていないかもしれませんが、長々とすみませんでした。。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

生活保護受給でしたら、既に「親族関係」からも支援無しとなっています。 民法上は、「扶養義務」があります。 しかし、これは「余裕」があればという程度ですから、「絶対」ではありません。 独立されて、両親が「無心」に来た場合は「市役所に報告するよ!」で拒否すればいいでしょう。

  • YUNAS
  • ベストアンサー率27% (113/411)
回答No.1

 自立したほうが宜しいかと・・・・。  とくに私の場合結婚してアパートに住んでますが、親の借金1200万、親父はアルツハイマー施設通い。月にいくらか仕送り  しかし、自分の未来と親の生活。先ずは自分でしょ?てかその親によって今まで虐げられて、好きなことも出来なかった。  ですから私はまず自分の人生を大事にすることを薦めます。  あくまでも参考に。。。  

関連するQ&A

  • 親の扶養義務について

    27才の社会人です。 幼少の頃から母親から虐待を受けており、今になっていろいろ思い出すようになりました。 父親にも掴み合いのケンカもあり、金銭的なトラブルにより精神的に限界もきてます。 父は何度も失業し遊びまくった時期もあり、母も金銭の事になると嘘をついてまで工作します。 家庭の事情で現在、生活保護を受給してますが受給中もイロイロとあり自分だけ家を出たくて仕方ありません。 自分もストレスにより「自律神経失調症や心臓神経症・うつ病」な状態です。 このままでは、病状も悪化していくばかりです。 こんな親の面倒をみないといけないのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 親の面倒を見るとは、一緒に住んで世話をすること?

    前に同じような質問をさせていただいたのですが、今一度確認と整理をしたいのと追加での質問があるので、改めて質問させていただきます。 27才の社会人で両親は60才です。 家庭の諸事情により生活保護を受給しており、父は3月から企業年金が始まり、4月より父も母も厚生年金を受け取ります。 自分は、諸事情により派遣で仕事をしており何とか働いてる状況なのです。 幼少の頃、母親から虐待を受け父親にも掴み合いのケンカもあり、金銭的なトラブルにより精神的に限界がきました。 父は何度も失業し遊びまくった時期もあり、母も金銭の事になると嘘をついてまで工作します。 父は年金が入ったので、ビールやお酒を買い「寝る・食べる・テレビを見る」だけの生活になってしまい、気性が激しく自分の気に入らないことはすぐに怒ったりします。 自分はストレスや周囲の環境により「自律神経失調症や心臓神経症・うつ病・不安神経症」など病気がある状態です。 そこで、質問です。 (1)法律上で「扶養義務」とありますが、これは一緒に住んで世話をしないといけない。という意味ですか? (2)父は一人で暮らす、母は老人ホームにでも入ると言ってるんですが、本人がそういってるなら自分は一緒に住む必要はないのでしょうか? (3)金銭面でも自分は人を養うまでの力はありませんし、自分での生活で精一杯なんですが「扶養義務」があるので、援助しないといけないのでしょうか? (4)「扶養する・世話をする」ことを拒否することは出来ますか?

  • 親の面倒を見るのは絶対ですか?

    いくつか分からないことがあります。 今27才の社会人で両親は60才です。 現在生活保護を受給中で父は今年の3月から企業年金が始まり、4月より父も母も厚生年金を受け取っています。 【父】 父には脳梗塞をしたことがありますが、今は年金を月8万貰いながら軽いアルバイトをしています。 【母】 体調があまり良いとは言えない状態で、年金は月に1000円程度になります。 お金の執着心が強く家計のお金もあまり使おうとしません。 【自分】 自分は体調不良により派遣で何とか働いてる月7万程度低所得になります。 家のストレスが原因でうつ病になっているおり、いずれは自分一人で暮らしていくと決めてます。 そこで、質問です。 1.「扶養義務」とは金銭面で助けなきゃいけないということなんでしょうか?   自分は根本的に両親(主に母の金銭感覚がおかしい為)が原因でうつ病になり、過度のストレスを感じるようになってます。   家を出ればがもう面倒を見るつもりはありません。一緒に住んで世話をしないといけないのでしょうか? 2.両親は「家を出るなら出ればいい」と言っており、金銭面で支援しろと言われてもそこまで人を養うまでの力はありませんし、再び一緒に住んで世話をするということも精神的・体力的にも不可能になりますが強制的に世話をしないといけないのでしょうか? 3.母は生活保護を受給しながら生活していけますし、父は年金とアルバイトで生活していけます。   ただ、母は付き添いが必要な場面もあることはあるんですが、自分に世話をする義務はあるのでしょうか?   独立して再度一緒に住むとなると、精神的にとても狂いそうになり自分を捨ててまで世話をする必要があるのかどうか? 以上3点よろしくお願いします。

  • 分籍によって親の面倒を見ずに拒否することができるのか?

    分籍によって親の面倒を見ずに拒否することができるのか? 現在3人(父・母・子)で借家でくらしており、自分は成人して一応働いてますが、健康状態があまり良くないので、収入も少ないため生活保護と合わせてなんとか生活しています。 親の金銭トラブルと親と自分との金銭トラブルにより、将来親の面倒は一切見るつもりはなく、自分も一人暮らしをして、結婚することも無く平凡に暮らして生きたいと思ってます。 親と雖も、「自分以外の人間と関わるとイロイロとめんどくさいし気を使う」ということをつくづく実感しました。 とても今しんどいので、こんな呪いのような悪魔のような呪縛から早く解き放たれたいと思ってます。 親も60歳ですが、両方とも面倒は見るつもりは一切ありません。 この先、如何なる事があろうが一切関わりを持たず自分一人で生活をしていきたいと思ってます。 調べると、生活保護を貰っていても成人をしていれば分籍が可能で、気分的だけですが一新できるとも書いてありました。 一番心配なのは、親の扶養義務です。 今まで育ててくれた恩や親の有り難味はありましたが、それもそう思わさせる為の演技だということが最近実感しました。 この際、そういう「情」は捨てて自分のことを優先させて動きたいと思ってます。 1.そもそも「親族扶養義務」とは、お金があまりないので余裕があれば少し支援してください!と呼びかけられるだけなんでしょうか? 2.親が自分で生活できない状態(考えすぎですが)になれば、年金もあることなので介護施設に入ることも考えてるようですが、子が一緒に住んで面倒を見ることも「親族扶養義務」になるんでしょうか?  この場合、精神的・金銭的にも余裕がないから無理と断れば可能ですか? 3.分籍をすることで、自分に降りかかる親の負の面(借金や返済など)はまのがれることは可能ですか?

  • 離婚した親の面倒について

    初めて相談します。 数年前に親が離婚をしました。 戸籍は私を含めた兄弟(母と父の間に生まれた子供)は全員、 父親の方に入りました。 現在、生活は父親と子供たち2人(全員成人しています)は 生活をしています。 ここで相談ですが、離婚した母親が精神疾患になり 最近入院していたのですが、退院をしてきて精神障害の認定を受け、 障害年金を受け取ることになりました。 私としては将来的には母親の面倒を見てもいいと思っています。 そこで母親の障害年金の管理を戸籍上分かれている私が 管理をすることは法的に可能なのでしょうか? 母親には兄弟がおります。 母親の兄弟(叔母)も面倒を見るといっています。 私か、叔母かどちらが世話を見る権限の重さが重いのでしょうか? また母親の財産(恥ずかしい話負債が多いのです)の 管理もしていこうと思っているのですが、 離婚をして戸籍が父親に入っている私でも財産の管理は 可能でしょうか? やはり戸籍をともにしているものでないとだめでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ひどい親でも面倒をみる義務があるのでしょうか?(長文)

    30代・夫子供ありの専業主婦です。 私は子供の頃から母親に虐待されてきました。(話せば超長文になるので省略しますが) 虐待される子供は公的に保護してもらえるみたいですが、子供が自分で訴えるのは難しいものです。 しかも、母は外づらがよく、子供にちゃんとご飯も食べさせこぎれいな服を着せて学校にもやっていたので、対外的にはまっとうな母親ということになっていました。口も上手いので、まさか家庭内で虐待が行われているなんて誰も気付かなかったと思います。 父は母に嫌気がさしたのか、私が小さい頃に失踪しどこにいるかも知りません。姉がひとりいます。 こんな母で本当は顔も見たくないのですが、時々勝手に訪ねてきます。 会うと昔の色々なことが思い出されて恐怖を感じ、後で具合が悪くなって起き上がれなくなることもあります。 しかもこの前、老後の面倒はよろしくね、みたいなことをほのめかしていました。 今までさんざん迷惑をかけられてきたし、会うと私自身正常な精神状態でいられないこともあり、面倒をみる気も一緒に暮らす気も全くありません。 はっきり言って、これ以上私の人生に関わって欲しくない、私の家庭の幸せを邪魔しないで欲しいです。 前置きが長くなってしまいましたが、こんな親でも老後の面倒をみる義務があるのでしょうか? できるものなら二度と会いたくないのですが、うちに来らせないように法的措置を取ることなどできますか? どうか教えてください。

  • こんな場合は親の面倒を診るのはどちら?

    現在、血の繋がった家族は母親と自分だけなんですが、 私が結婚する前に、母親は嫁にいった形で再婚をしました。 その後、私も結婚をして、相手方の希望で婿に入ることになりました。 さて、そこで質問なんですが、母が再婚をする際、 遺産相続などでもめることのないように、事前に先方の息子さんなどと 覚え書きを交わしたのですが、その内容が大まかな内容としては、 •財産等の相続に関するすべての権利を放棄する。 •母がなくなった場合は、再婚相手側にて葬式を出し、墓に納めるなどです。 こうした場合、もし母が病気や事故などで不自由な体になった場合、 私が面倒を観なければならないのでしょうか? 現在、体調を崩して入退院を繰り返しているのですが 入院費等は母が自分で支払っている状態ですが、蓄えがなくなった際に どちらが面倒を診るのかどなたかご指摘いただける方がいましたら、教えてください。

  • 親の面倒をみてる方に・・・

    母の事で相談します かいつまんでお話します 80も過ぎた母を面倒みてます、姉がいますが遠い所で、ちょっと精神的に変な人ですが結婚してます、子供はいません この度私も再婚をする事となり、今の土地から離れる事になり、相方は「お母さんも一緒に」と言ってくれてます、先日その話を母にした所、「私はここから引っ越したくない」と言い、ここで一人でアパートでも借りて住む、とききません、少し身体も不自由なので、一人では心配です。 それに年金暮らしではアパートを借りて暮らすというのは金銭的にも無理だと思います、再婚しても、私達もキツキツの生活で母に援助はできません 一緒に暮らす分には、持ち家なので、何とか暮らしていけます 頑固だしネガティブ、「どうせ私は」…が口癖です マイナスな事しか口に出さないので、周りが暗い雰囲気になったりもします そんな困った母ですが、とりあえず一緒に連れていきたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 親との関係が不仲でも、子供は将来面倒を見る必要があるのか。

     とても素朴な質問なのですが、私は22歳、両親、13歳の妹の4人家族で母親と妹と不仲でここ4年ほど必要最低限のことしか会話しない状態です。 おそらく10年以上先のことになるかと思いますが、親の面倒は私と妹しかいないのでしょうか?  でも母親は私には面倒を見てもらいたくなさそうです(介護費など金銭面は要求してくるかも)。 こればかりは話し合うしかないのでしょうか?

  • 親の面倒

    間接的に相談を受けたのですが、 正直、大変、難しくて困り果て、相談者には、丁寧に分からなくてすみませんと伝えたのですが、その後、時間をかけて、いろいろ考えてみましたが、いまだに結論に至らず・・・。そこで、みなさまにご相談です。 30年前に事業失敗が原因でその方(以降Aさん)の両親が離婚し、Aさんは母親の籍に入り、その後Aさんの母の他界後にAさんも結婚し、現在に至っているそうですが、 今年に入って、突然、ある役所の生活保護課から通知が郵送されて来て、「父親の面倒を見てください・・・」などの通知に戸惑いを感じていらっしゃるのです。 Aさんいわく、幼少の頃の思い出は、よく借金取立てが自宅に来て、対応している母親が泣いているのを後ろで見ていたらしく、小学校の入学準備も行うと約束していたのに前日になっても成されないまま、母が夜遅くまで準備してくれた思い出から語っていただきました。 過去に親戚の方の通夜・葬儀に出席される年代になって、 Aさんの父親の兄弟達数人から、 「Aさんの父親から連絡が来ても、私達の連絡先を伝えないで欲しい・・・」と言われた事もあり、 何故かと質問したら、「君の父親に貸した金をまだ返してもらってない上、困っているから貸してくれと何度も連絡が来た・・・」と言う事らしく、かなり金銭面にルーズらしく、 Aさんはその頃から恥ずかしい思いをしてきたらしいのです。 Aさんは「親の財産の有無にかかわらず、かかわりを持ちたくないので遺産等については放棄するつもりで、母や私達(Aさんには姉妹2人)が困っているとき、知っているはずなのに何の支援もなく、自分が困っているときには援助してくれと突然のように言ってくるなんて、身勝手過ぎるにも限度があるが、法的には拒否できないのでしょうし・・・。 強い印象を受けた部分だけを抜粋して書きましたが、この相談を聞いて、大変、 動揺させられました。Aさん達にとって、何か得策となるような方法が、 もしもあるようでしたら、ぜひとも、助言等をいただけますと幸甚です。