• 締切済み

歴史ファンであるならば大学では史学科へ行くべき?

どうなんでしょうか? 俺は歴史が好きな中学生です。 といっても本を何冊も読んでるのは戦国時代だけだが。 インターネットで「歴史が好きなら史学科へ行くべき。」という意見を見ます。 また、 ・史学科を出ている歴史ファン・・陸軍大学校を卒業している将校 ・史学科を出ていない歴史ファン・・陸軍大学校に入学していない将校 軍隊にたとえるとこうなる、と言ってる人をネットで見ました。 ちなみにこのたとえでは下士官兵に相当するのは一般人らしい。 あと史学科に行くと歴史研究のやり方が分かるとかそういうことを聞きました。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

>あと史学科に行くと歴史研究のやり方が分かるとかそういうことを聞きました。 はい。本来史学科というのは歴史研究者の卵を作るための場所です。 大体は1.2年生は「歴史学概説(歴史学とは何か?という授業)」と日本史・世界史・考古学に限らず、なるべく多くの基礎的な学力(高校の歴史を忘れることから始めますが・笑)と、一般教養を身につけます。 あとは、語学力(英語・第二ヶ国語はもちろん、日本史なら漢文と古文書、西洋史ならラテン語やギリシア語)の基礎を身につけます。 3.4年では、それぞれの専門の教授の下について卒論を書いていきます。 もちろん、学術論文なので歴史小説とか漫画の感想なんてのはタブーです。 しっかりとした史料・資料に基づいて、論理的に書いていかなくてはなりません。 一次史料(古文書など)にあたれれば良いのですが、ほとんどの場合は二次史料(研究者の著作など)を利用してまとめていく感じとなります。 少なくとも5冊、できれば10冊は読んで書くのが標準的なようです。 ということで、単に歴史ファンだからという理由だけでは結構シビアかもしれません。 まぁ、マニアックと言われるほどのファン(小説や漫画をよんで、史実と違うとこに突っ込みいれながら楽しむとか )なら行く価値はありますね。 ※上記はあくまでも一般的な(偏差値50以上)の大学の場合で、それ以下の場合は1.2年生レベルで終わりってこともあります。 というか、最近の史学科は「歴史ファンだから」という理由で来る人が多く、ちゃんとした歴史学の基礎を叩き込もうとしてもついてくる人がいない。 そのため、レベルを落として「今年は竜馬が大河ドラマだからやれ」とか「ナポレオンが有名だからやれ」とか、客寄せパンダ的な授業をやらせる大学が増えているようです。 もちろん、個々の大学の経営方針なので一般化することはできませんけど。 ちなみに、文系の中でも「哲学科・史学科・文学科」は就職という意味では不利な学科です。 というのも、会社が欲しいのは即戦力とまでは言わずとも、この資本主義・市場化社会の中で生き抜く術を知っている人ですから。 そういった意味で、経済学科や経営学科などのほうがプラスに見られやすいです。 まぁ、「哲学科・史学科・文学科」なんかは教員資格取って社会の先生になるか研究者になるなら意味が出てきますが、それ以外では何のプラスにもマイナスにもなりませんね。 ちなみに、博物館の学芸員とかは恐ろしく競争倍率が高いです。 てか、そもそも募集自体がほとんどありません。 と、まぁ就職まで視野をいれたら「歴史ファンだから」という理由だけではお勧めしませんね。 とはいえ、歴史というのはどういった分野に進むにしてもついてくるものですから、行って損は無いとも思いますけど。 最後に、手前味噌ではありますが、歴史に関係する過去のQ&Aを参考に。 http://okwave.jp/qa/q3142213.html

回答No.5

某大学の史学科を出た者です。 端的に言いますが、「歴史ファン」という理由だけならば、史学科を勧めません。 大学で学ぶことは、他の学科でもそうですが、科学です。 「史学科」であれば、歴史研究の方法、史料批判(史料の性格や位置付け、 どの程度史実に基づいたものであるかなどを検討すること)など基本を学んだ上で、 古文書・古記録類といった史料の読み方・調べ方を、実際の史料(初めは活字化 されたもの→写真版や影写版など崩し字まで)を読むことによって学んでいきます。 その上で、卒論などテーマをを決め、自分で史料を探し、読み込み、 時には現場に足を運び、論文を書いていくことになります。 もちろん歴史ファンならば熱意はあるでしょう。 しかし歴史ファン=優れた史学生ではありません。 歴史ファンならば、「織田信長好きだから織田信長を調べたい」や 「織田家は革新的であったから興味がある」で済みますが、 史学科で求められるのは、「織田家という戦国大名家はどういった 仕組みだったのか、他の大名家との類似点や相違点は何か」という思考なのです。 ちなみに私は日本中世史専攻で、卒論では武士団を取り上げました。 しかし「日本中世史を専攻しています」と一般人に言うと、 「では好きな戦国大名は誰?」と聞かれ、辟易したものです。 もちろん戦国時代は好きでしたけど、対象は個人ではなく、 システムだったからです。 質問者様はまだ中学生とのこと、今から決めるのはまだ早いと思います。 もちろん史学科に行くことを止めているのではありません。 「歴史ファン」としての在り方を否定するものでもありません。 しかし歴史との触れあいは、史学科に行かなければできないことでもありません。 まだ自由に歴史を楽しみ、受験を意識するようになってから考えてはいかがでしょうか。 どうぞ頑張って下さいね。

回答No.4

こんにちは♪ 私現在某大学の史学科に所属しています! 「歴史が好きなら史学科へ行くべき」 わたしは、歴史が好きだからって史学科へ行くべきとは考えていません。 歴史大好き人間が必ずしも史学科に行ってるとは限りませんよ? むしろ、歴史が好き!という理由だけで史学科を選ぶのはちょっと安易かもしれません。 歴史が好きという気持ちは大切ですが、それ以上になにか目的・目標をもっているほうが 有意義な大学生活をおくれるとおもいますよ! 「わたしは史学科で~~~について深く研究し、いまだ解明されていない~をみつけてみせる!」 「私は歴史の先生になりたいから、深く歴史を学びたい!」 など、様々な目的・目標があるとおもいます。 目標があるとモチベーションがぐっとあがって楽しく勉強できますよ! 史学科では歴史研究の仕方はもちろん、歴史を学ぶことの意義、そして幅広い分野の中から自分の一番 興味のある分野を専攻することができますよ! まだ中学生ならば、大学入学まで時間がありますから、じっくり考えて 自分は史学科に本当にいきたいのか?行って何を学びたいのか?を 明確にすることをおすすめします!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

・史学科を出ている歴史ファン・・陸軍大学校を卒業している将校 ・史学科を出ていない歴史ファン・・陸軍大学校に入学していない将校 ↓ ここには重要な落とし穴があります。 歴史ファンは、歴史で飯を食っていないが、将校は軍事で飯を食っている。 だから、専門教育を受ける必要が、将校には必要。 歴史ファンは歴史ファンであると宣言すればそれでOKです。 歴史で飯を食って行きたいのならば、史学科に行ったほうがベター けど中国史の専門家で法学部出身だっている http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%85%8E%E4%B8%80

回答No.2

歴史以上に学びたいもの、または将来やりたいことが決まっていますか? 大人になっても歴史を学ぶことを仕事としたいならそれを専攻できる学科に行くべきですね。 歴史はあくまで趣味で、他に将来の仕事にしたいことがあるならば、その仕事に就くのにより有利な学科にいくべきですね。

  • haseger
  • ベストアンサー率36% (53/146)
回答No.1

 当たっているともいえますし、違っているともいえます。  大学へ行く目的から考えないといけません。例えば医学科に行ったら医者になるのでしょうか。もちろん医者になる人が多いでしょうが、中には研究室に残り、新薬や治療法の開発に携わって一般人とはあまり関わらないような人もいます。  歴史に携わる仕事に就きたいなら、おそらく近道でしょう。しかし、ファンであるだけで職業は普通のサラリーマンというなら史学科に行くことは何のメリットにもならないかもしれません。

関連するQ&A

  • 文学部史学科と歴史科

     中学校の歴史の先生は 教育学部の ある大学に 入学することで  高校の歴史の先生は 文学部史学科のある大学に 入学して 勉強すること なんですが 具体的にどんなところなんですか?

  • 史学科における早稲田大学と慶應大学の文学部

    はじめまして 今回はめでたく早稲田と慶應の文学部に合格することが出来ました。 また、そのために今夜も眠れないほど悩んでいます。 一応先日も早慶どちらの文学部がいいかという漠然とした質問をしたのですが、 自分の進みたい史学科という観点が質問から抜けていました。 私は受験科目上は世界史を選択していましたが、 実際は日本史西洋史問わず、歴史全般に興味があります。 特に興味があるのが第二次世界大戦周辺で、雑誌(古本ですが)を買って読んでいたりするほどです。 ただ、最近まで歴史は趣味程度でいいと思っていて、 大学で専攻することはそこまで深く考えていませんでした。 そのため、早慶も文学部、または学校名という括りで比較していたのですが、 やはり一番大事なのは自分の進むであろう専攻のことなので、 一番進む可能性が高い史学科についても比較してみようと思いました。 文学部においては早稲田に軍配が上がるとよく耳にしますが、史学に関してはよく分かりません。 一応自分なりに調べたのですが、それぞれのHPからは十分な情報が得ることが出来きませんでした。 そこでお聞きしたのは、早稲田と慶應の史学科を比べた場合、正直言うとどちらのほうが実績、教員などの点で優れている(適当な表現ではないかもしれませんが)のでしょうか? また先ほど挙げた第二次世界大戦(国問わず)に加え第一次世界大戦、日本の室町戦国時代、珍しいかもしれませんが刑罰史(国問わず)について早慶のどんな情報でもいいので、教えていただけると本当に助かります。慶應の入金期限が3日までなので、あまり時間がありません。よろしくお願いいたします。

  • 史学専攻なら筑波大学人文・文化学群か早稲田大学文学部か

    こんにちは、地方の進学校に在籍する受験生ですが… 現在悩んでいることがあります、それは史学系なら筑波大学か早稲田大学のどちらが良いのかと言うことです(もちろん受かるかは分かりませんが) 私は大学では日本史、特に中世の室町から安土桃山時代について研究したいと思っており大学院への進学も考えています。 そこで二年次から筑波大学人文・文化学群の人文学類への進学を考えていましたが、併願校にしようとしていた早稲田も歴史が強いと聞き、迷っています。 そこで質問です 大学院に行くこと、史学を専攻すること、将来は研究職を希望していることを考えた場合どちらの大学に進学するのが良いでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 戦国時代の裏歴史集

    いきなり質問をさせていただくのですが、 戦国時代にでてきた人物とここでは限定させていただくのですが、歴史上の人物って、 なんか学校とかで習うのとは一味違った、 『裏の顔』を持っている人物って多いんですよね^^ それでですね、そういう戦国時代でのエピソードを集めたHPがありましたら教えてもらえませんか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 通信制(編入)法政大学と日本大学 史学科

    こんにちは はじめて質問させていただきます。 私は現在、社会人でこの秋(もしくは来年の春)から通信制の大学に編入しようと思っています。 ※専門学校卒業で、可能であれば3年次からの編入を考えています。 通信に通っている、通われていた方がいらしたら教えていただきたいのですが、 法政大学と日本大学でどちらが史学科の充実度が高いと思われますか? (六大学の法政大学は卒業率が高く=難しい=充実度が高い と解釈してしまうのですが……) そもそも、仕事の都合上、今のうちに大卒にしておきたいと考えたのがキッカケです。 ただ、せっかく学ぶのであれば、興味のある分野(史学科 ※日本古代史)にしたいと思っております。 資料などを取り寄せたり、ネットでの情報、スクーリングの利便性や 学費を考えると、法政大学と日本大学のどちらかにしようと迷っています。 学費と、卒業できる難易度(ついていけるか)と、史学科としての充実度 のバランスで決めかねています。 あとは、やはりせっかく学費を払い、チャレンジするなら法政大学は目指してみたいと思って選択肢に入れています。(ちなみに、高校時代の偏差値は、50台前半…でした。。) 通われている方など、上記の大学でなくても、通信制の大学(史学科)で、 詳しい方がいらしたら見解やおすすめポイントを教えていただけると助かります。 (学費などについても) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 史学科在籍だが興味が変わってしまった・

     僕は中央大学で西洋史を専攻しています。西洋史を勉強したり史学研究会というサークルのゼミで院生から習ったりしているうちに興味,勉強したいことが違うんじゃないかと感じています。大学一年生です。  具体的に申しますと、アメリカ史をやっているうちに歴史をやりたいというよりは地域研究や政治の研究をやりたいと感じたのです。サークルでの歴史研究も民族問題や政治史でアプローチをしているんです。サークルの同僚からは「社会学をやったら?」とか「法学部行ったら」と言われてしまいました。自分の中大の総合政策に行ったほうがいいのかなあと考えてしまいました。(転部制度はない)  アメリカでの南部の人種問題や共和党の支持基盤であるキリスト教福音派の研究に興味があります。  法学部なり国際関係学を学べる大学への編入や学士入学を考えたほうがいいでしょうか?  それとも、大学院で該当する科(国際関係学とか法学研究科とか国際言語研究科?)に行ったほうがいいのでしょうか?  就職はマスコミに関心があります。

  • 韓国の日本への歴史認識とは何ですか

    韓国の日本に対する歴史認識とはなんですか。日本は確かに韓国を植民地支配しました。これは事実です。確か36年間支配しました。そのことで韓国人の自尊心が傷ついたことは事実でしょう。しかし日本は悪いことだけしたのでしょうか、まず日本は鉄道等(内地は狭軌だが、韓国は世界標準軌) 、韓国人(北朝鮮を含む)の為の小学校をたくさん作り、帝国大学まで造り韓国の人を教育した、 勿論そのほかのインフラも内地日本にまけないものをつくった。優秀な人は日本の士官学校(日本人でもトッブの中のトップしか入学できなかった)に試験さえ合格すれば入学させた。最高は中将だったと思います。勿論その部下には、中将以の日本人士官、下士官兵もいたこれて゛も差別していたと言えるのか、また戦後ちゃん植民地支配の弁償をし法的にした。またアジア危機の時韓国を助けたのは日本ではないか、それらのことはみな日本のした悪いことですか、日本に歴史認識を持てと言うのなら韓国人も歴史認識をもって欲しいと思います。36年間の間に人口が2倍になった植民地は他に ありますか。また戦後の混乱期に、漁船等で密入国したのは、韓国、朝鮮の方ではないのですか そんなに悪い国なら、なぜ自分の国があるのに帰らないのですか話はしこし混乱していますが 私は韓国人も歴史認識をもってもらいたいと思っています。

  • 私の高校時代の日本史の先生が、

    特定の時代しか興味を持たない人を批判しているんですが、この意見、皆さんはどう思いますか? この先生は史学科の大学院を卒業しています。 卒業後も、何回かこの先生 とお話しする機会があるんですが、その時に、そうした、特定の時代しか興味を持たない人について、そういう人たちは特定の時代については的を得たことが言えたとしても、歴史好きとはいえない。こういう層に歴史が好きと言ってほしくないと批判的なことを言っていました。 ちなみに、先生が今教えている高校生の中にも、戦国時代以前は赤点レベルだったのに、戦国時代になった途端上位の成績を取るようになったという人がいるらしく、急に得点が上がった理由を聞いたところ、単に戦国から現代までは好き、ということで、この生徒が色々歴史の話を振ってくることがあるそうですが、近世及び近現代の知識には関心する一方で、(教師の立場上生徒には言えないが)こういう層を歴史好きを名乗って欲しくない、という気持ちがあるそうです。

  • 歴史に携わる仕事がしたい!!

    私は今20歳の大学三年です。私は、歴史の中でも特に戦国時代?三国志が大好きで小学校の時代から、それらに関係する書物?ゲームなどを見つけては時間をかけていました。また、休みのときは城なども見に行くほどです。そろそろ、将来のことを考えてみると、このような好きなことを職にしてみたいと思い、どういった仕事が関係してくるのか、案があればお教えください。

  • ロシアの戦闘機

    ロシアの戦闘機(パイロット)に関する質問が3つあります。 1つ目 ロシアの戦闘機乗りはアメリカの様に士官学校を卒業し、将校にならなければ、戦闘機乗りになれないのでしょうか? 2つ 目 ロシアの将校は元貴族などのお家柄が宜しくないと、入隊出来ないのでしょうか? 3つ目 上記二つが成立するなら、戦闘機は、シャア専用(例えが古いですが)の様に専用機体などが存在するのでしょうか? ロシアの軍隊がどの様な物なのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。