• ベストアンサー

高卒大学中退なんですけど

キャバクラの黒服正社員か中小企業のリーマンが今のところ就職候補です しかし中小企業だとあまり武器になる様なスキルないですしキャバクラは退職後が不安で長年働くとなると人間関係とかも悪く思われがちという感じなんです 職業訓練通ってる状態で4月中旬には終わりますがどっちがいいですか? MOSとる予定です 得意なことは企画を考えることです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.4

まだ若く、企業規模での選り好みが無いなら、あまり『就職に有利な武器』とか考えずに『どんな仕事がしたいか』を考えて決めたほうが良いでしょう。よっぽど特殊なスキルや即戦力が必要な現場(士業とか絵画芸術方面とか)でないかぎり、若僧は就職後の『伸びシロ』を見て雇ってくれます。武器になるようなスキルは就職後に磨けばいいんです。(そもそも一般的な企業では、職歴も乏しい若僧がいきなり即戦力なんて誰も期待していません) おそらく、今、あなたに最も必要なのは、『職業訓練が終わる4月までは猶予期間』という甘っちょろい考えを捨てることではないでしょうか。職業訓練で魅力的な職を紹介してくれるとか、やりたい仕事の糧になるのならばともかく、MOS を取るためにパソコンの使い方をノロノロ講習しているくらいなら、さっさと企業説明会に行ったほうがよっぽど未来が明るいと思いますよ。 企画を考えることが得意ならば、企画営業とかイベント会社とかゲーム企画とかいろいろありますね。しかし、どこに行くにしても『企画書・提案書』の書き方を仕込まれないと仕事としては使い物になりません。どの分野でも、まずは就職して、現場でみっちりしごかれるのが一番の早道だと思いますよ。

xebura
質問者

お礼

そこらへんも今同じ職業訓練で学んでます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.3

どっちでもいいと思いますが、 「キャバクラは退職後が不安で」って、 勤める前からもう辞める気なんですか? 大学を出ているから偉いとかすごいとかでなく 最後まで何かを成し遂げることが大事なんです。 人生はそういうことの積み重ねですから。 大学中退で迷惑をかけたのはまだ親御さんくらいでしょうが、 社会人になって途中で投げ出したりやめたりすることは 今以上にたくさんの人にたくさんの迷惑をかけることになります。 なんにせよ就いた仕事の責任は最後まで全うしてください。

xebura
質問者

お礼

可能性としてです 体力的に不適合とかリストラされるとかあるので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ほんまにお前は人生なめた奴だな。 大学中退するぐらいだから根性が無いのは明白だが。 とりあえず中小企業なめるなよ、大企業なんかよりも給料は安いし仕事はしんどい お前みたいな奴に勤まるはずない。 大学にもう一回入りなおしてやりなおせ、バカが!!

xebura
質問者

お礼

なら貴様は幼稚園からやり直しだな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

企画営業の道を選んでみてはどうでしょう? mosなんて誰でも簡単に取れる資格なんか通用しませんから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴大学中退

    今若者自立プログラムの合宿型の職業訓練通ってるですが目標ないですし候補として中小企業の企画会社リーマンとキャバクラの黒服が上がってます お水の世界は別に金のためならなんでもするのでやっていく覚悟ありますけどちゃんと仕事できるかはわからないですし首にされると再就職先厳しいので不安ですし企画会社は自分の能力に自信なくただ企画考えるのが好きなのでそっち方面の選んだので不安です とりあえず4月中旬には職業訓練終了するのでそれまでに決まるのが理想的です MOSとるのと自立する上で必要なマナーや常識等を学ぶ訓練をやってます どちらがいいですか? ちなみに根性はあります 引越し屋で4ヶ月働きました

  • キャバクラの黒服の再就職先

    普通の企画提案系の中小企業に就職するのとキャバクラの黒服に就職するのとじゃあどっちも似たり寄ったりですか?

  • 稼ぎたいというのが就職動機だと水商売になります?

    男なんで黒服あたり目指すとして二つのパターンがあるんですが子会社で実績積んで成長している中小企業に転職するのと黒服あたりに就職するのが今の候補なんですけどやりたい業種や職種ないとなるとやっぱり黒服あたりになりますかね? 一応企画系か営業職希望ですが深い理由ないです

  • MOS資格のバージョンについて

    こんにちは。私は現在パソコンが全くできず、職業訓練校でMOSの資格を取ろうと考えています。 就職の際、「エクセル、ワードが出来る方」などと書かれてある場合が多いので、この資格を取ろうと思いました。 ハローワークで職業訓練校のいろいろなチラシを見ると MOS2003取得を目指している訓練校もあれば、MOS2007の取得を目指している訓練校もあります。 ゆくゆくは企業の正社員になれればと思っておりますが、MOS資格を取得するならば2003と2007の どちらの資格がよいのでしょう。 2003でもよいのならば家の近くに学校があり、通いやすいです。 知り合いの話によれば2003を使っている企業も多いという意見もあるし、今は2007だけでなく2010も出ているとかいろいろ言われて戸惑っています。 事務職が第一希望と言うわけではなく、就職の際にパソコンが全く出来ないとやっていけないと思うので、取得を考えています。

  • MOS2003とMCAS2007

    現在転職活動中です。 以前から取得したいと思っていたMOSの資格を取得しようと色々 調べていたところ、現在は2007版としてMCASという資格がある事を知りました。 職業安定所の就職訓練で取得する資格は、未だVistaや2007の一般企業普及率が少ない為、MOS2003だそうです。 今現在すぐに就職活動において有利にしたいのであれば、どちらを取得するのが望ましいのでしょうか? 名前は違っても、パソコンスキルを提示する上では、どちらも同じ意味のある資格だとは思っていますが、2007と2003の仕様の違いに少々戸惑っています。 自宅のPCがVistaであるし、今後は2007が普及するであろう事を考え、MCASを取得しようかとも思っていますが、 今現在、満足いく2003のスキルがあるわけでもないので仕様が違うと現場で意味がなくなってしまわないか不安です。 MCASの資格を取得し、2003の仕様も勉強し、慣れておくべきか、 それとも先ずはMOS2003を取得し、今後追々MCASを取得すべきか、 どちらが良いでしょうか。(自宅にはoffice2003インストールのPCもあります) 取得したいと思っているのは、エクセルとワードです。 また転職希望先は、一般中小企業の事務です。

  • MOSとサーティファイの検定 どちらがオススメ?

    今までの質問を見てみましたが、最近の傾向はどうなのかな?と思って投稿させて頂きました。 今、職業訓練に通っていてどの検定を受けるか迷っています。 スクールの方からはサーティファイを薦められています。 (スクールがサーティファイの実施校という事もあり、特に薦めているのかな?) MOSの試験は丸暗記でどうにかなる試験なので、最近ではMOSを高く評価しない企業もあるとか言ってました。 昔は知名度から見てMOSの方が就職に有利なのかな?と思っていましたが最近はどうなんでしょうか?

  • 29歳正社員経験なしの女です

    こんにちは。 私は現在、29歳で求職中です。今まで食品関係のアルバイトをしてきました。 今更と思われるかもしれませんが、ようやく今になってきちんと定職につき、ある程度の収入を得たいと考えています。 今の時点では就職に生かせる資格がありません。そこで職業訓練校に通い、パソコンのMOSの資格を取ろうと考えています。 職業訓練は3ヶ月の訓練期間があります。実家住みのため給付金はもらえません。 私が悩んでいるのは3ヶ月も働かずにいていいのかと言うことです。 親は「自分のことなので自分で決めなさい」と言います。 このままバイトだと将来、経済的にきつくなってきますので職業訓練を受けてスキルを身につけたいと思っています。パソコンの資格があればタウンワークの募集などにある「エクセル・ワードが出来る方」といった応募条件も満たせますので、幅が広がると思い、受けようと考えているのですが… このことについて、ご意見いただければと思います 「いまさら、遅すぎる。とりあえず働き口を見つけるべきだ」という意見、「3ヶ月しっかり勉強して資格を取って、定職を頑張って見つけるべきだ」という意見の両方をお待ちしています よろしくお願いします

  • 雇用保険と4月入学の昼間の学校

    今年2011年1月末で会社都合で退職することになりました。 2月から3月末まで就職活動をしようと思うのですが、 その間に仕事がみつからなければスキルアップのために 一年間ITのコースを4月中旬から受講しようと検討中です。 色々ありまして基金訓練や職業訓練校は考えておりません。 そういった場合いつまで雇用保険が受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サラリーマンが優遇される資格は?中小企業診断士・税理士のどちらでしょうか!

    現在、中小企業の経理部で仕事をしています。 特に急いで取得する予定ではありませんが、将来的にも武器になる資格を持ちたいと考えています。10年くらいの長いスパンで考えています。 候補として、中小企業診断士と税理士を考えています。 中小企業診断士の場合では、3年計画。税理士は、10年くらいは 覚悟しています。(いずれも科目合格制があるので・・・) 取得の費用・難易度・将来の期待値・世間の評価などを踏まえて、どのような資格がいいでしょうか? ちなみに、資格を生かして仕事をする予定ありません。 参考になるご意見お願いいたします。

  • 派遣で貿易事務の仕事を紹介されたのですが...

    貿易事務の仕事に興味のある25歳の女性です。今年の8月まで新卒で入った販売の仕事を正社員で2年半やっておりました。今は求職中です。事務経験がないので、11月開始の、3ヶ月職業訓練のOA事務コース(MOS試験対策)を受講しようと考えていたのですが、貿易事務希望で登録した派遣会社から紹介できる貿易事務の仕事があると今日連絡がきました。回答は保留にしていただいているのですが、職業訓練を受けてパソコンスキルに自信をつけてから仕事を見つけて働くのがいいか、それともすぐに貿易事務の仕事を始めていいのか、悩んでいます。 excelはMOS試験対策本を使って独学で勉強しました。wordも基礎的なことはできると思います。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私には歳子の妹がいます。妹は昔から私を見て育ってきたからか、容量がよく容姿もかわいいです。私が親に勧められて中学を受験し、合格しました。妹も同じ中学を受験し合格しましたが、その頃から同級生に姉と同じ学校へ行くんだろとプレッシャーがすごかったそうです。
  • 妹は高校2年になったタイミングで私と母を無視し始めました。それも2年間です。挨拶すらされませんでした。私は自立を目標にして家を出ていましたが、コロナで実家に戻り、妹と同じ職業に就きましたが、妹は家事を全くせず、自分勝手な態度を取っています。
  • 私は心配して妹に手伝いを頼むと「疲れている」と言い、最近は貧血で倒れるふりをしています。私は妹の態度にイライラしていますが、家族として支えようとすることが馬鹿げて感じられます。私は疲れてきましたが、家を出ることができず、どう接していいのか悩んでいます。
回答を見る