• ベストアンサー

息子の大学進路について

Alizetiの回答

  • Alizeti
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

こんばんは。 心理学科を目指している者です。 まず 偏差値についてですが、 50以下だと国公立はほとんどありません。 とくに心理学系統は、偏差値はわりと高めです。 まだ高校1年生で今後伸びるとは思いますが。 大学については・・・ 資格は臨床心理士ということでよろしいですか? 臨床心理士になるには第一種もしくは第二種大学院に進むことが必要です。 その大学院に進むには心理学系統の学科に進学すれば大丈夫です。 しかし、教育学部や文学部などによって学ぶ内容も違ってきます。 まだまだたくさん説明したいですが・・・ まずは息子さんがご自分で調べたらどうでしょうか。 福祉関係で心理学学べるところもありますし^^ たくさんの大学検索サイトがあるので、 是非そこで調べて見てください。 アドバイスできず すみません。

関連するQ&A

  • NIC後の進路について

    今自分は高校3年生で国公立大学に行くかNICに行ってからイギリスなどの大学に行くかで迷っています。 現在の学力的には進研模試で偏差値73~75あたりです。国内の国公立に行くとすれば宇宙工学が学びたいので東京大学か名古屋大学に行こうと思っています。 大学院で海外進学したり国内大学から留学なども検討しています。 これらを考慮して日本の国公立大学受験を辞めてまでNICに入り海外の大学に進学する方が良いでしょうか。もしくは国内の大学に入った後留学という形で海外の大学などに行った方が良いでしょうか。 わかりにくい日本語ですみません。ご回答お願いします。

  • 大学で迷っています。

    最初、第一志望を東京外国語大学にしていましたが、留学の際奨学金が出ないことが家庭の事情で難しいということになり、群馬県立女子大学か静岡県立大学を志望したいと思います。 偏差値はどちらも同じくらいなのですが、おすすめはどちらでしょうか。 大学にいる間に一度で良いので、留学してみたいという思いがありますので、この2校以外に国公立で交換留学または学位留学の制度がある大学があれば、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんな大学ありますか?

    フリーターをしており、大学進学したいと思っているものです。 今、行きたいと考えているところは立命館アジア太平洋大学(APU)です。元々、英語が好きで、伸ばしたいと考えていたし、面白そうな大学だと思っているのですが、私立のためお金がかかるのではないかと、半分諦めています。 ・年間学費が100万までの私立大。国公立なら80万以下。 ・英語を伸ばすのに最適で、交換留学制度がある。 ・国際文化が学べるところ。 ・留学生が多い。 ・そこそこのレベルのところ。 でどこかいいところあるでしょうか? ちなみに偏差値はわかりません・・・。 Fランクだけは避けたいです・・・。

  • 外国語系が学べる大学 留学

    外国語が学べる大学で留学制度 が整っている大学はどこでしょうか? また私立と国公立の大学ではどちらが留学制度が整っているとおもいますか?

  • 高校生の息子の進路について

    関西圏に住んでいます。 息子は今、高校1年生で、県立普通科の高校に通っています。 この高校は入試の際、中学校での成績が中の上(偏差値52~54程度)の学力が合格圏内だとされています。 高校側としては、一応「進学校」を目指しているようですが、なかなか難しく、 トップレベルの成績の数人が国公立大学の中でも低い大学にやっと進学できる状態です。 その中で息子の今の成績は200人中60番程度。 このままでは大学に行ったとしても、たいしたとこに行けないというのは目に見えています。 一方で、この高校には結構いい会社から就職の募集が来るらしく、 毎年、関西電力や三菱重工業、神戸製鋼など、大企業に就職している男の子がいます。 三菱重工業や関西電力など、息子が行ける程度の大学を卒業したとろこで、就職できないでしょう。 それならばいっそ大学には行かず、就職を目指した方がいいのでは?と思うのです。 もちろん、その為には校内でトップの成績を目指す努力は必要ですが。 入社してからの扱いが高卒と大卒では違うというのはよくわかっています。 ただ、私の主人も弟も高校しか出ていませんが、いわゆる大企業に勤めており、 私が専業主婦を通していられるような収入も得ています。 そう考えるとやはり大学よりも就職か?と考えてしまうのです。 息子自身も迷っているようです。 もうすぐ、2年生の進路別クラス編成のための調書を出す時期です。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 学生寮のある国公立大学

    現在高校2年生の女子を持つ母です。 国公立大学で快適は寮がある学校を探しています。 出来れば西日本がいいのですが・・・ 国公立大学で一人部屋の寮がある学校をご存知の方、具体的な学校名を教えていただけないでしょうか? 寮の雰囲気なども教えていただけるとうれしいのですが。 経済的に苦しいので国公立大学でも寮に入って欲しいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 進路について迷っています

    現在高校2年の女です。 私は将来、小学校教諭になりたいと考えています。 高校卒業後は、大学に進学しようと思っているのですが、小学校教諭になるためには、どういった大学に進学するのが良いのでしょうか?やはり、教育学部や教育学科が良いというのはわかっているのですが、大学によって偏差値などをくらべてみると、差がありすぎて困っています。偏差値の低いところは、それだけ資格をとったり、就職するのは大変なのですか? 私立より国公立の方が、就職や資格をとるのに有利などはあるのでしょうか? わかりにくい質問申し訳ありません。 回答よろしくおねがいします!

  • 建築を学べる大学

    こんにちは。 現在高校2年です。 私は 大学で建築について学びたいと思っています。中でも世界遺産などの建築についてやりたいのですが、どこの大学で学べるのかわかりません。 教えて下さい。 ※私は 国公立大学に行くつもりで現在の偏差値は53ほどです。あと1年あるので多少偏差値が高いところでも頑張ろうと思っています。 是非お願いします。

  • 息子の大学進学について

    現在、高校二年生の入試を控えた息子をもっております。 本人の進学志望大学は阪大の文系学部です。 漠然とした愚問ですが、この時期に偏差値(全統模試、3教科)がどのくらいあれば圏内だと考えたらよいのでしょうか?

  • 進路

    高校3年生です。 恥ずかしながらまだ進路決定に至っていなく、すごく迷っています。 高3になり、地元の国公立大を目指して勉強を頑張ってきたのですが、本当にこの大学で良いのかと思い始めました。 一応進学校に通っており、周りも勉強していて、国公立目指すのが安定で、当たり前だろうと思い勉強してきましたが、オーキャンに行った際にあまり興味が湧かず、私大の学科の方に関心を強く持ちました。実際、私が将来なりたいと思っていた職業への資格が取れるとのことで、正直行きたいです。 私の家はお金がなく、家から通える範囲の大学に通えと言われていて、地元の国公立か私大かの選択です。私大は地元では有名なのですが(偏差値はそこそこ)、実際はちょっと勉強したら入れるレベルの大学で、今勉強に勢いがついてきた私からすると少し踏みとどまってしまいます。 そこで、意見をお聞きしたいです。 今まで通り勉強して、とりあえず国公立に行っておくか、自分がやりたいことが出来るけど偏差値が低い私大に行くか、皆さんだったらどうしますか?