• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の二人の社員、高い給与を貰うべきはどちらですか)

次の二人の社員、高い給与を貰うべきはどちらですか

このQ&Aのポイント
  • 中小規模で、開発系の企業に勤務する、AとB、二人の社員がいます。勤続年数はどちらも4年、業界経験も同じく4年です。
  • Aは25歳男性で専門学校卒。他の社員にはない特殊スキルを持っており、それを日々昇華させていますが、遅刻とサービス残業が多いです。
  • Bは24歳男性で専門学校卒。技術は平凡で、平均的なレベルのスキルを持っていますが、社則を重要視し、遅刻や欠席をしません。また、サービス残業を柔軟に行い、雑務もこなします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.14

現行では、Aのほうに高い給料を支払うべきですが、 早くBに、Aの作業ができる用に教育研修の時間を作り、 Bだけで作業が行えるようになった段階で Aのクビをきるのが妥当だと思います。

yuzukago
質問者

お礼

非常に納得の行くご返答でした。 今日は仕事の締め日ですが、Aはしっかりと4時間の遅刻をしております。 会社の教育プロセスの改善が必要になりますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.13

職務内容によりますが、他の条件が同じであればAに高い評価を与えるでしょう。もちろん給与もです。 Aは、確かに服務態度には問題がありますが、 ・他の社員にはない特殊スキルを持っており、それを日々昇華させています。 ・プロジェクト開始時に与えられた業務のみを行います。 ということからも分かるように、彼にしかできないスキルで、彼に与えられたプロジェクト業務をこなしています。したがって、替えはききません。 社内の和を乱すようであれば問題ですが、その場合でもフレックスタイムの導入などで対応は可能でしょう。 > 寝坊という理由で毎日4時間(月に80時間)の遅刻をし、その建前の為か、毎日2~3時間程のサービス残業を行います。しかし、残業の内容は、直接業務には関係のない、趣味の作業を行っている場合がほとんどです。 ということからも、彼には業務内容が少なすぎる、というのが問題です。これは勤怠以外の問題に起因する問題なので、評価に織り込むべきではありません(上司の評価に織り込むべきです)。むしろ、時間内に終わらせることができるAの能力を褒めるべきでしょう。 一方のBは、勤怠はまじめなようですが、ただそれだけです。長時間働いているという以外、長所はありません。割り振られた仕事を時間内に終わらせることができないということからもそれと知れます。 Bには替えが大量にいます。他のプロジェクトの作業を手伝うといっても、飛び入りで手伝える程度の作業ですから、程度が高いとは言えないでしょう。

yuzukago
質問者

お礼

大変厳しいご意見ですね。しかし確信をついていると思います。 参考に致します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124808
noname#124808
回答No.12

判断基準の無いままに比較することは間違いや誤解を招くことになりますので、給与規則・就業規則で客観的にも判断できるようにしておけばよいのかなかと思います。 Aは、普通に給料を与えた上で、遅刻分を減給となります。 電話に出ないのは、単なる身勝手です。お互いに気持ちよく働けません。 AB共に、残業手当を支給しないのは、雇用側の問題とされますので、 毎月、自己申告させ、それに基づいて支給すればよいかと思います。 基本給は、同じ役職名なら同額でいいと思われます。 スキルに対する加給が必要なら基準を設定すればよいのでは?

yuzukago
質問者

お礼

私はこの会社の幹部ではなく、あくまでA、Bと同じ役職の1社員ですが、現状ではAに給与が多く支払われています。 管理側がもっと個人個人に合わせて社則を改正していく必要がありそうですね。 機会があれば、管理側に提案してみようかと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.11

これができるかどうかはわからないのですが、どちらに多くの給与を与えるというより、Bに対しては固定給部分を多くした雇用契約、Aに対しては、成果に対して出来高払いのような別の外注契約に近い雇用契約にします。 タイプによって、雇用契約を変える方がいいような極端な違いですから。 ちなみに、固定給部分の多寡を考えるなら、圧倒的にBの方が使えますので、Bに対して、より高い賃金を与えます。他の社員への影響も考えなくてはなりませんから。

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚ですが、現在雇用形態の違いはなく、実質Aの方が高い給与を得ています。 雇用形態を変えるというのは、私にはない発想でした。 参考に致します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.10

Bに高い賃金を支払って当然です。 Aの問題点を挙げれば、毎日4時間遅刻ということ。2~3時間の残業をしても、規程の時間働いていないのではないでしょうか。 いくらスキルがあっても論外だと思います。残業しても、趣味の作業ともいうことですし。パートタイムで午後5時間程度働いてもらう程度でも良いのではないかと思われます。

yuzukago
質問者

お礼

今日もAは欠かさず4時間遅刻しています。 確認すべき取引先からのメールも確認できていません。 私はA、Bの同僚ですが、毎日4時間の遅刻は絶対に異常であると信じています。 しかし、現在この会社は、Aに高い賃金を払っています… 大変ご丁寧なご返答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1354697
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

仮にAを評価したと仮定します。 その評価を知った同僚の立場で考えて、どう思われますか。 真面目な人間が会社への不満を募らせると思いませんか? 私が経営者なら、クビ突きつけて背水陣で挑ませると思います。 また、Bが普通以下ならまだしも、平均をこなしAのカバーもできるのであれば 断然Bに高評価をつけますね。 読む限りで、Bは大事にすべき人材ですね。 あくまで同じ月給社員としての考えです。 遅刻・早退・欠勤などを容認するのが当たり前で、出来高をメインに考える のであればまた違ってくるかも知れませんが、それを差引いてもAは会社に とって癌のようにも感じるのですが・・・・・・。

yuzukago
質問者

お礼

仰るとおり、癌が体内で次々と転移するように、この会社はみるみる勤怠に緩慢な 環境に変化しています。 私はA、Bの同僚ですが、私自身は、Bのタイプです。 決して会社にルールがないわけではなく、出社時刻、退社時刻、遅刻に関する社則は確かに存在します。 しかし今ではこの会社は、上層部も隔日ペースで遅刻をするような状況なので、真面目な人間はむしろ目障りになり、気持ち悪がられるほどになっています。 私は、本当の社会人とは、こんな形ではないと信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

問題設定が稚拙にすぎます。 遅刻・欠勤の多いAが、通常のどのような賃金計算(算出法)によって、Bと比較されるレベルの賃金になるのでしょうか。 ですから、問題設定としては、Aが成果報酬として通常の賃金とは別に多額の報酬を得ている場合、如何思われますか? というのが正しいと考えます。

yuzukago
質問者

お礼

大変わかりやすいご指摘、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.7

途中経過はどうでも良い 成果を出した方 良い奴でも成果が出せなきゃ意味がない どちらも成果を出せなかったら、その時の処遇は変わる

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚です、 私から見て現在の状況としては Aは不定期に成果を出し Bは毎日安定して成果を出します。 おそらく最終的な成果の数で言えば、Bの方が多いはずなのですが この会社は実質、Aに多額の給与を支払っています。 この会社の上層部は、現場をまったく見ていませんからね。 ご参考に致します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Bでしょ。間違いなく。 遅刻欠勤をするって仕事できる出来ない以前に、常識を考えたらわかるのではないですか? そんな人として、社会人としての常識を守れないような人にあなたはBより高い給与を与える気になるのですか。

yuzukago
質問者

お礼

私はA、Bの同僚です。 私自身はBのタイプであり Bの勤怠スタイルが絶対に正常であると信じています。 しかしこの会社は、Aに高い賃金を支払っています。 私には理解できません。 この会社の上層部は、現場を一切見ていないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.5

べき論は不要。中小だと単に好き嫌いでどうかで賃金は決まってるし。 フレックスタイムを採用すれば、時間はどうにでもなる。 普通の勤務体系と就業規則なら、遅刻時のペナルティが賃金に響くから Aの基本給が高くても結果的に支払う賃金は安くなる。 残業についても上司の許可が必要な普通残業にすれば Aの賃金は安くて済む。 開発の結果に対する評価制度があるなら 賃金評価はまた別の話。 一社を食わせられるような稼げる開発なら態度など問題にならない。 そこまでいけば会社と連名の特許も沢山取ってると思うし。 開発職なら外部の電話は取らなくてもいいと思うし。 職務規定でも作ればいい。 あと、もし経営側の人間ならサービス残業させてるなんて言わない方が いいと思いますよ。

yuzukago
質問者

お礼

私は経営側の立場ではなく、A、Bの同僚です。 大変ご丁寧なご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.4

bがaがいなければ何も出来ないなら両方ともお荷物だろうけど、普通に業務 こなせるレベルならaとbを同じ扱いにするのはbにたいして失礼かと 当然bです、逆にaはいくら特殊スキルもっていても職務怠慢状態ですから 普通なら懲戒対象です

yuzukago
質問者

お礼

非常にわかりやすいご意見です。 しかしこの会社の上層部は現場を一切見ていないためか、実質Aを評価しています。 BはAがいなくとも、与えられた業務はしっかりとこなすことができます。 御参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員の給与差押えについて

    社員が税金を滞納してるみたいで、 自治体から給与の照会がきています。 人数がたくさんいて、 それを記入するのにすごく時間がかかります。 また、実際に給与差押えになって、 給与計算が面倒になったり、 実際に銀行に納付したりと、 時間がかかり他の業務に支障が出ています。 会社は業務に支障が出ても、 社員に残業代を払ってまでも 給与差押えをしなくてはいけないのですか? せめて社員の残業代くらいは払ってもらいたいです。 手数料をもらう制度なんてあるのでしょうか? また、差押えを拒否することはできるのですか? 本当はこういう問題のある社員には辞めてもらいたいのですが、 辞めさせたら問題ですよね? 会社は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 本当に業務に支障が出て困っています。 甚だ迷惑です。

  • 社員の出向について

    現在、知人の会社で、 下記のようなお話をいただいている業務で、 この発注形態が認められるものなのか教えていただけますでしょうか。 ◎プロジェクトに関わる会社 1:クライアントA 2:クライアントAの案件を受けている代理店B 3:代理店Bから業務全体を再委託を受けている制作会社C 4:制作会社Cから業務の一部を受けている制作会社D このプロジェクト内で、制作会社Dから1名を代理店Bに 出向で欲しいとの打診がありました。 出向条件としては、 1:週1日は代理店Bに常駐する。 2:その他の会議がある場合は参加する。 3:このプロジェクトの関係者に接する場合は、代理店Bの名刺を持って業務をする。 4:出向期間は10か月間です。 など、業務を行うためのインフラは整えるといった形です。 ただし、問題点が1つございます。 この出向における出向人件費の請求先が制作会社Cになり、 業務の指示は代理店Bから出向社員へ直接指示出しすることになるという話です。 現状は、プロジェクトが進んでいないため、 何も契約書を結んでいない形になります。 この業務を受けさせていただく場合、 この業務形態が進めてよいものなのか、 進めるためにどのような契約書を結べばよいのか、 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員:円満解決するには?

    派遣社員:円満解決するには? 私は現在派遣社員(5ヶ月)です。先日上司から時短にしないか?と言う申し出がありました。 皆がWIN-WINになれる解決策を考えてみたのですが、どれもこれもイマイチです。もし、良いアイデアがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。 そもそも… 5ヶ月前、繁忙期で人手不足だったため私含め4人の派遣社員を採用されました。しかし繁忙期から5ヶ月の間で色々あって、仕事の発注が1/3と激減してしまいました。 私の業務は、発注件数に左右されるものなので私の業務自体も1/3になってしまいました。1ヶ月半前、業務量が1/2になって来た時から、上司に「もし業務がこのまま少なくなって経費的に厳しかったら、生活には困らないお金はあるので時短にしてもらっても構わない。ここで働きたいが何なら切ってもらってもしょうがない。」という感じで予め言っておきました。多分こういう事もあってか、時短にという申し出があったのだと思います。 上司が言うには、「正直全体的な経費さえ落とせればいい。ほぼ毎日3時間残業の派遣社員Aがいるからその3時間分の業務を君に分担すれば経費が浮く。しかし、分担とか言うとその派遣社員Aのプライドが傷つくのではないかと心配。因みに4人の派遣社員を辞めさせたくはない。」との事。「時短でも良いし、業務分担でも良い。君はどうしたい?」と言われて困っている状態です。  確かにその派遣社員Aは仕事がかなりできる人で、特殊(教育業務)かつ会社内では総合的に業務に関わりまたデイリー業務なので発注量に関係なく業務量も多いので、残業も多くなるのですが、かなりプライドが高く、多分自分の仕事を他人にはやらせたくないと主張すると思うのです。上司はAにかなり助けて貰っている部分もあり、また私達派遣4人の関係を崩したくないとの考慮もあり、強く業務を分担したいと言えないようです。 現在派遣の私ともう一人の派遣Bが暇な状態で、別の業務をある程度は分担して欲しいと思っている状態ですが、Aの業務は難しく、またAからの非難も避けたいので、Aの業務を分担するのは荷が重いと感じています。 因みに派遣Bは生活費に困るので時短にはできない、多分上司もその事は分かっている状態。  先日派遣Aを含めた4人で飲み会をしたとき、私とBは今暇で、私は時短にしてもらおうと思うんですよ~と軽くジャブは打っておきました。 なんと、Aはあと4ヶ月以内で辞めると言っていました。Aに辞められると困るには困る。 会社自体は存続してもらわないとそもそも仕事ができないので人件費を浮かすことは必須ですが、、私自身時短にしてもある程度の収入は確保したいというバランスで困っています。これからどうすれば良いでしょうか? 私が考えた案… (1)派遣Aと派遣C(残業不可の為時々私がCの業務を手伝っている)が関連の業務をしているので、一部Aの業務を派遣Cに引き継いでもらい派遣Cの業務を私とBに引き継いでもらう。→上司も納得済 (2)このまま時短にし、今の自分の業務だけに専念する。→3ヶ月後には切られること必須。 (2)派遣Aの仕事(教育業務)をあと4ヶ月でまとめ役の正社員に叩きこんでもらうことに専念してもらう。Aの業務を派遣Cに引き継いでもらい派遣Cの業務を私とBに引き継いでもらう。 (3)派遣Aが残業している理由(業務量が多いだけでなく、旦那と一緒に帰る都合等プライベートな理由があって仕事量を増やしている部分もある)を上司に話して、残業を減らさせる。 (4)派遣Aがあと4ヶ月で辞めるかもしれないということをほのめかし、今から引継がせることを上司に促す。 (5)最悪…私が辞めてBに私の業務を全て引き継ぐがせる→経費は浮く (1)~(5)もしくはその他で何か良い解決策あるでしょうか? まず何をしたら、よいでしょうか? 長文で失礼いたしました。

  • 派遣社員を追い出す?のにいい言い方

    私の部署には担当の仕事しかしない派遣社員がいます。 仕事はAとB2つのチームで成り立っており、私と派遣社員はAに所属しています。 先日、人事異動でBに所属する正社員が異動になりました。 Bの人員が一人欠けることから、課長が派遣社員を一人申請したとのことなのですが、すぐには入らない、というかいつ入るかも未定とのことでした。(とりあえず3月はムリとのこと)あまりにつらいようならば、Aにいる派遣社員2名のうちどちらかをBに・・・ということも考えると言っていました。 Aははっきりいって、現在は仕事量もそんなに多くなく、仕事量に対して人員が余っているような状態です(一人いなくてちょうど良いという感じ)。 ですので自分の担当の仕事しかせず、業務のほとんどの時間をメールやインターメットで費やしている(おまけに毎日2.3分の遅刻)派遣社員をAから追い出し、Bへ異動させたいのです。その方がきちんと仕事をしてくれると思うからです。 本当は、AからBに誰が移ってもいいのでしょうけど、派遣社員をこのままの状態にしておくにはもう耐え切れません。(いまどき、こんな社員を置いておく会社も会社なのでしょうけど・・・)派遣社員にいってほしいのです。 この件を課長にすぐに実行していただくべくお願いする場合、どのように話せばよいでしょうか。 ・派遣社員が仕事をしないこと これだけを申し上げても、まるで私が派遣社員を追い出す悪者のように聞こえてしまうのではないかと不安なのです。 どのように課長に話せば、納得がいってもらえるでしょうか。

  • こんな給与体系、どうなんでしょうか?長時間残業、遅刻減給

    題の通りなのですが、勤めている会社の給与体系についてです。 定められた実働は8時間、残業1日3~4時間くらいです。 サービス残業で、一切手当はありません。 好きで残業しているわけではなく、日々締め切りに追われる業種なので、 残業しないと終わらないのです。 日によっては残業をあまりせずに帰れることもありますが、 ほとんど毎日何時間か残業しています。 連日残業が続くと体が疲れてしまったり、体調を崩してしまったりすることがあるのですが、遅刻をすると減給されます。 (遅刻の時間によって、減給額の規定があります。) 残業代を払わないだけでも違法だと思うのですが、 その上で遅刻で減給するというのは問題ないのでしょうか? 「前日遅くなっていないのに遅刻する」というようなことではなく、 「連日残業で遅くなって、仕方なく遅刻してしまうことがある」 のに…と思うと悔しいです。 1時間半以上遅刻すると1日5000円減給されるので、 (1時間半未満だと3000円減給) 朝1時間半くらい遅れてしまって、 その日夜遅くまで残業していたとすると、 規定の実働8時間以上(10時間とか)働いても、 その日の分の収入としては5000円くらいにしかならないのです。 こんなことが許されるのでしょうか? 「遅刻するほうが悪い」 と言われてしまうのでしょうか??

  • どちらの会社で働きたいですか?

    現在、20代の女性です。 下記2社を比較した際、どちらの会社で働きたいと思ったかお答えいただけますと嬉しいです。 A社 ・雇用形態はアルバイト。正社員登用制度はなし。 ・正社員や他のバイトからの指示を受け、雑務をこなす。 ・残業代は15分単位で出る。交通費は全額支給。 ・時給は950円。 ・賞与は年に一度、30万円。 ・指示された作業をその都度消化していくスタイルなので、 自分のペースで仕事はできず、毎日15分~1時間は残業がある。 B社 ・正社員雇用。 ・残業代は出ない、交通費は規定支給(月1万円まで)。 ・給与は額面で月25万円。 ・賞与はなし。 ・業務内容は自身が学生の頃から携わりたかったもの。専門性がある内容のため、スキルを積むことが可能。 正直、アルバイトであるにも関わらずA社の方が待遇は良いので、誰でもできる仕事でそこそこのお金が欲しいだけならA社の方が良いように感じます。 しかし、20代も半ばを過ぎてこんな雑用だけのバイトなんかで良いのだろうか?と焦りも感じています。 B社は決して待遇が言いとは言えませんが、自分が頑張って仕事をすれば専門的なスキルを積むことができ将来自営でやっていく人もいます。 また、その内容自体もずっと憧れているものだったので最初は厳しいかもしれませんが挑戦してみたいという気持ちもあります。 皆様でしたら、どちらの会社で働こうと思いますか? 決め手なども教えていただけると幸いです。

  • 契約社員について教えてください

    結婚を機に大手正社員→公的期間契約社員に転職しました。 まだまだスタートしたばかりで何とも言えませんが、周りに私のような契約社員の方がいないためこちらに書きました。会社によりけりな部分もあると思いますがご参考までにご意見をお願いします。 簡単に言うと、契約社員は、雇用形態と仕事内容について、派遣と正社員どちらの立場に近いのかということです。 仕事は一生懸命やるつもりですが、残業は結婚したこともあり控えたいです。私の場合、残業代金が含まれての給与形態なのでその分(毎日一時間程度)はしてもいいが、それ以上はしたくない。派遣さんは残業がしっかりでますが、私は給与に含まれている残業量を越えたら支払われると人事から面接時に言われました。が、実際はどうもサービス残業の領域、つまり残業代金は出なそうな印象をうけます。 派遣さんは三名いるのですが、中でも一人のAさんは、プロで正社員よりも仕事をしてる印象です…。 また正社員の方は五名いますが、全員、夜11時くらいまで残業を毎日してます。 派遣Aさんもそれくらいやってます。他の派遣さんは定時上がりです。 そんな職場なので自分は帰っても良いのか良くないのかわからないんです。 聞いていると正社員に近い仕事をさせたいよう(以前先輩が単純作業をさせようてしたら、それは○私○ではく、派遣さんに頼みなさいと上司に注意されていた)な印象です。 私は単純作業もどちらかというとサポート的な仕事が好きなので仕事が簡単だからと文句を言うつもりは全くありません。むしろ、責任がありすぎる仕事を渡されるのに若干戸惑いがある方です。 でも、自分の会社での立場がわからないぶん、堂々と帰ってもいいのかわからないんです。。私は周りをとっても気にしてしまうたも、それだけで毎日ストレスなんですね。 漠然とした質問ですが、アドバイスぜひお願いします。

  • 変わった派遣社員がいます。

    変わった派遣社員がいます。(A)とします。 いつも気に入らないことがあると派遣会社の担当者(B)に話し、 派遣先の会社の所属長に派遣会社の担当者(B)から電話がかかってきます。 そしていつも派遣社員(A)の言い分が認められます。 例えば、隣の席の社員の事が嫌いなので席を変えてほしいと要求したらひとりだけ席が変わりました。 最近では、同じ会社で働いている仲間のことを知ろうというマネージャ施策で自己紹介サイトを立ち上げる事になりました。 顔や名前も知らないもの同士が意外に多くいる事が分かったためです。 写真と簡単なプロフィールを掲載するのですが、拒否しました。 これも派遣会社の担当者(B)から所属長に電話がかかってきてひとりだけ自己紹介がありません。 個人情報なので詳しい契約内容は分かりませんが、 平日の時間外勤務(残業)は絶対しないのに、土日の休日出勤はする。 休日のほうがはかどるからという理由らしいのですが、平日の日中は電話応対も一切しないし、 自分のペースで作業をしているので私にはこの理由の意味が分かりません。 派遣社員は、派遣先の会社の方針や指示には、従わなくてもいいのでしょうか? 私としては、なんで派遣会社の担当者(B)は、派遣社員(A)に対し諭すことをしないのか不思議です。 何でもかんでも派遣社員(A)の言うことをそのまま伝えてくるのは、派遣会社の担当者(B)の仕事なのでしょうか? 法律や派遣法を詳しく知らないので私の考えは間違っているかもしれませんが、 すべて派遣社員(A)の言い分が通ることが理解できません。 この内容がパワハラやセクハラに値するのであれば、納得しますが、 この件について詳しい方のお話が聞きたいと思います。

  • 正社員が派遣社員に無駄・不要な残業を強いる

    派遣で事務として勤務しています。 業種は特殊なので、いわゆる自由化業務ではありません(24業務)。 入社する前から残業が多いのは聞かされており(月30時間程度)、 勤務して3カ月程度ですが、話の通りの残業が発生しています。 残業代は支給されます。 残業ができないわけではないのですが、その残業のほとんどが ある一人の正社員からの依頼です。その方は派遣先の指揮命令者ではありません。 依頼内容は、 1.その日でなくてもいい 2.定時後にあえて強いる内容ではない 3.結論がでるかどうか分からない中での、判断待ちによる待機 4.他の社員は到底頼まないような契約にはない業務 (その人が外出する際の電車の時間を調べる、 私には関係のない会議のセッティングなど) (3については、場合によっては定時後1-2時間待機させられ、 挙句、「やっぱり今日は作業できない」と言われることもあり。 別にクレームでもなければ、お客様からの依頼でもありません) といった残業が大半を占めています。 その正社員というのは、部内でも1,2を争うほど残業が多い人で、 会議内でも都度、問題になっている状態です。 その残業内容も、正直「容量が悪いのでは?」と思うようなものもあり、 また、仕事の段取りが悪いがゆえに、依頼するタイミングや指示も 理解に苦しむものばかりです。 今日も定時後に「作業が終わったことを担当者に伝える」という業務を依頼され、 他の仕事で残業している合間に担当者に伝えるタイミングを 見ていたのですが、電話中だったり席にいなかったりで伝えられず、 他の仕事が終わったため帰ろうとしたら、「メールを入れてほしい」と言われました。 依頼時にはメール云々と一言も言っていなかったし、そもそも口頭でないと いけないのかと思っていたので、できない旨を伝えると、 「それでは困る、仕事は夕方に集中するからやっていってもらわないと」と 言われてしまいました。 (確かに注文が夕方に集中するのですが、私の担当業務の場合は、 断ったことはありませんし、終わるまでは21時22時まで残ったこともありました) 上記で書いた作業というのは私が昼過ぎに行ったもので、 そのときは担当者に伝えるという指示は一言もありませんでした。 指示自体もこちらがその件で定時後に質問したが故に、「ついでに」 依頼された感じで、定時後に私がやらなければいけなかった内容なのかと はなはだ疑問です。 長くなりましたが、いくら明示された範囲内の残業とはいえ、 上記に書いた内容の残業を断ることは間違っているのでしょうか? 派遣先の指揮命令者でもある部長は、無駄な残業をしないで帰れるときに帰る様、 私にも部の社員にも都度言っています。 また、「予定があって残業ができない理由があれば教えてほしい」とも言われましたが、 派遣社員の定時後の予定についても言わなければならないのでしょうか? 「予定があって。。。」とありますが、予定がない日は好きに帰ってはいけないのでしょうか? 一応、終業時刻前後には「なにかありますか?」と、確認はしています。 その時には「ない」と言われ、自分の残務をやっているときに 思いついたように依頼されることも多々あります。 (今回断って帰ったのは、上記のようなことが続き、いつでもどんなことでも 残業できると思われたく無かったためです。) 業務内容も事務として採用になったのに、これでは、その人個人のアシスタントのようで、 非常に不愉快です。 派遣会社へは早々に事実を伝えて、今週末に面談することになっています。 以上、まとまりのない文章で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 給与条件の変更

    従業員30人くらいの会社で 正社員で経理事務をやっています。 入社時に契約書は交わさず業務に関しては 口頭で説明を受けました。 現在の給与明細は基本給と保険、交通費に 数字が入っている状態で残業手当はないので サービス残業となります。 明細の項目には「残業手当」や他の手当ての名前だけ 記載がされていますけど。 ほぼ毎日2時間程度残業をしないと 業務が終えられない状態なのに 残業手当がないことで事務社員の一人が 社長に講義しました。 その結果、その社員は基本給が下がり もとの基本給との差額が職務手当てに 変更となりトータルでは少し上がったようです。 それでも残業代をまかなうには程遠いらしいです。 次回より、他の社員も同様に 給与の内容変更をするとの噂です。 契約書はありませんから給与の内容が どのように変っても仕方ないのでしょうか? また、残業手当はつきませんし ボーナスも今まで基本給で計算していない ようですし。 この場合、トータルで減給にならなければ 例えば基本給で30万もらうのも手当込みで30万 もらうのも気にすることはないのでしょうか?