• 締切済み

退職した場合の退職金と歩合について

社長の性格の悪さに我慢の限界が来たため、勤めていた会社を退職しようと思っています。 地場の会社なので労働契約も規約も何もありません。 前に退職した社員は退職金をもらったとのことでしたが、 退職金自体の定めもしていないので実際にもらえるのか不安です。 (社長とは不仲なため、聞けず終いです) また、不動産の営業のため基本給+歩合なんですが 歩合は契約時にもらう仲介手数料の売り上げのパーセンテージで 翌月にもらえるため、 退職月までの売り上げの分の歩合はもらえるはずなんですが、 「契約はお前がやったけど、決済の時には退職している訳だし 決済まで自分でやってないんだから歩合は支払わない」 と性格上言いそうな感じがします。 こういう場合は歩合や退職金規定の証拠をそろえておかない限り 「そんな規定はしていなかった」と会社側が言ってしまえば こっちは折れるしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>社長の性格の悪さに我慢の限界が来たため、勤めていた会社を退職しようと思っています。地場の会社なので労働契約も規約も何もありません。前に退職した社員は退職金をもらったとのことでしたが、退職金自体の定めもしていないので実際にもらえるのか不安です。(社長とは不仲なため、聞けず終いです) 何とも心もとない状況ですが、「前に退職した社員が退職金をもらった」ことを根拠に、uns_of_dateさんも退職金の支払を(文書で)「請求」するしかありません。「請求」しても支払われなかったら所轄の労働基準監督署に「申告」するしかありません。監督署に退職金規程等の根拠に乏しいので「行政指導できない」と言われたら諦めるしかないでしょう。 >また、不動産の営業のため基本給+歩合なんですが歩合は契約時にもらう仲介手数料の売り上げのパーセンテージで翌月にもらえるため、退職月までの売り上げの分の歩合はもらえるはずなんですが、「契約はお前がやったけど、決済の時には退職している訳だし決済まで自分でやってないんだから歩合は支払わない」と性格上言いそうな感じがします。 これも何とも弱気ですね。基本給+歩合の賃金が翌月払いなのですから、当然に請求できます。こちらこそきちんと文書請求し、支払が無い場合には同じく所轄の労働基準監督署に「申告」しましょう。こちらは退職金のように任意のものではありませんので、約束した歩合を支払わせる「行政指導が行われる」ものと思われます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 地場の会社なので労働契約も規約も何もありません。 この状況だと厳しいと思います。 > こういう場合は歩合や退職金規定の証拠をそろえておかない限り > 「そんな規定はしていなかった」と会社側が言ってしまえば > こっちは折れるしかないのでしょうか? 労働時間の記録があれば、最低賃金分が何とか取れる程度では。 退職金規定って言ったって、そもそも無いんでしょうし、無い事自体は問題にならない可能性が高いですし。 在職中に、労働者の権利を守るための活動なんか、しっかりしとくべきだったような案件だと思います。 ・労働契約を明確化する。 ・退職金規定を明確化する。 ・そういう事を労使交渉でしっかり交渉する。 ・そういう交渉を行った議事録を残す。 とか。

関連するQ&A

  • オーナが歩合を下げると言っています。

    どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 自分は今、不動産の営業会社に勤めています。 今年は個人的にも会社的にも売り上げが良く給料(歩合)が昨年の2倍近くになりました。 ところが賞与を貰った時に来年から給料体系を見直して歩合を下げると言われました。 自分としては去年は売り上げが悪かったので歩合も少なかったので今年は自分なりに 頑張ったと思っています。 歩合率にしても他の会社の話を聞いても内が特別に高いと言う訳ではありません。 ちなみに内の社長は雇われで関連会社の社長がお金の事はみんな決めています。 登記上はまったく関連会社の方の名義は何も無いのですが今の会社を立ち上げる時に 援助をして貰っているので現実は頭が上がらない状態です。 内の会社は小さく社長を含めて営業は3人しかいませんし組合の様なものはありません。 まだどのように給料体系を変えるのか具体的には分かりませんが納得の行かないものを 提示された場合は受け入れるしかないのでしょうか? 何か良い方法がございましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 歩合の領収書について

    先月より不動産会社で働いておりますが、固定給はなく完全歩合制で働いております。 売上に応じて歩合をいただいてます。 今回決済が終了し歩合を申請したのですが、 領収書が必要と言われました。 そこで質問なのですが、この領収書の但し書きはどういった文言にすればよいのでしょうか。 項目としては不動産仲介手数料です、 あと仮に私の受け取り分がに50万の場合ここからさらに税金?源泉徴収されるのでしょうか。 受け取り分の50万には消費税は含まれておらず、 消費税は会社から支払いを行っています、 お教えください。

  • 退職金の標準はどこで調べればいいの?

    入社説明時には退職金制度・・・という説明があり、ある会社に入社しました。 ところがその会社には社員規定すらなかったのです。株式会社だからと安心していたのがバカだった。 同期がこの度退職したのですが、退職金を気にしています。 社員規定もないので当然退職金に関する定めもありません。 社長は「払う、払う」と言うだけで逃げています。 「裁判の調停でも小額訴訟でも何らかの行動に出たい!」と同期が言っていましたが、 いくら請求するのが妥当なのかわかりません。 勤続何年目は○○万円が全国平均とかの情報はないのでしょうか?

  • 歩合給

    よろしくお願い致します。 わたしは個人事業主です。 このたび、新規の得意先から法人でないと取引できないと言われました。 私は、知り合いの法人会社に相談にいき、そこの会社の一営業マンとして 仕事をすることになりました。もちろん法人会社にも仕事が入り、儲けがあります。 仕入れから、納品までの段取り、経費負担、交渉、請求金額はすべて私が決めます。 つまり、法人会社は、伝票をいれるだけが仕事です。 この場合、売上額-仕入額=利益額の10%を法人会社が取る。(暖簾を借りているため) 私の取り分としては残り利益の90%を歩合給として受け取る。(車両、通信等経費全て負担) この比率は妥当なのでしょか? ちなみに知り合いの印刷会社社長は、この比率で契約しているみたいですが。どうでしょうか?

  • 歩合給を導入する場合

     ソフト会社の人事やってます。  この業界、個人の能力が生産性(ひいては受注・売上額)に直結するのですが、今の会社の給与形態は月々の給料に歩合の要素がありません。賞与で色を付けているのですが、同じ年数の人どおしで、ゼロ円と50万円ほどの差を付けることも困難です。  利益貢献度に応じて給料に差を付けたいのですが、賞与の枠だけで差異を設けるのにも限界があります。  生保など営業職で広く普及している「歩合」の要素を入れたいと考えています。  例えば、 基本給(最低保証給)= 10万円 歩合給 = 受注金額の30% と仮に設定した場合、ある月は200万円の受注があってその月の給料が 70万円 になり、翌月の受注額はゼロ(前月の受注にかかる作業をしていた等)で給料 10万円 という具合に変動したとします。 (1)基本給(最低保証給)は下限があるのか? (2)これほどの変動は許容されているのか? (3)所得税は年調で調整があるからよいとして、調整がなく予め階級を決める社会保険はどうするのか? 毎月変更届けを出す必要があるのか?  仮に導入するのであれば、全員一律ではなく、本人の希望に基づいて実施すると思います。(歩合制に移行したい人だけ移行する)

  • 歩合給を未払いされています

    従業員20数名の会社でネットショップ経営(店長)で固定給+歩合です。 提出した1年間の売上、粗利額の何%達成したかで歩合給を年度末に支給することになっていました。(70~100%で7段階で達成率を計算) 決算を終えてようやく社長が昨年度の年俸の清算すると言い出し、 「わけのわからない経費」を、販促費や広告費と同様に粗利益から引かれ、 私の計算ではほぼ100%達成していたのに、歩合は無し(70%以下)であると 社長に判断されました。 きっちり計算してくれていた総務の方が昨年に亡くなり、後任に方はまだ何も理解されておらず、毎年度末に書面にも明記してくれない会社なので、 言いくるめられた感がぬぐえません。 入社7年目で一昨年からこの給与体制になり、1年目も今回と同様で昨年は納得行かないまでも少し頂きました。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 歩合が支払われません。労働基準監督署の対応は?

    12月末にアルプス建設(あえて社名を出します)という 横浜の不動産屋を退職したのですが、 先日連絡が来て、 「引き継ぎの事で不明な点があるので質問したいことがある。 もし連絡がないのなら12月分の歩合は支払わない。」 という連絡が気ました。 社長(実際は専務。2代目息子で、会社は5社あり、全て親類など家族や 知人を取締役にして実権は専務が握って動かしています。)は かなり卑しい性格の人間で、その性格にあきれて退職したため、 連絡を取りたくもなく、実際12月で退職済みのため連絡を取る義務が ある訳でもないと思っています。 退職もいきなり辞めた訳ではなく前々から通知し、引き継ぎも 事前に打ち合わせて済ませてありました。 もしこのまま歩合が支払われなかった場合、 労働基準監督署へ相談へ行こうかと思っているのですが 実際行った所で効果があるか不安なところです。 労働契約などある訳もなく、歩合も口頭ベースで、 歩合の元になる売買契約書などのコピーを持っている訳でもないため 証拠がありません。 (実際、社長がそういう性格で証拠を残そうとしませんし、 監督署が立ち入りした所で、知らないとシラを切る様な人間です。 他社員にも口裏を合わせる様に言うでしょう。 実際、税務署が調査に入った際も口止めされましたし。) 労働基準監督署にどれほどの権限と効果があるのでしょうか? もし通知して支払いがなかった場合、立ち入り調査や 業務停止処分などの圧力をかけることができるのでしょうか? 働かせてやっているという傲慢な態度。 (実際、私が仕事が出来なかった訳ではありません。) お金がない奴は弁護士費用もなく、訴訟も出来ないから 何やっても文句言えないとタカをくくっている態度。 経営者を目指している身として、こういう人間が許せません。 連絡を取れば丸く収まるのは分かるのですが、 連絡を取らず、最後に握りっ屁だけでもかましてやりたい気持ちです。

  • 解雇された時の歩合残はどうなるの?

    不動産の建築請負営業9年働いています。 基本は基本給と諸々の諸手当を貰っています。 建築請負という事で、実際に契約してから歩合が貰えるまでに半年から一年ほどかかります。 現在歩合残が500万ほど残っています 会社の業績が悪いので営業社員の大半を解雇するとのことで、 一ヶ月分の給料は支払うから退職してくれとのことでした。 まだ同意をしていないのですが、強制解雇になった場合は、歩合残を取り戻すことは出来ないのでしょうか? また貰えるならどの様にすればいいのでしょうか? 退職金と歩合残を支払えば退職してもいいと話をしましたが歩合残は支払わないといっているので質問させて頂きました

  • 会社が完全歩合制に・・・。

    知り合いが働いている会社が、経営不振により来月から完全歩合制になります。 経営コンサルタントが会社に来て上記に至る理由を簡単な経緯と 社会保険等は全て自分で払うことになるといった内容を説明したらしく社員全員が困惑しています。 そこで質問なのですが 1.完全歩合制になった場合、給料が0円になるという事はあるのでしょうか? 2.知り合いは現在は正社員ですが、その場合でも完全歩合制にする事は可能なのでしょうか? または、一度解雇になり契約社員や個人事業主として再契約するのでしょうか? 3.経営者の性格上、歩合の詳細を明かさないと思うのですがそれは許されるのでしょうか? 知り合いは事情がありあと2年は在籍したいと話していますが、上司から 「給料はだいたい1/3になる」 と言われ、薄給の友人は給料が10万以下で更に保険や年金を払えるのかと不安になっています。 在籍する事が前提で、どう上手く立ち回れば良いのか、知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 完全歩合制の支払い方について

    私は、ある会社で完全歩合制の仕事をしております。 先日、初めて仕事を取りまして、私への支払い明細書を見て不明な点があるので質問させて頂きます。 歩合率は「利益」に対して40%の契約なのですが明細上、 総売り上げ-会社経費=利益は理解するのですが、「会社経費」の中に会社が支払う 消費税・法人税等も含まれての計算式になっています。 要は、税引き後であれば会社側の「利益」とは「純利益」に該当すると思うのですが・・・。 一般的な解釈で利益の何%というのは純利益からの計算なのでしょうか? 純利益からの40%の支払いが妥当なのか、税引き前利益からの40%の支払いが妥当なのかが分かりません。 計算式の違いで報酬額にかなりの違いが出ますので、会社側にどちらが一般的に妥当なのかどうかを打診したいと思っております。(もちろん税引き前からの計算でいきたいのですが) 当方、知識が乏しいので完全歩合の場合の支払いの計算方法や考え方をお教え下さい。 宜しくお願い致します。