介護業界での退職理由とは?心身の調子を崩しパワーハラスメントから逃れるため

このQ&Aのポイント
  • 介護業界での退職理由を考える上で、心身の調子を崩したことが主な要因となります。パワーハラスメントによって職場環境が悪化し、休職を経て退職を決意する人も多いです。退職理由としては健康を理由にした欠勤の相談が一番考えられますが、他にも介護が必要な身内がいるという理由もあります。
  • パワーハラスメントは老人施設のケアマネジャーにも存在し、心身の状態に影響を与えることがあります。仕事の内容は主に事務業務ですが、介護保険の業務や生活相談員的な業務も行っています。職場内のパワーハラスメントによって心身の調子を崩し、退職を決意する場合もあります。
  • 退職理由がパワーハラスメントによる心身の不調である場合、本社や上司もその問題を把握している場合が多いです。退職理由としては健康上の理由や介護の必要性を挙げることが多いですが、嘘ではあるものの身内への介護のため退職するケースもよく見られます。退職理由を明確に伝えられず言いづらい場合は、他の理由を考えることもできます。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護業界、退職の理由

老人施設のケアマネジャーです。 介護職ではなく、どちらかというと事務業務で、介護業務はしません。 介護保険の業務、特にケアプランを作ったりする仕事をしています。 後は、ホーム内の生活相談員的な業務など、業務内容は結構広範囲です。 職場内のパワーハラスメントが原因で、心身の調子を崩しました。 少しの間、休職していますが、結局退職する決心がつきました。 本社も上司も、皆、加害者が誰かも含めて、パワハラのことは把握しています。 退職理由として、出来れば人間関係というのは出したくないので、 「体調が悪く、このままだと欠勤などご迷惑をお掛けしてしまうので」 というものが一番に考えられるのですが、 退職を思いとどまるように言われない、確実?に辞められる、 それらしい理由はないものでしょうか? ※嘘バレバレですが、 「身内に介護が必要になり、そちらの家族介護をする為」というのも、よくありますが。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126621
noname#126621
回答No.2

こんばんは 私も介護業界の職についてます 【よくなりましたが、復帰するには不安があり、一度、退職し自分を見つめ直したいとおもいます】というのではどうですか? あとは、家族の都合で的な話で退職話をすすめでもって大丈夫じゃないですか?

my-orange-pekoe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族の都合、的な理由での退職は多いですよね。 (今まで、自分では、そういう理由で退職する人のどこまで本当か?と思っていましたが。)

その他の回答 (2)

noname#126621
noname#126621
回答No.3

パワハラって、上司や先輩のような自分より立場が上の人が自分の立場を利用したいじめ?と解釈してるよ、私は。

my-orange-pekoe
質問者

お礼

ありがとうございます。 職種が複数あり、私の直属の上司、先輩ではない、ということです。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

>本社も上司も、皆、加害者が誰かも含めて、パワハラのことは把握しています。 これを上司も把握しているなら、「体調が悪く・・・」で納得してくれると思いますが。 ところでパワハラって上司以外なんですか? 会社上の権力をふるえる上司以外って?

my-orange-pekoe
質問者

お礼

説明が難しいのですが、直属の上司、先輩ではないということです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パワハラと退職理由

    私は25歳女性です。 入社10ヶ月の会社で事務職をしています。 上司からのパワハラがひどく、現在は休職中で、近いうちに会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、退職願いのほかに上司からのパワハラに対する意見書を社長に提出しようか迷っています。 私の会社は小さな会社で、パワハラをする上司の上が社長なのです。 人事の決定権もほぼ社長にあり、上司に注意ができるのは社長しかいません。 退職する場合は会社の業務規定で3ヶ月前に申し出ることになっているのですが、精神的なものが原因で体調を崩し、引継ぎができそうにありません。 その理由のひとつとして意見書を提出し、「上司からのパワハラが原因で」と社長に進言しようと思うのです。 これは社会人としてやっていいことなのでしょうか? それとも退職願いにとどめてパワハラのことはふせておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職理由について

    明日派遣登録に行きます。 大学卒業してすぐ介護職に就いたのですが、2ヶ月で 辞めているのですが、その退職理由をどう言おうか 考えています。 本当は人間関係が理由ですがそう言う訳にもいかないので 「福祉士を目指していたものの、思っていたよりハードで 心身ともに限界を感じ退職しました。」と言おうと思っていますが どうでしょうか?こう言ったほうがいいよとかのアドバイスお願いします。

  • 介護保険のケアプランを作成パソコンソフトご存知ですか?

    母が要介護状態で、現在介護保険の支給を受けています。 今は妹が休職して介護にあたっていますが、 4月から復職して、本格的に介護保険を利用しようと考えています。 ケアマネージャーと相談もしていますが、 自分なりにもケアプランを作りたいと思いました。 フリーソフトやシェアウェアなどで、簡易なもので構わないのですが、 ケアプラン作成ソフトなどをご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 退職届の理由の書き方

    この度、退職勧奨(応じていませんが)、パワハラに遭い、退職することになりました。 その場合、退職届にはどのように理由を記載すればよいのでしょう? ちなみに、加害者(社長)に自覚はなく、退職勧奨もしていないと言い張っているような状況です。。 一般的には、『一身上の都合』かと思いますが、それでは、自己都合のようで納得いきません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の理由

    パートとして、10年働いてきた会社を、人員削減を理由に今年12月いっぱいで自動契約更新終了と言われました。 散々パワハラにあっても、辞める気はなかったので頑張って出社してきたのですが、この事をきっかけに精神的に参ってしまい、うつ病になり、医者からとりあえず一ヶ月休職するよう言われました。 離職する際には、理由を書かなければいけません。 本来なら「会社都合」になるべきところですが、このまま休職が続いた場合、「病気による自己都合」退職とされてしまいますか?

  • 退職理由は必ず前向きなものでないといけないのか?

    転職活動するときに、「前の職場をお辞めになった理由は?」と聞かれたら、前の職場のことを少しも悪く言ったりしてはいけない。嘘でもいいから、前向きな退職であると言わねばならない。 このルールってなぜあるんでしょうか? 前の職場をボロカスに言おうが、今うけている会社の人にとっては無関係だから、どんな理由でもいいと思うのですが。 転職しようとしている人なんて、多かれ少なかれ現在もしくは前職が気に入らないから辞めているので、前向きな退職理由の方が少ないですし、そんなこと皆わかっているのだから、こんなウソの退職理由をでっち上げる意味なんてないのではないですか? 後ろ脚で砂をかけるような人はダメだとか言う人もいますが、砂をかけられて当然なクソ会社は現実に存在していますからねー。 「残業代を支払ってもらえなかったので辞めた。給与の支払いがルーズな会社はクソだと思う。」「経理で入ったのに営業までやらされそうになったから辞めた。」「人間関係でパワハラを受けたから辞めた。」 こういう理由をそのまま言えばいいのに 「もっと数字に対してシビアな会社でチャレンジしようと思った。」「一つの職種を究めようと思ったから。」「新しい環境に飛び込みたくなった。」 こんなバレバレの言い換えで退職理由をなぜ偽装してくるんでしょうか? 契約社員と中途採用の面接官をしていて、求職者に退職理由を聞くと、あまりにもバレバレなウソをついてくるので、なぜこんなウソをついてまで前向きな発言を偽造したいんだろうかと思った。 そんなのでこだわりを隠して無理して入っても同じことの繰り返しでしょ? 求職者の中には嘘をつきとおすことすらしない人も多いですね。 「もっと広く営業マンとして活躍したいので退職しました。」とか言ってるから、ちょこっと矛盾指摘したらあっさりと 「繁忙期に工事作業するのが嫌だった」みたいなことを言い出すアホもいた。 それなら最初からそう言えばいいのに、嘘をつくから評価激下げした

  • 退職理由をどう書くべきか?

    退職理由をどう書くべきか? 不景気を理由にオーナーがこれ以上出資できないと会社の休業を宣告されました。 その後、雇われ社長が業務を譲渡される形で名義を変えて新しく会社を起業しました。 いままでA県に在った本社をB県の支社に移し変えたりと変更点はありますが、 社員数が激減したくらいで会社の所在地など中身はほぼ変わりません。 慰留もされたのですがあまりの勝手な展開(会社なくなります→やっぱりなくすのやめます)に ついていけず、名義変更前の会社都合により退職としてもらいました。 ハロワには業務縮小のため退職となっていましたが、 履歴書に(1)「会社休業のため退職」と書いた方がいいのでしょうか? (2)「業務縮小のため退職」だとクビを切られた感じで印象が悪いと言われ、 いっそのこと名前もなくなったなら(3)「会社閉鎖のため退職」にすれば?とも言われています。 (1)~(3)でどれがいいか、ご助言くださいませ。

  • 希望退職が決まりそうな状況で、休職は不可能?

    家族のことで相談致します。 2年前より上司からのパワハラに遭っていた家族が、先月たまたま募集していた会社の希望退職に応募致しました。 おそらく、間もなく承認され、来年早々には退職をする見込みです。 尚、パワハラの内容は、トイレが長い等(それでも10分位)、些細な理由で2時間「おまえは最低の人間だ」等、怒鳴って説教する、あげくは始末書を書かせ、その始末書も気に入らないと2回も書き直しを命じる、朝会で皆の前でつるし上げにする等の内容で、ほぼ毎日こんな状況でしたので個人的にはかなりひどいと感じます。 (要するに、上司の虫の居所が悪いときに攻撃されるのです) そんな状況でしたが、最近上司のパワハラが我慢の限界に達したのか、本人が体調を崩して、会社に行けなくなってしまいました。 病院に行ったところ、適応障害と診断書が出ました。 本人は休職したいと言っておりますが、希望退職がほぼ決まっている状況です。 休職は不可能で、退職日まで欠勤という扱いになるか、退職日が早まるだけと私は予想し(正しいかどうかは分かりませんが)本人に言ってみたところ、生活があるのでどうしても予定の退職日までお給料が欲しい、それが理由でどうしても休職扱いにしたいとのことでした。 退職日までの期間を休職扱いにすることは不可能でしょうか? または、退職日まで何らかの方法でお金を得ることは可能でしょうか? どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 会社都合の退職について

    現在、転職活動をしていますが、“会社都合で退職”の理由で非常に困っています。 不当解雇だと思っており(業務上の傷病で休職中に解雇された。)労働審判をするのですが、そのような労働審判をするという事実、様々な経緯(パワハラを受けていたなど)を面接の場で言えずにいます。 面接をする企業側の人事の方などは、“会社都合で退職”だとどの様な印象を持つのでしょうか。何と退職理由を伝えると穏便に済むのでしょうか。

  • 面接での退職理由について

    今現在、求職中の者です。 約5年働いていた前職を、たった1人の先輩のパワハラによるストレスで体を壊し、休職もしたのですが同じ職場に戻ることはできず退職しました。 自律神経がおかしくなってしまったようで、半年たった今も完全ではないんですが、それでももう働くことを決意し面接にも応募してます。そこで、前職の退職理由についてなんて答えたらいいか悩んでいます。 これまでは、パワハラのことは伏せ、本当の話ですがある場所への異動を希望したうえでの入社だったのですが、異動先がなくなってしまったことで異動はできなくなったこと。コロナ禍で満員電車で通う日々にストレスを感じて体調を崩し休職。それをきっかけに都市部から離れて働きたいと思い辞めたと、そのように話してました。でもこれも事実ですが、パワハラが無ければこの理由だけで私は辞めてません。 それが原因で不採用になってるかは不明ですが、あえてパワハラが理由で辞めたと話すのはどうかなと思ったんです。 例えば、職場のたった1人なんですが障害のある方がいて、その方はちょっとしたことで大声で怒鳴りつけることがあった。でも私は争い事が嫌いで仲間として上手くやって生きたかったので、我慢して流すようにしていた。でも知らない間にストレスがたまっていて体を壊してしまった。 でも、今思うともっと早く周りに相談していればよかったと反省している。実際、あとから分かったことですが、その人は会社のルールを破り、その人独自のルールで動いていたので、それに反したことをやると怒鳴っていたんです。そのことを社長も知り、本人と面談し本人を認めたらしいんです。もし私が復職したときは謝罪したいと言っていたようです。要は、私は悪くなかったんです。でも身体を壊し辞めることになった。 そのことを伝えてしまっても良いかなと思ったんですが、でもどんな理由でも人間関係で辞めたと話すのは良くないでしょうか? それにこの説明をすべてするとなると、5分近くかかるかもしれません。面接はそんな弁解の場所ではないし、言うべきではないでしょうか? しかも、転職したのはそれ以外にも数社あり、すべて似たような理由なんです。これも私の未熟さ(周りに相談できなかった。我慢すればすべて丸く収まると思っていた)もありますが、理不尽なものばかりでした。 でもそれもすべて細かく説明できる時間もないし、全く別の理由で退職したことにしています。

専門家に質問してみよう