• ベストアンサー

戦国武将の鎧について

戦国武将の鎧について写真などを見ているのですが、 鎧は、頭から胴体まで全て防護されてありますが、 敵は、鎧を着た敵のどこを攻撃して殺しているのでしょうか? 鉄砲であれば、鎧の上からでもダメージ与えれるかと思いますが、 刀や槍などの刃物だと鎧の方が強固だと思いますが、 戦国武将は、どのように攻撃していたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.2

普通は、刀で斬り付けても鎧は切断出来ません。(殴られた様な衝撃は与えられるでしょうが。) なので、取っ組み合いをして超至近距離から「鎧通し」という短刀を使って、首元や脇などの隙間を狙って突き刺します。 (どちらかと言えば、刀の方が補助武器という認識の方が正しいかもしれません。) また、鎧の弱点は脇の下なので馬上の武者の場合は、脇の下を槍で狙います。 しかし、足軽の鎧は防御部分が小さいので、刀、弓、槍で致命傷を与える事は可能です。 (槍や刀で縫い目や繋ぎ目を狙って突きます。そうやって一度倒しておいてから始末します。) ただ、時代によって鎧も変化しています。 日本の鎧は「小札」という小さな革や鉄製の板をつなぎ合わせて作られてきました。 これが、戦国期に入ると「小札」よりも大きな「板札」を連結するようになり、更に「南蛮胴」のような1枚ものの鉄板へと進化して行きます。 小さな板を連結した鎧は、凹凸が多く刺突に弱いという面があり、体重を掛けて繰り出される槍や近距離から射掛けられた矢は貫通してしまいます。(モチロン鉄砲の弾もです。) 「南蛮胴」は表面が滑らかな曲線で構成されているので、槍の先端が滑り結果的に刺さらないと言う事が起きます。(十分な厚みさえあれば、鉄砲の弾にも有効です。) ただ、鉄砲が出現してからは実戦では正規の鎧も余り着用されなくなり、「籠手」とか「胴丸」だけ着用する様になりました。

その他の回答 (2)

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.3

いろいろな文献などに出ていますが、 脇や股から切り上げるのが、有効な戦法だったのでしょう。 そのうえで、馬乗りになって鎧通で首を掻き切る・・・ 鎧武者には刀は役に立たなかったのでしょうね。 有効な武具は槍だったという記述を見たことがあります。

  • sengoku38
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.1

関節の周辺は、動きやすいように、覆うことができません。 そこが隙間になります。 とくに、首の周辺や、わき、腕の内側は、がら空き。 それに全身を覆っているような鎧は、一部の偉い人だけで、ほとんどの兵士は、 胴を守るだけか、鎧もつけてない状態でした。 攻撃する場所は、首が致命傷になるけど、面積が大きい手足を傷つけて、戦闘力を奪うほうが合理的。 だから、完全に殺す率は少ないです。 戦国時代の合戦の武器は、刀より槍が主流だと思う。 鎧相手では、刀のように線の攻撃じゃなくて、フェンシングのような点の攻撃が必要だから。 もちろん、鎧をつけていない下っ端をやっつけるのには、刀も有効だけど。 槍は、鎧の隙間を突くことができるし、騎馬に攻め込まれても、槍を構えた歩兵がずらーっと横一列に並べば、馬でも突っ込んでこれません。 西洋の鎧は、その隙間もほとんどないタイプだから、鎧の上からぶったたけるような斧や鈍器で倒していました。 でも、日本の鎧は動きやすさも重視されたので、隙間をつける槍でも十分なんです。

関連するQ&A

  • 赤い鎧を着ていた武将は誰?

    赤い鎧を着ていた武将は誰? 学校の国語(中学校か小学校高学年)の授業で古典の題材として出てきた話を探しています。 要約を載せます。(教科書には古文体で載っていたと思います) 時は戦国時代、赤い鎧を着て、連戦連勝を飾っている武将がいた。 ある日、その武将を甥が尋ねてきた。 「おじ様、次の戦で私は初陣に臨みます。勝利を挙げたいので、おじ様が使っているあの赤い鎧を貸してください。 あの赤い鎧なら絶対に敵に勝てると思うのです。 お願いします」 可愛い甥のたっての希望に応え、その武将は赤い鎧を貸してやった。 そして戦の日が来た。 武将は今回は馬に乗らず、歩兵として出陣していた。 武将の甥は馬にまたがり、借りた赤い鎧を着て、先陣を切って敵部隊に突入、ばっさばっさと敵の雑兵を蹴散らしていった。その勇姿に武将は目を細めていた。 「さすが我が自慢の甥だ。あれなら赤い鎧を貸さなくとも充分勝てたであろう」 次の瞬間、武将に敵の雑兵が襲い掛かってきた。武将の甥に蹴散らされた恨みも併せて、必死の形相で武将に襲い掛かってきたのだ。そして武将は討たれた。そして武将は気がつくのだった。 「わしが連戦連勝だったのはわしの実力ではなく、赤い鎧を見て敵兵が恐れていたからだった。赤い鎧がなければ、わしの実力はただの歩兵と変わりなかったのだ・・・」 そして武将は死んだ。 この話の原典を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 徒歩侍の鎧について

    戦国時代に徒歩の侍が着てたちょっとした鎧はどう言う武器に役立ったのでしょうか?結構槍刀にもテレビではやられてる感じですか。

  • 【戦国武将ファンの心理がわからない】

    【戦国武将ファンの心理がわからない】 戦国武将って何の計略もなくただ戦ってるだけですよね? たまたま進軍したらそこに敵がいたのでその配陣になっただけで相手の出方によって配陣は変わっていたのでたまたまその戦ではその配置になってたまたま勝った負けただけですよね? 相手の進軍がどう出るなんかは読めないので戦国武将の計略は過去の記録でしかない。 だから計略もクソもあったものじゃなくてただ戦った勝者の記録でしかない。 頭の頭脳プレーもない。 これのどこに戦国武将にハマる要素があるのでしょうか?

  • 戦国時代の戦について教えてください

    鉄砲が伝来した以降の野戦(戦国時代)についておしえてください。どのように戦が行われるのでしょうか?まず始めに鉄砲の打ち合い(足軽?)がはじまって、その次にどうなるのでしょうか? しかし鉄砲が使われるようになったのなら、鉄砲だけで戦をすればよく、刀や槍や騎馬戦などは行われる必要がないのでわないでしょうか?

  • 戦国時代における兵士の七つ道具

    戦国時代、戦場に刀、槍、鉄砲を持参するのは当然でしょうが、その他に、武器以外で戦場で役に立つ兵士の七つ道具みたいなものはあったのでしょうか???あったとすれば、どんなものがあったのか教えて下さい。例えば「薬袋」みたいなものはあったのでしょうか???

  • 戦国無双3が発売されてる中、やっぱり最初に発売されたやつが一番だと

    戦国無双3が発売されてる中、やっぱり最初に発売されたやつが一番だと wiiを持ってないので負け惜しみでやってるのですが 新武将をまずは作ろうと考えています。 なのですが、武器でかなり悩んでいます。 刀、槍、薙刀 それぞれの利点を教えて下さい! やっぱ刀がカッコイイなと思ってるのですが どうせ作るなら強いのが良いので回答よろしくお願いします!!

  • 戦国時代の鎧は灯油をかける攻撃に弱かった?

    他の方の質問を未定的になりました。 戦国時代の武士が甲冑を着た状態で、 たとえば敵軍の灯油かけて火をつける歩兵部隊に襲撃されるとして、 ヨロイを脱げば仕切り直しでは? よろいを着ず皮膚に引火するよりは鎧が引火してそれを放棄する方が良くないですか? 現代で機動隊の盾は火炎瓶対策なんですよね? 自衛隊の火炎放射器でもなければ敵軍の油の保有量には限界があるはずだから、 一発目を防いだらどこかで補給するまでガソリン攻撃は使えません。 だったら一発目を確実に防いで可燃性液体の予備がなくなって逃げる敵を追いかけて棒で殴ればこっちの勝ちでないですか? ヴィンランドサガで砦の守備兵が攻めてくる歩兵にお湯をかけるシーンがありましたがその状況も鎧があったほうが有利じゃないですか? 詳しい方がいたらお願いします。

  • 戦国無双2で

    今戦国無双2やっているのですが、難易度「易しい」でやってるのに なかなか進められません。 特に敗北条件が「○○または△△の敗走」 というのがある戦場でつまっています。 直江兼続のストーリー最終話をやるときは、 最初に江戸城の周りにいる武将を倒し、 援軍として来た武将を倒す方法でやっているのですが、 総大将がすぐに敵の大軍に囲まれ、助けに行っている最中に 前田慶次などが倒され負けてしまいます。 お市のストーリー「宇佐山の戦い」でも浅井長政を助けている最中に 朝倉義景が倒されてしまいます。 おまけに畿内衆は寝返るし・・・。 他の武将でやっても、本陣を落とされて負けてしまいます。 クリアする方法ありましたら教えてください。 それと、今お市でやっているのですが、攻撃の後の隙が多くて 敵にボコボコにされます。 攻撃→敵ガード→隙が出来る→敵が連続攻撃→ガードが間に合わない →やられ放題という感じです。 体が燃えている武将だとそのまま倒されることもあります。 隙を少なくする方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鎧はやっぱ必要か?

    この国は戦争のことを全く考えてないかもしれない。命が一番重要なんじゃないの? その時の歌もなく、どうしてもというなら戦前の歌になる。 戦前は天皇陛下の歌や、歩兵の歌などがあった。 極度に無防備すぎるので防弾チョッキなど護身具は多少買う人もいるだろう。 でも防弾チョッキって胴体だけ守るちと幼稚なものなんですよね。 全身覆う護身具となるとやっぱ鎧しかなく、日本国憲法にも特に抵触しそうもなさそうだが どうだろうか。 幸い大河ドラマなどで誰もが知っているもの。こどもの日の見ものも五月人形だ。 しょ個人があまりにバラバラで民族意識もないようだし、大日本帝国や戦国時代の時のように、日本人が敵になる可能性もある。 これからの日本、鎧は必要なのだろうか?

  • 戦国IXA

    オンラインゲームの戦国ixaの武将の育成についての質問です。 武将の基本スキルが攻撃系のものと防御系のものとがあります。 基本のスキルが防御の武将はレベルアップの際のポイントは全て防御に回すのが良いのでしょうか。 基本スキルが防御の武将を攻撃型に育てるのは良くないのでしょうか。 あと、おまけカードの雪之情とか小姓の隠し玉っていうカードはどんな使い方をすれば良いのでしょうか。 分かる部分だけの回答でも結構ですので、よろしくお願いいたします