鎧はやっぱ必要か?

このQ&Aのポイント
  • この国は戦争のことを全く考えてないかもしれない。命が一番重要なんじゃないの?
  • 防弾チョッキって胴体だけ守るちと幼稚なものなんですよね。全身覆う護身具となるとやっぱ鎧しかなく、日本国憲法にも特に抵触しそうもなさそうだがどうだろうか。
  • これからの日本、鎧は必要なのだろうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

鎧はやっぱ必要か?

この国は戦争のことを全く考えてないかもしれない。命が一番重要なんじゃないの? その時の歌もなく、どうしてもというなら戦前の歌になる。 戦前は天皇陛下の歌や、歩兵の歌などがあった。 極度に無防備すぎるので防弾チョッキなど護身具は多少買う人もいるだろう。 でも防弾チョッキって胴体だけ守るちと幼稚なものなんですよね。 全身覆う護身具となるとやっぱ鎧しかなく、日本国憲法にも特に抵触しそうもなさそうだが どうだろうか。 幸い大河ドラマなどで誰もが知っているもの。こどもの日の見ものも五月人形だ。 しょ個人があまりにバラバラで民族意識もないようだし、大日本帝国や戦国時代の時のように、日本人が敵になる可能性もある。 これからの日本、鎧は必要なのだろうか?

noname#188362
noname#188362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> これからの日本、鎧は必要なのだろうか? 何と戦うつもりだろうか? と思う。 鎧が有効なのは、鎧で防げる攻撃に対してのみだ。逆にいえば、鎧を貫通できる攻撃が予想される場合には、鎧は重いだけで効果がない。これは歴史が証明している。例えば中世の騎士の鎧が、銃の普及により廃れていった事例がある。 現代的な銃を相手と考えるなら、鎧はほとんど役に立たない。貫通してしまうためだ。 鎧が役に立つのは刀や槍といった攻撃からだが、現代において刀で切りかかってくる人間を想定するのはどちらかといえばレアケースだろう。 ということで、不要だ。 護身具というなら、日常的に真田杖でも持っていた方が余程に役立つ。

その他の回答 (5)

noname#194660
noname#194660
回答No.6

一番いいのは、アメリカ軍が乗ったオスプレイ。 これなら、中・韓とも攻撃して来ないでしょう。 あとは、最新迎撃ミサイル、爆撃できる高性能無人偵察機が必要だと思います。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

>鎧は必要なのだろうか? 必要なのは、 右手で握手(援助とか) 左手は後ろに隠してナイフ(現代なら核兵器か) 鎧は不用。敵に敵意や恐怖心を表明するようなものはいらない。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"命が一番重要なんじゃないの?" ↑ 命が一番重要だというなら、動物と 同じです。 命よりも重要なモノがある、としてこそ 人間だと思います。 ”全身覆う護身具となるとやっぱ鎧しかなく、日本国憲法にも特に抵触しそうもなさそうだが どうだろうか。”    ↑ 今時、鎧でもないでしょう。 現在の高性能の銃で鎧など役に立つか 疑問です。 それに憲法は国家を規制する法ですので 個人が鎧を着用しても、問題ありません。 ”これからの日本、鎧は必要なのだろうか? ”     ↑ 闘いを想定しての鎧なら、まずは情報の鎧です。 つまり日本版CIAの設立が必要です。 秘密保護法はその端緒になると思います。 それから軍事の充実という鎧です。 そして、外交の鎧となります。 個人が鎧などを着用しても意味あるか 疑問です。

noname#188362
質問者

補足

戦はいつの時代も総力戦ですぞ。勝ったものが全てを得ます。諸外国の戦争対策もっと勉強されるといいでしょう。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

場面場面で鎧の着脱が必要でしょうね。 もちろんその判断は難しいわけで、自分勝手な都合によるものも多いでしょう。  自然災害などで地域のコミュニケーションが不可欠な場合は鎧をつけててもしかたがないですし、大都会で「個」としての個性が必要ではない場合、鎧をつけるのでしょうね。  企業戦士の場合は鎧をつけ、自宅で鎧は脱ぎたいところです。 しかし昨今は自宅でも鎧をつけている人が多すぎると思います。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

日本としての鎧は、必要ですが、 個人としては(くさりかたびらなど)いらない。 と思います。

関連するQ&A

  • 戦場の歩兵の防御装備(近代から現代まで)

    戦場の歩兵の防御装備(近代から現代まで) について教えてください。 歩兵って攻撃を受けることに対して無防備のように見えますが、 例えば第二次大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争などは、防弾チョッキなどの装備を着ているのでしょうか? 現在の機動隊でも頑丈な透明な盾を持っていますが、歩兵に邪魔にならない盾のような装備は考えられていないのでしょうか? 映像でよく塹壕から上半身を出して撃っていますが、頭を出さずに撃てる方法はないのでしょうか? やはり歩兵には余計な防御装備は無用で、 機敏に動きやすいのが一番だと考えられているのでしょうか?

  • 現実感乏しい日本映画は脚本の問題?予算?規制?

    DVDで図書館戦争を見ました。市街戦のシーンでライフル銃の威力とか全く理解していない演出にウンザリしました。実際に映画のような展開をしてあの距離で銃撃戦が始まったなら、10秒くらいで双方とも半分は死傷して、殆どちぎれた死体が散乱して沈黙する筈です。 特に狙撃兵の持ったレミントン700で100M以内でライフル弾を受けたら防弾チョッキなど意味は無く、ジュラルミンの盾もやすやす貫通し、手足なら吹っ飛ぶし、胴体とか撃たれたら弾が回転しながら貫通して出て行くときに(ラーメン二郎大盛り)位の肉を持ち去るので30cmくらいの穴があく筈です。 訓練を受けた狙撃兵なら、100Mで10cm以内に着弾をまとめますから一人あたり1分で10人位をボロ雑巾のように粉砕する筈で、数人が数分間仕事をすれば100人以上の悲惨な死体が散乱して撤退する筈です。 銃の威力を舐めたというか、全然分かっていない人が作った非常識な日本の戦争映画は、理解した人の共感を得る事は無理なのでガラパゴス携帯と一緒で日本市場から外に出られないし、日本人が如何に無知で非常識か、が外国の人に伝わりますね。 所詮商品だから其れで良いと思っているのでしょうか? それとも脚本家が本当に無知?倫理委員会が非常識なのでしょうか?元々 子供騙しで良いと思っているんでしょうか?

  • 鎧の有効性

    よくドラマや映画では大鎧でもスバスバ切られて死んでしまいます。 ですが、あれは明らかテレビの演出だとわかります。 では実際鎧はどの程度有効だったのでしょうか?生存率の違いなどで教えてくださるとありがたいです。

  • 鎧が着たい

    関東圏内で鎧を着て写真が撮れる場所を探しています。 自分で探した「箱根 武士の里美術館」「熱海城」「小田原城」には 行きました。他に知っているところがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨロイ張りについて

    倉庫の外壁を松板のヨロイ張りで仕上げようと計画しています。 手元にある松材は4mです。外壁の長さは6m。4mの松板をカットして2mと4mを継ぎ合わせて、倉庫の6mの外壁と思っています。 2mと4mを接合してのヨロイ張りの場合、この接合部から雨水や風が入り込むと思うのですが、どのような細工を施せば良いのでしょうか? 接合部にシリコン材を塗るとか、接合部の上から何かを張るとか? 何かアドバイス、または、参考HPを教えてください。

  • 鎧!

    古今東西鎧ってあるんですか? 騎士は鉄鎧ですね。 武士は鎧着てます。鉄砲の登場で鉄砲に抵抗力のある鎧ができたものと。 ww1は後ですが、皆鎧着てましたか? ww2はどうでしょう?激しい銃撃戦で鎧がなかったのは変な気がしますが。 鎧が要らなかったのか?費用ケチったのか。捨て身でいってこいという使い捨てだったのか。 鎧の費用対効果とは? あと合戦場で武器や鎧を回収するというのも聞いたことがあります。ま、高くは売れたでしょうけど、実際やってたんですか? よろしくお願いします

  • 鎧を着ての戦闘とはどんなものだったか

    考古学のカテゴリーに書くような質問ではないのかもしれません。 昔の戦争は鎧を着ていたわけで、鎧を着た敵に刀で切りつけても意味がないと思うのです。 日本の鎧の場合は切りつけるよりも、突き刺したほうが効果的なのではないでしょうか(フェンシング?)。 甲冑なんて全身金属で固められて、ほぼ無敵じゃないですか。 私が思うに、刀は切るというより殴りつける武器だったのではないかと思うのですが・・・ どうなんでしょうか。

  • 部分鎧

    RPGによく出てくる部分鎧の描き方が記してある本またはホームページをご存知ですか?

  • 赤い鎧を着ていた武将は誰?

    赤い鎧を着ていた武将は誰? 学校の国語(中学校か小学校高学年)の授業で古典の題材として出てきた話を探しています。 要約を載せます。(教科書には古文体で載っていたと思います) 時は戦国時代、赤い鎧を着て、連戦連勝を飾っている武将がいた。 ある日、その武将を甥が尋ねてきた。 「おじ様、次の戦で私は初陣に臨みます。勝利を挙げたいので、おじ様が使っているあの赤い鎧を貸してください。 あの赤い鎧なら絶対に敵に勝てると思うのです。 お願いします」 可愛い甥のたっての希望に応え、その武将は赤い鎧を貸してやった。 そして戦の日が来た。 武将は今回は馬に乗らず、歩兵として出陣していた。 武将の甥は馬にまたがり、借りた赤い鎧を着て、先陣を切って敵部隊に突入、ばっさばっさと敵の雑兵を蹴散らしていった。その勇姿に武将は目を細めていた。 「さすが我が自慢の甥だ。あれなら赤い鎧を貸さなくとも充分勝てたであろう」 次の瞬間、武将に敵の雑兵が襲い掛かってきた。武将の甥に蹴散らされた恨みも併せて、必死の形相で武将に襲い掛かってきたのだ。そして武将は討たれた。そして武将は気がつくのだった。 「わしが連戦連勝だったのはわしの実力ではなく、赤い鎧を見て敵兵が恐れていたからだった。赤い鎧がなければ、わしの実力はただの歩兵と変わりなかったのだ・・・」 そして武将は死んだ。 この話の原典を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 折り紙でよろいは作れますか?

    折り紙で兜とセットで鎧が作れるそうなんですが、鎧の作り方がどれだけ調べてもわかりません。 僕が作っている兜は一般的な兜より少し複雑なんですが、これとあうやつがいいです。 普通サイズの折り紙で作ることが出来ればいいのですが、それはできますか? 条件が合わなくてもかまわないので知っていたら教えてください。