英国の歴史上の日付に対する暦の適用について

このQ&Aのポイント
  • 英国の歴史上の日付について、ユリウス暦の適用を考えた事例を紹介します。
  • 具体的な事例として、スコットランドの作家James Andersonの死亡日とフリーメイソンの発足日を挙げました。
  • これらの事例は、ユリウス暦の日付と考えることができるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

英国の歴史上の日付に対する暦の適用について

下記の二つの事例は、英国の事例です。 この日付は、通常のカレンダーの解釈では、ユリウス暦で解釈すべきだと考えます。 各国のグレゴリオ暦導入年月日 1752年9月14日 - イギリス帝国(後のアメリカ合衆国など当時の植民地すべて) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.82.B4.E3.83.AA.E3.82.AA.E6.9A.A6.E5.B0.8E.E5.85.A5.E5.B9.B4.E6.9C.88.E6.97.A5 その場合 (1)スコットランドの作家James Anderson の死亡日 (when Anderson died on 25 May 1739, ) (英文ウィキペディア) http://en.wikipedia.org/wiki/James_Anderson_(Freemason) (2)フリーメイソンの発足日 1717年6月24日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3 (質問)上の2件の事例は、ユリウス暦の日付と考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

   聖告暦 ~ 12‥0325~17520903 Juliusu = 17520914 Gregorio ~    英国はユリウス暦03月25日(古くは03月01日)を年首としていました。  ユリウス暦1752年09月03日=グレゴリオ暦09月14日に改暦しました。  さらに、翌1753年01月01日をグレゴリオ暦の年首に変更したのです。    そのため、1752年の日数は272日となり“史上最短の年”と呼ばれます。  ユリウス通日(Julian day)2361331-2361059=272 days と数えます。 (ロシア暦は1700年01月01日~1918年01月31日=新暦02月13日を指します)   (1)アンダースンの生地は英国圏なので、ユリウス暦とみられます。    James Anderson (ca. 1679-1680) とあるのは、1679年03月25日以後、 もしくは1680年03月25日以前のユリウス暦を指しています。  Anderson, James 1679-1680‥‥ Scotland 17390605 60 /17390525 Julius,Fri    年代学では、1582年10月15日以後はグレゴリオ暦で統一表記するのが 便利です。1700年代(18世紀)のグレゴリオ暦は11日早まっているので、 上記のようにユリウス暦日を対照・付記します。   (2)フリーメイソンは、英国ユリウス暦、仏グレゴリオ暦、日本陰暦。    Freemasonry  17170705 London /17170624 Julius,Mon 安永 2.0516  Freemason   17731022 France /17731011 Julius,Fri 享保 2.0918  フリーメーソン 18600226 Japan /18600214 Julius,Sun 安政 7.0205(万延 1.0318 改元)   (3)過去回答に、やや詳しく(周辺情報とともに)まとめています。    ややこしや ~ 聖告暦からグレゴリオ暦への移行 ~  総論・概論・各論 ~ Wanted Without Wikipedia ~ http://okwave.jp/qa/q5920053.html   http://d.hatena.ne.jp/adlib/17520914  聖告暦 ~ 12‥0325~17520903 Juliusu = 17520914 Gregorio ~ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19160914  

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>(質問)上の2件の事例は、ユリウス暦の日付と考えていいのでしょうか。 ユリウス暦もグレゴリオ暦も全く同じです。 ただ、違う点は、 ユリウス暦 1年を太陽の動きに合わせて365日とする。しかし、実際には太陽の周期は約365.2422日であることから、4年に一度閏年を設け366日とした。しかし、この方法では、約130年に1日ずれることが解りました。 グレゴリオ暦 現在、我々が使用している暦です。これは、ユリウス暦を基にして100で割り切れるが400では割り切れない年は平年(閏年とはしない)とする。というものです。 従って、「閏年」の設定が違うだけですが、各国でのグレゴリオ暦の導入時期が違うことを考え合わせれば、「ユリウス暦」を使用したものでしょうが、現在、我々がwikiなどで目にする年月日は、グレゴリオ暦で表示されていると思います。 ちなみに、日本では、 (1)日本での暦法は、日本書紀によれば、持統天皇4年11月11日、 「勅を承ってはじめて元嘉暦と儀鳳暦を行う」 とあり、実際に使われ始めたのは持統天皇6年(692)からとされています。 (2)持統天皇以降暦法は幾度となく改暦され、現在、解っているのは、 元嘉暦・・・持統天皇6年(692)・・・・5年間使用 儀鳳暦・・・文武天皇元年(697)・・・・67年間使用 大衍暦・・・天平宝字8年(764)・・・・94年間使用 五紀暦・・・天安2年(858)・・・・・・4年間使用 宣明暦・・・貞享2年(1685)・・・・・70年間使用 宝暦暦・・・宝暦5年(1755)・・・・・43年間使用 寛政暦・・・寛政10年(1798)・・・・46年間使用 天保暦・・・弘化元年(1844)・・・・・29年間使用 いずれも「太陽太陰暦」(陰暦、または、太陰暦、旧暦とも呼ばれた)です。 (3)明治5年11月9日、明治5年の太政官布告第337号で、 「今般太陰暦ヲ廃シ太陽暦御頒行相成候ニ付 来ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候事」 とされ、それまでの天保暦に替わり太陽暦を採用することとなりました。 (4)明治5年の布告では、4年に1回閏年を置くことは記載されていましたが、その後、諸外国の例にならい、「置閏法」が明治31年5月11日に、明治31年の勅令第90号で、 「神武天皇即位紀元年数ノ四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ閏年トス 但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ減シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中 更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス」 要は、グレゴリオ暦と同じにする・・・という布告でした。

関連するQ&A

  • 最高速度の決め方

    色々な鉄道路線を見ていると、最高速度という物が書かれています。 安全上の理由だと思いますが、最高速度が存在することは何ら不思議では無いのですが、結構中途半端な数字になっている場合もあり、近くを走っている別の路線と比べると妙に遅かったりすると、なんの要因でその速度に決定したのか不思議に思います。 ライバル関係もあるでしょうし、もちろん安全であるのは大前提ですが、速ければ競争は有利になるでしょうし。 いかにもカーブが多いとか坂が急だとか、列車の速度が出ない、ブレーキが弱い、踏切が多いとか全線高架、騒音が特に凄い、といった理由なら分かるのですが、それぞれの路線を見てもいまいちピンと来ません。 近くの関西のアーバンネットワーク近辺だと JR京都線 120km/h と 130km/h http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%B7%9A 阪急京都本線 115km/h (なんでこんな微妙な数字に? 新幹線との併走区間でも115km/hと考えると妙に遅い気もします、あと5km/hでJRに追いつく?) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9C%AC%E7%B7%9A 京阪本線 110km/h (カーブが多いイメージですが、阪急と5km/h差しかない) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E6%9C%AC%E7%B7%9A 近鉄大阪線 130km/h (新快速と同じ。早いですね!) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A 近鉄奈良線 105km/h (また5キロ単位と微妙です) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%B7%9A どういった理由で決まっているのでしょうか。

  • 女より男の自殺率が高いのはなぜ?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

  • 本物の地獄通信がある都市伝説を聞いたのですが

    本物の地獄通信がある都市伝説を聞いたのですが知ってますか?知らなかったらこちらを見てください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC

  • 直方隕石の日付についてお伺いします。

    ウィキペディアでは次のように説明されます。他のサイトでも同様の記載が多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%96%B9%E9%9A%95%E7%9F%B3 貞観3年4月4日(861年5月19日)の夜、武徳神社(今の須賀神社)境内に落下。 ところが、変換サイトを使うと、 http://www.funaba.org/en/calendar-conversion.cgi 貞観3年4月4日は、ユリウス暦で5月17日、グレゴリオ暦で5月21日です。 また、 ユリウス暦861年5月19日は、貞観3年4月6日です。 グレゴリオ暦861年5月19日は、貞観3年4月2日です。 一体、どの日付が正しいのでしょうか。 教えてください。

  • アガサ・クリスティ

    を読んでみたいのですが有名どころは何ですか? 傑作品を教えてください。 これ以外にもありましたら教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E4%B8%80%E8%A6%A7

  • 憲法9条 なぜ揉めてる?

    日本は憲法9条の解釈が分かれているから揉めてるんだと思いますが どう解釈されているのでしょうか? どの部分で解釈の相違が発生しているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1 を見ると 「自衛隊は憲法第9条第2項にいう「戦力」にはあたらない組織」 との記載が有りますが 自衛隊の扱いについての解釈の相違が発生しているのでしょうか?

  • 著作権の非親告罪化について

    著作権は一部非親告罪なのですか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9D%9E%E8%A6%AA%E5%91%8A%E7%BD%AA%E5%8C%96 

  • 常磐緩行線・千代田線について

    常磐線の各駅停車で、207系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%B... と、 209系1000番台 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3... と、東京メトロの06系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A306%E7%B3%BB%E9%9B%BB... が平日走る時間ってわかりますか? 調べていても、どこにも乗っていないのでよろしくお願いします。 わかるなら松戸駅での行き先と時刻を教えていただけると幸いです。

  • GDP(購買力平価)について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1) によると、購買力平価では日本のGDPは若干低下し、中国のGDPは約2倍になっていることがわかります。 これは、両国のどんな要因によるのでしょうか?

  • バリ島・アグン山の噴火の日付について

    バリ島最大の火山・アグン山は1960年代に大噴火をしています。 この日付がネット上には2種類あるようです。 もちろん大噴火が二日にまたがっていることから、1日のずれはいいのですが、 ネット上では1年違っています。 これはどちらかが誤りだと思います。 (事例) ウィキペディア(日本語) 1964年3月18日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%B3%E5%B1%B1 ウィキペディア(英語) March 17, 1963 http://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Agung その他、多くのサイトで、1964年と1963年があります。 どちらが正しいのか、教えてください。よろしくお願いします。