百貨店アルバイトの就労規定と備品について

このQ&Aのポイント
  • 百貨店の短期アルバイトでの就労規定について疑問が生じています。実際の始業時間と開店時間が異なるため、勤務表の書き方についても注意が必要です。また、定時になっても残業がある場合でも、定時の時間を書くように指示されており、働く時間にも制約があります。さらに、備品については自腹で用意しなければならないと言われており、残業代も出ないため、不満を感じています。
  • このような就労規定や備品について疑問を感じているのは私だけではなく、他のアルバイトスタッフも同様です。週40時間を超えることもあるため、労働時間に応じた給与を受け取りたいと考えています。また、タイムカードの記入漏れがある場合は手書きで補完していますが、この点についても問題があります。上司に相談しても解決しない場合、会社のホームページから社長に直接メールすることを検討していますが、効果的な手段となるか不安です。
  • このような問題が発生しているため、百貨店の短期アルバイトに関する就労規定や備品について、改善が必要と考えます。具体的には、実際の始業時間と開店時間を合わせ、勤務表の書き方について明確な指示をされることや、残業時間に応じた給与を支給していただきたいと思います。また、備品については、アルバイトスタッフに負担がかかりすぎないよう、会社から支給していただきたいです。さらに、タイムカードの正確な記入にも配慮していただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

百貨店アルバイトでの就労規定など

百貨店の短期アルバイトをしているものです。 実際の始業時間は9時半で、開店は10時ですが、毎日時間を付ける勤務表には 10時から書くよう言われています。 また、定時の時間になると、残業があっても定時の時間を書くように言われています。 実働は朝の9時半から夜の19時半頃まで毎日あります。 休憩は70分あります。(昼休みと午後の休憩時間) それと、電卓やボールペン、インデックスシール、付箋、メモ帳などの所謂仕事に必要な備品は 自腹で用意するように言われています。 残業代は出ないですし、短期のアルバイトなので小額の備品でも厳しいものがあります。 これらは、会社に請求しても良いものなのでしょうか? 週40時間は越えないこともあるので、 割り増し賃金でなくてもいいので、働いた分は給料はいただきたいです。 タイムカードには百貨店に入った時間と出た時間は打ってあります。 (たまに打ち忘れることはありますが、その時は手書きで書いています) 上司は取り合ってくれないので、最終手段として会社のホームページから社長へ直接メールしたいと思いますが、通用するでしょうか? 至急回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、一般常識的に見て、仕事上で使用する備品は会社が負担するものです。 領収書などはありますか?これらを持って会社に請求していいと思いますよ。 ただし、仕事の時だけ使うものなので、使わない時は会社に置いておくことや アルバイト期間が終わったら会社に備品を返してください。 No1の方は質問をよく読まれていないようですね。 残業したくないわけではないのですよね?働いた分のお給料は出してほしいということですよね。 これも、請求していいと思います。 8時間以上の労働は残業と見なされますから、ちゃんとお給料をもらってください。 勤務表にはうその時間を書かされているというのは、かなり悪質です。 タイムカードが証明になりますからそれをコピーするなどして保管して請求してみてください。 請求しても支払われない場合は労基局へ相談してください。 短期アルバイトだからといって泣き寝入りしないでいいと思いますよ。

kayadrop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね!常識から考えたら備品は会社負担ですよね。 タイムカードは必ずコピーしておきます。 とっても役に立ちました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

私が思うに百貨店のバイトで電卓、筆記用具は必須アイテムで用意して当然だし、使用するのは分かってたはずでは?備品も全部用意してお客さん扱いで職場に招き入れてほしかったのですか? 残業については面接で何と説明されましたか? 派遣会社から紹介された仕事ですか?メーカーの直雇用ですか?入り時間は別として上がり時間の残業は接客業なら多かれ少なかれ有りますよ。接客中に時間ですので担当代わらせて頂きます。なんて言えますか?上司がだめと言うならそれは会社の方針です。イコール社長の方針です。 残業は会社によって1分単位や15分、30分単位等つき方にバラツキがあります。シッカリ確認しなかった方が悪かったと思います。

kayadrop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで他の業界で数社働いていましたが備品はすべて会社もちだったのでそう思いました。 残業は接客中は仕方ないかもしれませんが、それとは関係なくあります。 面接では5分単位で勤務表を書くといわれていましたので、話が違いました。 人事部に確認した所、常識で考えられる範疇のサービス残業ではないのでと謝られ売り場で改善していくと回答がありました。 問題なのは、その残業時間は無給だということです。 それも百貨店の場合は普通なのでしょうか? よくわからない業界ですね。

関連するQ&A

  • アルバイトです。

    アルバイトです。 1.基本給960円で遅番専門なんですが21時にクローズしてから残業代は出ず、30分単位の時給発生です。 来月から早番も入るんですが10時半から21時までで、10時間半拘束の1.5h休憩で実働9時間になります。 実働が9時間を超える場合は基本給+割増賃金25%以上というのを聞いたことが他者からあるのですが契約書コピーを確認したら基本給のみについてしか記載がありません。 2.早番10時半~19時半 1h休憩 遅番13時~21時 1.5h休憩 になりますが休憩時間の差についても疑問があります。 これって店長に確認しても大丈夫でしょうか?

  • アルバイトの給与計算について

    現在アルバイトとして働いてます。 給与計算について疑問点があるので ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 拘束時間9時間、休憩1時間の実働8時間で働いています。 ある月に朝8時半から夜11時まで働きました。 休憩は1時間弱でした。 他の日にも残業をしましたが その日だけで5時間半残業をしいてます。 ですが、その月の給与明細を見てみると 時間外が約4時間分しかついていませんでした。 もちろん深夜割り増しはありません。 忙しい日と暇な日の差が激しい職場なので 暇な日は定時より数時間早く帰されることもありました。 たぶんなのですが その早く帰ったところに残業時間をあてて計算しているようです。 従業員数10人未満の小さな職場なので、就業規則等ありません。 この計算方法は法律上問題ありませんか? また、問題がある場合はどのような場所に相談すればよいのでしょうか?

  • アルバイトの残業代について

    今、アルバイトとして働いているのですが、毎日1時間以上はサービス残業をしています。週5日勤務、10:00~19:00までの8時間労働(休憩1時間)です。開店前準備をする為に9:30には出勤し(10:00に出勤したら準備ができない)、帰るのは20:00を過ぎることがほとんどです。ひどい時は10:00~24:00まで働かされ、残業代が2時間分しか付かない(しかも割り増しなし)事もありました。残業代(早出してる分も)を請求する事はできるのでしょうか? ごく稀に、社員から仕事を頼まれた時のみ残業代をつけてはくれますが、本当に稀です。ついても1,2時間です。勤務時間内ではほとんど通常業務しかできず、自分の担当している仕事に手が付けられない為、業後の19:00~それをしている感じです。 裁判沙汰とかにはしたくないのですが、もし請求をするとしたらどういった手段をとればいいのでしょうか?教えてください!!

  • 派遣社員の残業代

    派遣社員として働いているものです。 派遣先から、私の登録している派遣会社と縁を切りたいので他の派遣会社へ移ってもらえないかという話をもらい、派遣先の選んだ派遣会社へ仕方なく移籍をしました。その時、派遣先の人事の方から「Aさん(私)の条件が悪くなることはありませんから。」という様にいわれていたのですが、残業代の割増料金の計算方法が前回の派遣会社と違い、損をしていることに気がつきました。前回の派遣会社は定時の17時を過ぎた時点から残業代として割増料金だったのですが、今回の派遣会社は実働8時間を過ぎた時点から割増料金になるのです。お昼の休憩時間は実働時間にカウントされないので、計算すると17時半からが割増料金ということになります。色々、手続きなど大変だった上、こんなに条件が悪くなるなんて、騙されたような気分です。 派遣先の方に相談したほうがいいのでしょうか。

  • 労働基準法について、残業と割り増し

    昨日、短期アルバイトの面接に行きました。 その時説明されたのが、残業に割り増しが付かないことです。 8時から17時までのバイトなので、休憩を考えると8時間労働です。 1時間残業OKということにしていたのですが、そうすると9時間労働になります。 この場合、残業割り増しが付かないのは労働基準法に違反しますか? ちなみに週40時間以内です。

  • エクセルでの時給計算

    アルバイトの時給計算です。 拘束時間9時間(休憩1時間)実働8時間が基本です。 8時間以上の労働(残業)は基本時給の1.25倍です。 24時間体制です。22時~翌朝5時間は、さらに1.25倍の時給。 【例】朝10:00時出勤で退社24:00時。(拘束14時間/実働13時間) 15:00時~16:00時に休憩をとりました。 時給900円。 実働8時間・残業5時間。実働8時間なので900円×8=7200円 残業(19~22時分の3時間/1125円(1h)×3=3375円 残残業(22~24時分の2時間/14062.25円(1h)×2=2813円(四捨五入) トータル 13388円となります。 時給を変えたり、時間を変化させたり。 割増定数を変えたりと、この定義シートと反映シートのそれぞれ関数を教えていただけませんか。 最後の方はざっくりになってしまいましたが、汲んでいただければ幸いです。 よろしくどうぞ。

  • 残業手当について

    通常の勤務を2時間ほど休み、定時後残業をした場合の残業手当はどうなるのでしょうか? 例として、定時は8:00~17:00で、途中休憩1時間の8時間勤務で、13時から15時の2時間を家事都合で休み、17時より22時までの5時間残業した場合で説明してくださいませ。 ちなみに、当方では5時間分の残業手当が支給される(地方公務員に準ずる)のですが、なんとなくすっきりしません。残業分については、当然割増金額になる訳ですから、定時をサボって残業で稼ぐことになるように感じるからです。 法的には、どのようになっているのでしょうか?あくまで、法的根拠を教えてください。

  • 残業代の支払いについて

    私の会社の残業代の支払いルールについて、法的に問題がないかどうか、わかる方がおられましたらおしえてください。 (1)まず、残業をした日は、定時後から30分は休憩をするものとして、30分間は残業代はでません。 (2)さらに、一日1時間は休憩をしているものとして、1×稼働日数分の残業代もでません。(昼食時間とは別に一時間です。) 例えば、定時帰宅時間が18時だとするとき、毎日19時半まで会社にいたとしても残業代は一銭も貰えません。 実際には、定時退社日が週に二回あり、その日は残業をすることは許されません。にもかかわらず、(2)にあるように引かれてしまいます。定時退社日で帰らされるのに、その日の引く分である一時間はなぜか有効なのです。 意味不明なルールで上手く説明できているか不安ですが、よろしくお願いします。

  • 賃金規定について

    土木関連の仕事なんですが、アルバイトで朝8時から17時(休憩一時間)の後、夜勤で現場が変わって20時から翌朝5時(休憩一時間)、その後最初の現場で朝8時から17時(休憩1時間)という過酷な労働を会社から押し付けられています。 毎日ではないのですが週に一度ぐらいこんな状況があります。 この2日間で3日分の仕事をする状況なのですがそれに対しての特別な手当てはありません。 これを断ると仕事を干されるとも聞かされています。 手当てについては残業代は付かなく(夜勤の手当て1000円は付きます)、その理由として現場ごと8時間以内だから残業ではないと説明を受けました。一度帰宅もできているからとも言われました。 この状況に違法性はないのでしょうか?

  • 百貨店でのアルバイト

    この3月から、某百貨店でアルバイトを始めました。 売り場配属は婦人服の売り場になり、その百貨店にテナントとして入っている有名なアパレルメーカーのショップの売り子として配属されました。  非常に個人の売上に厳しいショップで、毎日自分の売上を報告しなければなりません。売上が悪ければ、そのショップの店長から叱られる事も度々です。私は時給800円の気軽なアルバイトとして百貨店に入社したつもりだったのに、実際はそのアパレルメーカーの売り子として配属され売上に追われる毎日で、かなり精神的に参ってきています。それにたとえ売上が良くても、そのメーカーの店員の方はお給料に反映されますが、私は百貨店の人間なので全く反映されません。  最近では、百貨店と雇用契約を交わしているはずなのに、どうしてテナントとして入っているアパレルメーカーで働かなければならないのかと疑問にさえ思えてきました。こういった雇用の仕方は違法ではないのですか?  面接・入社時に、テナントで働いてもらうといった説明もなく、個人の厳しい売上の目標があるといった説明も全くされていません。私は、てっきりその百貨店が直営しているような売り場で働くものだと思い応募したので、かなり現在の状況を不満に思っています。  それに、テナントで売り子をさせるつもりで初めから雇っているのであれば、こういったアルバイトの採用の仕方は、すこしズルイのではないかと思っています。もし、初めからアパレルメーカーのショップの店員として働いてもらう為のアルバイトだとわかっていたら、応募はしませんでした。  こういった雇用の仕方に問題がないのか、どなたか教えて頂けませんか?どうぞ宜しくお願い致します。    

専門家に質問してみよう