• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は精神科かカウンセリングに行った方がよいですか)

精神科かカウンセリングに行った方がよいですか?

このQ&Aのポイント
  • 主人との関係で悩んでいます。主人の怒りに対処するのが困難で、自分が悪いと感じてしまいます。
  • 主人からの暴言や無視により、自己価値を失ったり、死について考えたりすることもあります。
  • 周りの人にも心配かけてしまい、カウンセリングを受けることが良い選択か悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

貴方の今の心の中心にあるもの。 それは自分を「受け止めて」欲しい気持ちなんだよね。 認めて欲しい。 それが今の環境では中々上手く行かない。 旦那さんの不安定さに気を遣いながら向き合う事が癖になっている。 今の自分を素直に伝える前に。 旦那さんを怒らせないように、いらつかせないように。 それが中心になってしまうから。 自分自身がどうしても後回しになる。 その状況が続いている事で、貴方は自然体で向き合う事がわからなくなってる。 でも後回しにされた貴方自身も寂しくて悲鳴をあげているのを感じている。 だから内側ではぐるぐると気持ちが行ったり来たりしているのに、表面的には 彼に遠慮して、彼の気を遣うような余所行きの貴方を演じている。 バランスが悪いんだよね、とても。 それが無意識で力が抜けた時に見る貴方の夢にも現れてる。 旦那さんを求めていたり、受け止めて欲しくて号泣したりね。 まずは。そのバランスを整えないと。 貴方が全て悪い訳ではないんだよ。 旦那さんも沸点が低い。直ぐにイライラする。 その彼と向き合う中で、貴方は常に気を遣わざるを得なくなってるんだよね。 そればかりになってる。 もちろん二人で築き上げる関係。 貴方も学習は必要。 でも貴方だけの問題ではないんだよ。 彼にも自分を受け止める貴方の立場、貴方の目線が必要なんだよね。 お互い様なんだと思う。 彼ももう少しゆとりを持って貴方を受け止める部分が必要。 貴方も彼に受け入れられたい気持ちが強過ぎて。 それが貴方の彼に対する依存度を増やしている部分は否めない。 お互いに気持ち良く繋がっていけてこその関係でしょ? 彼は彼で自分の世界だけで切り取ろうとするし、貴方も貴方で彼に深さを求め過ぎる。 お互いに不安定をやり取りしあっているんだよ。 それを変えていく為には。 客観的なアドバイスや新しい風を取り入れる事が必要。 本当なら、友達や家族に相談しても良いんだよ。 でも貴方は旦那さんに気を遣う癖が大きくなり過ぎて、周りの人にも気を遣い始めてるでしょ? 不安で上手く喋れなくなってる。 そういう貴方にとっては、カウンセリングのような場所は有効なんだよね。 貴方の今を丁寧に受け止めてくれるから。 尚且つ人には言い難い、伝え難い部分も話せる場所だから。秘密も守られるしね。 そして誰かに伝えるという作業の中で、貴方自身が自分を整理するきっかけにもなる。 煮詰めてしまいやすい部分をニュートラルに出来る。 今の貴方は自分で自分を追い込んでいるじゃない? そういう貴方を救えるのもまた貴方自身なんだよ。 自分ではどうしていいかわからないからこそ。 素直に専門機関に繋いで、今の自分を「受け止めて」もらう。 貴方はそれだけでかなり楽になれるんだと思うよ。 今の貴方のグラグラは自分で抱えきれないバランスの悪さが影響しているからね。 今の状態が大丈夫か大丈夫じゃないかという問題よりも。 これからの貴方の為に、夫婦の為に~という気持ちで。 貴方は動いてみたら? しっかり自分を守ってあげる事も大切なんだからね☆

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、読んでいてすごくほっとして、がんばろう!という気持ちになりました。 「受け止めてほしい」、そのとおりです。今は何とか仕事で、必要とされている、大丈夫、という部分を保っていますが、本当は主人に、大好きな人に受け止めてほしいんです。 自分自身、これまで受け入れてほしい、認めてほしい、という気持ちが、どこか満たされない気持ちがあったように思います。両親には大事に育ててもらってきましたが、どこか満たされない、と思いすぎてしまう自分自身をまずは、見直していきたいです。 blazinさん、皆様のおかけで、元気がでてきました。泣いてるだけではだめですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.11

カウンセリングに行かれた方がいいと思います。 ご自身の自尊心を取り戻す為にもカウンセリングをお勧めします。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 自尊心、、今は何とか仕事で保っている状態です。カウンセリングでがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.10

 カウンセリングもいいですが、まずは実家の両親に相談して、しばらく実家に戻ってみてはどうですか?  今の状況を、ずっと続けていたら、間違いなく鬱病になりますよ。もう既に鬱の症状が出てます。  私が鬱になったときに思ったことは「私がいないほうが、みんなが幸せになれるんだ。私は邪魔者だ。迷惑をかける存在だ。死んでしましいたい。だけど死んだら、また周囲に迷惑をかける。このまま誰も知らない世界に行って、ひっそりと生きてみたい。」  車で会社に通勤しているときに、ふっと気がついたら、ぜんぜん違う町にいたり、電車が来ているときに、フラッと黄色の線を越えて、電車の側に無意識にいて、びっくりしたり。とても危ない状況でした。  こういう状況の旦那さんでしたら、離れたほうがいいと思います。それで、相手が反省するなり、行動を変えることがなかったら、離婚も考えたほうがいいかもしれません。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、主人の浮気がわかったときに、このまま車で電柱にぶつかれればいいのに、と思ってしまいました。 実家に相談は心配かけるので、友達にまず相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.9

>主人と結婚してから、こんなことを言ったら怒らせるな、これ以上言ったら怒るな、ということを考えながら慎重にすごしています。  これが結婚生活ですか?腫れ物に触る暮らしです・・・・・ >主人は、ちょっとしたことですぐに「うっとおしい。ふざけるな」と怒鳴り、ベッドでふて寝をしてしまいます。  ↓  私が、ごめんね、と謝っても無視したり「うっとしいからどっかいけ」と言われてしまいます。なので、主人が怒ると放っておくようにしています。  <野良猫では無いです、人としての応対があるではないですか?  自分な何様気分かです・・・・・・旦那のスタンスの違和感です。 >ですが、ふて寝の前に「こんな言い方するのはお前が悪いからだ」と必ず怒鳴ります。私の気持ち「あなたが好きだけど、こんな言い方をされると悲しい」というようなことは、耳を傾けてもらえません。 主人が落ち着いてからは、「終わったことだから、もうそれは話すな」と言い、話し合いを拒否されます。  自分から言い出して置いた、幕引きをする凄いずるさを感じます。 >別のところで相談すると、怒らせる私が悪い、きっとギャンギャン言っているからうっとしがられるのだ、学習しない妻が悪いなど色々ご意見をもらい、やはり私が悪いのだ、と思うようになりました。  それは真逆です、そう言う対応は出来ない旦那が可笑しいです、奥さんと言う存在を何とみて居るか、まるでペットか無償で使える家政婦レベルですか?  なぜ、質問者さんに悪になるかです、言い方、問いただす仕方を知らない愚かな男ではないですか?  自分の権力(稼ぐから偉いと思う奢り)で威圧を掛ける、DV(ドメステックバイオレンス)→モラルハラスメントとも言いますけど、どこも悪くないです。  それに耐える質問者さんが偉いです。 >それまでも、何度も彼に「お前がすべて悪い。お前さえいなければ自分は好きなようにできる。気持ち悪い」など色々言われてきて、自分が本当に世の中すべてにとって必要ないのではないか、死んでしまえばよいのではないか、と思ってしまいます。それでも、しんだら迷惑をかけるし、仕事も困るだろうと思い、死ぬことはできません。  ↓  DV男なら言いそうか台詞です、あほくさい、自分が何様気取りかですよ・・・・・  自死する位なら、離婚した方が良いですよ、こんな腐れが自分が理解出来ると期待しますか?  先ずは無理です、距離を置く男です。  仮面夫婦でやるしかない男、それでも態度がどうのこうのと言う、悪態は切り無き持続しますけど・・・・・ >夢の中でも、主人の背中に「好きだと言って、こっちを見て」と必死に言う夢を見て、号泣して目が覚めるなど、ゆっくり眠れません。不安で不安でたまりません。  DV男は魚釣りが大好きです、太公望に釣られた魚です結婚で仕留めた魚にえさをくれますか?  そんな、愚かな事はしない、言い仕草を見せろ俺の求める魚で居るべし・・・・・  魚に自由は与えない魚釣り師です、言う相手が違います。 >両親にも心配かけてしまうのでは、と申し訳なくていえません。でも、家に帰りたい、お母さんのところに帰りたい、と思ってしまいます。でも、彼にも大好きだよ、と言ってほしい、一緒にいたいと思ってしまいます。  大好きは釣れるまでの話です、目を覚ます!  魚でも逃げる魚は居ます、実家に戻る事で良いではないですか?  こんな太公望はDV男なら、出て来るクレームです、自分本位にしたい、させたい横暴な態度です。 >周りの人にも、自分は知らないうちに嫌われるようなことをしていたり、言っているのでは、と不安でうまくしゃべれなかったりします。 それでも、カウンセリングなどが浮かぶということは、冷静だから大丈夫、ということでしょうか。  DV関係の支援をして居ますけど、時間を置け、クールダウンの意味で実家に帰り事を言いますね。  時間を置けば、釣られた魚と言うことは理解出来る時期は来ます。  概ね離婚対象になる男である事は過去のプロセスをみて居ると感じます。    気に要らないと怒る、どちらにしてもクレームばかり出す人間と対人関係が構築出来ますか?  クレームの半分は、ハラスメントを含む内容です、静かに伝えるなら相手に通じる話方をする、それが出来た大人なんですけどね。。。。。  この旦那は未成熟な大人、パーソナリティが未完成です、だから怒りでしか物事がいえない、気の毒な方ですけど・・・・・・  カウセリングを受けても無駄な相手に遣うならプレシングルを視野に入れる方、カウセリングなら離婚をする心構えの人生の棚卸で遣うなら意味あるけど、この旦那と傾向と対策なら無駄です。  奥さんとしてみて居ない相手です、どこをみて居るか自分しかみられない相手ですよ、自己愛が強い方!

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、私の気持ちを代弁してくださっているようで。。ありがとうございます。 主人のこれまでの育ちを考えると、パーソナリティが未熟であることが仕方ないのかも、と思ってしまうところもあるんです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

カウンセリングもいいですけど、元々は旦那の態度にあるわけですから根本の問題解決にはなりません。旦那も一緒というなら話は別ですが、素直に受けるとは思えません。 私には、DV夫と共依存妻に見えて仕方ありません。肉体的な暴力が無いだけです。 「こんな言い方するのはお前が悪いからだ」こういう言い方は、DV男、モラハラ男の典型ですね。巧みに貴女に罪悪感を抱かせるように持っていってるんです。そして貴女は、まんまとそれにハマッてしまっている。 私は、貴女の両親に相談のうえ、いったん実家に避難することを勧めます。離婚も視野に入れます。旦那が自分の非に気付かない限り問題は解決しませんし、一緒にいれば貴女は壊れていくでしょう。 一生旦那の顔色を窺って生活するであれば別ですが、子供もなく仕事もあるのであれば、もっと違う幸せの形を模索しても良いのではないでしょうか。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも、落ち着いたときには依存しているなぁと、思うときがあります。自分自身を見つめなおしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いったいそんな男のどこが良くて結婚生活を続けているの?って感じですね。 カウンセリングは、もし受けるなら夫婦で受けるべきですよ。 怒って言い返せないあなたも、簡単に暴言を吐く旦那さんも、病気じゃなくても『おかしい』ですよ。 そもそも、あなたがどうしたいのかさっぱりわからない。 カウンセラーは解決屋じゃないので、あなたの死に関する思いをやわらげるような気のきいたセリフは言えても、夫婦間のことはどうにもできませんよ。 あなたは、この先何十年も暴言を吐かれながら生きていくつもりなのですか? もはやそれは愛ではなく、依存ではないでしょうか? そんな感じでずるずる付き合いを続けるカップルや夫婦はよくいますが、しあわせそうな人は見たことがありません。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身どうしたいのかわかりません。カウンセラーさんが解決してくれるわけではないとはわかっています。ですが、聞いてもらう中で、自分はどうしたいのか、客観的に見れるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • purely12
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.6

旦那さんに愛情のない事を言われて ケンカしても貴女を責める、ひどい事を言う、思いやりにかけますね。 貴女の症状は 精神科に行ってカウンセリングを受けて助けてもらいましょう。貴女一人で抱え込まないで。実家に戻ってお母さんに打ち明けて慰めてもらってください。貴女だけ治しても 事態はかわりません。誰か人格者に頼んで旦那さんにうまく思いを伝えてもらい 旦那さんもカウンセリングに誘ってください。一緒に治療しないといけないと思います。いつでも相談に乗りますよ。私も旦那の愛情不足で不安定になり受診中です。誰にでも相談かけて貴女の味方をみつけましょ。心強くなります。まずは受診しましょう。土曜日 クリニックあいてればいいね。早々に行ってください。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 土曜日にクリニックにはいけませんでしたが、色々探して、主人も一緒に行って貰える様がんばってみます。まずは、私だけからでもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.5

大丈夫、ではありません。 カウンセリングにぜひ行ってみてください。 ご主人の言葉は暴力です。一歩間違えれば精神的なDV(モラルハラスメント)です。 >何度も彼に「お前がすべて悪い。お前さえいなければ自分は好きなようにできる。気持ち悪い」など色々言われてきて、自分が本当に世の中すべてにとって必要ないのではないか、死んでしまえばよいのではないか、と思ってしまいます。 こんな風にあなたが一方的に悪いと思わされてしまうことに問題を感じます。 もしも、この状況に耐えられないというときがきたなら、公的な相談センターも有効かもしれません。 参考までにURLを貼っておきます。 女性のためのDV相談室 http://nwsnet.or.jp/index.html この参考が必要ないよう、状況が改善することを祈ります。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 カウンセリングなどでがんばってみて、無理ならば、公的な機関に相談に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.3

いいえ、逆です。カウンセリングを受けたいと思った時点でmomoramuさんは旦那の理不尽な言葉の暴力に悩まされ、苦しみ、改善策を考えた筈です。その結果、カウンセリングが出てきた。一見冷静に見えますが、全く逆です。そこまで心身が侵されつつあるのです。このままではmomoramuさんの精神が壊れかねません。冒頭にmomoramuさんが書いた通り、カウンセリングを受けてください。メンタルクリニックが良いです。心理カウンセラーもいますし、momoramuさんの深層心理を徹底分析してくれます。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。メンタルクリニックですね。どこが良いのか、調べていってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bksazn
  • ベストアンサー率23% (63/267)
回答No.2

カウンセリングって言っても、人生相談の延長みたいなものですから、 No.1さまがおっしゃる通り、気軽におしゃべりに行く感覚で行ってみるのも いいんじゃないかと思います。 一方でカウンセリングなどが頭に浮かびつつ、 まだいける、もう少し頑張ろうの繰り返しが、 取り返しのつかない崩壊を生むという話もよくあります。 なので、今のうちに、まだ正常な判断等ができるうちに カウンセリングならカウンセリングに行くべきではないでしょうか? こういうケースって、一度、自分の環境を大きく変える必要があると思いますよ。 全然別世界で暮らすような。 できれば、旦那さんからも仕事からも離れ、未知の場所へ旅に出るのが、ベストだと思いますが。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私ががんばれば何とかなるのでは、とずっと思ってきましたが、それは危険だったんですね。 仕事は有給制度がないので無理ですが、環境を変える、ちょっとやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

鬱病経験者です あとは元彼女が短気で、質問者様と同じような状況も経験しました 精神科やカウンセリングはオススメします 話を聞いてもらい的確に判断してもらえ、自分の混乱している頭が整理されます 普段の生活でだいぶストレスが溜まっている場合は、体の不調などにもかかわってくるので 大げさとは思わず、気軽に行っていただけるといいと思います。

momoramu
質問者

お礼

ありがとうございます。 体も何となく調子が悪い日が続いていますし、カウンセリング探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼に内緒でカウンセリングを受けたいと思っています

    もうすぐ付き合って5年になる年上の彼がいますが、彼の仕事が忙しくなかなか不安なことが言えないでいます。 でも結局は言えない自分が悪いのですが、何がどう不安なのか自分でもはっきりしないので、余計に言えずにいます。 なので彼にちゃんと伝えられるように、自分の気持ちを整理したくカウンセリングを受けたいと思っています。 何度か自分で整理しようとメモに書いたりしたのですが、ストレスで体に影響が出てしまいました。 しかし本来なら彼に打ち明けるべきなのに、カウンセリングを受けることは、彼を傷つけるのではと罪悪感を抱いてしまいます。 私が逆の立場でも悲しいですが、きちんと気持ちを整理してから話したいという思いもあります。 もし彼女が自分に内緒でカウンセリングを受けていたら、やはり悲しいでしょうか? カウンセリングを受けることを伝えたほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 前向きに行こうとしたのに‥(よいカウンセリング教えて下さい!!)

    おはようございます。先日質問したものです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523372 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1527884 主人と愛を取り戻す為にいろいろ考えやっと気持ちも安定してきた矢先に主人に 「愛情が戻らなければ別れると考えてた。 長年かかってからよりもそれなら今別れた方が‥」と言われました。 主人は漠然とした考えだけかもしれません。 でも、私自身も本当に辛くいっぱいいっぱいの状態でこんなことを言われながら私も上手くやっていく自信が段々なくなってしまいます。 主人は今回の言いたい事を言えずに最後に取り返しが付かない状態までいってしまう行動をまた繰り返そうとしていました。 私にそこまでは言えない、言う権利はないと不満をまたかかえようとしていました。 この繰り返しではとてもじゃないけど上手くいくと思えなくなってきます。 主人にもっと自分を持ってほしい、本当の優しさを持ってほしい、もっとしっかりしてほしいです。 主人の今の状態は危険だと思います。 カウンセリングを何度か薦められています。 カウンセリングというもの自体あまり知らないので、どんなものかもよくわかっていませんが 私は関東に住んでいますが、どこかよいカウンセリングを紹介いただけると嬉しいです。 主人は気がすすまないようですが私は受けてほしいし、私自身も受けたいです。 それとももう私達はだめなのでしょうか‥。 もちろんまだ諦めるつもりはありませんが主人の言葉を聴くたびに不安で仕方なくなります。 どうかお薦めのカウンセリング、御意見を御聞かせ下さい。よろしく御願いします。

  • カウンセリングをやめたい

    現在精神科でカウンセリングで通院して1年になります ボーダーと、OCDです。 投薬はなく、カウンセリングのみです しかし、カウンセリングに嫌悪感を抱くようになりました 先生が悪い人とかではなくて、カウンセリングをするうちに、自分の心のすべてを先生に知られてしまったことへの嫌悪感です カウンセリングなのでしょうがないことですが、自分の思考回路、癖、考え方、心の奥のきもち、すべて知られていることが、すごく嫌になってしまいました 土足で、踏み込まれているような、私の言葉の裏を読み取られてしまい、話してくるので、すべて、心の内を読まれているのが、つらいです 間違ってないだけに、すごく気持ち悪いのです 他にも「それは愛情飢餓」だとか、「飢えている」だとか言われるのです その言葉をあらためて他人に、言われるのが苦痛です 私の何もかもを知ってるように言われるのがつらいです これ以上、耐えれなくなりました どうするべきでしょうか

  • 傷つく前にカウンセリングを受けた方がよいか?

    私はかなり年上の女性に恋をしています。 ですが色々と問題があって(詳しく書くことができないのが残念です)思いを伝えることすら難しい現状です。 ですが、その方は自分よりだいぶ年上ですのでお見合い等しておりいつ結婚してもおかしくなく(実際今すぐという訳ではないでしょうが)私はただただ見ていることしかできません。 その方とは仲は良く、結婚してからも付き合いは続くでしょう(私は彼女を一人の人間としてもとても尊敬しているので付き合いをやめたいとは思いません) 質問はここからです。 先日夢を見ました。彼女が私に結婚の報告をする夢を。 その夢では彼女があまり気が進まないものの年齢のこともあり(本人が納得のうえ)しぶしぶ結婚を決めた、というような内容でした。 それは私にとってはまさに悪夢だったわけで起きたときにとても嫌な気分になりました。 彼女が幸せそのものの結婚をしていなかったことも影響しているのかもしれませんが夢で見た程度であれほど嫌な気持ちになるとは(何となく思っていたといえば思っていましたが)あまり思っていませんでした。 そこで「このままではやばい」と思い、以前心療内科で少しカウンセリングを受けていたことがあったのでカウンセリングでも受けてみようかと思いました。 実際ネットで調べると恋愛についてのカウンセリングを謳ったところもありますよね。 ですがだいたいどこも高額です。全く行けないというわけではありませんが何度も行くには正直懐が苦しいといったところです。 こんな私ですがカウンセリングを受けたほうが良いでしょうか? 色々な方の意見をお聞きしたいです。長文読んでくださってありがとうございます。

  • 精神分析をしてくれるカウンセリング

    患者(客)の話を聞くだけではなく、精神分析をしてくれるようなカウンセリングは存在するのでしょうか? とても悩んでいることがあります。 あることに対して、自分が一体どう考えているのかが分からず、何故その行動をしたのか分からない。だから少しでも自分の気持ちというか深層心理が知りたいとずっと考えています。 子供もいるので今は普通に生活していますが、そのことで死を考えるほど落ち込んでいた時期があり、主人のすすめでカウンセリングを受けました。 話を聞いてくれて認めてくれて、あなたは悪くないといったことを言われ、たしかに心は軽くなったのですが、正直私はもっと分析というか、脳だったり実例だったり根拠のある話を聞きたいと思っていました。 ですがカウンセラーは、こちらが話さなきゃと気を遣ってしまうほど聞き手に徹していて、個人情報を守っているためか他者の実例なども言わないようにしている感じでした。 楽にはなったけど解決はしませんでした。 例えばですが「こういう実例があります」「それは精神的な病気に近いものです」「過去のトラウマです」「それは通常のことですよ」等。そういったことを聞きたかったのですが、精神科医にしか認められていない範囲だから?あまり言えないものなのでしょうか。 かといって精神科は、薬を出すだけで長々話をするところではないですよね。 ネットで調べても調べ方が悪いのか、出てきません。 自分が分からなくて時々かなり落ち込んでいますので、そういったカウンセリングの存在をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • カウンセリング再開したほうがいいのでしょうか?

    一年ほど前、うつ病と診断されて仕事を一ヶ月休み、しばらく安定剤を飲みカウンセリングにも通っていました。半年くらいカウンセリングに通いましたが、なんとなく「もう元気だわ」と思い込んでしまい、薬とカウンセリングをやめてしまいました。それからしばらく楽しく生活できていたんですが、最近特に理由もなく気分が落ち込んだり、片付けられなくなったり、自分の身なりに構わなくなったり(女の子なのに、お風呂に入れなかったり、眉毛の手入れさえできなかったり・・・)、仕事はもちろん、生活のすべてにやる気が出ないのです。 勝手に「治った」と思い込んで実はまだウツが続いていたのでしょうか。そんなにすぐに治るものでもないと思うし・・。ずっとつきあっていかないといけないものかも・・・。 こんな症状が続くようであれば、またカウンセリングに通い、安定剤を飲んだほうがいいのでしょうか?

  • すぐカッとなる。カウンセリング受けたほうが良い?

    新婚ですが、このままだと旦那さんにウンザリされるんじゃないかと そうなったら嫌だなと思い投稿しました。 付き合ってる頃は一緒にいる時間は限られていたので、嫌なことがあっても 流せたのですが、一緒に暮らすようになってから自分の嫌な部分ばかり見せてる気が します。 自分の被害妄想と負けず嫌いで不安症な部分がある自覚はあります。 旦那さんと接していて、相手が疲れていてテンション低くそっけなくされると なに?何か気に食わない事でもあるのかな・・と不安になったり 別の場面では、「別にいいんじゃない?」「まだ先の話だし今考えなくても良くない?」「わかんない」等、自分の思うとおりではない事を言われると、ムカッと来て、何今の言い方と 思って、相手に嫌な態度を取ったりして 気持ちが冷静になるとそこまでムキになることでもなかったな。。またやってしまった。 。とか。 夫婦共にお酒を飲むのが好きで楽しく飲みたいのに毎回ではないですが、またカッとヒートアップしそうになったり。最悪です。 私の父親も気が短くすぐ感情的になるので、そういうところが似てきているなと感じているので生まれ持った性格もあるのですが、 社会人になってから過去に不安になったりストレスが溜まると息が苦しくなり吐くことはないですが吐き気が出て来て、人混みが苦痛になる症状が出たので心療内科へ行って薬を 飲んでいた時期もあります。 今もたまに不安が大きくなって具合が悪くなりそうになったときには頓服で薬を飲んでいます。 誰かに~でなければいけない、許せない!と感じる事が人より大きいんじゃないかと言われたこともあります。 そういうのも踏まえてカウンセリングで話を聞いてもらったほうがいいのかなと思いました。 皆さんはどう思われますか? ただ愚痴を言ってそれでスッキリではなくどうなっていきたいか、という感じで アドバイスが欲しいのもありますが、自分自身人生をもっと楽しみたいです。 なんだかイライラして怒ってばかりって損でつまらないなと思うので。 いざ診察を受けに行ったとしてカウンセラーさんにそんなことで相談しに来たのかと思われませんか?

  • 精神科(カウンセリング)の転院について

    精神科にかかり始めて2ヵ月です。 現在の精神科は、主治医、臨床心理士ともに大変相性がよく、 診察時間も長く丁寧で満足しています。 ですが、仕事の事情が変わり転院すべきか悩んでいます。 現在カウンセリングは週1回50分で、まだはっきり聞いていないが 3年前後になるのかもしれません。保険適用です。 現在の病院を続けるには、週1日半日有給や欠勤を取り続けることになります。 会社の上長には週1半休の許可は頂いてますが、3年とは伝えてなく ほかの社員はまだ何も知らないので、どう思われるかどう伝えようか苦痛です・・。 仕事を考えたら、夜間や土曜にカウンセリングをしている他院に移ったほうが よいのかもしれませんが、どこも精神科は混んでて新患受け入れてないとか ○カ月待ちだとか、カウンセリング保険効かないのではとか、 今の先生・心理士の先生より下がるかもしれないことも覚悟しなきゃだとか不安です。 ですが、家族もあり、治療を優先して職場で気まずなったり、 正社員から契約社員等に強要されたら困るので、悩んでいます・・・。 病院とも相談中で、次回までに自分の希望を決めて受診したいのですが 自分で決められません(←そんな性格を治療中)。 あと、転院の場合は、病院側も探してくれるのでしょうか。 その場合、転院先では新規の患者より順番優先してくれそうでしょうか? いろいろ不安で、現在の病院で土曜のカウンセリングは3、4年かかる患者さんが 入っているそうなのですが、終わるまで待とうかとも考え始めてしまいました。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 また、都内で夜間・土日に保険適応のカウンセリングがあれば知りたいです (自分で調べたら保険適応は皆埋まっていた)。 よろしくお願いします。

  • カウンセリング

    うつ病で通院しており、カウンセリングを月1回のペースで受けてます。 もう二年くらい経ちますが、結局は自分を変える事は不可能ではないかと ここ数日思い始めました。症状は二年前と比べて軽くなっているとは思います。 昨日も受けてきたのですが、話す事もなく、自分の気持ちもわからず 不安だけが残りました。ずっと自分の内面の事を考えているので、もう向き合いたくない だけど、それだと前に進まない、という感じです。 私は完璧主義です。カウンセリングに対しても知らない間に完璧を求めてしまって いるのでしょうか? 現在求職中ですが、条件に合う仕事が見つかっても、行動に移す事が出来ません。 怖いのです。前に進む事も出来ず、自分の事を認める事も出来ません。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 陽性転移している精神科医からカウンセリングを受けてます。このまま続けて

    陽性転移している精神科医からカウンセリングを受けてます。このまま続けていていいのでしようか? 娘の不登校をきっかけにうつ病になり6年間、精神科にかかっています。 病院では限られた時間と、カウンセリングをやっていないということでずっと投薬と簡単な話しをするぐらいの治療をうけていました。 ただ、娘の不登校のことだけではなく、自分自身の過去のことなど だれかに話したい気持ちが常にありました。 今回、主治医が別のところでカウンセリング専門の研究所を作ったということでそちらに誘われました。保険はつかえませんが、50分間話しをじっくり聞いてもらえます。 主治医には初めから自分の弱いところをさらけ出したこともあり、一番信頼し、なんでも話せる状態です。恋愛感情などはまったくないのですが、ずっと心の支えで今の私にはとても大切な存在です。 今日初めてのカウンセリングでした。 いろいろ話して、自分のつらい過去のことも思い出してしまいました。 主治医はあくまでカウンセラーとして客観的に接してくれています。 数回過去の話しをして、その後今後どうしていくべきか考えようということでした。 足掛け6年も陽性転移している主治医にカウンセリングしてもらうことは 私自身にプラスになることなのでしょうか? アルコール依存、リストカットなどいい年をした大人なのに止められません。 自分としてはおそらく、主治医に振り向いてほしいからしているのだと思います。 主人は自分とは違う考え方をする人でその存在もストレスになっています。 なので主人には自分の気持ちを話すことはほとんどありません。 一般の方、経験者の方、もしくは精神医療の方など、なにかアドバイスをいただければうれしいです。