• ベストアンサー

洗濯槽のカビ

洗濯槽のカビはどんな色ですか? 私の経験では黒っぽかったりグレーなんですが、肌色や鰹節みたいな色もあるのでしょうか? あなたの経験を教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 じっくり育ったやつは黒に近い。 まだ未熟かな?ってやつは薄いし、色も薄茶色っぽい。 海苔みたいなもんかなって思ってます(笑

yuzu18
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鰹節のカビって大丈夫・・・?

    冷蔵庫に保存していた鰹節に、めでたく(?)2種類?(白い粉を吹いたような物と灰色の丸い形のもの)のカビが生えました。。。 白い粉の方は、以前にも食べたことがあるので(ひょっとしてダメ?昔、母に聞いたんだけど・・)大丈夫だと思うのですが、灰色の方がはじめてなので大丈夫かな?と食べるのを躊躇しています。 鰹節のカビは食べても大丈夫と聞きますが、どんなカビでも本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに匂いは・・・特に変じゃないです。鰹節のいい匂い、のような気がします。 無知ですみません。どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 洗濯槽のカビで困っています。

    洗濯槽のカビで困っています。 3ケ月ほど前、一度洗濯槽をクリーナーで洗浄したのですが、また衣類に茶色いプツプツがついて いるので、洗浄したところ、山ほど黒カビが浮いてきました。6年使っていて、ちょこちょこと 槽洗浄していたつもりなんですが・・・。ちなみに従来のタテ型洗濯機です。 ・洗濯した後、ふたを開けて風通しをよくしていた ・液体洗剤を使っている ・洗濯機を置いている脱衣場に、換気扇がない(アパートです)ので、脱衣場は常に除湿機稼動 カビが発生しないように、以上を気をつけていたんですが思った以上にカビが出てきて正直、洗濯機を買い換えようかとまで考え始めています。換気扇がないのが悪いのでしょうか?お風呂の残り湯を使うのが悪いのでしょうか? 今、メーカーから出ているクリーナー(ちょっと値は張りますが)で12時間の洗浄中です。これでもしまだきれいにならなかったら、、、、(泣) もし新しく買い換えるとしたら、事前にカビ予防のためにしておいたほうがいい、ということがあれば教えてください。また、どんな洗濯機を買っても黒カビは防げないのでしょうか?カビが発生しにくい洗濯機もあったら教えてほしいです。ドラム式でもカビ出ますか?

  • 洗濯機のカビについて

    洗濯機のカビについて 洗濯物に黒いカビが付いたので、市販の洗濯機用カビ取り剤を使用したのですが このときは、カビはほとんど出てきませんでした。(水面に数個カスが浮く程度) 塩素系の漂白剤で掃除すると、1回目はたくさんカビが取れました。 でも、洗濯洗剤で通常通りに洗濯をすると、毎回洗濯物にカビが付いてしまいます。 その後更に、塩素系の漂白剤で掃除しても、このときはカビがほとんど出ないのですが 普通に洗濯をすると、やはり洗濯物にカビが付いています。 洗濯機を使わないときは蓋を開けているし、洗濯機のすぐ上に窓があるので換気もできてるはずなのですが どうしてもカビが消えません。 カビを失くす方法はありますか? 10年以上使っている洗濯機なので、もう寿命なのでしょうか?

  • 洗濯槽のカビについて

    洗濯槽の黒いカビが出てくるようになったので洗濯槽カビクリーナーで掃除したのですが終わったあとにすすぎ二回して洗い物をあらうと今度は白いカスがついてしまいます。今日またクリーナーで掃除したのですがやはりカスがつきます。黒い汚れ、カビは出てこなくなったのですが、これはいったいなんでしょうか? 体に害がありますか? 洗い直してもやはりついてしまい、水道代がばかになりません…。 なくなるまで洗濯物は洗い直さなければならないのでしょうか?

  • 洗濯槽のカビを除去したいのですが。。

    長年使っている洗濯槽にカビが付着し、脱水を終えた衣服にそのカビがついてしまうことがあります。なので、なんとか洗濯槽のカビを除去したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 洗濯層にカビ?

    洗濯層にカビ? こんにちは。 最近、洗濯のたびにタオルにカビのようなものが付着するようになり困っています。 以下、洗濯機使用状況等です。 ・洗濯機使用歴は2年2ヶ月 ・日立のビートウオッシュ ・洗濯層クリーナー(酸素系)は月1回くらい使用、槽洗浄時にカビを見たことはない ・洗濯には液体石けんとクエン酸を使用(たまに重曹やセスキ炭酸ソーダを使用) ・今まで洗濯物にカビが付着したことはバスタオル1枚で部分的(ロゴというかマークの部分のみ) ・部屋の風通しはかなり良い ですが、ここ最近洗濯をするたびにタオルに黒いカビのようなものが付着するようになりました。 今のところ、下着や洋服等には付着してません。 確認のため、空運転で水を張ってみたら、黒いゴミというかカスみたいなものが 10個ちょっと浮いていました。 水道から出ているのか洗濯槽からなのかはわかりませんが、槽洗浄をして洗濯機運転中に 槽をのぞいたら1個だけ浮いてました。 ということは洗濯槽の内側からなのかな…ちなみにマンションは築11年です。 みなさんの中で、同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、対処法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物のかび

    下着のシャツを洗濯するために、少しぬらしておいておくと、すぐカビのような斑点ができて困っています。どうして下着のシャツだけにできるのでしょうか。他の洗濯ものにはカビはできません。またどうすればカビが取れますか。以前カビとりの溶液に漬けたのですがとれませんでした。教えてください。

  • 洗濯物のカビはうつりますか?

    パンツがカビだらけになってしまい、酵素系の洗剤で洗濯したら大丈夫かな? と思い、カビていない下着と一緒に洗濯しました。 ここで、すこし疑問に思ったことが、あります。 (1)一緒に洗濯したカビていない洗濯した物にもカビが移りますか? (2)仮にカビのついた下着など履くと、人体に害がありますか? 目に見えないけど、カビが一緒に洗濯したものにもうつっており、害を与えるなど。。 もしそうなら、一緒に洗ったものも破棄したほうが良いのかな・・ 良かったら、ご教示願いませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 衣類に付いた洗濯槽カビの取り方を教えてください

    2種類のシャツを『おうちクリーニング』で洗濯したら、プツプツと・・(ショック) ちなみに、どちらも色は白 素材が、   綿100% のものと、   綿・ポリエステルが約半々 のもの 急いで、お湯を使って専用洗剤で洗濯機カビ取りをして、もう一度この2枚を洗いましたが、また同じ。。。 衣類に付着したカビを取る方法、教えてください

  • 洗濯槽のカビ

    明日、日立の洗濯機の修理に来てもらいます。 理由は、タイトル通り「カビ」なんですが、 この1年間で2回目です。 過去の質問に対する回答も見させてもらい、槽ごと取っ払って洗浄する案やクエン酸、酢などがありましたが、私はどうもこのカビが発生する頻度が理解できません。 買ってまだ2年目です。 半年ぐらい前にも修理に来てもらって 槽洗浄クリーナーを置いていかれて終わりました。 前回の洗濯機も10年落ちぐらいの物でしたが、1度もそんな事がなかったです。 ましてや私の洗濯機は、槽洗浄機能も付いてるんです。 今、洗濯物のあちらこちらに、カビが付きまくってる状態です。 明日、なんとか無料でやってもらえる方法や話し方などイイ考えがありましたら教えてください。 前回の修理の話をしたら、出張費だけは無料になりました。 ちなみに、本社の「お客様相談室」に電話したら、 そのような例やクレームはないようです。

専門家に質問してみよう