• ベストアンサー

納得のいかないこと

職場の同僚とモメました。相手の方から一方的に怒り出して、突然無視されるようになりました。このままではいけないと思い話し合いの場を設けたのですが…あまり人が来ない場所に連れて行かれて、何を言われるのかと思ったら仕事の不満とかプライベートの不満とか『そんな事?!』って思うような内容をぶつけられました。反省するべき事はきちんと謝りましたが、お互い様な所もあったのでそれを言うと『こっちは被害者!!そっちがどう思ってるかなんてどうでもいい!!!』って言われました。 これっておかしくないですか?? 私には納得いきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

mo8e8moさん、こんにちは。 そうだねぇ、納得できないねぇ。 相手も怒りが収まっていないようだねぇ。 「そっちがどう思っているかなんかどうでもいい!」これが本当の気持ちなのでは ないかと思うのです。 とにかく、私の怒っている気持ちを聞いて欲しかったのかと思います。 そんな状態で、お互い様といわれてもねぇ。 てなところかな。 納得はいかないかもしれないが、少し分かった気になればいいのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#137229
noname#137229
回答No.2

納得いかないと言うか・・ あなたが負けてしまったと言うこと。 あるいは相手の迫力に押し切られたと言うこと。 負けて悔しい花いちもんめ・・ その気持ちが納得いかない・・と言う事です。 相手に負けないだけのものを持つか。 口では負けるでしょうから・・腕っぷしで勝つか・・ などなど方法は色々。 もちろん「気にしない」も選択肢の一つです。 が、うじうじタイプにはそれも難しい。 やけ酒でも飲んで寝る・・も選択肢の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knekorin
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.1

その揉めた内容が全く分かりませんので、どちらがいい悪いはいえませんが 社会人にもなっていちいち喧嘩してどうするんですか。 納得なんていかなくていいんです。 会社勤めしていれば納得いかないことだらけ、と言うか、納得いくことなんて珍しいのですよ。 そんなことはほっておいて、仕事しなされ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納得できないこと

     しばらくこんな状態が続いていて納得できません。職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。  それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。  腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。  みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。

  • 納得がいきません…?

    半年前に彼女とけんかをして別れてしまいました。同じ職場なのですが公私ともに接点はなく、全く話すことはありません。でも、同僚や上司に一方的全面的に自分が悪いと言われて、どうにも納得がいきません。はっきり言って自分にも言い分があるし、同僚や上司は事情も知らないのに、自分が全面的に悪いと言われると…。男女のことで片方が全面的に悪いなんてことないと思っています。お互いに非はあると思います。全部自分が悪いなんて言われていて情けなさとともに顔を見るだけでも腹が立ってきます。自分が好きになった彼女は、こんな人だったのかと思うとがっかりします。好きだった相手を軽蔑するのは悲しいです。自分に見る目がなかったのかもしれません。それに話に尾ひれがついていて…勝手なことを言われて…。こんな場合、同僚の立場であれば、彼女の話を一方的に信じてしまうものでしょうか?泥沼になっても反論していくべきでしょうか?けんかになったら仕事上こじれてしまうような気がします。無視したほうが良いでしょうか?とても好きだった相手なのに、考えるだけでも腹が立ってきます…。

  • 納得がいきません…

    何度か質問していますが…、まだこんな状態が続いていて納得できません。 職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 相手は気まずさがあるのか、目も合わせず、無視されているような感じで…。 挨拶しても硬い表情で挨拶もままなりません。なんだか怒っているようにも見え、挨拶すると返ってこちらのほうがむっとしてしまいます。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?

  • 納得できるけど納得できない・・・

    こんにちは☆ 先日、会社で納得できるけど納得できないことがありました。 まず、事の発端は、私の失敗からでした。 会社でお客様の名前(会社名)を呼び捨てによんでしまいました。いつもなら、「~さん」か「~様」っていう風に呼んでいます。ただ、この時に少しお客様から理不尽なといわれて、イライラしていたので、呼び捨てして同僚と話してました。 その時に、上司に「取引先の名前は呼び捨てするな!!!」と怒られました。 この事に関しては、私も反省して気をつけていこうと考えているのですが・・・。 この時に、ちょっと納得いかないことがありました。 私の部署は、女の子6人でなってます。 席は、みんな一つの島になっているのですが、当然私が上司に怒られてるのも、その理由も聞こえてるはずなのです。 でも、他の同僚が会社名を呼び捨てにしても、上司は何も言わなくて、挙句に、よく呼び捨てにしている同僚から「呼び捨てはやめましょう!」っていうメモが私だけに回ってきました。 普段は、みんな仲が良くご飯とか食べに行ったりするので、嫌がらせとは思えないのですが・・・ 何故、私だけ怒られて、周りは怒られないのでしょうか。

  • 元彼女が心配だと言う主人を、納得できますか。

    主人は、現職場に元彼女がいます。 私たちが知り合った時には既に別れていました。 私たちは、1年ほど付き合い、 結婚して5年以上経ちます。(子どもが一人います) しかし この5年の間に、私の知る限りで 二人は(私に嘘をついて)2度プライベートで会っています。 メールのやりとり、電話もたまにしています。 元彼女は病気のお母様と二人暮らしで、 生計を支えなければならず、苦労している人です。 一方、職場ではちょっとトラブルメーカーで、 主人の他にも職場の男性とお付き合いがあったり、 意地悪をして、一人辞めさせていたりします。 そんな彼女と主人は、一緒にいても大変なのが分かっています。 そして、私と別れる気は全くないのですが、 彼女との恋が不完全燃焼で、ずるずるしているみたいです。 主人も彼女も お互い「同僚」だからと言いますが、 私の留守中に連絡したり、出かけたりするでしょうか。 これらのことが発覚するごとに、大喧嘩をして、 やめてね、しないでねと散々主人に伝えました。 更にメアドも電話番号も換えてもらいましたが、 結局PCで彼女に 「今度からはこちらに連絡ください」と教えている始末です。 半年前、 「今度からはこちらに連絡ください」というメールを偶然見つけてしまい、 家出までして抗議したのですが、 つい半月前にまたぞろ連絡していたことが分かりました。 彼女にも直接プライベートの連絡は控えていただきたいと、 伝えたのですが、「同僚」だからという言葉で、拒否されました。 ピザやお茶の差し入れを主人に持たせたこともあります。 先日主人と二人でじっくり話して、 もう二度としない、職場でも無視すると言っていました。 私の要求は、「同僚」なら職場だけに留めて欲しいのです。 これで5回目になりますが、 また信じてみようと思うのですが この状況を皆さんなら、どう納得して 主人が彼女のことを忘れられるのを待ちますか。

  • 納得がいかない・・・

    こんにちは。相談させて下さい。先日、とあるインターネットで知り合った人達とオフ会(?)みたいなものに参加した時の話です。 そこではみんな結構楽しく話も盛り上がり、知り合って1年程経過した頃何人かで会おうと言う話になりました。そして女性2人男性1人の計3人で会う事となったのですが、ここまでは普通の流れです。 問題はこの後で、その内の女性一人が私に(私も女性です)「取り敢えず私、お店とかよく判らないからいい所予約しておいて。」と言われました。 そして、雑誌やネットで良さそうな所を見繕って予約電話も入れて迷わない様に地図も用意しておきました。 当日がやって来て、なんとあれ程ネットの中では饒舌だった筈の2人が全く会話をしない事にほとほと困り、その場を何とかまとめようと私なりに頑張って話を盛り上げ、みんなでお店を後にしました。 私個人はほっと胸を撫で下ろしていた翌日、例の彼女から驚きのメールが届きました。 「○○さん、しゃべり過ぎだよ。」と。彼女曰く、自分もそれなりに会話をしたかったのだとの事。そしてもう一人の男性も同じ感想で、私の話を一方的に聞かされ場もサッサと仕切られたような感じに終わったと思われたようです。 私は驚いて「だって、私がちょっと離席してる間も2人揃って俯いてお葬式ムードだったじゃん?どうしてその時2人で話しなかったの?」と聞けば「だって、話の流れをいきなり変えられないじゃん」と言われ唖然。 彼女は所謂典型的なおとなしめタイプの女の子で、私は見た目からよく喋りそうでハッキリしてそうなタイプだとよく言われます。 ですので、最初黙っていたのは私が封を切ってくれるのを待っていたらしいのですが・・・空気を読んだつもりが2人の間ではいつの間にかKY扱いになっていたようです。 彼女もその男性も、他のメンバーに事の顛末を話してしまったらしく私はみんなからKYだと思われていそうで怖いです。 正直、見た目からしても大人しそうな彼女の言葉の方が信頼されますし私が被害者顔した所で誰も本気にしてくれそうもありません。 一応気を遣ってした事だと伝えたのですが、あまり納得していない様です。長くなりましたが、私はそんなに空気が読めていなかったのでしょうか? なんだか、気を使うだけ使って後から除け者なんてあんまりです。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 納得できない。(職場について)

    多くの職場では、強くて意地の悪い人間が場を仕切り、優しい人間がその横暴に耐えて大人しくしているはなぜですか? 躊躇せずに人を傷つけられる人ほど、職場で一番強い力を持って、好き勝手に振る舞えるのはなぜですか? 職場で被害者にならない為には、誰も信じず、隙を作らずに生きていくことが最善だと思います。職場とはそういう所なのだと思います。 でも、どこかで優しい人間が馬鹿を見ているというところが許せないでいます。 恐らく、社会が、職場が、ストレスに溢れているから、悪い人間がより過剰に悪意をぶつける状況になっているのではないかと思っていますし、日本は休みなく働いたことで裕福になったのだと思います。でも日本と同じ先進国のアメリカもストレス社会だと聞きます。先進国とストレス社会は切っても切れないものなのでしょうか?? うまく纏まってなくてすみません。ただの愚痴みたいになってしまいました。

  • 公務員です。どのような処分になるのか心配です。

    私は公務員です。誠にお恥ずかしいことなのですが、先日同僚のバッグから商品券を盗んでしまいました。 被害届が出され、警察に尋問を受けました。私はその場で自白し、弁済しました。 その同僚はとても優しい方で、被害届を取り下げてくださり、警察にも寛大な処分をしてくれるよう頼んでくださったようです。 そのおかげで、警察からは「刑事事件としては扱わないことになった。十分反省し、二度としないように」と言われて、その場で解放されました。 今、職場での処分を待っている状態です。心から反省しておりますし、同僚にも十分謝罪しました。私の反省・謝罪の気持ちは上司等にも伝わっていると思います。 なお、このようなことは今までしたことがありません。今の職場では注意を受けたことが1回ある程度です。職としては2年目ですので末席に近いような立場です。 一般的にはどの程度の処分になるものでしょうか?また、処分が出るまでにはどれくらいの日数がかかるものでしょうか? 自業自得なのですが、夜も眠れません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 勝手なことを言われています…

    半年前に彼女とけんかして別れてしまいました。同じ職場なのですが公私ともに接点はなく、まったく話すことはありません。でも、同僚や上司に一方的全面的に自分が悪いと言われて、どうにも納得がいきません。はっきり言って自分にも言い分があるし、同僚や上司は事情も知らないのに、自分が全面的に悪いと言われると…。男女のことで片方が全面的に悪いなんてことないと思っています。お互いに非はあると思います。全部自分が悪いなんて言われていて情けないです。自分が好きになった彼女は、こんな人だったのかと思うとがっかりします。好きだった相手を軽蔑するのは悲しいです。自分に見る目がなかったのかもしれません。それに話に尾ひれがついていて…勝手なことを言われて…。こんな場合、同僚の立場であれば、彼女の話を一方的に信じてしまうものでしょうか?泥沼になっても反論していくべきでしょうか?けんかになったら仕事上こじれてしまうような気がします。無視したほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう