主人の友人の奥様が初めて出産!お祝いの金額に悩む

このQ&Aのポイント
  • 主人の母が2万円のお祝いを求めていますが、私の子供の時は2千円程度のおもちゃしかもらっていませんでした。
  • 結婚式では3万円のお祝いをしていたので、出産祝いは5千円でも十分だと思っています。
  • 主人の友人の母同士が友人なら、主人の母がお祝いをすればいいのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

主人の友人(40代)の奥様が初めて出産されます。お祝いを主人の母が2万

主人の友人(40代)の奥様が初めて出産されます。お祝いを主人の母が2万円必要だと言いますが、私の子供(一人っ子)の時は2千円くらい(友人が未婚の時)のおもちゃしかもらってません。普通は出産祝いは5千円くらいでいいのではないでしょうか?結婚式は海外でされましたので招待されてませんが3万円お祝いしました。主人の友人の母同士は友人なのですが必要であれば主人の母がすればいいことだと思います。私の考えはおかしいでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

あくまで生まれたのはご主人の友人の子であり、あなた方夫婦からしたら友人関係。 一般的に2万円は重すぎます。それって親類と同格かと。 贈りたいのであればお姑さん個人が、ご友人(旦那さんの友人のお母さん)に渡せばいいだけです。 私も同じ考えで、あなたの意見はおかしくないと思います。 物でも商品券でもいいので、その金額で十分かと。 ただ、きちんとご主人と話をして決めないと、トラブルになるかもしれませんね。 きちんと旦那さんに最終決定させないといけません。 あなたはその方向へその方向へと、巧みに誘導しちゃいましょう(笑)

kumi1968
質問者

お礼

私の気持ちをわかって下さり、ありがとうございます。 主人も母は母でしてもらうから私たちは物で自分たちの気持ちの範囲でお礼します。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

お母様同士が友人ですか。 であればお母様から1万円、ご主人からは1万円で2万円っていうのはおかしい話ではないですが。 でももらった時が2千円であれば5千円程度で良いのでは? お母様にはご主人から「向こうも内祝いとかあるだろうしまとめてあげたら先方にも迷惑がかかるから 別々にあげたほうがいいんじゃないか」って言ってもらったらどうでしょうか。

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/290)
回答No.3

気持ちわかります^^ たしかに、2千円ぽっちのものしかもらってないのに。。。と思いますよね。 でもきっとそれは友人が世帯というものをもっていないから また男性だからわからなかった、というのがあると思います。 (男性って特にとんちんかんですからね。) 質問者さんは30代くらいでしょうか。 であれば、一般的には1万円くらいだと私は思っています。 ところで、 今回の場合、 私であれば、2万円だすつもりで主人に相談してみます。 ここはお義母さんをたてて。。。 ここで一度あなたの判断でけちってしまうと、 一生けちな嫁というイメージ付いてしまうと思うので。 旦那さんが必要ないといわれれば、その通りに。 あなたがケチというイメージは付きません。 それにここできちっとしておくと、 ご友人とご友人の奥様から、 あなたの旦那様はきっちりした奥様がいる、と旦那様を立てることもできるとおもうのです。 わたし、逆の立場を経験というか。。。 20代の中ごろにできちゃった結婚した友達がいて、 私はそのころ働いてるとはいえたいした給料ももらっているわけではなく、 遠方だったのと結婚式もしなかったのもあり、 結婚祝いと出産祝い兼ねて、たしか1万円くらいしか渡さなかったんですよね。 でも、 私の結婚時はお祝いと、私の娘の誕生のときはきっちり一般的な金額のお祝いを贈ってくれて。。。 内祝いにはすこし高めのものをお返ししたのですけど。 ああ、未熟だったなあと。 ご主人に相談して、 2万円は向こうも気を使うから1万円くらいにしよう。と なることが一番いいかな。と私は思ってます。

kumi1968
質問者

お礼

気持ちをわかって下さり、ありがとうございます。 未婚の時の男性は気がつきませんよね。 ご経験された事も教えて頂きありがたいです。 母は母でしてもうよう主人が言い、私たちは友人として気持ちの範囲で別にします。 ありがとうございました。

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.1

ご主人のお友達なのですから、ご主人がどうするかお決めになったらいいと思います。 姑さんがおっしゃるように2万包んで渡すのか、頂いた時と同じように5千円くらいの品物でお祝いするのか。。。 初めてのご出産なら、品物も贈りやすいですし喜ばれると思いますよ。 私は主さんと同じように、品物でも十分だとは個人的に思いますが。。。 まぁ、ご主人に委ねましょうよ☆

関連するQ&A

  • 友人の出産祝いについて

    友人の出産祝いについて質問させて頂きます。 中学時代からの友人グループでは出産祝いは5000円でと話し合いで決まっていました。 過去にそのグループで出産した友人には5000円のおもちゃなどお祝いを渡しました。 今回出産した友人は特別に仲が良くて旦那さんとも仲良くさせてもらっているので5000円では私の気持ちがおさまらず(笑)、以前出産した友人よりも高額なお祝いを渡しました。 しかし渡したあとに内祝いなどで気を使わせたり悩ませてしまうのではないかと心配になりました。 私としてはみんなと同じ5000円での内祝いでかまわない(むしろ内祝いはとくにもらわなくても…)と思っていますが、品物をみて相応な内祝いを用意させてしまうのではないかと心配になりました。 かといって自分から内祝いの話をするのもよくないと思いますし… みなさんだったら5000円でという仲間内の決まりの中、それ以上のお祝いを頂いた場合やはり内祝いはそれ相応のものを用意しますか。 彼女に気を使わせないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 友人への出産祝いの金額の考え方について

    先日、友人が出産しました。 私と主人との共通の友人ですので、もう一人独身の友人を含めた三人でお祝いをしようと思っています。 お祝いは赤ちゃんの洋服にしようと思っているのですが、気になるのは金額の考え方です。 独身の友人とは、相談の結果一人5千円を出して1万5千円位の品物にしようということになりました。 その場では納得しましたが、あとで考えてみると、私たち夫婦は二人で一世帯なので、5千円でいいのでは?と思えてきました。 例えば、結婚式に夫婦で招待されたらご祝儀は二人まとめて包むように。 (独身一人⇒3万円、夫婦一組⇒5万円) このような場合、皆さんはどのように考えられますか、教えてください。 ちなみに、わたしも月末に出産予定です。

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 結婚祝いを頂いた友人へのお返しと、その友人への出産祝いは同時に贈ってもいいものでしょうか?

    昨年、秋に結婚しもうすぐ結婚式を控えています。結婚式に招待していた友人がいたのですがその友人が3月に出産し、私の式は欠席することになりました。そして今日、ご祝儀が現金書留で1万円届きました。 その友人は、式に招待してほしいと言っていたので招待状を送ったのですがやはり赤ちゃんがいるので他に面倒を見る人が居ない、との理由で欠席することになりました。 その友人ですが私と同じく、昨年結婚しましたが婚約後すぐ妊娠したので結婚式は挙げていません。 共通の友人数名で結婚祝いパーティーを開いてみんなでプレゼントを渡しました。 私はその友人にご祝儀をあげていません。 あと、出産祝いもまだあげていません。 出産の為しばらく実家にいたとのことだったので、友人が新居(実家からはかなり遠方)に帰ってから送ろうと思っていたのですが結婚祝いのお返しと出産祝いを一緒に贈っていいものなのでしょうか? それとも別々で用意したほうがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 友人の出産祝いをどうしたらいいか・・・

    友人の出産祝い 隣の県に嫁いだ友人が出産しました。 報告メールが来たのですが、遠方ですぐ行けないので、お祝いを郵送しようと思い「お祝いするよ!何がいいかリクエストして」とメールすると、すぐ「お祝いなんていらないよ。あんたも忙しいでしょ~、ほんとにいいから。また落ち着いたらあおうね」 よ返ってきました。 迷惑なのかとも思いましたが「じゃあ私が贈りたいもの贈るね。おもちゃなんだけどいいかな?」と返したら一向に返信がありません。ほんとにいらないという気持ちなのでしょうか・・・それとも忙しいからでしょうか・・・ 返信待たずに送ってもいいと思いますか? 正直彼女にはいろいろあってあまり親密にお付き合いをしたいとは思っていないのですが、お祝いはする仲なのでどうしたたらいいか悩んでいます。

  • 出産のお祝い品購入について

    出産のお祝い品の購入についてお訪ねします。 昨年秋、主人の友人宅に3人目(女の子)が産まれました。 (年賀状で知りました…) 上の子は、男の子(6歳と3歳)ですが、実は2人目の男の子のお祝いを渡しそびれてしまって…。できれば、一緒に遊べるようなおもちゃにしようと思ったのですが、はじめての女の子ということで洋服のほうがいいのかなぁと思い悩んでます。 主人の友人の奥様の好みもあるかと…。 また、洋服と外国製のおもちゃ(布の絵本もあるといいです)が同じ店で売っている所などありますか? 東京都内希望です。 お店をご存知の方、又よいアドバイス宜しくお願いします。

  • 上司の奥様の出産祝いについて

    司の奥さんが出産したので祝い金を出そうと思います 私は4月入社の新入社員です。上司の奥様が出産したので祝い金を出そうか迷っています。 1、現金か菓子折りどちらが無難でしょうか? 2 、5000円くらいが無難ですか? 3、新入社員でも上司に奥様の出産祝いを出すのは常識ですよね? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 海外で出産した友人へのお祝い

    ロンドンに住んでいる友人が最近出産しました。 ちなみに旦那さまはあちらの方で、赤ちゃんは女の子です。 ぜひ何かお祝いの品を贈りたいのですが、出産祝いの定番である洋服や玩具は、あちらで売っているものの方がずっと可愛いしなぁと悩んでいます。 海外で子育てをされた方、知り合いから話を聞いたことがおありの方、 「こんなものが欲しかった!」「こんなものを日本から送って欲しがっていた」などご存知でしたら、どうか教えて下さい。 「こんなものはどう?」というアドバイスでも嬉しいです!

  • 友人への結婚祝い

    もうすぐ友人が結婚します。短大時代仲のよかった友人ですが今はほとんど連絡はとっておりません。普段は年賀状程度です。たまにお互い何かあるとメールなどはしますが。 その友人が来月式を挙げます。招待はされていません。私の結婚の時も招待はしておらずその時はもう一人の友人と2人で1万円くらいの食器セットを頂きました。(今年の夏私が出産した時も3000円程度のお祝いを頂きました。) 何をもらうとうれしいかな~?といろいろ考えて始めは食器とかかな?と思ったのですがもらっても困る場合もあると思います。そうするとやはり現金でおくるのが一番かも?と思うのですがその場合5000円なんていう金額はありなのでしょうか? 現金でするなら1万円かなあ?と思っていたのですが母に「5000円でもいいんじゃないの?」と言われ一人だけでお祝いするのに5000円ってありか?と思い始め・・・・。(お祝いを頂いた分お返しという考えで行くと5000円くらいですけどお祝いはあくまでも気持ちですしね) 質問したいことは 1.5000円という金額でも失礼ではないのでしょうか? 2.現金以外で何か喜ばれる品があればアドバイスください。ただ私も赤ちゃんがいて外出して選ぶのがなかなか出来ません。本人に欲しいものを聞くのが一番なんでしょうが遠慮する人なのでそれもやめておこうと思います。 友人は30代前半です。(女性です)

専門家に質問してみよう