• 締切済み

3歳半の息子が暴言を吐く 

3歳半の息子が暴言を吐く  3歳半の息子はほかの大人(私、祖父母、伯母)に自分の悪かったところを注意されるとすぐに「もうおばあちゃんのことごみばこにすてる!」「お母さんのこと包丁で切ってフライパンで焼いちゃう」といいます。ここ数日かなりの頻度で言っています。今日、本当に悲しくなったので、「じゃあこれからお母さん、おばあちゃんに包丁で切って焼いてもらうね」といってしまいました。息子はおお泣きして、もう言わないと言いました。「そういう怖いことを言うとほかの人どんな気持ちがするの?本当に切って焼いたらもうお母さんと会えないよ?」というと、「また直すから大丈夫」といいます。 今まで私がいろいろなことでイライラして息子に当たって怒鳴っていたことが多かった事実があります。そのことで息子がこんなになってしまったのかなと思っています。 こういうことを言わないときは、「おかあさんだいすき、」「おじいちゃん大好き」といって本当にいい子なんですが、、、 ちなみに、テレビはふだんはニュースを大人が見るだけで、いつも消えています。彼が見る漫画はたまにアンパンマンと教育テレビの子供番組を見るくらいです。本もたくさん読みますが良書を選んでいるつもりです。やっぱり私が怒鳴ってばかりいたのがいけなかったのでしょうか。こう言った言葉を言ってほしくないのですが、どうやって対応していいか悩みます。今日、お母さん切ってもらうなんていってしまったのですが、この言い方はよくなかったなと反省しています。これって反抗期で、不安の表現なのでしょうか、、、

みんなの回答

noname#126122
noname#126122
回答No.3

同い年の子供がいます。 以前保育士をしていました。 以下、気に障る文面がありましたらすみません。率直に感じた事と私なら…で書かせて頂きます。 自分が悪い事をして叱られる時に言うのは良くないですよね。嫌な事を言われたら、さらに嫌な事を言うような…その事は伝えていますか? また子供自身が悪い事をしてしまった事を認めて謝る事は出来ていますか? 叱り方は一方的でなく、子供がなぜその行為をしたのか気持ちを理解している事を伝えた上で、子供自身がなぜいけない事なのか理解出来るように、またどうしたら良いのか一緒に考えたり、話していますか? 気持ちが理解してもらえない、悪い事をしたその行為を叱られるのではなく自分自身を責められたり否定されるように感じると、自分を守ろうと相手が嫌がる事を言ったり、嘘をつく事もあります。 三歳は子供にもよりますが悪い言葉を使いたがる時期だと思います。 うちも男の子なのでヒーロー物が好きで影響を受けたりしています。日常的にごっこ遊びの中で使ってみたりしてはいますが、ただ自分が叱られた時に言ったりする事はないですよ。 うちの場合ですが嫌な事を言われた場合、質問者様のように言葉を受けて反応しません。ただ言われたら嫌な気持ちがするし、悲しいとは伝えています。 そう言われたら相手がどう感じるか、相手にも自分と同じように気持ちがある事を知って欲しいからです。嫌な事を言われて嫌な言葉をそのまま受けて返す必要はないと思うので。 私自身が嫌だと感じた事を子供自身に同じように言って嫌な思いをさせて解らせる必要はないと私は思います。 悪い言葉を使ってみたら母親が悲しんだり、嫌だと言った、真剣に伝えたらそれだけで十分伝わると思います。 私なら反抗期と言うより、日常的に自分が愛されている、認められている充足感が足りているかどうかとか、叱り方がどうなのかとか、最近頻繁に起こる事なら最近気持ちが不安定になる事があったのかどうなのかを考え、関わり方を考えて行くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

現役保育士です。最初タイトルを見た時「ああ、どんな暴言かなぁ…最近メディアとかでも平気で死ねとかいうからなぁ」と思いました。文章を読んで「か、可愛い~」…。いや,ふざけてるわけではありませんよ。率直に3歳児らしい純粋な言葉だったので…。 質問者さん、大丈夫です。これは暴言などではありません。お子さんの精一杯の強がり…まあ反抗期も多少入ってるかも(^_^) 恐らく今までそんな事 言わなかったのでしょうね驚かれても仕方ないかもしれませんね。3歳児ともなれば今まで以上に興味 関心がひろがり,やってみたくなったり実際出来る事も増えてきます。友達関係にも変化が出てきて,協力する事、逆に譲れない事なども見られます。大人の言うこともかなり理解出来ます。自分の考えもしっかりしますが見通しを完全に持つことはできなかったりします。男児なら戦隊ヒーローになりきったりトラブルも増えます。ちょっと本題とズレましたが… お子さんは悪い所を注意されて機嫌を損ねた,例えば注意する時に何故ダメなのか理由も伝えていますか?又、お子さんの言い分もしっかり聞いていますか?(どちらもしていたらスル-してください)両方した上で,ダメな事をつたえましょう。 お子さんの言う「フライパンで…」は多分ばいきんまんの台詞辺りですかね…(別にアンパンマンを否定してるわけでは有りません)と思うので大人の解釈(本当に包丁で切る)とは次元が違いますよ。だから「また、直すから大丈夫」なんですよ。とはいえ、もしお友達同士なら相手の子はいい気持ちにはならないでしょうね。それも踏まえて「そんな事言われたら嬉しくないよ」とそのまま伝えればいいと思います。先も書きましたが包丁~の部分はお子さんの非現実の世界、本当に刺そうなんて考えありません。精一杯の反抗です。けれどそこでお母さんが じゃあおばあちゃんに~ と言う現実を持ち込んでしまえばお子さんはパニックになるでしょうね。その対応は控えた方がいいですよ。暫くは今みたいな言動が続くかもしれませんが,ずっとではありません、お子さんの成長として捉えながら、お母さんもなるべく,声をあらげないようにしつつ,大切な事はしっかり伝えましょう…頑張って下さいね。

bisoubisou
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事を読み、安心しました。それと同時に、同じ土俵に立って子供に不安感を与えてしまったんだなと再確認しました。初めての子供しかも子育ての専門知識なんて何もない、まだまだ子供のような自分が育てています。 包丁で切るなんて言われて本当に驚きました。どこで聞いたの?というと「お母さんのおなかにいるとき先生が言っていた」と言われて、妊娠中主人とけんかをしていたのがいけなかったんだなと反省してました。 子供に、将来人間関係を築く上で困らない基本的なこと(人の嫌がることをしない)を教えたくて、こういった嫌な言動に過敏に反応し、怒りすぎてしまいます。怒鳴らずに、こういうことを聞くと嫌な気持ちがするんだよと諭せばいいんでしょうか。保育士さんからのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

失礼な言葉を書き連ねますが、お許し下さい。 幼児教育の仕方が大きく間違っていたと思います。 いくら乳幼児だとしても、聞く耳は、大人以上に確かなものを持っているのが、乳幼児期から小学生なのです。恐らく、恐ろしいと思えるような言葉などを、これから数ヶ月から数年間は、繰り返し話すことが想像されます。 質問者自身のご両親か、ご主人のご両親がおられれば、その方達に、これまでのことなどを詳しく説明した上(既にご存知かも)で、相談されることです。高齢者の方々ほど、対応の仕方などをよくご存知な方々はおられません。 または、お住まいを管轄している保健所や役所内に、相談できる窓口などを設置している自治体も多く存在してますので、問合せしてみましょう。

bisoubisou
質問者

お礼

ありがとうございます。 間違っていたとは思わないのですが、確かに怒鳴りすぎていたとは思っています。それも自分の感情によってかなり強かったです。 こういったところを利用していろいろな方の意見を聞いて冷静になって考えようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なつかない息子

    現在1才5ヶ月の息子がいます。そして今私は妊娠6ヶ月です。 私はよく自分の実家に遊びに行くので息子はとてもおばあちゃんになついてます(私の母) なつくのはいいことなんですが、最近は私を嫌がり、おばあちゃんおばあちゃんです。私に抱っこされるのは嫌で私がそばから離れても泣きませんがおばあちゃんがいなくなると大泣きです。 私と二人のときは私になついてきますが、こんな経験されたかたいますか? 私としてはやっぱりお母さんお母さんとなついてきてほしいです。

  • 1歳半、言葉

    初めまして!1歳半の男の子がいる母親です。最近息子はアンパンマンが大好きなのですが、「アンパンマン」と言えず「ばんばん」とか「ぱんぱん」「ばぁば」と発音しています。それを聞いて母が「ばぁばはこっち」「ばぁばだよ」などと声をかけるようになって息子は「ばぁば」しか言わなくなりました。なにをみても「ばぁば」今までは「ママ」や「パパ」も言えていたのに全て「ばぁば」。「ママ!」と教えても「ばば!」と言われ「まんま」と教えても「ばんば!」と言われ…(笑)どうしていいのか悩んでいます。それ以外の「わんわん」「にゃーにゃ」「ブーブー」「うま」「じぃじ」は普通に言えます。もうすぐ1歳半検診があり、「ママ」と言えないで大丈夫だろうか?と思い始めています。それと息子の話す言葉は少ないのでしょうか?ねんねと教えても横になるだけで「ねんね」とは言えません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 一歳半の息子がおります。

    一歳半の息子がおります。 昨日高熱が出て食欲もなく、睡眠もうつらうつらしては泣いて起き…という状態でした。 夫が抱っこしたときや、着替えをさせたときに大泣きして震えていました。 口もガクガクし、手足も震えて見ていてかわいそうでした。 今日は熱も下がりましたがやはり大泣きすると少し震えます。 泣いたときだけ起こります。 最初は熱が上がる時の震えだと思い厚着させてしまい、さらに大泣きされてしまいました… 同じようなことを経験された方はいらっしゃいますか? 原因がわかる方はいらっしゃいますか?

  • 一歳の息子の発達について

    一歳の息子について発達が遅れてるような気がして相談があります。 息子はバイバイやぱちぱち、大人の真似をほとんどしません。なんでも自分でやりたがる年頃?だと思うのですが、ほとんど自我がありません。また、意味のある言葉はアンパンマンをあっぱっあっぱっと言うくらいです。積み木を積み上げるとかボタンを押すとかもできません。指吸いが激しくて指にたこができるほどです… ご飯を食べに行っても、とにかく落ち着きがなくて、この前食べに行ったときは、テーブルを両手で叩いたりして隣に同じぐらいの月齢の赤ちゃんが座ってたんですけど、その子が息子の真似をしてテーブルを叩いたらお母さんが真似しちゃだめ!!って言って息子が見えないように壁?を作ってきました(泣) じっとしてられなくてあー!!あー!!ってずっと騒いでいます。 出来ることは、 ・興味があるものへの指差し ・アンパンマン、くま、ワンワンの意味は分かるみたいでくまどこ?って聞くと持ってきてくれる ・あやすとよく笑う ・おいかけっこ、カーテンを使っていないいないばあ ・名前を呼ぶと振り向く(気がむけば手をあげる) ・おかあさんといっしょなど曲が流れると体を上下にゆらす ・テレビに出てる子供がはーい!てやると一緒に手をあげる ・マグマグにキャップをかぶせるのが上手にできると満面の笑みになる こんな感じです できることも多いのですが、できないことに目がいってしまって…よくないのはわかってるんですけど(泣) とにかく心配なんです。始めての子で神経質になりすぎてるのかも知れませんが、うちの息子は遅れてるのでしょうか? 先輩ママさん、同じぐらいの月齢の赤ちゃんをもつママさん、ご返答お願いしますm(__)m

  • おすすめのテレビ番組(1歳半)

    1歳半の女の子の母です。 毎日は見せないのですが、雨で外に出られない日や家事で手が離せない時にテレビ(録画含む)を見せることがあります。 NHKの「いないいないばあ」は大好きなようで、踊ったり歌ったり(?)しながら喜んでみています。 「おかあさんといっしょ」は「いないいないばあ」ほどではないですがとりあえず見るといった感じです。 「アンパンマン」は、最初の1分で飽きたみたいです。アンパンマン自体は好きなはずなのに動画はイマイチみたいです(笑) あとは、「めざましテレビ」の「今日のわんこ」は「ワンワン!ワンワン!」と食らいついています。 今見せているのはこれくらいでしょうか。 他に、1歳児が好むようなテレビ番組ってありませんか? 部屋の配置の関係で、DVDを見せられないのでテレビ番組が良いのですが。ケーブルTVの番組でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 一歳息子、多動

    今月で一歳になる男の子がいます。 昨日予防接種のため小児科にいったとき気になりました。 月齢はさまざまでしたが、そんなに差はなくみえました。 息子はひざの上に座っていられず、立ち上がったり、そばにおいてあった観葉植物に触れたり、イスから落ちるような体制とったり、とにかくじっとしていませんでした。 ですが周りをみるとみんなお母さんのおひざの上でぼうっと座っていたり、お菓子食べたり、お母さんとニコニコ表情で遊んだりしていて驚きました。 そこでもしかしてこれが多動というものではないか??と不安になりました。 うちの子がおとなしいときといえば・・・ いないいないばぁやおかあさんといっしょなどのテレビを見ているとき、ごはんを食べるとき、あたらしいおもちゃを与えたとき等です。 さわがしいのがすきみたいで、主人と私が追いかけっこしてワーワー言ってるとキャハハと笑って楽しそうに見ています。 私がまて~と歩行器に乗った息子を追いかけるあそびも大好きです。 多動だかなんだかわからないけど同じような感じだよ? なんて方いらっしゃいませんか?

  • 4歳半の息子、叱られた後ってこんなモノ?

    我が家の4歳半の長男は、明るいひょうきんな子ですが、根は甘えん坊で泣き虫です。 昨晩の出来事ですが 1.お風呂の後、いつまでも裸でウロウロ 2.何度も私(母)が注意しても、まだ裸ん坊 3.最後に厳しく注意すると「お母さん、僕はさっきからハイハイってちゃんとお返事してるよぅ~、お母さんこそ僕の言う事聞いていないでしょうぅ?」へらへら口答え 4.部屋で仕事していたダンナが聞きつけて登場「お母さんの言うことが聞けないのかっ!」 5.息子、大泣きで着替える ダンナは普段、子どもにとって「楽しいお父さん」的存在です。でも昨晩は、毎晩毎晩同じ事で叱られる息子(裸でウロウロ)に渇を入れるのと、最後の私に対する口のきき方に、ダンナはかつて無い程声を荒げて叱りました。ついでにお尻ペンペンも聞こえました。息子もビックリして泣きました。でも・・・。 6.私が、何故お父さんがこんなに注意したかを息子に説明(ダンナが相当叱ってくれたので、私は諭すようにゆっくり言いました) 7.息子の歯磨きの手伝い 8.本を読み聞かせる そして、寝る前には必ず「お父さんにおやすみ言ってきなさい」と促すので、昨晩も言いました。叱られてから20分くらいしか経っていませんでしたので、内心「お父さんは怖いから嫌」って言われても今日は仕方ないかなぁ、と思いましたが、あっさりお父さんの部屋へ行き、私に聞こえてきた息子の挨拶は全然期待と違うものでした。 9.「お父さん、おやすみなさい。明日も一緒に遊んでねン」 ダンナはとても戸惑って、夜に私に問いかけてきました。 私たちは息子に、いつまでも「お父さん怖い」とか、叱られた事を根に持ってほしいとか、そういう事は一切思っておりません。ですが、あれほどアッサリすっきり叱られた素振りも見せずに「遊んでねン」とは一体どういったことなのか、本当に理解出来ないと言うか不思議で仕方ありません。ダンナは「俺はナメられているんだろうか?」と不安に思っていますし、こんなんじゃ叱っても全然意味が無いとも言っています。私は、子どものことだから何度も叱られないと分からないんだよ・・・と言いましたが、内心はやっぱり、あまりにアッサリしているのでびっくりしています。 この年頃の男の子って、こんなモンでしょうか?

  • 私に甘えてアピールしてくる息子の友達(2歳半)

    自分でも何が悩みなのかよく分からないのですが… 息子の友達Aくんとは毎週のようによく遊んでいます。 ここ一年ぐらいとても、Aくんはとても激しい性格で、すぐに人のものを奪い取ったり、取れないと大騒ぎ、大泣き、叩いたりもされました。息子は血が出るまで噛まれたこともあります。 そのAくんが最近少し性格的にも落ち着いてきたかと思っていたのですが、今度はメソメソキャラになってしまい、何をしても息子が取った、叩いたと泣きます。2歳半の子供のことですし、多少のとった取られたはあると思いますが、息子の持っているものばかりほしがるAくんは遊ぶというよりは常に「取られた!あれがいいー!」とかそんなことばかり言っていて…それでも、子供はともに成長していくしと思い、二人の成長を見守っていました。 最近、そのAくんは私に会うと常に半泣きで「抱っこぉ」と私に求めてきたり、息子が少し押しただけで「○くん(息子)が押した!」と私に抱きついてきたり…。とにかく私に触ってきます。。。見かねたAくんのお母様が「A,こっちにおいで」と言っても「やだ!○くんのお母さんがいい!」と言われる始末で、私はどうしたらいいのだろうかと思ってしまいます。前は両手を広げて抱き締めてあげられたのに、なぜか最近躊躇してしまう自分がいるのです。とても複雑な気持ちになってしまうのは私の心が狭いのでしょうか? なんだかとりとめもない文章になってしまって申し訳ないです。

  • 三歳半の息子。長文です。

    三歳半の息子がいます。息子への躾というか、接し方に凄く悩んでいます。 身体的成長は正常ですし、運動能力は同年代の子と比べるとずば抜けて凄いと言えますが、 言葉が遅れてます。単語は色々言うし、自分の気持ち(やだ、痛い、寒い等)も言いますが、 「ごはんちょーだい」など二語は言えますが、三語はまだ言えませんし、会話はとても無理です。療育の教室に週一で通う事になったので、徐々にでも言える事が増えていけばいいなと思ってます。 ここからが問題なのですが、言葉の意味がきちんと理解できない子へのトイレトレーニングは どのように進めていけばいいのでしょうか? おしっこという言葉は言えますし、時間を見てトイレに連れて行ってるので、座るのも嫌がりません。 でも、トイレでオシッコ出た事ありませんし、トイレに行きたいという欲求を伝えてきたこともありません。 オムツやパンツがオシッコでいっぱいになり、びしょびしょになろうが、漏れようが、全く動じない子なんです。 オムツ卒業の兆しが全く見えません。 上手な進め方を教えて頂きたいです。お願いします。 それと、一番悩んでるのは、息子に注意などすると逆ギレ?して叩いてきます。 ものすごい怒った顔で叩いてきます。 同じ目線になり、痛いから叩いたらいけないよとか優しく言いますが、 その間も背中や顔を何度も叩いてくるので、そのうち私もつい怒鳴ってしまいます。 泣いたふりをするといいと聞いたので、泣いたふりをすると何故か凄く怒って顔を狙って叩いてきます。 怒鳴るなんて良くないとは分かっていますが、あまりにもしつこいために怒鳴って制してしまいます。 凄く後悔と反省しますが、結局毎日同じ事で悩んでいます。 世のお母さん方を見てると、とても優しく見え、私もあのお母さんみたいになれれば息子ももっと早く話せるようになったかもしれない、こんな母親で息子が可哀想ととても思います。 とにかく我慢が出来ない子で、目の前の事にしか目がいかず、病院や施設に行ってもう帰る時間になってもいつまでも遊んで動こうとしないので「おしまいだよ、帰ろうね」と言っても、無視か「ダメッ!!」と言ってきて動こうとしません。 ほっといたらいつまでも動かないので、結局無理矢理抱っこして連れ出したりしてます。 その後は、引きずってずっと泣いています。 一体、世のお母さん方はどうしているのでしょうか? その他も、歯磨きが大嫌いで自分で絶対しないので、寝かせて抑えつけて無理矢理私が磨いている、野菜を全く食べない、同じような年の子と接する機会がある時に順番待ちが出来ない、 おもちゃを独占して貸してあげる事が出来ない、等、困っている事はありますが。。 私は親から愛情を与えられず育ったので、親の手本が分からず、どう躾たらいいのか分かりません。薄っすらと記憶があるのは、私が息子の年齢の時には、大人に迷惑をかけてはいけない、嫌われたらいけないと思い、自分で出来る事は出来る限り自分でやっていた記憶があります。息子と比べると、考えられないような子供でした。子供らしくない子供でしたね。 だから私は人の顔色を伺い、心は捻くれた大人になってしまいました。 息子には心の傷ができないように育ってほしいのですが、このままでは息子も私と同じような 大人になってしまうのではと心配です。私と同じような境遇で、立派な親になってる人は沢山いるので、単に私がダメなんだと思いますが、何か良きアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 長文で、あまり伝わらない内容になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 2歳の息子が私に対して笑わなくなってしまった…

    2歳8ヵ月の男の子と1歳の女の子の母親で、30代の専業主婦です。 息子は元々甘えん坊な方で、私以外にもなついている人は多いですが、眠いときなどは私でなくてはダメな子でした。大人しい性格で、やんちゃな方ではないです。 父親はいわゆるイクメンで、家事も手伝ってくれるので、母親としてはかなり楽な方だと自覚しています。 しかし最近息子のイヤイヤ(反抗期?)もパワーアップし、なかなか言うことも聞かなくなってきたり、下の子に意地悪したりするので、毎日叱ってばかりです。ここ何日かかなり疲れが溜まってイライラしてしまい、いつも以上に叱って(というかもう八つ当たりに近いです…)しまいました。泣いても突き放したり、「あなたはママを困らせて泣いてばかりだからイヤ」「うるさいから嫌い」と大泣きばかりさせてしまっていました。 そうしたら、私に対して自然な笑みを見せなくなってしまいました。 怒らないばぁば達には自然にニコニコしているのを見ると、私だけのようで… 「また言い過ぎてしまった!」と思った後に「言い過ぎてごめんね」と抱っこしてフォローはしたのですが… ひどい可哀想なことをしたと本当に反省しています。 もう信頼してもらえないのでしょうか、笑ってくれることはないのでしょうか… 勝手を言って申し訳ないですが、あまり厳しいご意見はご遠慮ください。良くない事をしたと分かっています…。