• ベストアンサー

セーバソーで電話帳は切れますか?

セーバソーで電話帳は切れますか? セーバソーで電話帳や辞書など、厚い紙の本は切れますか? 切断面がゲジゲジになってもかまいません。 目の細かい歯で、ちょっとづつ歯を当てるようにしていけば切れると思うのですが、無理でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.3

ノコなどで紙を切ると、すぐにノコの目に紙が詰まって切れなくなります。 ノコの目が小さいほど早いです。 まだ、カッターナイフで数枚ずつ表面から切っていく方が早いです、 その際、刃にシリコンスプレーか、クレ556をスプレーしながら切ります。 刃も切れが落ちたら早めに折ると楽です。

obentosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノコの目が小さいほうがいいのですね。 刃に潤滑剤を付けるといいというのは勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

切断の目的が今一つわかりませんがませんが、古紙回収では駄目なんですかねえ。 一般的に考えられる方法は、少しずつ割いて紙切り裁断器を使うか小型のシュレッダーという手もあります。 形を残して一度に切ったようなものが必要であれば、メモ用紙などを買ってきた方が手っ取り早いです。

obentosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の目的ですが、書籍のPDF化と、背を切断してパンチ穴を開け、見開きがし易いように綴じなおします。 家族から、予算と本の裁断目的のみでの裁断機購入が認められず、 DIY目的で使用もできるセーバソーの購入は了解を得たため、質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruko-
  • ベストアンサー率37% (49/129)
回答No.2

電話帳を切るぐらいなら他の道具を使いましょう。

obentosan
質問者

お礼

ほかの道具が使えないから質問しています。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

 厚めの木の板2枚で挟み、クランプでしっかり締め付け、木の板もろとも切断すればいいと思います。

obentosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。材木やクランプは手元にありますので、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付けたり外したりできるジョイント部品ってないですか?

    何をどう探せばいいのか分からないので、ここで質問させて下さい。 紙粘土で長い棒を作り、持ち運べるように真ん中で切断して 運んだ先でまた一本の棒になるように切断した面同士をピタっとくっつけたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? ジョイントできるような部品を切断面にねじ込んでみてはどうだろうと思ったのですが、肝心の部品が分からず…。 ちなみに切断面は直径5センチぐらいです。新聞紙を土台に紙粘土を盛ったので、切断面はどうにでもなります(新聞紙をどかして何か埋めるなど…) 切断した面同士はグラグラしなければ多少隙間が開いたりしても大丈夫です。 (接合部分は外から隠れる部分のため) なんだか分からないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 足りない説明があれば補足しますので、皆様のお知恵を貸して下さい。

  • 辞書のような紙を使った本は出版されていないようですがなぜでしょうか?

    辞書のような紙を使った本は出版されていないようですがなぜでしょうか? 特に技術系の本は分厚くて電車で立ち読みもできません。辞書のように薄い 紙であれば相当軽くなるはずですが。コストなどの問題なんでしょうか? 辞書は確かに値段が高いですが。詳しい方よろしくお願いします。

  • androidアプリで電話を4分59秒で自動で切断

    androidアプリで電話を4分59秒で自動で切断してくれるアプリを教えてください。 ただし、5分かけ放題のアプリから電話をしないといけないので電話アプリで掛けて自動切断機能付きのアプリは無理です。

  • 抜歯した親知らずに付いて来た白い付着物について

    先日、下の歯2本の親知らずを抜歯しました。 片方は歯冠と歯根部分に切断して抜いたのですが、手術後に頂いた歯に、細長く若干ピンク色を帯びた白くて細長い付着物が付いているのが気になります。 付着物が付いていたのは右下の歯。 長さは約2cm。 太さは約2~3mm。 それが3本の歯根の隙間を通り、歯根と歯冠の切断面にも付着しています。 これは一体なんなのでしょうか。 心当たりがあれば教えて下さい。

  • ガラス瓶、コップ等の切断方法は?

     ガラス瓶やコップなどを輪切りにしたいと思っています。 なるべく切断面がきれいな方が良いのです。 円盤のダイヤの歯が回転しいる切断機(ガラス用です)は使ったことがあるのですが その後切断面を研磨するのがちょっと大変でした。 輪切りの高さというか幅は2cmから3cmくらいを狙っています。 手持ちの工具はダイヤモンドペンくらいしかないのですが 何かお知恵ありましたらお願いします。

  • 本物そっくりの新聞

    タイトルにもあるように本物そっくりの新聞を作りたいと思っています。 そこで、あの新聞の紙は新聞を刷る時にしか使用されていない、一般販売はされていないような紙なのでしょうか? 新聞社の方に連絡すれば紙を売ってくれたりするんでしょうか?? 本物の新聞を見ると指で押さえる紙のふちに滑り止めのようなものがあったり、紙の上下の切断面はギザギザでわざと荒く紙を切断しているようになっているみたいなんですが、これはどういった経由でこのようになっているんでしょうか? 詳しい方、何かご存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 電話恐怖症なんです。。。

    わたしはなぜか電話がかなり苦手で。 高校生の女で通信制の高校に在籍していて、 家にいることがほとんどです。 なんですが、電話が鳴るたびに硬直してました。 でも、今日やっと電話にでることが出来ました。 以前は、全身汗だくで、頭が真っ白になってまとも な受け答えは無理!だったのですが、今日は普通に 応対できました。でも、手がふるえて、暖房入れて いるのに歯がガチガチ言いました・・・。 やっぱりまだまだ治っていないのでしょうか?

  • カリフォルニアで信号待ちのときに電話するのかパソコンするのか本を読むの

    カリフォルニアで信号待ちのときに電話するのかパソコンするのか本を読むのか紙を見るのは合法ですか?

  • 何が売っているかわからないので友達に何が欲しいか聞くためにジャニショ内で電話してもいいでしょうか!?

    今度夏休みにジャニショの大阪店に初めて行くのですが、友達に買ってきてと頼まれていて何が売っているかわからないので「欲しそうな物があったら電話するよ♪」と言ったのですが、あとあと調べてみると購入するときに何か紙に記入する。などと違う方の質問の答えで書いてあっていたのですが、つまりグッズを見ている最中に電話をするのは無理ということなのでしょうか? めっちゃ困ってるんで教えてくださいm(_ _)m

  • 電子辞書派? 紙媒体の辞書派?

    よろしくお願いします。 辞書ですが、紙の辞書(本)とともに、電子辞書もかなり普及しました。 みなさんは、買うならどちらですか? 電子辞書はとても便利で、そして場所もとりませんが、値段が高く現物ではないなどのデメリットもあります。それぞれ一長一短があると思います。

専門家に質問してみよう