• 締切済み

付けたり外したりできるジョイント部品ってないですか?

何をどう探せばいいのか分からないので、ここで質問させて下さい。 紙粘土で長い棒を作り、持ち運べるように真ん中で切断して 運んだ先でまた一本の棒になるように切断した面同士をピタっとくっつけたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? ジョイントできるような部品を切断面にねじ込んでみてはどうだろうと思ったのですが、肝心の部品が分からず…。 ちなみに切断面は直径5センチぐらいです。新聞紙を土台に紙粘土を盛ったので、切断面はどうにでもなります(新聞紙をどかして何か埋めるなど…) 切断した面同士はグラグラしなければ多少隙間が開いたりしても大丈夫です。 (接合部分は外から隠れる部分のため) なんだか分からないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 足りない説明があれば補足しますので、皆様のお知恵を貸して下さい。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

どんな形状か画像をあげてください。

momochiyo
質問者

お礼

すみません、今回の件はとりあえずなんとか済んでしまったので、次回困った事があった時は宜しくお願い致します。

回答No.2

 こんにちは。  基本的には既にあるようにボルトとナットでしょう。一方(本体側=大きい、又は重い方)にナットを埋め込んでおき、他方にはボルトを埋める形にします。ナットもボルトも通常使用する物では荷重が狭い部分に集中して、具合が悪いかもしれません。この場合には「長ナット」(全長が普通の物の3倍以上あるもの)とやはり長めのボルトを使用してください。 http://www.konoe.co.jp/neji/pro1/110900_01_0.html  紙粘土でどれくらいの重量のものになるのかが判りません。素材から考えてもそれほど長いものは作らないと思いますが、いずれにしても頑丈なものでないことは確かですね。本体はそのままでも良いとして、継ぎ足す側は無理が無いように軽量化を考えるほうが良いかもしれません(長さの半分程度は筒に粘土を巻き付けて中空にしておく、など。質問文には新聞を芯にしたとあるので、ある程度は軽くなっているのでしょう。ただし端まで新聞が来ていたら、ボルトは埋められませんからこの部分だけでも作り直さないと駄目なのではないでしょうか)。  ボルトもそのままで埋めても粘土がこれを固定しきれるかどうか判りません。組み立て始めたらボルトが空回りを始めて、締まらないということも考えられます。これを防止するには、粘土の中でボルトの頭が大きくなるような工夫をします。例えばボルトの頭側にナットをねじ込んでおいて、粘土と噛み合う面積を広げる、といったことです(もっとうまい手があるかもしれませんが、あとは自分で工夫してください)。  その上で組み立てになります。  作業の順番は、 埋め込み。ボルト、ナット共になるべく端面に直角になるようにすること。以下は→仮組み立て→角度が良くないなどの場合、何らかの方法で調整→絵付け→分解。  初めから絵を描いたものを合わせようとするのは大変なので、工程を変えるべきです。差し当たりアドバイス出来るのはこれくらいでしょうか。やると色々な問題が出てきそうですが、これ以上は書いて説明してもなかなかむつかしそうです。

momochiyo
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。 実はすでに切断する作業まで進んでしまっていて…; 考えなしに作り始めてはいけませんね; 次回作る時はボルトとナットを最初から埋め込んで作ってみようと思います。 今回のはなんとか別の方法でやってみます。 ありがとうございました。

  • resolve10
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

そんな大層なジョイント部品を探さなくても、単に接続・切り離しならボルトとナットで可能じゃないかなって思います。

momochiyo
質問者

補足

回答ありがとうございます! 接合させる時に断面の向きがぴたりと合うようにしたいのですが、 (棒の表面に模様が書いてあり、模様をまたいでの切断になる) ボルトとナットでは、ずれてしまわないでしょうか? 回し始める位置によるんでしょうか…

関連するQ&A

  • 2~3センチくらいの隙間を固定する部品を探してお…

    2~3センチくらいの隙間を固定する部品を探しております 2~3センチくらいの隙間を固定する道具?工具?部品?を探しております 構造としては、「突っ張り棒」(ジャッキ?)というのでしょうか、二つの面の間に入れて、突っ張らせて固定するといった感じの 道具・工具・部品があれば…と思っております。 もう少し詳しく書くならば、 ・突っ張り棒やジャッキなどでは最低でも10センチくらいの隙間がないと無理でしょうが、2~3センチの隙間に入れて固定することが可能なモノを ・突っ張り棒などでは、水平方向の回転を水平方向の長さに代えるものですが、隙間が小さいために、垂直方向からの回転を水平方向への長さに代えれるようなモノ(わかりにくいいいまわしで申し訳ないです) ・ホームセンターや東急ハンズ、あるいは車バイク等の部品を売ってる店などの割とメジャーなところで、素人でも買える (通販などでもありがたいです) ・固定される側の素材は金属です といった条件を満たす、工具・道具・部品などがあれば、どなたか教えて下さい。

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。

  • サンドバッグの送料について

    今度サンドバッグ(据え置き式)をオークションで売ろうと思うのですが、送料が高くて困ってます。高さ180cm・土台の直径が60cmで本体(蹴ったりする部分)の直径が40cmです。重量は本体6キロ・土台が4キロです。全体で梱包すると、3辺が180+60+60=300センチで重量10キロになるのですが、調べたら大和の引越し便で一番近い距離で7000円、佐川のフリーサイズだと8540円かかります。そこで本体と土台をわけて送ろうかなと考えました。土台は高さが30センチなので、60+60+30=150センチで4キロになり、ゆうパックなら1600円です。問題は本体なのですが、実は本体には中心に心棒が入っていて、土台を取っても棒のせいで高さは変わりません。その棒は直径4センチぐらいなのですが、ほんの少しの部分でも高さに入れないといけないのですか。心棒の部分は高さにいれなくても良いのでしょうか。長くなってすいませんが、送料が安くなる方法をご存知の方、ぜひ知恵をおかしください。

  • この部品の名前を教えてください

    組立式ソファの部品でした。 引越時解体した際、いくつかあった内の一部をなくしてしまいました。 購入するためホームセンターやネットで探しましたが、うまくみつかりません。 そもそもなんという種類の部品なのでしょうか? 円柱型で直径約1センチ、真ん中にマイナスの溝がついています。 長さは約1.5センチで、中央にねじを通す穴があいています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • PPSのジョイント部分の構成と考え方又は仕様は・…

    PPSのジョイント部分の構成と考え方又は仕様は・・・ みなさま、いつもお世話になります。 この度、とあるお客様から、PPSを使用してもの作りを依頼されました。 その中に、ジョイント部分があるのですが、軸や軸受の構成部品イメージが湧かなく、色々と調べているのですがわかりません・・・。 部品は煮沸するようです。 具体的には、隙間設定、強化材露出、異種材使用ならその耐熱温度やアレルギー反応、等々がわかりません・・・。 みなさんの経験・お知恵をお貸しください。

  • 部品を組み立てる家具を探しています

    柱をジョイントで結合し、好きな形サイズの家具を作れるものを探しています。 無印良品の「紙管ラック」が一番希望にあっているのですが、生産終了とかで丁度いい部品が入手できなくなりそうなのです。 ・材料は木、紙、金属等問わない  プラスチックや紙など軽いほうが望ましいが、優先度は低い ・10-20kg程度の加重に耐えられる  座卓や液晶テレビなど小型家電を乗せる台を作る予定なので、それほど重量がかかるものは作らない ・通販可能 ・結合部分がハミ出さない  無印の角紙管のようにジョイントが内部に入るのが理想  ニューラインという会社に近いものがあるのですが、ジョイント部分が邪魔になりそう よろしくお願いします。

  • 数学の質問です

    一辺が10センチの正八面体の木片の内接球の直径を求めよという問題です。答えは5√2/3で、それはわかるのですが、私のやり方だと答えが変わってしまう理由を教えていただけると幸いです。 まず、本来なら正四面体の真ん中(?)正方形の部分の一辺の真ん中(この場合だと5センチ)のところに点を取り、正四面体を切断して、その切断面の三角形が底辺が10センチ、残り2辺が5√3センチで、あとは三平方の定理などで内接球の半径を求め、それを二倍すると直径になりますよね。 私は、正四面体の真ん中の四角を斜めに切り、底辺10√2、残り2辺が10センチ、高さが5√2の三角形として計算しました。そうすると、内接球の半径は5センチになってしまい、直径は10センチになってしまいます。 なんかおかしい気がするのはわかっているのですが、どうも納得ができません。三角形の辺に球体を接しないということですか…?こういった立体を始めとして、空間把握が非常に不得手な人間なので、なぜ正四面体の真ん中の四角を斜めに切ると、内接球の半径がきちんと出ないのか、理解できません。ご教授くださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 木の棒と棒を接合するには?

    木工初心者です。 木の棒(直径2~3センチ)の先端に、さらに棒をくっつけたいのですが、困っているのが、接着剤などで完全にくっつけたくないことです。また、つなぎ目が分からないようにくっつけたいのですが…。取り外しが可能で、ある程度安定した接合方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大丈夫なんでしょうか?

    自作はまだ始めたばかりです。 さっそくなんですが今回CPUクーラーを買いました。そしてサイズ的にも大丈夫だと思って買ってみたんですけど土台を付けようとしたところマザーボードの部分にぶつかってしまいました。で、あぁ失敗したと落ち込んでいたんですけど、マザーポートの当たっている部品を横から見ると期待できる隙間があったので横から入れてみたら入り、付けることができました。でも部品とは紙一重・・当たっていないけど確実とは言えない状況で、こんな隙間に入れても大丈夫なんでしょうか?  言葉で伝えるのが難しいので画像をのせます。

  • 強度が高くやすりがけができる粘土

    はじめまして。 粘土を使ってコスプレの武器のパーツを作りたいと思っているのですが、 粘土の種類が多すぎてどれを選べば良いのか困っています。 手芸屋さんの店員さんに聞いてもいまいち、納得のいく答えを頂けれなかったので皆様のお力を貸してください。 私が探してる粘土は、強度が高く、ひび割れもなく、着色ができて、やすりがかけれる粘土です。 重量もできるだけ、軽いものが良いです。 作ろうとしているのは、長さ15cm、直径2~3ほどの丸い棒3本です。 樹脂粘土か石粉か紙粘土がどれを選べば分かりません。 どなたか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう