「スイカ甘いかしょっぱいか」とはいったい誰が最初に言った言葉なのか

このQ&Aのポイント
  • 「スイカ甘いかしょっぱいか」という言葉の最初の出典は分かっていない。
  • 検索しても何も出てこないため、この言葉の起源は不明。
  • いしいひさいち先生の作品『ののちゃん』で使われた言葉だが、いしい先生が考えたものなのかは不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

 「スイカ甘いかしょっぱいか」という言葉を最初に言ったのは誰なんでしょ

 「スイカ甘いかしょっぱいか」という言葉を最初に言ったのは誰なんでしょうか?  色々検索しても出て来ず、とても不思議です。  本当に良く出来たダジャレだと思っているので落語あたりから派生したのか、と思っていたのですが…検索をかけてもこの言葉が出てくるばかりで、何も出て来ませんでした。  また、元ネタは佐藤春夫さんの詩【秋刀魚 苦いかしょっぱいか】ではないかと思っていましたが、とにかく何もかもが不明です。  私はこの言葉を、いしいひさいち先生の作品『ののちゃん』で見ました。  いしい先生がお考えになった言葉なのでしょうか?  ご存知のお方がいらっしゃいましたら、どうかご教示頂けないでしょうか。  よろしくお願い致します。

noname#185191
noname#185191

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

いしいひさいちのアイディアだと思います。プロの漫画家ですから他人のギャグをパクることはないでしょう。 その手のギャグは、筒井康隆の「ことわざパロディ」が嚆矢となっております。 (例) 一姫二太郎三なすび 帯に短し恋せよ乙女 親子三人ネコイラズ 狂気の沙汰も金次第 人は石垣死ねば寿司 荒淫矢の如し http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%96%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3

noname#185191
質問者

お礼

 大変丁寧で判りやすいお答えをありがとうございます!  例を挙げて下さった事に加え、ソースとしてお貼り頂けたページで理解が深まりました。  心からの感謝を申し上げます。  仰るとおり、プロの漫画家さんが人のアイディアをパクるなんてあり得ないですよね。    しかし、元は筒井康隆先生の「ことわざパロディ」だったんですか!  例として挙げて下さったパロディ、流石は有名作家の筒井先生という気がします。  ソースとしてウィキも拝見しましたが、やはりプロ作家の方って違いますね…高度な言葉遊びだと思いました。  筒井先生の著書はあまり馴染みが無かったのですが、是非とも読んでみたいです。    この程は誠にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • いしいひさいち お薦めの本

    朝日新聞に連載されている、いしいひさいちの漫画が大好きです。 『ののちゃん』以外の漫画も読んでみたいと思っているのですが、 出版されている本が多すぎて、どれから手を付けたら良いか迷っています。 『ののちゃん』の中でも、 老人会・学校の先生などのネタが大好きです。 藤原先生の登場する『女には向かない職業』も楽しく読みました。 こんな自分に、お薦めいしいひさいち漫画を教えて下さい。

  • 「歯痛は人を哲学者にする」?

    いつの間にかこのような言葉を格言か至言みたいな扱いで使っていましたが、 いったい誰が言い出したのか忘れてしまいました。 「風邪性の下痢は人を哲学者にする」(いしいひさいち) なんてパロディがあるくらいですから、もとネタはあると思うのですが。 そんなのねーよっ。という考えもまとめて思い当たる方、お返事ください。

  • 秋刀魚の歌の解釈について

    佐藤春夫の「秋刀魚の歌」の中で、理解できない部分が いくつかありますので、お教えいただきたいのです。 1 --------------------------------------- さんまを食ふはその男がふる里の ならひなり。 そのならひを あやしみ なつかしみて女は あやしみ、なつかしむというのは、「不思議に感じ、それでも ちょっと面白く(良く)おもって」というような意味でしょうか? 2 --------------------------------------- 父ならぬ男に さんまの 腸をくれむと 言ふにあらずや。 これは女の子が「秋刀魚のワタをあげる」と言っているのでしょうか? たぶん、苦いからいらない、というようなことではないかと 思うのですが… 3 --------------------------------------- 秋風よ 汝こそは 見つらめ 秋風よ、お前だけは見ていただろう、という意味でしょうか? 4 --------------------------------------- げにそは 問はまほしくをかし。 ここはまるでわかりません。 以上です。この詩の現代語訳が読めるサイトのご紹介でも かまいません。よろしくお願いいたします。

  • いしいひさいちのギャグの元ネタを知りたいのですが

    「風邪性の下痢は人を哲学者にする」(いしいひさいち) というものです。 言葉としてものすごくインパクトあるのですが、 突然こんな哲学至言を吐くような漫画家ではないと思いますし、 これって誰かの言葉のパロディですよね。 私はずっと「歯痛は人を哲学者にする」という言葉を元ネタにしてると思い、 昨日「言語」カテゴリで質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195082 そんな言葉は無いんではないか?と言われて、こっちのカテゴリならもしかしてご存知の方いないかな?と思った次第です。 もしこれがオリジナルなら、ついでにこの人のマンガでネタにした言葉で「これは!」といういい言葉も教えてください。

  • 佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は?

    佐藤春夫の「ためいき」の冒頭は、私が所有している岩波文庫「増補 春夫詩鈔」では、 ”木の國の五月なかばは” となっているのですが、PCで検索すると ”紀の国の・・・・・” となっているものばかりです。 高校時代に習ったときも”木”の國で、”紀”の國ではなっかたはずです。 知人が図書館で何冊かこの詩をで調べたらやはりみな”紀の国”になっていると言います。 春夫は、”紀の国”和歌山県出身ですから、すんなり”紀の国”で間違いないように思いますが、しかしやはり”木の国”の方が奥深く感じます。 私の所有の岩波文庫本は高校時代に買ったもので昭和29年の発行なのですが、この版が間違えて”紀”を”木”としてしまったのでしょうか? これ、長年の疑問です。 経緯をご存知の方、どうかお教え下さい。

  • アンドレを表現したポエム(?)の1つについて

     『ベルサイユのばら』を検索していたら、ベルばらファンの誰かのサイトにぶつかり、「黒ぶどうの髪 黒曜石のぬれてきらめく ただひとつの瞳 詩・池田理代子」というのがありましたが、原作の何巻にあったのですか?まさしく池田先生の書いた言葉だと思うのですが。

  • 「一番最初」と言う言葉について

    友人達との会話の中に限らず、テレビ・ラジオのアナウンサーも「一番最初」という言葉を使っています。この言葉を聴くたびに「馬から落馬」と同じような使い方だなーと感じるのですが、アナウンサーが使っているので正しい使い方なのかな?とも思ったりしています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 最初の言葉が出てこないんです・・・

    私は小学校の頃から急に特に【た行】の出だしが言えなくなり、最初の言葉が出せないんです。 今までは名前は【な行】だったので自己紹介などはそれほど苦痛ではなかったのですが、縁あって結婚した相手の姓が【た行】の方だったんです。。。 それからが自分の名前なのに自己紹介が出来なくてすごくどもってしまうようになってしまいました。 今年から子供が幼稚園に通うようになり、少しお話をするお母様からお名前はと聞かれすごくどもってしまい、それがまた精神的にへこんでいってしまってます。 今度子供の参観の後、母親だけの自己紹介があります。 今からすごく苦痛で仕方がありません・・・ 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 見知らぬ言葉の習得は、最初何から始まるか?

    言葉の習得に関して、興味が有ります。 日本では今の時代、英語は早ければ幼稚園で、或いは遅くとも小学校ないし中学校から教えられるので、程度の差こそあれ多くの方が、それなりに覚えられていると思います。 これは教師から体系的に教わるので、比較的楽です。 しかし大昔に言葉の違う見知らぬ人間同士が、例えば無人島で出合った時に、互いの言葉を理解するためには、最初は何からどのようして理解(つまり、翻訳が)し始めるのでしょうか? つまり辞書も無い、通訳や教師もいない状態で。 そのたまたま出会った、二人っきりの時に。 単純に考えると、互いの名前かなと思いますが、、、 どうなのでしょうか?

  • エレクトリカルパレードの最初の言葉

    エレクトリカルパレードの最初の言葉 TDLのエレクトリカルパレードの曲の最初の英語のセリフは日本語に訳すと何と言っているのでしょうか? 始めに「レディース・アンド・ジェントルマン」と言っているのと、途中「東京ディズニーランド」と言っているのは判るのですが、それ以外は良く聞き取れません。