• ベストアンサー

cognize と recognize の違いはなんでしょうか?

cognize と recognize の違いはなんでしょうか? 両方とも辞書を見ると「認識する」とかいてあって混乱しています。 多分、英語の問題と言うより心理学の問題かなと思いました。 よろしくお願いします。 具体例があるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.1

同じ認識でも、積極的に認識する場合にrecognizeを使いますが あまり意識して使っていないようです。

white-tiger
質問者

補足

cognize は recognizeより幾分「認識」という意味で包括的で意味が強い。cognize のままでは余り使わず、cognitiveといった変化形で使用するのがほとんど のようですね。 http://blogs.yahoo.co.jp/naozzzooz/folder/527559.html ●recognize - [re+cognize]。 ●cognizeで認識する。recognizeは一度見聞きしたものを再度見て理解すること。(旧友にばったり会ってそれが旧友であることを認識するなど)。 ●cognize は特定の情報や事実を完全に認識すること。言語的な定義が難しい。recognizeより幾分「認識」という意味で包括的で意味が強い。 ●cognitiveといった変化形で使用するのがほとんど。 ●また、似た形でagnizeがあるが、これは完全に理解・認識すること。非常にまれな単語なので使ってみるとカッコいいかも。 あと Oxford Dictionary Thesaurus だと recognize 1. identify (a person or thing) as already known; know again. 2. realize or discover the nature of. で、なんと cognize は載っていません。

関連するQ&A

  • 違いを教えて下さい

    break down と pull down の違いを教えて下さい。 どちらも「壊す」という感じですが、センター試験の問題の中に、 この違いを問う問題がありました。 辞書を調べると、辞書によって注釈が違い、混乱しています。

  • 心理と真理の違い

    私があるヒトと話していたら、 心理学と哲学の違いの話になりました。 彼は、【心理学は心理を求め、哲学は真理を探究するもの】と言っていましたが、 それは、簡単に言うとどういう違いでしょう? できれば具体例も混ぜて教えてください。

  • 「平等」と「対等」の意味の違いを教えてください

    平等 と 対等 って、似ているようで違うような気がします。辞書も3冊ひいたのですが 明確な違いがわかりません。 英語では 両方とも、equalityのようです・・。 平等は、法律用語のようなきもします。 (憲法で対等とは書いてないようですし・・。) 違いはないのかもしれませんが・・。 ================ 教えて!goo で、たまに 夫婦間のもんだいについて、ご回答させて戴くのですが ・夫婦は平等でしょ ・夫婦は対等でしょ で、ニュアンスが異なるのか 同じなのか 考えてしまいました。

  • 複合動詞を生成する「~つくす」と「~はたす」の違いについて

    複合動詞を作る「~つくす」と「~はたす」がありますが、辞書を調べてみれば、どれも「すっかり…する」という解釈が出てきます。 例としては、「使いはたす」と「使いつくす」と両方使えそうですが、「食べつくす」というが、「たべはたす」とはあんまり聞かないような気がします。 では、「~つくす」と「~はたす」の違いや使い分けが何でしょうか。 ご回答お願いします。

  • 「具体的」と「例」の違い

    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【具体的】 《ダナ》物事が(単に思考の対象になるだけでなく)直観的に知りうるような、姿・形を備えているさま。「―な提案」 反義語: 抽象的-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 〖例〗 レイ・たとえる 1. 同じようなもののなかま。たぐい。  「類例・例外」 2. 《名・造》昔からのならわしで、典拠・標準とするに足るもの。しきたり。習慣。  「例がない」 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 辞書ではこのような違いですが、たとえば 抽象的な 「イエネコは野生ではありません」 という文を具体的に表すと、 「野生には棲まない」 ということが引用することができて、 「例」として挙げるなら 「スズメの生態に似ている」 と示すことでよいのでしょうか? しかし「具体的な例」という表現もありますが、辞書の定義をみるかぎり混同しているような気がします。正しい違いと使い方を教えてください。

  • 大水と洪水の違いは?

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 漢字を復習しながら新しい単語を覚えようとしていますが、大水と洪水の違いはわかりません。 なぜかというと、国語辞書で調べると意味がほぼ同じだし、英和辞書で調べると両方が「flood」と書いてありますが、使い方が違うようです。 例えば、goo辞書で見ると 洪水が起こる ○; 大水が起こる × 洪水が出る ×; 大水が出る ○ という例がありますが、それはどうしてでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 不良債権の証券化とCDSの違い?

    「不良債権の証券化」ってCDSの一種なのでしょうか? CDSについて調べています。そこで具体例について挙げたいのですが「不良債権の証券化」はCDSとは違うのでしょうか? それとも「不良債権の証券化」はサブプライムローン問題の原因の一つなのでしょうか? 違いがよくわからず混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • ~ば、~なら、~たら、の違いがわかりません

    外国人です。 ~ば、~なら、~たら、の違いがわかりません。 辞書などで見ると、全部ifの意味と書いてあります。 でもどんな時に使う分けるのですか? 例) 聞け「ば」わかる。 コンビニ「なら」それは売っている。 ここにき「たら」わかるよ。 何が違いますか?すいません。お願いします。

  • 「さしのべる」と「つきだす」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。辞書に「顔をつきだす」と「首をさしのべる」と両方ありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も両方正しい日本語でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。