• 締切済み

母親は本当に必要?

母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • sakukiyo
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.9

1才9ヶ月の息子と夫、夫の両親と同居しています。 他の回答された中にもありましたように、私の息子も同居でたくさんの人に可愛がられ、人見知りせず、いつもニコニコしている子に育っています。私は楽天家なのであなたほど深刻ではありませんが、少なからず感じたことがあります。ジェラシーといってもいいかもしれないですね。 私は年に数回義父母が帰省することがあり、その時は人がいないので、それこそ一般的な核家族のママ&子供だけ世帯のようにずーっとママべったりで家事も思い通りにできず、息子さんと同じ月齢の頃は泣きまくりでした(今は人がいなくても自分の遊びたい所へ行ったり、前ほどべったりではありませんが)。 きっとそんな状況ですと、必ず息子さんはママにべったりになるはずですよ。一度だけでもパパに協力してもらって、休みの日にでも他のご家族を連れ出してもらえる機会があるといいですね。あなた自身満足できたら、きっと自信が持てると思います。 以前新聞の連載で、親子の距離について担当をある程度決め、線引きしないと後々しんどい、孫育ての心得は「祖父母は親になれないし、なるべきではない」ということがかかれていました。なので、親の変わりはあなた以外いません。 また今息子さんは赤ちゃんから人間として成長している時期ですが、生まれたては他の哺乳類全部と同じで、お世話をしてくれる人になつきます。義父母と親の世話の頻度は格差がありますが、息子さんはたくさんの愛情感じ、すこやかに立派に育っていると思います。 私は息子とのスキンシップで、「ぎゅ~っ」とか「ママね、○○くんのことだ~い好き!」と言いながら抱きしめています。言葉が分かり始めると、ぎゅ~してとか好き好きしてと言うと抱きついてきたりしてきて、今ではかまって欲しいけど私が手が離せない時に「だ~いしゅき、だ~いしゅき」と言って根負けさせられたりします。二人きりになる時間がもてなければ、二人だけのスキンシップを何かしてみるのもいいかもしませんね。 息子がヨチヨチ歩き始めた時は必死でママの手を握って歩いていたのに、少したって手を握ろうとしたら、突然手を振り解かれた時に、とてもショックだったけれど、これが息子の自立の第一歩で私自身の始めての子離れなんだと思いました。きっと私もこれから、自信が持てなかったり、悩んだり、たくさんすると思いますが、そういことで自分も「親」になれるんだろうと思います。 ちなみにおっぱいは、最近は少なくなりましたが、息子は卒乳後に突然色んな人のを触るようになりました(笑)

  • poemu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

1歳7ヶ月の娘を持ち、義両親と二世帯で暮らしています。 半年前の自分の気持ちとよく似ていてスルーできませんでした。 義両親とおばあさまと一緒に暮らしていてお子さんが元気よく育っているのは pipinomuさんのがんばりに他ならないと感じました。同居でもなくおばあちゃんもいなくて イライラしている私からするととてもすごいです。 私も私って何?私いなくてもいいじゃない。仕事でも探そうか。みたいな気持ちになっていました。 けれどこの半年で子供はずいぶん変わりました。 上手に歩くようになり、やんちゃも増えます。言葉も出始め、できることがとても増えました。 それに伴いママは「ダメ」と怒らなくてはならないことも増えました。 社会のルールも覚えてもらわなくてはなりません。 おじいちゃんおばあちゃんは孫かわいさにそんなにきつくは注意しません。 一緒に遊ぶのが楽しいのです。 トイレトレーニングも食事のスプーン使いもまだまだ下手でお世話はママですよね。 公園に行ったりしてご近所の顔見知りも作らなくてはならないです。 ママの役割は徐々に増えてきます。 「ママ」という言葉が出始めます。 うちの場合ですがそれと同時にママに甘え始めました。 「ママ」という言葉とママが一致したのでしょうか。 知能が発達してから出てくる感情ってあるようです。 おっぱいですが、うちの子もパパやババに「おっぱい」といいます。 けれどママ以外にはおっぱいは無いと悟ります。 ママは忙しいと「おっぱいの時だけ来て」なんて思いますけどね(ー_ー)!! ママとババたちは基本的に役割が違うんですよね。 子供のことバカがつくぐらいかわいがってくれるのって身内だけです。 それに気付いた時、ありがたい存在だって思いました。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.7

4歳、1歳、0歳の子の母で、義理の両親(亡くなるまでは義理の祖父母とも)と完全同居している者です。 自営業なので、家族全員が、24時間顔をつきあわせて生活しています。 わかります!よーくわかります! わたしも同じことで一喜一憂して落ち込んでました。 うちの子もおばあちゃんのおっぱいをさわったりしてましたよ(笑)。 まぁ、父親のおっぱいも妹のおっぱいも触ってましたけど。 でも、やっぱり最終的には「親」なんだなぁということが、だんだんわかり始めてきたところです。 どなたかもおっしゃっていますが、親、とくに母親との結びつきがしっかりしているからこそ、他の人にも素直に甘えられるというのはありますね。 あと、これから子供は成長していくけれど、義理の両親は老いていく。子供にちゃんとつきあってあげられるのは結局親ですし、幼稚園なんかに行くようになって、他のお母さん方(つまりママ友)とのおつきあいが子供の行動範囲にも影響するようになってくると、明らかに義理の両親は蚊帳の外、なんてことがたくさん出てきます。 我が家のように下の子がいると、むしろ親より義理の両親になついていてくれたほうが楽でもありますしね(笑)。 大丈夫ですよ。表に出てくるものがどんなものであっても、母親は特別な存在です。

  • k-koro-
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.6

現在3歳になる息子の母です。 そのお気持ち、よ~~~~~くわかります。 下手したら、うちの子の方がひどかったかもしれません(><) 私の息子も、人みしりが出だす時期でさえ全く人みしりがなく、 主人・祖父・祖母・近所のおじさん・おばさん・主人の友人・私の友人・老若男女問わず誰が抱っこしてもニコニコしていて、 ママの私が「バイバイ」と言って姿を隠しても、「ママバッバーイ」とニコニコ手を振られる始末でした。 でも、機嫌が悪い時や眠い時、おっぱいが欲しい時はママのところに来るんですよね。 私も、一時質問者様と同じように「私ってなんなんだろう・・・私が母親なのに・・・こんな時だけ来て」 と思った時期がありましたよ。 でも、子供はちゃんと分かってますよ。 今は、おっぱいの時だけ、眠い時や機嫌が悪い時だけ・・・って思うかもしれませんが(私もそう思っていましたし) それが、まさに母親にしかできないことなんです。 子供が一番甘えられる存在が母親なんですよ。 人みしりがない・誰にでもニコニコできるというのは、心が穏やかに育ってくれている証拠です。 ちなみに、今3歳の息子は、外でも知らない人に「おじいちゃんこんにちは~」「おばあちゃんおはよう~」とかあいさつをし、 知らない人が話しかけてきてもちゃんと返事をし、、 公園で全然知らない同年代の子がいると「みんなおいで~」と言ったり、 もうそれはそれは社交的で、母親の私がびっくりするくらいです。 それと同時に、すぐに輪の中に入っていけたり足元にべったりで離れないということがないので、 今はとてもとてもやりやすい子だと思っています。 私も主人の父母(息子からしたら祖父母)と一緒に暮らしていますが、人みしりせずになついてくれているので、 預けて出かけたりしやすいですし、 現在2人目妊娠中でつわりがひどく、食事も作れない状態ですが、しんどい時は預けっぱなしで夜ごはんは毎日食べさせてもらってお風呂にも入れてもらって、ものすごく甘えさせてもらっています。 祖父母になついていてくれると、後々楽ですよ。 私は息子に「じいじとばあばのこと大好きだもんね~」と、祖父母の前で言います。 この方が、孫もかわいがってもらえるし、私も大事にしてもらえて一石二鳥ですよ(笑) 「いつもありがとうございます。助かります」 と言って預けて、1人で気分転換に出かけるのもいいかもしれませんね。 たまに1人ででかけるとものすごくリフレッシュできますよ。 それから、平日はお子様と2人で公園に行ったりお買いものに行ったり、2人っきりになる時間も作ってみてはいかがですか。 実母にも同じように近づいておっぱいをさがすような素振りを見せた とありますが、それは単に質問者様と同じようについているおっぱいが気になっただけだと思いますよ。 息子も一時そんな時期がありました。 だれのおっぱいでも興味を持って「おっぱいおっぱい」と触っていましたよ。 大丈夫ですよ。ちゃんと質問者様のことが母親だと認識していますから。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

イギリスの社会学者が、子供の発育について調査をしたことがあります。 A・・食事、医師、などが十分具備され、理想的な施設で育てた子供 B・・犯罪歴がある母親が育てた子供 C・・普通の家庭で育てられた子供 結果、BとCには有為差が認められなかったが、 Aは悲惨だった。 身体の発育はおろか、脳の発育もB、Cに較べて大幅に 劣る結果が出た。死亡率も極端に高かった。 母親に勝る子育てはないのです。

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.4

ママからの愛情をたくさんもらっているからこそ、 他の人にもニコニコと近づいて行ったりできるんですよ。 息子さんは、とっても幸せですね。 1日に1度、気晴らしの為に二人で外に出てみては? 二人で買い物、二人で公園に。。みたいに。 ちょっと気分が変わるかもしれないですよ。

  • prip71187
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

まだお小さいので、いろいろ考えてしまうかもしれませんが、産んだのは母親ですので、自信を持ちましょう。そんなことないですよ。子供は母親が誰かちゃんとわかります。 うちの子も、周りの祖父母に囲まれて育ちましたが、それこそ、まだろくに話せないころに、おかしやおもちゃなどのゴミだけは、必ず私のところに持ってきました。私はごみ係か?と、それはそれでショックでしたが、今は、むしろ、母親にまだまだ甘える小学生になりました。2歳、3歳とこれからどんどん変わって行く時期です。気になさらないで、むしろ、笑顔で見守ってあげてくださいね。

回答No.2

誰にでもそういう時期はありますよう。 私も旦那の両親と同居中です。やはり、後追いの時期もあり かわいせつなくなった時もありました。 大きくなってくると遊ぶのはじいちゃん、おやつをもらうのは ばあちゃん、どこかへ連れて行ってくれるのはパパ、 一緒に寝たり甘えたりするのはママ、と子供の中で 役割分担を決めているようです(笑) 子供は周りを見てきちんと分かっていますよ、大丈夫ですよ。 逆に核家族が多いこのご時世、たくさんの人に囲まれて暮らすのが 子供にとってはいいと思います。 (嫁はストレス溜まりますが)

pipinomu
質問者

お礼

そうなんです。子供にとっては大勢で暮らす方が幸せなんでしょうけど、やっぱり同居はストレスが溜まってしまって…目の前で他の人が抱っこしてると余計イライラしちゃうんです。でもいつでも安心して帰ってこれる場所になりたいなぁと思います。

回答No.1

お母さんが近くにいるとわかってるから冒険するんですよねえ。

pipinomu
質問者

お礼

そうなんですよね。わかっていても、落ち込んじゃうんですよね。

関連するQ&A

  • 私は子供にとって必要ない母親なんでしょうか

    産後2ヶ月で別居の義母に預けて仕事に復帰しました。 子供は今2歳半です。 子供にとって母親は一番だよ。とよく耳にするのですが うちの子は違うみたいなんです。 私が義母の所に迎えにいっても抱っこをしたらすごく泣いて嫌がります。完全無視もあります。 子供の態度に義母が気を使ってくれますが、それも情けないです。 主人が迎えに行ったら大喜びだそうです。 また、病気で熱がひどく高くてぐったりしている時も 私より主人がいいみたいで、私が抱っこをしたら泣いて 「お父さんがいい」と言い続けます。いつもです。 病気の時は仕事を休んで私が看病してます。 普通に食事をしている時もお父さんのヒザの上。 食事が進まなくて、主人が子供にイライラしてくるので お母さんにおいでと言っても来ません。 これも毎日です。 子供の好きな順番は (1)お父さん (2)義母 (3)義父 (4)私 みたいです。 すごく悲しくてつらいです。 育児休暇がとれないので産後すぐ仕事に復帰した自分を責めますし、仕事を辞めて子育てをしたいと言った私に仕事を続けろと言った主人にも腹が立ってきます。 虐待するわけでもなく、すごく子供が可愛くて毎日ギュ-っと抱きしめてチュウしたり、お休みにはずっと一緒にいます。二人でいる時はとっても仲良しなんです。 私の何が行けないんでしょうか? すぐ働いた事を子供ながらに怒っているのでしょうか? どこか家族でお出かけしても主人の抱っこから私にかわると泣いて怒るので、親戚とか周りから私が虐待でもしてるかの様でみられるととてもつらいです。主人もずっと抱っこでイライラしてます。口には出さないのですが責められてるような気もします。 私が一番になる日は来るのかな・・

  • 1歳2ヶ月(男の子)のママです。

    1歳2ヶ月(男の子)のママです。 もともと人見知りもなく、ママがいなくても全然平気な子でした。主人の家族(義両親、義祖父母)と同居している為、なかなか子供と二人きりになる時間がなく、いつも淋しい思いをしています。 また、同居のストレスもあり、最近は常にイライラしたり落ち込む日が続いていました。子供にとって本当に私は必要なのか?不安になり、先日こちらでも質問させていただきました。 皆さん暖かい回答を頂き、これからもたっぷり愛情を注いで子育てを頑張ろうと思っていたのですが… 昨日と今日、イライラして子供にあたってしまいました。 同居のストレス解消の為、実家に泊まりに来ていたのですが、ババ(私の実母)にベッタリ、なかなか寝ない、乳首を噛む、私が抱っこしてるのに他の人に手を出す、私がいなくなっても全然平気…ついイラッとして、「何で寝てくれないの!」「何で噛むの!」と叫んでほっぺをつねったり、お尻を叩いたりしてしまいました。 子供が大泣きして我に返りすぐに抱きしめて謝りましたが、そのせいなのか、私が常にイライラしているからなのか、余計ババにベッタリになってしまいました。私が近くにいても全然寄ってこないし、甘えてこないのに、ババが近くに来ると嬉しそうにそっちへ行き、抱っこをせがみます。 ババがいなくなれば後を追う、大好きお風呂に私と一緒に入っている時でさえ、浴槽の中から手を伸ばしてババの方に行こうとします。 いつも自宅でパパと3人でお風呂に入るのですが、その時は楽しそうに湯船につかっていて、自分から手を伸ばして外に出ようとはしません。 今までも、ママがいなくても平気な子でしたが、それでもチョット離れていた後に、私が顔を見せるとニコニコして喜んだり、私と二人きりの時は、私の方へ近づいて顔をスリスリしたり抱っこをせがんだりしていました。 それが、実家に帰ってきてから全くなくなってしまいました。 やはり叩いたりつねったりして、子供に嫌われてしまったのでしょうか? どうしてあんな事をしてしまったのか、とても後悔しています。 また、みんなに可愛がられて大勢に囲まれて暮らす方が子供にとっていい事だとわかっているのに、他の人が抱っこしたり、他の人になつく我が子を見るとイライラしてやきもちをやいてしまう自分が嫌でたまりません。 こんな母親でも子供はまた大好きになってくれるでしょうか?

  • 義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママで

    義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 息子を毎日お風呂に入れて下さります。裸のお付き合いだからでしょうか?息子が泣いていても義母が抱っこするとすぐ泣き止みます。お陰で義父母には『ばぁばをママと思い込んでる。』と言います。ショックでショックで...おっぱいあげてるけど、やっぱり日中ずっと一緒にいる義父母がパパママと勘違いしているのでしょうか...。 なんだか切なくなり、私がいなくても大丈夫なんだなと本気で息子を置いて出ていこうかと考えてしまいました(;_;)反省。 おっぱいも陥没扁平で、日中は義父母にとられた感いっぱいで、泣けば義父母が抱っこするので、夜中は絶対抱っこじゃないと寝ません。何をするにも寝るまで義父母と一緒。夜中はたまにイライラしてしまうこともあります。 こんなママだから嫌いになったんでしょうか...(T_T)

  • 1歳2ヶ月の子どもの行動で質問です。

    1歳2ヶ月になる男の子なんですが、最近はほとんど1日中『パイパイ』とぐずっておっぱいを欲しがります。その割りには真剣におっぱいを吸うわけでもありません。 気分転換にお散歩に連れて行っても公園や海でまた『パイパイ』です…。外でおっぱいは出来ないので結局帰ってきます。おっぱいしなければ泣いて怒るので、私もついおっぱいしてしまいます。 そして夜になると(就寝時)何が気に入らないのか激しく泣き叫びます。抱っこしろって来るくせに抱っこしても降りたがり、おっぱい欲しがるからあげるのにそれもイヤ。抱っこから降りたがるから降ろせばまた抱っこ、指差して行きたがる方に行ってもまたあっち、あのオモチャこのオモチャ、もう何をしてもずっと泣き叫んでダメです。 ママ、ママって甘えて来ますが私が相手をしても何も変わりません。起きてる間は『パイパイ』、夜は大泣き、こんな感じだったママさんいらっしゃいますか? どうしたら落ち着いてくれるのか分かりません。普段は主人と子どもの3人でアパート住まいなので夜中に泣かせるわけにもいきません。たまに実家に行っても祖父母は泣かせると怒るのでみんなで代わる代わる夜中~朝方まで相手をして機嫌を取ります。しかし実家からアパートに戻れば主人と私だけですから、子どもも飽きてしまうのかそうそう上手くは行きません。 どうしたらいいのか本当に気持ちも疲れてしまって悩んでいます。

  • 母親失格です

    子供が良く泣くので困っています。 ほかの子よりも甘えん坊なんだと思います。ママが傍にいれば一人遊びもしますが、ママがいなくなるとそれはもうすごい勢いで泣きます。泣きながら、やっと覚えたずりばいで後追いしようとします。 子供は泣くもの、頭ではわかっています。でも、自分が眠たい時、疲れてる時なんかについ子供が憎たらしく思えてしまいます。あまりにひどく泣くときは、無視したくなったり、叩きたくなる事もあります。もちろんまだ手を出した事も無いし、イライラは表面に出さないように気をつけています。でも親失格です。そんな自分に自己嫌悪です。 最近はママの抱っこじゃないと泣き止まない事が多く、私が疲れていて主人にお守りをお願いしていても、「ママじゃないと泣き止まないんだけど」って結局すぐ起こされるのがオチです。頼りにされてるのはわかってます。私がこの子を突き放したら、おしまいだという事もわかってますが、無性に悲しくなります。 もうここのところはずっとつきっきり状態です。抱っこで肩こり腰痛も辛いし、そろそろうんざりしてきました。前までは結構一人で遊んだりしていたので私も自分の時間が取れていました。テレビ見たり、メールしたり、OKしたり。 でも、最近はテレビもOKも全然見れません。子供三昧です。唯一、自分の時間が持てるのは子供が寝てから、自分が寝るまでの時間です。でも結局、何度か授乳のため呼ばれ、夕飯や次の朝食、離乳食の下準備(離乳食作りに行くと怒られるのでチンすればいいだけの状態にしておかなくちゃいけません)、後は家計簿つけたり育児日記書いてたりして終わってしまいます。 私は子供を甘やかしすぎたのでしょうか?どうしたらイライラしなくなるのでしょう? 乱雑な文章ですみません。文字数がオーバーしてしまうのでかなり要約させて頂きました。 ちなみに甘えん坊と関係あるかどうかはわかりませんが完全母乳です。

  • 赤ちゃんを抱くと泣かれてしまいます

    生後1ヶ月の男の子のママをしてます!初めての育児で分からない事ばかりです。母親の私が抱っこしたり、泣いてるのをあやそうとすると大泣きします…でも、義父さんや義母さんや義兄さんなど他の人が抱っこすると泣き止みます。毎回泣かれるので、嫌われてるのかなとか思って精神的に辛いです(T_T)上手なあやし方とかあればアドバイス下さい!

  • 赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか?

    赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか? 生後1ヶ月の息子がいます。同居しているのですが、初孫とあり義父母がとても可愛がって下さります。それはありがたいのですが常に抱っこしていておっぱいの時間以外は義父母が面倒を見ています。 毎日毎日義父母が抱っこしてお世話していたら母親が誰だかわからなくなりませんか? 初産で私も息子をたくさん抱っこしてお世話したいのに義父が『私が一番愛情注いでる』など私に対抗心むき出しです(;_;) とてもありがたいですが母親を忘れてしまうんじゃないかとか余計なことを考えてしまいます(*_*) 気に掛けてもらえないよりはましですが、私たちの時間もほしくて...でも私がそういうとなんか息子は私以外からも愛情をかけてもらいたいとか思ったり... 同居している初産の方、どうされてますか?

  • 母親の愛情って・・・

    結婚当時から主人と主人の両親と同居しています。しかし、主人が去年、失業してからは私以外の大人三人が家にいてすごくイライラします。 主人はうつ病と診断され、私もずっと付き添って病院に行きましたが、どれだけ私達が頑張ろうと思っていても、義父母が口出しすることによって、主人が甘えてしまい、結局台無しになってしまいます。 義父母も私に対してイライラするのか、子供みたいな嫌がらせをします。ちょっと外に出ていただけなのに、鍵をかけて、何度もピンポンを押したにもかかわらず出てこないとか・・・。主人もそんな義父母をかばって、「お前が鍵を持たないから悪い」「お前は母親が早くに死んでるから、愛情なんてわからへんのや」「子供たちがお前から逃げて、ばあちゃんのところに行くのや!」と胸倉をつかまれ言われました。 義母いわく、子供たちは「お母さんが怖い」というそうです。確かに食事や挨拶、宿題など生活面では厳しいと思います。でも子供たちは大事な宝物で、この子たちが立派な大人になるために・・・という思いで仕事もしています。 主人は全く働く気もなく、家でごろごろし、菓子パンやジュースなどを義父母に買ってもらい、とんでもなく肥満になってます。 仕事から家に帰るとき、ものすごく胃が痛くなります。 前にもこちらで相談させてもらったことがあるのですが、「離婚したほうがいい」と数人の方が言われていましたが、もし、親子三人でアパートなどを借りて、私が仕事中に亡くなったり、長期の入院などになると、子供たちはどうやって生活したら良いのか、路頭に迷ってしまう・・・と思うと、なかなか踏み切れません。 私さえ我慢すれば、私に万が一のことがあっても、子供たちの住処や生活は確保できます。なので、子供たちが独立するまで、主人と主人の両親とは他人だと思って、最低限の付き合いに徹しています。 でも、仕事先では、大学生などこれから将来がある人たちがたくさんいて、活気にあふれ、夢に向かってみんな頑張っています。そんな姿をみて、私も励みにもなるのですが、「私も大学生に戻りたい」「なんで主人と結婚したんだろう・・・」と涙がこぼれます。 もっと立派な人、仕事が出来る人、家庭を大事にする人がわんさかといて、和やかな職場なのに・・・。母親を亡くして実家も居場所がなくて、寂しいときに主人と会いました。 大学卒業後すぐに結婚しましたが、もっと世間をみるべきでした。 花粉症で風邪の症状がでていて、私は今、ものすごく辛いです。そんな体が弱っているからこそ、余計に境遇が情けなくなってきます。 そんなときに、ママ友達から「ランチにいかない?」というメール。 お断りしましたが、そんな人もいるのに、私って・・・。と思ってしまいました。体が弱っているから、気力も弱っていると思います。離婚は子供たちが独立するまで待とうと思いますが、みなさんならこんな主人とその両親とどうやって過ごしますか?散々ひどいことをいわれ、こちらも言い返しもしました。お互い様なんですが、こんな主人を選んだ私にも責任がありますし、気持ちの持ちようを教えてください。

  • 義父におっぱいを触られる。

    こんばんは。私は10ヵ月のむすめの、20代のママです。主人の実家が近いので、まあ、ちょくちょく連れて行くのですが、義父は連れて行くなりすぐ、「抱っこさせろ」と、娘を抱っこします。まあ、それはいいとして、私から義父に渡すときに、かならずおっぱいに触ります。わざとなのか、偶然なのかそれはわかりません。でも、わざとにはどうしてもみえません。でも、すごくいやなんです。主人に言ってみても、「自分で気をつけて」といわれておわりました。自分でもかなり気をつけていますが、義父の手が早く、難しいです。みなさんはどうしていますか。実家の父は、あたらないようにしてくれます。はっきり行ったほうがよいのでしょうか。

  • 母親に不向きな私

    こんにちは。 私には、小学校1年生の娘がいます。 主人は頑固ではありますが、優しく家族思いで、人が傷つく事はしません。 娘は主人に似て、とても優しく思いやりのある子供です。 勉強は微妙ですが、勘のいい子です。 でも、娘の様子が変わってきている気がして。 人をにらみつけたり、気に入らないことがあると、とても強い口調で、 相手が誰だろうと怒鳴ります。 私に対しては、ご機嫌を伺って、思ったことを口に出せないようです。 主人や義父母に、文句ばかり言います。 成長の課程だわ・・と、笑っていられない理由が私自身にあります。 私たち夫婦は、娘が2歳の時に主人の親と同居しました。 気の乗らない同居のせいで、私は怒りっぱなし。 何かとイライラして、娘にはつらく当たりました。 毎日ではありませんが、大したことでもないのに、頭を思い切り叩いたり、投げ飛ばしたり(布団の上にですが)、蹴った日もあります。 娘が本当に悪いことをして叱った記憶なんて、思い浮かびません。 私が子供っぽく、だらしないので、何が悪いのか、好ましくないのか、未だによくわかりません。 今日も、今思えば、別に大したことではないのに、 たんこぶが出来るほど頭を強く叩き、投げ飛ばしてしまいました。 娘は息が出来なくなるほど、ショックを受けておびえていました。 学校の宿題をやるときに、「眠い疲れた」と言って、ちっとも進まないので、 「じゃあ、先に少し寝てきたら」と言ったら、 たぶん、私のイライラが伝わったんでしょう、 「いいよ!今やるよ!や~る~よ!」と、変な言い方をしてにらんできたので、 「ふざけんな!やらなくていい!親に向かって何だその言い方は!」と、まさに、ぶん殴って投げ飛ばしてしまいました。 私がキレてしまう時は、子供そのものにではなく、 娘の中に、自分自身の悪いところや嫌いな部分が見えてしまい、 私のせいだ、母親失格だ、と思ってしまう時なんです。 文章ではわからないと思いますが、私は言葉遣いがとても悪く、怒りっぽく、 物を投げたり、雑に取り扱うのでよく壊します。 で、娘が同じ事をしたとたん、キレるんです。 本当に、最悪だと思います。 心に遊び部分がないんです。 いっぱいいっぱいで、子供に対しても緊張しています。 私の母も、心配性ではありますが、思いやりに欠ける人でした。 今思えば大人のくせに、 近所のお友達や知り合いの人とケンカ別ればっかりして、 私にその人の悪口を聞かせました。 私が4つ下の妹の面倒をみなくても、全く叱りませんでした。 父にひどい言葉遣いや態度をしても、何も叱られませんでした。 (母自身もひどい言葉遣いでしたから・・) 友達から借りた本をなくしてしまったときも、母が買って代わりに届けていました。 お前のせいで(私の)妹がいじめられている、居なければいい、とか何とか・・申し訳なくって、妹にあわせる顔がないと思いました。 母から教わったしつけで覚えているのは、部屋を片づけろ、ということだけ。 他にもあったかもしれませんが、覚えていません。 人と接する上でのマナー、思いやり、常識は、同居している義父母と主人から学び、反省ばかりしています。 結婚して、子供を授かって、同居して、他のお母さん達とお友達になって、いろんな人と接するほど、 私は人としての思いやりがない、結婚・子育てには不向きだと痛感するのです。 自信がないから、過剰に丁寧にしたり、サービスしたり、明るく振る舞ったり。 本当はそんな人じゃないので、疲れます。 この年になって、母のせいにしてはいけないと思います。 でも、母にされたことを、だんだんと娘にやり始めていて、恨む気持ちも無くはないんです。 でも、私がやられたことよりも乱暴で、もっと幼いうちから娘を叩いている私の方が、母よりもひどい。 主人は優しく、責めずに聞いてくれます。 でも、もし、同じようなお気持ちの方や、 経験されて、よいアドバイスをお持ちの方がいらしたら、 ぜひ、助けてください。 お子さんの立場からでも結構です。 毎日、自分のご機嫌を保つのに必死です。 せっかくの優しい子を駄目にしてしまいそうで、 私がいない方がこの子のためなんじゃないか、とか思ったりして。 叱られるから主人には言いませんけど・・。 子供と楽しく、楽な気持ちで接するにはどう考えたらいいのでしょう? 何でも結構ですので、宜しくお願い致します。