赤ちゃんが母親を認識するまでの時間は?

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんが母親を認識するまでの時間について知りたいです。生後1ヶ月の息子を育てているのですが、同居している義父母が抱っこや面倒を見てくれています。義父母がいつもいるため、息子が私を認識するのにはどれくらいの時間がかかるのか心配です。
  • 同居している初産の方に質問です。赤ちゃんが母親を認識するまでの時間についてどのように対応していますか?私の場合、義父母が毎日抱っこしてお世話してくれているため、自分が母親であることを忘れてしまうのではないかと心配しています。
  • 赤ちゃんが母親を忘れてしまうのではないかと心配しています。同居している初産の方はどのようにして赤ちゃんとの絆を深めていますか?私も自分の時間を持ちたいと思っていますが、義父母が常に抱っこしてくれているため、私以外の人からも愛情を受けてほしいと思うこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか?

赤ちゃんが母親を認識するのにはどれぐらいかかりますか? 生後1ヶ月の息子がいます。同居しているのですが、初孫とあり義父母がとても可愛がって下さります。それはありがたいのですが常に抱っこしていておっぱいの時間以外は義父母が面倒を見ています。 毎日毎日義父母が抱っこしてお世話していたら母親が誰だかわからなくなりませんか? 初産で私も息子をたくさん抱っこしてお世話したいのに義父が『私が一番愛情注いでる』など私に対抗心むき出しです(;_;) とてもありがたいですが母親を忘れてしまうんじゃないかとか余計なことを考えてしまいます(*_*) 気に掛けてもらえないよりはましですが、私たちの時間もほしくて...でも私がそういうとなんか息子は私以外からも愛情をかけてもらいたいとか思ったり... 同居している初産の方、どうされてますか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141705
noname#141705
回答No.2

生まれた時からお母さんのことはわかっていますよ。 おっぱいの匂い、声、聞き慣れた心音…一番安心する人でしょう。 私は同居ではないですが、ハッキリ「私も抱っこしたい」と言っちゃえばいいじゃないですか。 母親が遠慮することないと思いますよ。 赤ちゃんが動き回るようになって手が離せなくて困った時は素直に「ちょっと見ててください」とお願いしたらいいと思います。

koooooh_3u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 産まれたときからわかるんですか?匂いもわかるんですね。 母強で子育てに関しては気を使わず頑張ります..。

その他の回答 (4)

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.5

当方2児の母です。 6,7か月のころに 母親以外の人に絶対抱っこされない時期がありました。 人見知りが始まったのです、 じじばばの愛や執着は仕方ないです 諦めて、余裕で、花を持たせましょう 最後にはゼッたいお母さんですよ。

  • sss0303
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.4

はじめまして。二児の母です。 私も完全同居です。初産ではないのですが、質問者様の本文を読んで、長男の時を思い出したので。 質問者様の気持ちものすごく良く分かります。我が家は、息子が泣いていたら、夜中でも飛んで来てダッコしたり、夜中の授乳が終わると「私がダッコして寝かすから、先に寝ていいよ」と義母に言われたり。本当にありがたいと思う反面、正直そっとしといて!って、何度思ったかっ! 日中は、義父母が交代でダッコしたり、勝手に外に連れてでたり。。。少しでも、オムツのラインの色が変わっていたら、「オシッコがいっぱい出て気持ち悪かったんじゃね」とオムツ替えの間ずっと「気持ち悪いね」と何回も言われ。さっき替えたばかりなのに、、、私は、息子にお乳をあげるだけなの?もっといっぱいダッコしたいし、私のペースで育児したいのに!と。。。 だけど、数ヶ月経つとやっぱり祖父母より母親です。子供の方が、母親じゃないと駄目ってカンジになるので!それまでの辛抱だと思います。今でも、息子は祖父母が大好きですが、それでも最終的には「母さん、母さん」ですから。大丈夫ですよ!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 大丈夫ですよ。ちゃんと母親を理解しています。発達段階で人見知りが始まります。このときに親か其れ以外かなど区別しはじめます。その区別の段階が発育が進むと細かく別れてきます。  同居していましたけど、母親は理解出来ていましたよ。パパよりママという時期もありました。一番接する時間が多いパパなのに…。  でも、沢山の愛情を与える事は良いことですよ。  ただ、甘やかしが怖いですが。甘えは良いが甘やかしは駄目と、多くの専門家の方から聞かされましたので。

koooooh_3u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 甘やかされないように育児しっかりします。 あまりにも息子との時間がないので泣けてきて...。 情けないですが、弱い母親です。なんとか母乳がとまらないよう祈りながら頑張ります。

noname#124369
noname#124369
回答No.1

私は♂ですが、その気持ち…よ~く分かります。何故なら親に我が子を独占されたことも、孫を独占したこともあるからです(笑) ちなみに通説ですが、赤ちゃんは生後1カ月で「親の声の方向に向く」と言われ、2カ月目には「パパとママに別々の反応を示す」と言われてます。(初めて子どもが出来た時にP‐andで読みました^^) ですが、お母さんの事だけは「初めから分かってる」らしいです。やはり10月10日お腹の中に居て、産まれてからも母乳で繋がってますからね。 なので幾らジジババが可愛がっても、お母さんには適いません。これは私が実証済みです。 ジジババを離したい時には、そこは怒れる気持ちをグッと堪えて、あくまで言葉は優しくソフトに、「過保護になりますから」など最近の育児を盾に話して下さい。 出来れば嘘も方便で、「今朝のTVでみのもんたさんが言ってましたが、最近は赤ちゃんを過保護にし過ぎて、保育園に行くようになったころ対人面での問題が多いみたいですぅ」 なんて言って下さい。ジジババは「TVの話」と「みのもんた」には弱いですから^^v ご参考までに☆

koooooh_3u
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 男性の方でも共感してくださる方がいらっしゃるのですね! 発狂してしまいそうなほどべったりで、母乳をあげていなかったら私は必要ない存在だと思います(;_;) 母親だと認識していても、まだまだ示すことができないので残念です...。 怒る気持ちは押さえるしかないですよね。 みのもんた...(笑) うちの義父母は人の話を否定からしか入らないのできっとダメそうです。 なんとか母乳がとまらないよう祈りながら頑張ります...

関連するQ&A

  • 6ヶ月の娘、母親と認識してる?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 産まれた時から義父母と同居です。とても娘を可愛がってくれていて、泣いたら、時には私より先に抱っこしたりオムツ替えたりとお世話をしてくれるのは有難いのですが、娘が私を母親と認識していないのでは?と気になります…。 人がいないと悲しいようで泣いて呼びますが、祖父母に抱っこされてもご機嫌で全然泣かないし、よく笑うしあまり母親への特別な感情を感じられません。 人見知りはあるのかないのか…知らない人に抱っこされると何度もしつこく顔を見るので区別できてるのかな?とも思いますがはっきりわかりません。 母だけは特別!とよく聞きますが皆様はいつ頃から感じられましたか?

  • 赤ちゃんの母親の認識について

    現在生後4カ月の娘を育てている新米ママです。 先日より職場復帰し9時から17時まで働いています。その間は同居している姑が娘の世話をしています。帰宅後も娘が泣いた時など姑が連れて行ってしまうので、母親より姑と過ごす時間の方が長いです。そんな状況でも私の事を母親と認識してもらえるのか心配です。赤ちゃんにとって母親は特別だとよく言われてますが、一緒に過ごす事の多い姑を母親と思ってしまったりしますか?もしそうなるととてもへこんでしまいそうです。同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママで

    義母を母親と勘違いしてるのでしょうか?生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。 息子を毎日お風呂に入れて下さります。裸のお付き合いだからでしょうか?息子が泣いていても義母が抱っこするとすぐ泣き止みます。お陰で義父母には『ばぁばをママと思い込んでる。』と言います。ショックでショックで...おっぱいあげてるけど、やっぱり日中ずっと一緒にいる義父母がパパママと勘違いしているのでしょうか...。 なんだか切なくなり、私がいなくても大丈夫なんだなと本気で息子を置いて出ていこうかと考えてしまいました(;_;)反省。 おっぱいも陥没扁平で、日中は義父母にとられた感いっぱいで、泣けば義父母が抱っこするので、夜中は絶対抱っこじゃないと寝ません。何をするにも寝るまで義父母と一緒。夜中はたまにイライラしてしまうこともあります。 こんなママだから嫌いになったんでしょうか...(T_T)

  • 2ヶ月の赤ちゃんについて

    2ヶ月と2週間弱の子供を持つ母親です 旦那の親と同居しているのですが、色々子供のあやし方などについて違いがあるので、伺いたく書きます 2ヶ月前くらいから、喃語やゆびしゃぶりを始めた赤ちゃん 義理の母は赤ちゃんが、簡易ベッドで横になって目をあけて「あー」「うー」と言いニコニコ笑っている時やバタバタ、足や手をばたつかせる時も、「抱っこして欲しいのね」と言ってすぐ抱っこしたがります。実際、このくらいの赤ちゃんって「抱っこして」って言っているのでしょうか? 私は、ぐずったり、眠いのかなって思うときには抱っこして歩き回ったり、軽く揺らしたりますが 一人遊びをしているときは、出来るだけ横にして一緒に「手足バタバタ楽しいね」っていいながら足や手をタッチしたりしながらあやしています。 義理の母のように、いつも抱っこしたほうがいいのでしょうか? タッチだけでは、愛情はつたわりませんか? あと、義理の母はよく縦抱っこするのですが たまに脇を持って首を支えないで抱っこしようとする時があります。腰も首も座っていないのに、ソファーの背もたれにクッションなどを置いてちょこんと90度に座らせたりもします ハラハラしてみているのですが、大丈夫なのでしょうか? 初孫なので可愛いのはわかるんですが、私から奪っていくぐらい 抱っこしたがり、まだ首が座っていないのにもうおんぶしたがっています。。 このぶんだと、首が座れば 暇があるたび、抱っこやおんぶしていそうな気がします。 家事する時に、私がおんぶしたりするのはわかるのですが、私が家事をしている傍らで、わざわざ義理の母が抱っこ紐やおんぶ紐を使うのがわかりません 赤ちゃんがもっと大きくなり、あんよが出来るまでは、短時間や赤ちゃんが寝ている時でも、あやしている側は抱っこ紐やおんぶ紐は必要なんでしょうか?

  • 赤ちゃんに母親と思われていない気がします

    生後3ヶ月の男の子の母です。 産後は里帰りしていて、その時も授乳、おむつ以外は実母が赤ちゃんの面倒を見ていて、もう少し抱っこさせて、と言っても、あんたは体を休めなさい、と寝かされていました。 1ヶ月半で家に戻ったのですが、戻ってからも平日はほぼ毎日実母が来、来てないときは義母が来ます。 食事を持ってきてくれたり、用があれば授乳の間隔で外出させてもらっており、何より両母とも心から可愛がってくれているので、来ないで、とも言えません。実母は私の出産に合わせて仕事を辞めました。 夫や母から見れば私になついているように見えるようですが、関わる時間も人より短く抱っこも下手な私になついてくれているように思えません。今まで母に任せていた時間を思うと罪悪感もあります。 実母には、もっと赤ちゃんと二人の時間がほしいと言っているのですが、赤ちゃんは絶対ママが好きに決まってるんだから、と取り合ってくれません。実母自身、仕事を辞め、孫が生活の中心になっていて寂しさもあると思います。 もともとの自分の性格や、子供と関わるのが苦手だったことなども思いだし、だからなついてくれないのかも、等考えてしまいます。 まだ3ヶ月半ですのでもう少したてば母親としてみてくれるでしょうか? このような気持ちでいることにも罪悪感があります。

  • 母親の気持ち

    中高生ぐらいの頃に母が父に対して 「あなたがちゃんと見てくれないから、息子に走る」みたいなことを言ってました。 もちろん、息子に走るといっても変な関係とかはないです。 多分、旦那がかまってくれないから、愛情?お世話的に息子に注ぐような意味だとは思いますが、 母親の心境ってそういうものなんでしょうか? あと夫婦☆生活もなかったとかありそうですか。

  • 息子をたたいてしまう・・・

    原因はわかっています。 私が死ぬほど嫌いな義父のことを息子は大好きで、育児も義父がいると思い通りにならなくなり、イライラの矛先を息子にむけてしまっています。 1歳半の息子がいます。 本当に可愛くて、毎日毎日抱きしめてキスしてしまいます。 息子と2人きりのときは、息子がいたずらを沢山しても「かまってほしいんだろう」と思って遊んだりするのですが、義父がいるとできません。 義父はきっと、自分を父親とでもおもっているのか、それとも母親の私よりも勝りたいのか、わかりませんが言動が度を越えているように感じ、おまけに同居なので毎日毎日ストレスがたまり、息子も義父になついているし私なんていらないなと思ってしまうこともあります。 義父は非常に自分勝手です。人間的にも最低で(過去の話を家族から聞いています)傲慢です。うちの息子に溺愛していて、よく育児のことで衝突します。 義父は育児経験がないのに(義母にすべてやらせていたため)いろいろ口出ししてきます。息子もいろいろわかってきたので、私も義父にいろいろ説明してわかってもらいたいのですが、いつもイライラしているそぶりをされます。 一番母親として頭にくるのが、毎日いろいろ教えていって言葉も覚え、触っちゃいけない物も覚え、お片づけもできるのに義父が休日の日にすべて台無しにされてしまいます。今までおもちゃじゃないものもおもちゃとして遊ばされていたため(やめてと言ってもダメで、私が息子から取り上げると義父に嫌味言われる)、息子も触っていいものだと解釈し、返してくれなくなったり、逆にくれないと泣き喚いたりします。こんなことがしょっちゅうで、いつも私がしていることと反することをするので義父がいる日は普段の2倍3倍、息子を叱らなければならないことが多くなります。 また、義父が抱っこしていて私が抱っこしようとするとのけぞって大泣き。義父がいいんだといいます。息子が珍しく私に抱っこされていると「もういいでしょ」といってどっか連れて行ってしまいます。寝かせる時間も前まで9時にべッドだったのに、今じゃ行きたくないという息子をいいように義父がいつまでも離さず、結局9時半10時にお風呂。寝るのが11時とか。部屋連れて行くときものけぞって大泣き。 嫌がる息子を連れて行こうとする私に対し、不機嫌な態度をとる義父。 こんな毎日で、イライラがピークになったり、義父から離れたがらない息子を無理やり部屋に連れてきた後たたいてしまうようになってしまいました・・・。 その後ハッとし、いつも息子を抱きしめます。なんでこんなことするのという言葉が頭をぐるぐる回り、泣いてしまいます。。辛くて仕方ありません・・・。 同居解消できたらどんなにいいか・・・。義父と絶縁できたらどんなにいいか・・・。 でもできないという現実。実家にも逃げ帰りたいですができません。 旦那には何度となく義父のことを話しています。何度も大喧嘩になりました。旦那と義父は不仲ですが、旦那にとってどんな人間であろうとオヤジであり、世話になったから今は同居として恩返しをしている、と。 また、義父とうまくいかないのはお前の性格も問題だ、と言われました。何度も。確かにそうかもしれません。ただ息子のこととなると頭に血がのぼってしまい、逆のことをされれば余計にです。。 女性相談には2度(別のところ)電話しました。息子をたたいてしまうということは話していませんが、1つは「別居」を進められ、精神病である義母の看護も私がしているのですが、看護する義務はないから家をでるようアドバイスされました。2つめは「一時保育などを利用して1人になる時間を作るべき」と言われましたが、息子とは離れたくありません・・・。息子のことが心配になるし、できれば自分の目の届くところで面倒みたいと思っています。。 毎日毎日自分が嫌で、義父になついているし私がいなくても息子は生きていけるだろうという考えまで浮かんでしまいます・・・(死にたいということ)。 旦那も旦那で、現在深夜1時2時まで仕事で休みも週1日あるかないかです。 今年6月まで義母の看護で2年半仕事ができなかったため(その間金銭面は義父が援助してくれていました)、やっと仕事ができるようになったのに私のせいでまたできなくなるのではという不安もあり(旦那もそう言うだろうし)、別居に関しては2度しか深く話し合ったことが(喧嘩でしたが)ありません。 どうしたらいいんでしょうか・・・。こんな母親いないほうがましだと思う一方で、かわいい息子とは片時も離れたくないという気持ちがかなり大きいです。でもイライラがピークに達すると手がでてしまいます・・・。自分が憎いです。

  • 母親の存在について

    上肢に麻痺があり息子のお世話がなかなかうまくできず、もう8ヶ月だというのにオムツも上手に替えられません。抱っこも片腕で危ないのでおっぱいの時以外は首の座る3ヶ月くらいまであまりさせてもらえなかったので、スキンシップが極端に少ないように思います。私は全てのことを片腕でしなければならないため助けてもらい、ほとんどのお世話が父親中心で、母親と役割が逆のような状態。そんなふうにお世話をしてくれない母親を子供はどう感じているのでしょうか。助けてもらえることは大変ありがたいことですが…。また、夫婦仲が悪く、ほとんど毎日のように怒鳴られたり時には殴られたり、そんな場面を見て子供がまともに育つかどうか心配です。小さい頃両親の喧嘩をしょっちゅう見ていたけど問題なく大人になったという方いますか?意見を聞きたいです。

  • 義父と育児のことで衝突・・・

    完全2世帯仕様の家に住んでいますが、毎日顔を会わせなければならずご飯も一緒に食べなければなりません(義務)。 義父母とも54歳で、うちの息子が初孫とあってかとにかくすごいんです。母親の私ですら「私って何なんだろう」と思ってしまうほど。 息子がうまれたときからよく抱っこして可愛がってくれていたのではじめはとっても嬉しかったのですが、言動が度を越えるようになり不信感を抱きはじめました。 何度もお願いや注意・行動をしたのを前提に一部を書くと・・・ ・真冬でも上着くつした履かせず外へ連れ出す。 ・なんでも食べさせたがり、断ると怒る。 ・階段を1人でのぼらせる⇒危ないからうしろにぴったりくっつくようお願いしたり私が手だすとキレる。 ・お酒で遊ばせる。何度か飲みそうになり私が阻止「ちょっとくらい平気だ」発言。 ・自分の都合で息子を振り回す。一緒に晩ご飯食べたいからと8時半まで待ったのに、帰宅したあとベランダでゆっくり一服、その後シャワー。←こういうことが日常茶飯事で、夜遅くなってから外食行こうとか。 ・息子が泣いても歯を磨いている私をみて「歯みがいたって虫歯になる」。そういう自分は虫歯放置して心臓にまで菌が達しバイパス手術をした経験がある。 ・歯磨いたり眠いのにお風呂入れたりすると「鬼だね」という。 ・何度も「ママきらいだよね~」といわれた。 ・育児に関してでしゃばってくる。義父は育児経験ないので、言ってることの意味が理解できない。 ・孫を叱れない気持ちはわかるが、抱っこしたままタバコすったりお酒飲んだり危ないものでも何でも渡して遊ばせてしまう。普段触らせてはいけないと決めていて息子もわかってきているのに、義父が何でもかんでも渡して(注意しても1日に何度も)息子も混乱。 ・1階の窓から勝手に入ってきて無言で息子連れ去った⇒そのとき私はトイレで、ドアを開けっ放しだった(閉めると息子が泣くので)。 ・散歩にいくと(以前は何も言わずに)言ってクツも履かせず抱っこでつれだし、昼食時間をすぎているのに1時間以上帰ってこないことが何度もあった。1歳半でもう歩けるし(なのに抱っこじゃないと義父は嫌みたい)一体1時間以上もどこで何しているのか・・・。 ・深夜早朝関係なくプライベートにずかずか入り込んでくる。 早朝4時に外からノックしてきたり、2階から音をたてて嫌がらせをしてくる。 長くてすいません・・・これでもほんの一部です。 とにかく言っても嫌な顔したり、むしろそれと正反対のことをするばかりで最近は1階に息子とこもることが多くなってしまいました。顔見るのも嫌・声聞くだけで体調が悪くなり動悸がします。 旦那に相談しても「もうじじいだから仕方ないよ。頭固いんだよ」といいますが、わかっていても毎日毎日こんなだと辛くて仕方ありません。 息子が触られるのが嫌でたまりません。義父は私と張り合っているのか、私に息子が甘えているとすぐ何かで気を惹いたり「もういいでしょ」と抱っこして連れて行ってしまいます。 別居できれば一番いいのですが・・・長男の嫁なので一生同居かもしれないです。 どう接していいのかわかりません。距離をおけばすごく機嫌悪くなるし、とにかくワガママで頑固で傲慢。なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。