資格取得の勉強方法・やり方

このQ&Aのポイント
  • 資格取得の勉強方法・やり方について考えている24歳男性の相談です。現在は資格を目指しておらず、転職を考えているため有効な資格を取得したいと考えています。
  • また、勉強する癖を付けるためにも資格の勉強をしたいとのこと。ただし、文章から式を作るのが苦手で集中力を保つことが難しいとの悩みがあります。
  • 具体的な質問は、(1)勉強方法は問題解くのが良いのか、テキストの理解から入るべきか。(2)資格を決めた場合の勉強計画を立てる方法はどうすれば良いかというものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

資格取得の勉強方法・やり方

資格取得の勉強方法・やり方 こんにちは!24歳の男です。 今、目指している資格がある訳ではありませんが、転職を考えているので地元企業の情報を集めて有効そうな資格を取りたいなと思っています!(なんとなく今考えているのは基本情報技術者です) また、勉強する癖を付ける意味でもやりたいと思っています。 現在は資格ではありませんが、SPI2のテキストを休日に少しやっている程度です(汗 しかし、文章から式を作るのが苦手でイライラし、集中力が切れて勉強が続きません。。。 この状態で資格の勉強を始めても、おそらく途中で放棄しそうです(汗 何か良い勉強方法はないでしょうか? (1)資格等の勉強はひたすら問題を解いて慣れる事でしょうか?それとも、テキスト等を読み内容を十分に理解してから問題に移るべきでしょうか?(後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。) (2)取りたい資格が決まったら、全体の計画を立ててから始めた方が良いでしょうか?その場合、どのように時間配分や勉強する量・ページ数等を決めれば良いでしょうか? ちなみに工業高校時代に取った資格(2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等)がいくつかあるのですが、そのときは皆で取り組んだり、教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。 高卒で社会人になり環境が違う今はどのように勉強すれば良いのかが分かりません。。。(大学の受験勉強などやっておけば良かったと後悔です) アドバイス等、宜しくお願いします!

  • vipcar
  • お礼率78% (395/506)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • expect25
  • ベストアンサー率44% (73/164)
回答No.5

(1)結論を言うと両方ですが、「飽きてしまう」ということですので、達成感に重点を置きますと、  a)まず、問題を解く。パッと分からなければ、テキストで答えを探す。解答を見る。自力で解き直す。 です。それでも飽きるようでしたら、  b)まず、問題を解く。パッと分からなければ、。解答を見る。自力で解き直す。 となります。 知識を問う問題では、分からないものは百年考えても分かりませんから、答えを見ましょう。 2回目に100点を取ればいい訳です。 (2)とにかく大切なことは毎日勉強すること。 そもそも、計画を立てて実行できるような人でしたら、飽きることはないと思います。まず飽きないように工夫すること、そこから毎日継続できる時間を作ってください。 毎日3時間勉強すれば、司法試験も受かるそうですが、理想を追って挫折するよりは、10分でも継続することが大切だと思います。

その他の回答 (4)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

私は「とにかく、1問でも多く解くこと」勉強法です。 テキストよりも、問題集で、全部問題をA4に打ち直しして、 持ち歩きます。 目的ー計画は長くて半年、短くて3ヶ月にしております。 当然、100点を目指すのか、合格すれば良いのか?によってスケジュールを変えております。 で、何回か問題を解くうちに 4回目ー× 5(回目も)-× という風に問題に マーキングを入れて、間違ったところをテキストを読んで覚えるにしております。

  • BLE2S
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

あまり参考にはならないかもしれませんが… 私は商業高校を卒業して、大学は商業とは関係のない学部に入りました。 3年生になったとき、就職活動をするにあたって何か資格を思い、高校在学中に取れなかった日商簿記2級にチャレンジするためと、大原専門学校にダブルスクールで通いました。 私も質問者様と同じように、集中力がなく自分で計画立てて勉強することが苦手だったため(いつも期末のテスト前は一夜漬け組でしたw)です。 専門学校に通う、 【メリット】 ・その道のプロ(知識・教え方)が説明してくれるので、きちんと理解できます。 ・わからないところを聞ける ・勉強できる環境が整っている(授業形式なので自宅で自学自習するより集中できます)→時間が無駄にならない 【デメリット】 ・お金がかかる 授業料が高いのが難点ですが、私は自分で検定勉強しようとしたら「わからない→続かない→投げ出す」ことになりそうだったので(笑)通うことにしました。 また、教材を学校側が用意してくれることも良いところだと思います。本屋さんに行って買うこともできますが、いっぱいあってどこの出版社が良いのか買うか迷いますので ちょっと、質問者様の質問からははずれましたが、通える環境であるなら専門学校に通うことをおすすめします。

回答No.2

私の場合は、テキスト等を先に読んで内容を理解してから問題集をします 間違えた問題は再度テキストを読んで確実に覚えるように勉強しています 目指す資格が決まったら、すぐにテキストや問題集を買って勉強を始めて 覚えたかなって思ったら試験を受けるようにしています 育児や家事等があったので勉強の計画は立てられなかったから 少しの時間でもあれば本を読んでいました 集中力が続かないのであれば、ちょこちょこと勉強していけばよいのではないでしょうか 2人を育児していた時は、数分単位の勉強の連続でしたけれど 不合格になったら、子供がいたので試験に落ちたって自分の中で言い訳をしそうだったから 覚えた事は忘れないように何度も何度も反復学習をしていました

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

こんちくは。 >>(1) 資格を取るためだけの勉強なら前者。 (今後生かすかどうかはご自由に。 自分のスキルとして「習得」を目指すならば後者ですね。 テスト勉強。 と称して、とりあえず出そうなところを重点的に何回も復習して、「答え」だけ覚えて点取るのと、 範囲を全て読み直し、確認しなおし、吸収しなおすかの差ですかねぇ。 >>後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。 そもそも「向上心」が足りないのでしょう。 自分も同じタイプなのでよく分かります。 >>教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。 ある意味「取ることが義務」だから取れたんですよね。 やらされてた感があるからやろうと思った。 目標に向かって、進んでいく~のが苦手な自分と似たようなタイプかと思います。 「金」を使いましょう。 金つかって、「やらされてる感」を買います。 まぁ、簡単に言うと、「●●資格取得講座!」とかに金使って行ってください。 (通信教育。とかだと多分怠けるので、どっかの教室で直接教えてもらえるのがきっとベストでしょう。 「先生」が資格取得のために、いろいろと叩き込んでくれるので、自分のような怠け者でも、それなりの結果が得られるもんです。 >>(2) そもそも、自分も苦手なのでアドバイス出来ない&あなたも苦手でしょうからアドバイスしても意味無い。 と踏んで、スルーします。 自分も同年代ですが、この歳にもなって、自身で計画したとおりの時間配分やらやりかたが出来ない以上、「それは苦手すぎる分野」だと割り切って諦めました。 受験料の何倍も金がかかるのは心が痛みますが、確実に取りたい場合、ワレワレのタイプな人間は誰かにやらされる方が合ってますよ。多分。

関連するQ&A

  • 勉強方法について、アドバイスをお願い致します。。。

    初めまして!20代半ばの男です。 転職活動で内定を頂いた企業から、入社までに基本的な知識を勉強しておくように言われ、電験三種の勉強を勧められました。(取得ではなく、内容を理解するようにと。) そこで、勉強方法についてアドバイスを頂きたいです。 私は工業高校卒で、電気・電子・情報系を広く浅く学ぶ学科でした。 資格は第2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等を取得しましたが、取得重視で過去問をひたすら解いてパターンを覚えるタイプでしたので、全く身に付いておりません。。。 今回勧められた電験三種の勉強については理解して身に付ける事を重点に勉強をしたいのですが、どのような勉強方法が良いでしょうか? 現在は、まず全体的にどんな内容なのかを把握する為に1冊にまとまったテキストを購入し、流し読みをしています。 初めは1ページずつ理解していこうと思い、ノートに書きながら勉強をしていたのですが、ほとんどテキストの書き写しで、頭に入らない上に凄く時間がかかり断念してしまいました(汗 資格取得重視のように問題を解いて公式等を覚えていくパターンもあるかと思いますが、応用が効かない&時間が経つと忘れてしまいますし。。。 公式の丸暗記も応用が効かないですが、その根拠や理論は暗記しか無いですよね。。。 ちょっと文章がやる気の無いように感じられるかもしれませんが、やる気はあります!転職先ではまず知識が必要になるのでいろいろとテキストを買ってやりこみたいくらいです! ただ、時間を掛けても分からないのは勉強方法が悪いのか、まだまだ時間を掛けるべきなのか、この分野は私には向いていないのか、等といろいろ考え込んでしまいます。。。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します!

  • 電検3種の資格取得にお勧めのテキストを教えて下さい。

    ※過去に同様の質問も有りましたが、最新の状況が知りたいので質問させて下さい。 電検3種の資格取得の為に勉強を始めようと思います。 ついては、以下の事について回答お願いします。 1)お勧めのテキストは?  書店に行くと、沢山テキストが有り、どれが良いのか分からずに困っています。  4科目有る内で、1科目ずつで4冊のブ厚い本も有ったり、その横には4科目が1つになっている物まで  有り、どれが良いのか分かりません。  お勧めのテキストの名前と会社名を教えて下さい。 2)法規、電力、機械、理論の4科目有りますが、どれから勉強して行くのが一番効率が良いでしょうか? 3)その他、この資格を勉強するに当たって何かアドバイス等有りましたら、お願いします。 ちなみに、私は電気工事2種を持っており、更に工業高校の機械科を卒業しているので、 電気と機械の知識はそこそこ有る程度です。

  • 資格の勉強方法どうしてますか?

    私は2ヵ月後に「危険物取扱乙4種」を受けなければならなくなり、今から少しつづやっているのですが、とても不安です。 私の勉強方法は (1)問題集を解く。 (2)解説の必要な事は丸覚え。 覚えきるまで何回も書き出します。 しかし、ここ7年くらいまともに資格勉強もしたことなく、 まるまるすべて覚えきれるはずもなく、すでに頭の容量がいっぱいいっぱいです。 勉強方法が、合っているかまちがっているかはわからないのですが、 みなさんは、資格を取るときどのような勉強方法でしたか? 方法・時間など参考にしたいのでご意見お願いします。 私は、日中は働いているので、帰宅して2時間くらいが限界です。 よろしくお願いします。

  • 資格勉強

    私、今第一種電気工事士を勉強しているのですが。 どうも集中力がないのか、長続きしません 勉強が長続きするための方法はないでしょうか?

  • 60歳過ぎてからの資格勉強

    60歳過ぎて、新たに何か目指したいと考えていますが、勉強しやすく仕事につながる様な資格を知りたいのですが、何でも参考になることがあれば教えてください。 今までの仕事は建設業関係(土木関係)です。 二級管工事施工管理を所持していますが、一級取得に勉強のしやすい方法、参考資料(本)を教えてください。チャレンジしてみようかと考えています。 出来れば、新たな仕事と資格取得も考えています。 情報を教えてください。

  • 資格について

    工業高校の学生です。先生から資格を多く取るように言われていますがどのような資格をとればいいのでしょうか。また今後役に立つ資格はどのようなものがありますか教えてください。(今持っている資格は2級ボイラー技士、第二種電気工事士、危険物乙種です)

  • 【資格試験の勉強方法について】

    【資格試験の勉強方法について】 現在資格試験の勉強をしております。 人によって勉強方法は違うと思いますが、効率的な勉強方法をお聞かせください。 私が行っている勉強方法を書かせて頂きます。 効果的なご指導やコメントをいただけると幸いでございます。 資格試験の通信教育を行っています。 ・教材(テキスト+講義DVD) ※講義は7回分 ・問題集350問 ※1講義50問位になっております。 -私の1日に勉強できる量は、講義DVD1講義または問題集50問 -本試験を受験する前に問題集を5回位(350問x5回)繰り返して、自信をもって受験したいと思っています。 現在の勉強方法 1.教材の1講義分のテキスト+DVDを見る 2.翌日、その講義の問題集50問 3.翌々日、同じ問題50問を繰り返す 4.次の講義のテキスト+DVDを見る 以下同様・・・・ 7講義分終わると、問題集のみ350問繰り返して復習する。 +++++++++++++ 問題集を繰り返し復習した方が自分では効果的だと思ってやっております。 しかし、最後まで終わって、一問目に戻ると忘れてしまっている事が多いのです。 教材を見直して、問題集をやり直すのが効率的なのか、とても悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 資格を安く習いにいける方法教えてください!!

     2級ボイラー・危険物4種・電気工事士・第3種冷凍機責任者・配管技能士・給水装置技術者 の中でむずかしい順に教えてください。電気工事士を夜間の工業高校で習うと安くつくと聞いたのですが他の資格ではそういうのはないですか?ちなみに大阪市にすんでる者です。皆さん教えてください

  • 資格の勉強をする気になりません。

    資格の勉強をする気になりません。 資格の勉強(簿記)をする気になりません。 やらなくちゃいけないのに、机にテキストを出してはいますけど、 問題を解く気にならないのです。 やる気を出す方法ありませんか??

  • 工事担任者の資格について

    工事担当者の資格について教えてほしいのですが、 1、3種→2種→1種の順に難しいのでしょうか? 2、アナログとデジタルとではどのように違うのでしょうか? 3、3種だと大体でいいのですが勉強時間はどれくらいだと考えればよいでしょうか? 4、勉強方法としては参考書と問題集をとく、という感じでいいのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう