• ベストアンサー

工事担任者の資格について

工事担当者の資格について教えてほしいのですが、 1、3種→2種→1種の順に難しいのでしょうか? 2、アナログとデジタルとではどのように違うのでしょうか? 3、3種だと大体でいいのですが勉強時間はどれくらいだと考えればよいでしょうか? 4、勉強方法としては参考書と問題集をとく、という感じでいいのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

noname#177781
noname#177781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 私は、数年前に総合種を取得しましたが、 (私の場合)仕事には生かせずに終わっています・・・。 ご質問の件ですが、 1、3種→2種→1種の順に難しいのでしょうか? そのとおりです。 因みにデジタル1種とアナログ1種の資格を一気にとってしまう総合種というものもあります。 2、アナログとデジタルとではどのように違うのでしょうか? アナログとデジタルとの違いは他の方が説明されているとおりですが、 最近、試験制度が変更になり、AI種とDD種、総合種となったようですね。 今までは、 電話のアナログ回線に対応するアナログ○種試験 電話のISDN回線に対応するデジタル○種試験 というように区分けされていましたが、 AI種では、電話のアナログ回線とデジタル回線の両方が 試験範囲となるようです。 一方DD種はアナログ回線を利用したADSLに関する接続 (ADSLモデムやルーターなど)を試験の対象にしているようです。 特に、DD種は問題内容が大きく変わっていますので注意してください。 因みに、DD種は情報処理技術者試験に近いかもしれません。 3、3種だと大体でいいのですが勉強時間はどれくらいだと考えればよいでしょうか? もし、電気・電子関係の資格をはじめてとるのであれば それなりに時間が必要でしょう。 電気系の学校に通われていたのであれば、 それほど苦労しなくても資格取得できるのではないでしょうか。 4、勉強方法としては参考書と問題集をとく、という感じでいいのでしょうか? まずは、過去問に目をとおしてみてください。 まったく解らないか、ある程度は解けるかで勉強方法が変わってくると思います。 まったくわからない場合は、電気の基礎知識が必要になります。 私がお勧めするのは、アマチュア無線4級、3級程度の 過去問集を購入して、問題を解いてみることです。 アマチュア無線は中学生くらいから受験する人がいますので、 解説がとてもわかりやすいです。 また、電気基礎の部分など工事担任者試験と驚くほど問題がかぶっています。 次に、情報の基礎知識は、情報処理試験の問題集をといてみるといいでしょう。 過去問集をといてある程度わかるようであれば、通勤途中の電車の中でただひたすら工事担任者試験の過去問集を解きまくります。 工事担任者試験の専門分野である交換機の問題は、 工事担任者試験の過去問をよく読み返して理解しましょう。 理解できなかったら暗記です。 最後に、法規ですが過去問集を過去5年くらい見てみると 出題傾向がわかります。 出題される範囲の法令を丸暗記してください。 因みに、過去問集は充分やさしい解説がついていますので、参考書は不要と思います。 それでは、がんばってください。

参考URL:
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/index.html
noname#177781
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とりあえず過去問をかって 勉強方法を判断することにした方がよさそうですね。詳しいアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

会社で指示され、いやいや工事担任者の資格を取りました。 みなが総合種を目指す中、めんどくさがりの私はアナログ三種→デジタル三種だけ取得です(^^; デジタルとアナログの違いは普通の電話工事か、ISDNの電話工事かの違いで、それに伴う知識を要求されると言う事です。 当然上位資格は取得が難しくなります。 勉強時間は判らないですね。私の場合はそもそも出身学校が電子工学の学校で基礎知識がありましたし、会社に入ってからも似たような講習を受けていましたので、人それぞれでしょう。 参考書と問題集のほか、法規は何らかの雑誌(昔のラジオライフかなあ?随分前なもので。。)に紹介されていた暗記すべきキーワード一覧を覚えましたね。

noname#177781
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事担任者の資格取得について

    こんばんは。 10月中旬に情報処理技術者試験を受験後、11月に工事担任者の資格を取得したいと考えています。 情報処理の試験は、過去に受験したことがありますが、工事担任者は今回が初めてで、情報処理の試験が終了次第、工事担任者の勉強をはじめる予定です。  強電・弱電ともに(通信系も少し)大学で勉強しましたが、卒業してから数年たっているため、もう一度位置から勉強が必要と考えています。業務に役立てようとは、あまり考えていませんので、できれば容易に取得できる手立てを考えております。 そこで、 (1)勉強時間ですが、平日2時間、休日8時間は、確保できそうですが、一般的に、1ヶ月程度で合格できるほどの難易度でしょうか? (2)今後「アナログ2種→アナログ1種」と受験する予定ですが、1種と2種は、内容は重複するようなものでしょうか?「アナログ2種」と「アナログ1種」がまったく違う内容で、「デジタル1種」の方が簡単なのであれば、「アナログ2種→デジタル1種」の順番に変更しようと思います。 (3)デジタル1種・アナログ2種・アナログ1種の合格率は、わかりますでしょうか? (4)勉強方法として、過去門数年分を解くことを考えていますが、過去門とほとんど同じ内容が出題されることが多いのでしょうか?過去門を暗記したとして、合格点まで到達する可能性でしょうか? 質問が、多くなってしまいましたが、どれでもいいので、アドバイスいただけたら大変うれしく思います。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 電気工事担任者 何種を取ればいいの?

    これから、自分で電話線の配線工事ができるようになりたいと思っているのですが、電気工事担任者の資格区分がいまいちわからないのです。 保安機からの構内配線で、アナログ回線、ISDN、ビジネスフォン、ADSLといった範囲の工事を行うためには、アナログの何種とデジタルの何種が必要なのでしょうか? 総合種を取れば問題ないのでしょうが、初めてですので、範囲を狭めて受験したいのです。 また、オススメの参考書などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 工事担任者の資格について

    工事担任者の資格について 工事担任者DD第1種の資格取得を目指し学習中です 技術の科目は合格したので次は基礎に挑戦しようと思い ric社のテキスト、問題集を買い勉強しているのですが 電気の基礎も分からず、尚且つ数学も忘れてしまっている情けない状況です・・ 計算問題では連立方程式、π、ルートの計算を理解していないとやはり解けないでしょうか? そうなるとどの程度の数学力(中三、高一程度?)が必要でしょうか? 数学の参考書を買って勉強したいと思っているのですがどの本を買おうか迷っています 資格をお持ちの方又は今挑戦している方などいましたら アドバイス頂けると幸いです。 情けない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 工事担任者資格について

    最近の工事担任者資格について教えてください。 20年ほど前に工担アナログ3種を取得しました。 Web上で調べるとAI3とかDD1とかでよくわかりません。 光回線工事などの仕事に関わる予定です。 具体的な質問は以下の通りです。 (1)以前の資格メニュー各種と現在の違い (2)光回線に必要な最低資格 (3)業務従事者に対する試験免除の内容 (4)各種試験の難易度、等 (5)お薦めの勉強法、講習会(出来れば金額など) (6)アナログ3種取得済者のチャレンジに対する知識アドバイスなどなんでも

  • 工事担任者DD1種資格について

    工事担任者DD1種資格について 現在会社から取得するよう言われ工事担任者DD1種を勉強しております この工事担任者DD1種資格を取得すると何ができるのか?何の資格?と友人から質問されましたが うまく答えられませんでした しらべてみましたが デジタル伝送路設備に端末を接続する全ての工事 とありましたがこれを言ってもわかりずらいでしょう この資格を知らない人にもわかりやすく説明したいのですが どのように説明したらわかりやすいでしょうか? 具体例など含めて説明できる方いましたら教えて下さい

  • 工事担任者資格について

    私はだいぶ前に工事担任者のデジタル一種とアナログ一種の資格を持っているのですが、最近新しい資格が追加されたらしく、DD1とかDD2とか有るみたいですが 試験を受けるには科目合格で免除とか有るのか良くわからないので教えてください よろしくお願いします

  • デジタル工事担任者のメリット

    デジタル3種の資格を習得しようと勉強を始めましたが、デジタル3種の工事範囲は「デジタル伝送路設備に端末設備等を接続との接続点におけるデジタル信号の入出力速度が192kbits/s以下のものであって収容される電気通信回線の数が1の端末設備ををデジタル伝送路に接続するための工事並びにアナログ第3種の工事の範囲に属する工事」とあります。デジタル2種では回線交換方式のみのデジタル伝送路設備に端末設備等を接続する工事であり、ISDNを普及させるべくデジタル第3種が平成10年5月に新設されたわけですが、通信速度は速まる方向に動いていますし、今後動向が注目されているアナログ回ADSL 等が普及すれがデジタル種のメリットがあるのでしょうか?

  • 工事担任者のアナログ・デジタル総合種

    昭和60,61年頃に工事担任者のアナログ第1種とデジタル第1種試験に 合格し、それぞれの資格者証の交付を受けています。 平成19年10月1日までの間に限り、アナログ・デジタル総合種の資格者証の交付申請を受けることが出来るようですが、アナログ・デジタル総合種の資格者証を受けることのメリット・デメリット等を教えてください。

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。

  • 工事担任者デジタル1種について

    今年の秋に、工事担任者デジタル1種を受験するように会社から指示がありました。早速、本を購入しようと思ったのですが、下記のように、2005春と記載ありました。2005秋の問題と違いがあるのでしょうか? 工事担任者アナログ1種は持っているのですが、注意点等を教えてください。 工事担任者デジタル1種実戦問題 (2005春)

専門家に質問してみよう