• 締切済み

工事担任者資格について

私はだいぶ前に工事担任者のデジタル一種とアナログ一種の資格を持っているのですが、最近新しい資格が追加されたらしく、DD1とかDD2とか有るみたいですが 試験を受けるには科目合格で免除とか有るのか良くわからないので教えてください よろしくお願いします

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

旧のアナログ1種はAI第1種と同じです すべてのアナログ回線をいじれる 範囲は一緒なんです 旧のデジタル一種もDD1種と同じ範囲です ので 受ける必要はありません http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/qa.html

hiro0923
質問者

お礼

回答ありがとうございました。良くわかりました。また勉強しなければと思ってましたがやらなくて良かったです。

関連するQ&A

  • 工事担任者 DD3種の事で質問です。

    工事担任者 DD3種の事で質問です。 5月23日に試験があるのですが、基礎科目のみ不合格だった場合、資格は貰えません。 だけど卒業した高校が基礎科目免除認定高だったのに気づいたので試験の後に基礎の免除申請をすれば資格取得(合格)になるのでしょうか? それともまた次の試験を受ける時に免除申請をしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 工事担任者資格について

    最近の工事担任者資格について教えてください。 20年ほど前に工担アナログ3種を取得しました。 Web上で調べるとAI3とかDD1とかでよくわかりません。 光回線工事などの仕事に関わる予定です。 具体的な質問は以下の通りです。 (1)以前の資格メニュー各種と現在の違い (2)光回線に必要な最低資格 (3)業務従事者に対する試験免除の内容 (4)各種試験の難易度、等 (5)お薦めの勉強法、講習会(出来れば金額など) (6)アナログ3種取得済者のチャレンジに対する知識アドバイスなどなんでも

  • 工事担任者の受験につきまして

    工事担任者資格でDD1を取得しました。 最終的にはAI・DD総合種を取得したいと思っています。 次に受験する種類で迷っているのですがどちらがいいでしょうか。 DD1はそれなりに苦労しました。前知識は無く毎日寝る前に30分程度 を4か月続けてギリギリ合格できた程度のレベルです。 (1)AI1の試験を受けて免許申請時にAI・DD総合種にするパターン。 (2)AI・DD総合種の試験を受けてAI・DD総合種を申請するパターン。 DD1取得しておけばどちらも基礎は科目免除されるみたいです。 (1)のパターンで行こうと思ったのですが、(2)のパターンのほうが DD1の記憶がまだ残っているので有利なのかとも思ったりしました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。

  • 工事担任者DD1種資格について

    工事担任者DD1種資格について 現在会社から取得するよう言われ工事担任者DD1種を勉強しております この工事担任者DD1種資格を取得すると何ができるのか?何の資格?と友人から質問されましたが うまく答えられませんでした しらべてみましたが デジタル伝送路設備に端末を接続する全ての工事 とありましたがこれを言ってもわかりずらいでしょう この資格を知らない人にもわかりやすく説明したいのですが どのように説明したらわかりやすいでしょうか? 具体例など含めて説明できる方いましたら教えて下さい

  • 工事担任者の資格について

    工事担任者の資格について 工事担任者DD第1種の資格取得を目指し学習中です 技術の科目は合格したので次は基礎に挑戦しようと思い ric社のテキスト、問題集を買い勉強しているのですが 電気の基礎も分からず、尚且つ数学も忘れてしまっている情けない状況です・・ 計算問題では連立方程式、π、ルートの計算を理解していないとやはり解けないでしょうか? そうなるとどの程度の数学力(中三、高一程度?)が必要でしょうか? 数学の参考書を買って勉強したいと思っているのですがどの本を買おうか迷っています 資格をお持ちの方又は今挑戦している方などいましたら アドバイス頂けると幸いです。 情けない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 工事担任者の資格取得について

    こんばんは。 10月中旬に情報処理技術者試験を受験後、11月に工事担任者の資格を取得したいと考えています。 情報処理の試験は、過去に受験したことがありますが、工事担任者は今回が初めてで、情報処理の試験が終了次第、工事担任者の勉強をはじめる予定です。  強電・弱電ともに(通信系も少し)大学で勉強しましたが、卒業してから数年たっているため、もう一度位置から勉強が必要と考えています。業務に役立てようとは、あまり考えていませんので、できれば容易に取得できる手立てを考えております。 そこで、 (1)勉強時間ですが、平日2時間、休日8時間は、確保できそうですが、一般的に、1ヶ月程度で合格できるほどの難易度でしょうか? (2)今後「アナログ2種→アナログ1種」と受験する予定ですが、1種と2種は、内容は重複するようなものでしょうか?「アナログ2種」と「アナログ1種」がまったく違う内容で、「デジタル1種」の方が簡単なのであれば、「アナログ2種→デジタル1種」の順番に変更しようと思います。 (3)デジタル1種・アナログ2種・アナログ1種の合格率は、わかりますでしょうか? (4)勉強方法として、過去門数年分を解くことを考えていますが、過去門とほとんど同じ内容が出題されることが多いのでしょうか?過去門を暗記したとして、合格点まで到達する可能性でしょうか? 質問が、多くなってしまいましたが、どれでもいいので、アドバイスいただけたら大変うれしく思います。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 電気通信の工事担任者の資格について

    今年の5月に電気通信の工事担任者のAI・DD総合種を受けようと思っています。電気の知識としては、第二種電気工事士の筆記が受かるくらいの知識しかありません(専門の高校、大学にも通学なし)。今から試験勉強はじめて間に合うでしょうか?一日にできる勉強時間は、せいぜい2時間くらいですが・・・。無理なようなら、DD一種に変更しようと考えています。第二種電気工事士とあわして、この資格を取得し転職を考えているのでアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに第二種電気工事士の筆記には合格し実技は、今年挑戦です。

  • 工事担任者のアナログ・デジタル総合種

    昭和60,61年頃に工事担任者のアナログ第1種とデジタル第1種試験に 合格し、それぞれの資格者証の交付を受けています。 平成19年10月1日までの間に限り、アナログ・デジタル総合種の資格者証の交付申請を受けることが出来るようですが、アナログ・デジタル総合種の資格者証を受けることのメリット・デメリット等を教えてください。

  • 工事担任者からのステップアップ

    宜しくお願いします。私の最終目標が陸上無線技術士1級ですが 4科目の内半分以上が工学無線の試験なので科目免除を合わせて挑もうと考えています。 流れとしては 工事担任者2種以上→電気通信主任技術者→陸上無線技術士 です。 どこかのサイトに載っていましたが、このステップがいいとの事でした。 私自身も自分で判断した上でこうやって勉強しようと決めて昨日工事担任者AI1種の試験申し込みをしました。 ところがたまたま他のサイトで情報収集をしていると以前は工事担任者は 2種以上ならAI・DDどちらでも電通の免除出来るみたく書かれていましたが 種類によっては2級の陸上無線しか免除出来ないような事が書かれていました。 内容が分かりづらくてすいません。簡単に表すと DD2種以上→中略→1級陸上無線技術士(基礎・工学A免除) AI2種以上→中略→2級陸上無線技術士(基礎・工学A免除) みたく記載されていました。 この資格関係に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 私はこのままAIを勉強していても1級無線免除にたどりつけるでしょうか? ・ちなみに電気通信主任技術者は仕事上特に使う事はないので伝送交換、線路どちらでも大丈夫です。 ・去年陸特1級は取得したので無線には無頓着ではありませんが、工学無線は 出来れば免除で避けたいくらい難しいと思っています。

専門家に質問してみよう